
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
↑ これ車椅子はムリだろうも…
annonymous c’era una volta
↑ このレールの脇に「車椅子」のサイン何度も見たことある
ロシア c’era una volta
ロシアにごまんとある地下通路そっくり
annonymous c’era una volta
ハンガリーの地下道はロシア譲りだから…
ロシア c’era una volta
旧ソビエト圏ほどそこらじゅうに地下道ある地域は世界の他にないのよねw
annonymous c’era una volta
スラブ圏ではよくあるやつ
annonymous c’era una volta
キエフで見かけた
ウクライナ c’era una volta
↑ ショッピングキャリー使ってる人たちの昇り降りにはわりと活躍してる
https://handmedowncardiff.wordpress.com/tag/shopping-trolley/
ポーランド c’era una volta
>>1はちゃんと底までレールが延びてるし
階段の3段目からレールが始まるとかじゃないだけマシな部類
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
ソフィア、ブルガリアの大学「車椅子の方はこちらをご利用ください」
「...」
ソフィアはブルガリアの首都。ヴィトシャ山のふもとに位置し、ブルガリアの政治・経済・文化・教育の中心地である。2008年の人口は約130万人である。ヨーロッパ最古の都市の一つであり、その歴史は7千年以上に及ぶとされる。トラキア人が最も重要視していた、鉱泉の周囲に町を築いた紀元前7世紀にさかのぼる城壁は良いコンディションで保存されている。wikipedia
イギリス c’era una volta
>>ソフィア、ブルガリア
↑ あんたアメリカ人?
イギリス c’era una volta
↑ どういう意味?
おれイギリス人だけど何が言いたいかわからん
annonymous c’era una volta
都市名のあとに国名つけるというアメリカ人特有の話しかたがある
~~、~~ロンドン、イギリス。みたいな
アメリカ c’era una volta
↑ 都市名、国名順に話して何がおかしいんですかね?
イギリス c’era una volta
↑ 別にいいとか悪いとかない
イギリスではそういう喋りかたはしないってだけ
annonymous c’era una volta
アメリカはしょうがない
アメリカにはたとえば「ローマ」という街が20箇所くらいあるわけでw
「ローマ」だけ言うとアメリカ人にはどの街かわからない
そんなアメリカ特有の問題
ブルガリア c’era una volta
ブルガリアにも車いす用のスロープなんてものは昔はどこにもなかった
だから車椅子の人は基本家から出ない、みたいなかんじだったけど
最近はだいぶよくなってきたみたいです
annonymous c’era una volta
建物にはスロープつけましょうという法律がさいきんできた結果
→ とりあえずつけとけ!
annonymous c’era una volta
>>1はベビーカー操るお母さん用では?
annonymous c’era una volta
↑ だね
ベビーカー操るお父さんな俺にはムリw
annonymous c’era una volta
ストックホルムにもおんなじのあった
annonymous c’era una volta
自転車ならなんとか
annonymous c’era una volta
↑ 自転車用ならレールが2列な必要はないはず
オランダ c’era una volta
>>1みたいのオランダにもわりとあるんだよね
まあ自転車ならわりと使える
annonymous c’era una volta
こんのなレールに自転車乗せるくらいなら担いだほうがマシなレベル
annonymous c’era una volta
誰が何を考えて作ったんだか…
理性的な回答?
んなもんあるかい!
annonymous c’era una volta
ttp://www.smosh.com/smosh-pit/photos/worst-wheelchair-ramps-ever-made-1
メキシコ c’era una volta
メキシコのサンルーカス岬にある車椅子用道
annonymous c’era una volta
↑ こういう無茶やんないように建築基準というものがあるはずなんだけどメキシコじゃあダメか
annonymous c’era una volta
メキシコには屋根半分だけできてる家に住んでるような人が大勢いる
なぜなら建築途中の家には税金かからないから
↑ これ本当?
メキシコ c’era una volta
↑ 嘘です
「出来上がった部分の建物の平米数」で課税される
メキシコ c’era una volta
メキシコの町並み
annonymous c’era una volta
まあロシアのスロープのがやっぱすごいんですけどね
annonymous c’era una volta
モスクワのメトロはなあ
氷が張らない季節ならなんとか
annonymous c’era una volta
冬はたいへんだよね
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/7cesg6/the_wheelchair_ramps_in_sofia_bulgaria_are_pretty/
ttp://www.smosh.com/smosh-pit/photos/worst-wheelchair-ramps-ever-made-1
ttps://www.reddit.com/r/CrappyDesign/comments/34pdee/the_ramp_is_supposed_to_help_the_handicapped_not/
ttps://www.reddit.com/r/funny/comments/1m9wld/being_handicapped_in_cabo_san_lucas_is_apparently/
- 日本企業が開発した巨大外骨格スーツ 海外の反応
- 【警告】毎日ヱロ画像・動画見てる奴ヤバいぞ…
- 海外「どうして日本はこんなにもイケてる国なんだ!?」日本の現実世界はまるでアニメ...
- 韓国人「ドイツ製のマイナーコピーである日本製は早く世界から消えなければならない!...
- 韓国は嘘をついたり事実を歪曲するな!日本は譲歩するなよ!日本は韓国との会談で輸出...
- 日本の輸出規制、中国のサード問題…文大統領「首脳外交」で解決策探す=韓国の反応
- 「日本では『A評価』の上に『S評価』が存在している」海外の反応
- 海外「ついに日本が帰ってきた!」 日本の最新鋭潜水艦の技術が物凄いと海外で話題に
- 【朗報】セクシー女優さん、YouTube業界を黙々と牛耳ってしまう
- 出生率0.8人の超少子化社会の韓国、1.4人の日本に見る少子化脱出の原動力=韓国の反応
- [米国]ホバーボードに乗りながら抜歯を行った歯医者、起訴される[海外の反応]
- ノルウェー王女「霊媒師と交際してます、私達は前世でエジプト王家でした」 – 海外...
- ノルウェー王女「霊媒師と交際してます、私達は前世でエジプト王家でした」
- 掃除好きのあなたに贈る「8の新製品」[INSIDER PICK] 海外の反応 – 翻訳ちゃんねる
- 韓国人「ハリス駐韓米国大使よ、これ以上韓国国民の反米感情を刺激するな」
- 海外「日本は天才の宝庫か!」 落ち葉に命を吹き込む日本人が凄すぎると世界的な話題...
- 海外「日本への劣等感が酷すぎる」 韓国政府が『旭日旗は憎悪の旗』とツイッターに投...
- ジェルジ・リゲティ 2
- 今の所PS4で一番面白いゲームって何なん?
※頂いたコメント内にリンクがあるとスパム防止機能のため『承認待ち』になります。ご容赦ください
まあ、こっちも人様を批判できたもんじゃないな… そもそも山だらけの国だからバリアフリーにも限度があるし。
わお。これだからガイコクは面白いんだよ。ヘンなものはいつもガイコクから飛び込んで来るな
ゆるい傾斜を設えようとすれば面積が必要になるしな
むしろつくって危険だろ、これ
上りはまだしも下りは死者が出るぞ
一方日本はエレベーターを作った
ハンガリーもロシアも無理せずタクシー使えwww
東欧は、これでもなければ何も作らないから、階段をおりていけと言われるよりは何とかなるってレベルなんだよ
外国はホント、やることがズサンなんだよなぁ
作ればいいんだろ、ホラ!って感じでさぁ
これはやった方もやった方だが、問題の元凶は現場を見ずに無理やりやらせた行政だろ
ホント、形しか見ないし求めない
法律で義務付けられてしかたなく作ったんだろうな
法律だけ作って丸投げするとだいたいこうなる
どの写真を見ても『うわぁ…』ってなるね。
政府や自治体や企業、やる気がないにも程がある。
『もし自分が車椅子だったり、骨折して松葉杖だったり、ベビーカーを押して移動することになったら、どんなスロープだと嬉しいか』って想定すらしないのかしら。
このスロープで問題ないと判断した関係者全員、両足を骨折した上で実際に車椅子で利用してもらいたいね。
ロシアの方はハンガリーに比べてまだレール状?になってる分、脱輪しないで良いじゃないか、と思ったけど次の写真見て無理wこの傾斜は無理ww
馬鹿にしてるとしか思えないレールばかりだなww
まあ一昔前なら家から出れないのが普通だったことを思えばマシとも言えるが…
エレベーター設置の義務付けの方がマシなんじゃないの?
最後のロシアのやつは機械式だと思ったw
人力なのかよw
上側にウインチが無いと立往生。
障害者は生きるのに向いていないので全員殺処分するのが究極のバリアフリー
途中でバリアフリーが無くなるのは酷すぎて笑った。
何を思ったらあそこでやめることになるんだ。
根性で登って見せろ!
センサーとコンピューター制御のモーター走行で、細いスロープから絶対に外れない的なアレじゃないの?
利用時だけ使うリフトのガイドレールか何かだと思ったら
レールは設置したからあとはそっちで勝手にやれって事か?
なんとか登れたとしても 降りる方が もっと大変じゃん