ttp://forum.hardware.fr/hfr/Discussions/Societe/unik-japon-sujet_13461_915.htm
saiyaman Posté le 18-08-2011 à 03:02:19
ココ壱のハンバーグカレー。王将の餃子チャーハン。吉野家の鍋セット等と同じ値段帯で
フランスで外食しようとする。と、ケバブかマクドナルド以外まったく選択の余地が無いんだよね。
durandal2 Posté le 18-08-2011 à 09:57:25
宿泊は一泊1800円~2000円が最安価格帯。
共同部屋のなかには1500円のとこもあった。
AmaniakSchnitzel, Prima! Posté le 18-08-2011 à 11:37:57
超円高とはいえ東京の物価はまだまだチューリッヒ、ジュネーブ辺りよりはずっと安いです。
AmaniakSchnitzel, Prima! Posté le 18-08-2011 à 13:13:47
せっかくスイスフランが強いんでフランスまで買い出しに行きたいんだけど、
うちは国境から遠スグル…
saiyaman Posté le 18-08-2011 à 13:33:16
日本人が百円ショップに行くのって国境超えて中国まで買い出しに行ってるようなもんだよね。
durandal2 Posté le 19-08-2011 à 17:37:50
教えてもらった渋谷ルミネ行ってきたんだが。
俺ももうオムツする年齢じゃないんで…もうちょいノーマルな服屋希望。
beleg Posté le 20-08-2011 à 11:32:01
飛行機予約した!11月末から12月初旬。東京横浜行ってきます。
宿泊場所はたぶんおk。あとは全く未定です。
Lynk Posté le 23-08-2011 à 11:36:31
大きい荷物を日本からフランスまで送った人いる?
日本だと郵便局がいいのかな?
エコノミーエアメイル(2週間)にしようか迷ってます。
Oberwald Posté le 23-08-2011 à 11:54:20
電車の切符ってクレジットカードでも買えますか?
地下鉄はどうかな?
mikrob Posté le 23-08-2011 à 12:01:58
切符自販機で普通にビザ・マスターカードは使えるっていうんだが俺のカードは使えたためしがない。
窓口購入の場合は大丈夫だった。
fire in the hole !!! Posté le 23-08-2011 à 12:46:45
一般的に日本でクレカ利用しようとすると問題多い。
俺のカードが使えるATM見つけるのにも苦労した。
随分マシになったけど…あらゆる場所でカード使用可なフランスに較べるとまだまだ感あり。
-Concorde- Posté le 23-08-2011 à 13:13:38
俺が30キロの荷物を日本の郵便局から送った時は3ヶ月かかった。
船便でルアーブルに着いてそれから税関通って..
今だと(仏税関に必要分のガイガーカウンタが無いとかで)4ヶ月平均かかるらしい。
petite_question Posté le 23-08-2011 à 22:07:27
今度東京に行きます。とりあえずGranBellホテルっていう所を2泊予約した。渋谷駅から徒歩三分。
日本語が全くワカラン俺にはそういう場所がいいんじゃないかと。
現在の問題は..羽田に早朝到着した後どうやって渋谷まで辿りつくか?
ネットで見る限りリムジンバス14番が渋谷行きらしい。
でも例え奇跡的に渋谷に辿りついたとしても渋谷って広いんだよねきっと?
どうやってホテルを見つけたらいいんだろう…
アドバイス頼むわ。
petite_question Posté le 23-08-2011 à 22:38:14
パリでも軽く迷子になるキャラなんで東京はヤバいと心配してます。
荷物は巨大スーツケースとナップサック、コンピューター入れたカバンの予定。
羽田-モノレール-浜松町-山の手-渋谷。で合ってる?
もうちょっとだけ質問なんだが :
1)羽田のモノレールは簡単に見つかるだろうか?
2)見つかったとしてそれが浜松町行きかわかるだろうか?(地名は場合によっては日本語表記のみだったりするってきいた)
3) どうやってモノレールの切符買うのかな?(スマン現地で日本の人達を困らせないように今訊いてみようと思った)
4) 浜松町で山の手を見つける方法は?
確かに俺はどっちかっていうと神経質でウザい前もってきちんと確認したがるタイプかもしれない。
済まないがが宜しく教えてくれないか。
mullet Posté le 23-08-2011 à 22:54:04
日本では必要な案内掲示は必ずキッチリ表示されている。ゆえに見つけたいものは必ず見つかる。
フランスとは違いますw
toupidoup Posté le 24-08-2011 à 05:11:59
羽田からタコスーだと6500~7000円はかかったハズ。
AmaniakSchnitzel, Prima! Posté le 24-08-2011 à 13:08:32
俺は今度、品川区南大井6-19-3 まで辿り着かなきゃいけないんだよなー。
mikrob Posté le 24-08-2011 à 14:03:29
ヨーロッパと違って日本は超ユーザーフレンドリーな国だし。
「困ったなあ」って顔してれば係の人がきっと助けてくれるぞ。
fire in the hole !!! Posté le 24-08-2011 à 14:58:11
フランスよかずっと進歩した国だってば。
つまんない心配しなくても大丈夫。
caudacien Posté le 24-08-2011 à 15:15:22
旅行代理店の女の子だけは「ガイド無しで日本を旅行すると地獄に堕ちる」って言ってたなあw
-Concorde- Posté le 24-08-2011 à 15:15:27
俺の日本旅行は20キロのスーツケースと10キロのリュック(PC、ガイドブック、フォアグラ缶詰等々)+奥さんのカバン20キロもしょっちゅう持たされて、パリ-ソウル-釜山-福岡-長崎-熊本-阿蘇-鹿児島-屋久島-和歌山-白浜-伊勢-鳥羽-伊賀上野-名古屋-東京ー成田だったぞ。
スーツケースの車輪は和歌山で壊れたw
Ekinox06210 Posté le 24-08-2011 à 15:16:20
今二日間の屋久島ステイから戻ってきたとこ。
まだ行ったこと無い奴は是非行ってこい。パラダイスでした。
トレッキング用にとてもキチンと整備されてる。
日本の人達みたいに重装備で行く必要ないかんじ(エベレストかよ?って装備してたw)
猿とか鹿とすれ違う。ひとけの無い美しい砂浜..親切な人達。
お隣の種子島ではサーフィンもできるよ。
saiyaman Posté le 24-08-2011 à 22:18:17
初めての日本。
成田-上野-田原町(浅草)の旅館という行程。
まずスカイライナーじゃなく京成線に乗ってしまった。
京成上野に到着したんだが銀座線が見つからない…(東京メトロ上野じゃないんだから見つかるわけない)
京成のスタッフに尋ねたんだがどうも右と左を聞きまちがったらしく、
御徒町と秋葉原の間のどこかを延々彷徨うことに…..w
caudacien Posté le 25-08-2011 à 10:45:20
スレチで悪いがパリでできるだけ本物に近い日本料理屋っていうとどこかな?
mikrob Posté le 25-08-2011 à 14:04:17
aïdaとかguilo-guiloかなあ。
Amaniak Posté le 25-08-2011 à 14:06:51
富士急ハイランド行ったことあるひと?
fire in the hole !!! Posté le 25-08-2011 à 14:48:12
行ったことないが凄いいいとこぽいね。
動画検索したらいっぱい出てきた。
Gregouf Posté le 25-08-2011 à 18:00:43
俺は富士急ハイランド経験者。
アトラクションパークとしては俺の行った中でベストの一つといえる。
富士、どんどんぱ、いいじゃないか等。新しいコースターもかっこいいぞ。
mikrob Posté le 27-08-2011 à 12:32:07
昨日富士山横を通った。ローラーコースターでっかいな。
petite_question Posté le 04-09-2011 à 22:38:07
みんな元気?
さて、俺の日本行きが近づいてきた。
今回は食事関連の質問なんだが正直俺は洋食じゃないとムリ。
朝ごはんは多くのフランス人同様シリアルかバタージャム塗ったパンが食べたい。
chocapic, smacksみたいのって日本でも手に入りますか?
牛乳とかジャムも手に入る?
なんでまたこんな細かい質問してるかというと、まだ少しスーツケースに空きがあるわけ。
で、もし日本で手に入らないならMiel Popsとかも詰めといたほうがいいよなーって。
そういう次第。
初心者な質問でスマン。…でも全く洋食が食べれないとツライじゃん?
いろいろ手段を講じる必要がある。そういう事。
怒らないでくれ。宜しくお願いします。
ollie_le_clodo Posté le 04-09-2011 à 22:45:05
ケロッグはだいたい世界中に流通してんじゃ。
漫画でも主人公が牛乳とか飲んでるでしょ。もちろん手に入るよ。
mullet Posté le 04-09-2011 à 22:53:51
日本のケロッグは箱が小さい!
saiyaman Posté le 04-09-2011 à 23:53:41
日本では不思議なんだが地上階の鞄売り場や香水コーナーを抜けた地下一階に大きな食料品売り場がある。捜してみてくれ。
とにかく日本は世界で最も「食べたいものが見つからないリスク」の低い国だから心配要らないです。
…フランスに居るときにこのスレに来るの止めようかな。
日本の楽しかった日常生活思い出して悲しくなるぜ。
saiyaman Posté le 05-09-2011 à 00:14:24
デパート地階の素晴らしい食料品コーナーを見過ごしたまま日本滞在終了するガイジンは多い。
「大都市では垂直にモノを考える必要がある」©ジャン=クロード・ヴァン・ダム
外食が気軽に食べれるってのも善し悪しかな
安い外食産業が少ないのはフランスらしいとは思った。
日本のに慣れちゃうと辛いかも知れないけど、外食少ない方が健康には良いはずw
もっと日本を隅々まで見ておくれ
渋谷もそうだけど東京の駅構内は本当迷路。俺なんか構内図見ても迷う。
人ごみに流されていつの間にかシンとした地下通路に行きついてしまう。
みんな大荷物すなあ。
そんだけ入れてたくさん移動して和歌山までもったスーツケースは逆に凄い。
安くておいしい店がいっぱいあるってこと知って欲しいな。
同じような内容の話でもアジア人のコメントを見れば「物価が高い」「食べ物が高い」という意見が多いし、アメリカ人のコメントには「値段の割に食べ物の量が少ない」等の意見が多い。
国によって生活水準が違うから同じものを食べても「高すぎる」と言う人や「安い」という人が居て当たり前なんだけど、なんだか面白いなぁと思った。
ヨーロッパは物価が高いからか、日本の物価に目玉をくらうというほどの反応は見られないし、フランス人にとって日本の文化は興味深いみたいなので、フランス人には日本旅行は色んな意味で満たされるのかも。
ていうか、フランス人にはすごく合ってるのかなぁと思う。
いや、別に他の国の人が合わないって言ってるわけじゃないんだけどね。
自分たち日本人はもう当たり前のように思っててあんまり感じないけど、やっぱりお金かけて外国から来る人たちにとっては来るだけでお金がかかるんだからそこで滞在するって相当大変なことだと思う。(短期滞在も含め)
もう少し良いものを安く提供できるようなお店が増えると良いなぁと思います。
ただ、本当に質の良いものは下げる必要ないと思うけど。
フランスの人たちの話は安心して読んでいられるけど、やっぱり、なけなしのお金をはたいて来てくれる人達が日本で必死になって生活している話を聞くと心配になっちゃいます。
外国人の方が自分よりよっぽど日本に詳しいかも笑
大迷宮、新宿池袋をクリアできるのだろうか?
神楽坂は在日フランス人学校やフランス人がたくさん住んでるから、
フランスが恋しくなったら神楽坂に行けばいいんじゃないかな
東京在住暦10年の俺でも渋谷駅はラスボスのいるダンジョン
外食関係のサービス産業はもはや充分な過当競争にあって良い物を安く提供しているよ。その上バックパッカーのための安い宿も充実している。日本在住者にも生活があることを忘れてはいけない。
これから日本がするべきことは、日本に旅をして金を落とす旅行者により金額にみあった後悔させないだけの美観や付加価値を用意していくことじゃないかな。
国内にあるお得なパック旅行情報や格安交通の情報を海外旅行者にも紹介するのもひとつ。
糞方向音痴の俺は大阪京都の旅行でずっと涙目だったな。
おっちゃんおばちゃんが助けてくれたけどw
ジャンクロードヴァンダム頭いい
> 日本では必要な案内掲示は必ずキッチリ表示されている。ゆえに見つけたいものは必ず見つかる。
蔵前(浅草の隣)では、必ず道に迷った外人を見つけることができる。
日本人でも蔵前の地上乗換は不安になるのに。
英字案内を地上に出すべき。
フランス行った時、正直思った。食事そんな美味しくないなって。
でもクロワッサンとカプチーノの美味しさだけはまじで認める。カプチーノがグラスで出てきたのは本場ぱねぇ!と思いました。
昔、フランスに行ったとき、有名レストランに大金出してディナー食った。
マズ・・・、マズ!!!!。周りのフランス人は美味しそう食べてたが、どう考えてもマズい。確か日本円にして8千円ぐらいした。唯一うまいと思ったのは、食後のデザートのバニラアイス。こんなもんどこで食ってもうまいわ!。
次の日、日本食が食べたくなり日本食レストランに行った。値段は忘れたが高かった。
マズ・・・。マズ!!!!。味噌汁なんてただの汁じゃん。
イタリアに行った時は、何食ってもうまかった。ピザを初め激ウマ。イタリアのメシ最高!!。
> saiyaman Posté le 18-08-2011 à 13:33:16
> 日本人が百円ショップに行くのって国境超えて
> 中国まで買い出しに行ってるようなもんだよね。
これって、100均に並んでる商品はほぼすべてメイドインチャイナだから
100均で買い物する日本人は中国の外貨獲得に貢献してるよね、って意味?
>>17
いや、たぶん、日本は物価が高い、しかも超円高、その中で百円ショップは異彩を放つ安さ、ってこと。
大陸国家では、庶民は気軽に国境越える。
アルゼンチンからボリビアへ車飛ばして週末の食料品買い出しに行ったりする。安いから。
日本が中国と国境接してたら同じことするよね当然、と思ってると思う。
で、国境越えるまでもなく国内にあるじゃん、「中国」が。って意味だろうと思う。
確かにフランス人はアメリカ人とは一味違ってよく見てるよ
東京の地下では迷うことはまぁないね
足元に矢印が書いてあるしあれは便利だ
大阪駅周辺も同じく道案内の看板が多い
ただ矢印がいろんな方向に向いていて非常に分かりづらい
遠回りだろうがなんだろうが辿り着くなら全部矢印してある
← 大阪駅 →
その代わり地元の人間は全て案内人だ
旅行先で母国の食い物食べたくなるのは恐らく全世界共通のはず
海外で醤油と味噌の恋しくなりっぷりは異常
フランスって言えば「女警部ジュリーレスコー」を良く見たな
まだ小さいバブーが最高に可愛かった。