MOUMOU MERCREDI 19 OCTOBRE
ミシュランガイド始まって以来初めてフランスは三つ星レストラン総数で世界一の座を降り、
チャンピオンは日本となったわけだが
この件について伸びてるスレって無いのな
リベラシオン紙がコメゼロって…
お前ら語りたくないわけw
KIMINOU MERCREDI 19 OCTOBRE
だからなんだっての?
フランスには25の三ツ星があるんでしょ。ウマウマ
BELPHÉGOR MERCREDI 19 OCTOBRE
パリでもランチメニューなら120€くらいの予算(ワイン別)で三ツ星レストラン行けるぜ
MOUMOU MERCREDI 19 OCTOBRE
120ユーロ…
それって俺んち(家族4人)の一ヶ月分食費の40%にあたるんですが
BELPHÉGOR MERCREDI 19 OCTOBRE
パリだと星なしのレストランで軽く35ユーロとかだからね
KUPHÔSIS MERCREDI 19 OCTOBRE
ロンドンならもっと高いし
KUPHÔSIS MERCREDI 19 OCTOBRE
70~80年代は経費でランチしまくりできてたがその後はめっきりご無沙汰しております
クリスマス用に会社からシャンパンやワイン支給なんてのも少なくなったもんだ。
BELPHÉGOR MERCREDI 19 OCTOBRE
だよなあ
ASHAMED MERCREDI 19 OCTOBRE
俺のとこでビジネスランチといえばピザ屋w
BELPHÉGOR MERCREDI 19 OCTOBRE
俺が公務員だった頃は出向してるあいだ昼飯代に15ユーロ支給されてた
スーパー付属のセルフサービスでランチ食ってた思い出
par : van31
東京における14箇所の三星レストランのうちフレンチはたったの二軒。残りは全て和食である
5件は寿司もしくはフグのみであるがそんな「単純すぎ」なレストランは万人向けとは言い難いのではないか
2007年最初にミシュランガイド東京版が発表された時、
日本の味を理解しないフランス人審査員が大きく批判された
以来審査員の過半が日本人となっている
日本ミシュラン社長も
「日本だけは全く別に考えるべきであろう。日本では非常に多くの街があまりに素晴らしいクオリティの食を提供している」とコメントした
raymonde158 posté le 19/10/11 à 12:10
フランソワ・シモンが東京最高って言ってんだよ
いまさらチビ赤本が褒めたからって誰も驚かないって
日本の多くの都道府県ひとつひとつが充分にパリに勝つる
フランスは不味くなる一方、高くなる一方でサービスもろくでもない
まだニューヨークのがましなんじゃ
par : mmebettencourt posté le 19/10/11 à 14:21
旅行者にやさしい国でもないしな
刑務所看守並に愛想のいいF1と勘違いしてる市バスの運転手とか
「美食の国」敗れる ©トリビューン紙
Lucide le 18/10/2011 à 12:07
当然の結果といえる
美食の国フランスは見かけだけシックな集金機械が軒を並べる国になってしまった
Alforja le 18/10/2011 à 23:29
俺一応昔は食関係の仕事やっててリヨン・ボキューズの審査員だったりするんだが…
お前の言うことが正しい
GABUZO le 18/10/2011 à 13:58 :
旨い料理っていうのは芸術とは違うと思う
Patrice le 18/10/2011 à 15:30
日本でのミシュランガイドについてテレビ見たけどセルフサービスでトイレも無いレストランに星つけたりしてるw
フランスじゃあありえないよな
truc le 20/10/2011 à 12:37
へー……
本当かよ。
日本の人達のサービスクオリティに対する要求の高さを考えれば信じらんないね
Janot le 18/10/2011 à 15:52
ミシュランが俺のレストラン探しの聖典だったのは遥か昔の話
TSR le 18/10/2011 à 23:03
ちなみに世界の星付きのうち80%がフレンチな
Didier le 18/10/2011 à 21:47
Aクラス公務員だが星付きレストランなんかとても行けねーって
Alain le 18/10/2011 à 23:24
フランスのご立派なレストランもでかい皿に食べ物が一口分しかのってないだろ
腹が減ってしょうがない
Patrice le 19/10/2011 à 14:05
捏造乙
稀にそういうレストラン行くけど丸一日お腹いっぱいなるよ
Francesco le 20/10/2011 à 12:51
ChagnyのレストランLameloiseオヌヌメ
古典的牛煮込み。あったかサービス。良心的ワインリスト、
腹いっぱい保証付です
max le 18/10/2011 à 23:59
生魚喰いに三ツ星バラ撒くってどういうことよ
そりゃそういうのがフランス人には物珍しいのかもしれんが
フランスで星ひとつゲットするのにはNASA研究チーム並の努力が必要なのよ?
だいたいどうやってフランス人の審査員が日本食のクオリティを正しく判定するわけ?
lilo le 19/10/2011 à 08:31
信じられない。美食への冒涜ですね
truc le 20/10/2011 à 12:35
まあ日本に行って食べてみないとわかんないよな
自分ちの近所にある偽日本レストランでしか日本食食べたことないんだろ
BE HAPPY le 19/10/2011 à 07:32
で、結論は?
日本のほうがフランスより旨いって?
日本に旅行するしかねーわって?
そりゃ違うんじゃね?
halley le 19/10/2011 à 08:30
いやそれが日本の食はガチでフランスより上なのだよ
Alex le 19/10/2011 à 11:23
調理技術、メニューの多様性、食材のクオリティ、
どれをとっても普通に日本のほうが話しにならないくらい上
ここはなんにも知らない奴が口先だけで語るスレですね
Toto le 19/10/2011 à 10:20
褒める前に人口比考えろ
例えばアンドラに三ツ星20軒なんてできっこないわけで
eliot le 19/10/2011 à 08:37
多くのコメに大変啓発されました
フランス人各々の心には極右の魂が宿っているのです
グダグダ言ってる連中はどうも日本に旅行したことすらなさそうですね
おお教養もなく意固地な魂たちよ!
Nico le 19/10/2011 à 12:16
うん、お前の言いたいことはわかるんだけどさ
みんながマジレスしてるわけじゃないよ。
だからまあマジギレすんなw
Watchoux le 19/10/2011 à 10:52
この星付きレストランに何人フランス人のシェフが居るんだろ?
Aiz le 19/10/2011 à 17:17
日本における大多数の星付きはフレンチじゃないんですが
kbman le 19/10/2011 à 12:37
フランスの倍の人口があるのにたいして星の数変わんないじゃん?
まあ俺は星付きレストランなんか行かないからなー
でもここで批判してる奴らもどうせ日本に行ったことないんでしょ?
Japanese Guest Houses le 20/10/2011 à 07:03
日本の食がどんだけ凄いかは日本に来ないとわかんないね
サービスの良さもフランスとはケタ違い
Pantagruel le 30/10/2011 à 04:59 :
コメ欄全て読んだがミシュランはわかってない
東京でマルセイユのブイヤベースが食えるか?
ま、日本はよくがんばったとはいえる
slv 19/10/2011 :
頭悪い比較ですな
似たようケースでこないだ日本人に
「君んとこは日本語に比べて圧倒的に語彙に乏しい貧困な言語だね」って言われたわ
luinil a écrit 19/10/2011 :
日本語は音韻/音声面が貧しいからなあ
slv 21/10/2011 :
シムノンの全ての小説が800単語しか使用してないこと
ラシーヌですら1800単語なことを思い出してくれ
Bagabond 19/10/2011 :
何ヶ月か前にアメリカで仏語は単語が少ないから研究するに値しないみたいな記事があったな
その日本人はその辺の受け売りなんじゃね
「ふぐしか出さないレストラン」が美食なのか?
そんなの各人の嗜好次第
俺の場合はあまりにも和食が好きで最近あんまフレンチ食ってないけどなー
achan a écrit 19/10/2011
他の国から言われたら傷ついたかもしれん
でも英語圏から言われたんなら痛くも痒くもないわw
TVIP 19/10/2011 :
フランスで三つ星ともなれば内装とその維持に莫大な金を掛けざるを得ないことになっている
ところが日本では場合によって世界最高の寿司がボロ小屋みたいなとこで食べれるんだよな
tonta_maria a écrit 19/10/2011 :
人口比でみると京都スゲー
140万人都市に三つ星7軒ですよ
leschinoissontn… a écrit 22/10/2011 :
フランスだとさ、冷凍物しか出さないレストランだって数えきれないほどあるし
TVIP a écrit 22/10/2011 :
他の国だとマシみたいな言い方じゃん
どこだってビジネスが最優先ですよ
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
フランスは外食高すぎ
2ちゃん見てるような感覚
ミシュラン・フレンチオンリー・ガイドに改名すればいいと思うの
あと評価項目にフランス人従業員9割以上とか設定すればさらに良し
フランスは外食高すぎだろ
安い外食だとケバブ屋とかしか選択肢なくなるんじゃないか?
隣のイタリアだと割りかしやすくおいしいもの食べれた気がするけどなんで差がついた・・?
日本のクオリティが高いのは奴隷労働に耐えられる忍耐があるからで自由を求める欧米人との間に差がつくのはまあ当然なんだけどさ・・
フランス的な自国への皮肉としかしほのかな誇りが入り混じるいいスレw
フランス行った人が滅茶苦茶ウマい!!と思ったのはフランスパンとクロワッサンとカフェオレだったって言ってた。
というか日本が星を適当につけまくってるだけだから気にしない方がいいよ
>生魚喰いが
うるせー、でんでん虫でも食ってろ
どうでもいいけど、NHKフランス語会話に出てたセレーヌって女の子カワイイよね。
生食いを批判する奴らって火を通さないと何も食えないない野蛮で不潔な食文化しかないもんな。
語りたくないっていうより語れるだけの経験がないが正解だよな
※8
それこそ無知ってもんだ。日本版だってちゃんと厳正に審査してやってる。
そもそもミシュランが進出する国なんて限られてる時点でお察しだろ
三ツ星レストランじゃなくてもおいしくてサービスがいいところもあるので割とどうでもいい
ここの翻訳はいつも面白いなあ
日本の真髄はB級グルメの豊富さと美味さだと思う
三ツ星レストランがどれだけすごいのかは、行ったことないからわからんw
どの国もネット上は自虐的だなぁ
誰か研究して論文出してくれよ
あと東京は世界一人が多い都市なんだから3つ星の数が日本のすごさを表してるとは思わないな
金儲けしたかったら人口が多い都市に店建てるし必然美味い店が残っていくでしょう
見た感じ
日仏「ミシュラン(笑)」ってとこかな?
北海道あちこち回ったけど星とかガイドなんて当てにならんな。旨いとこに限って見つけにくいしw
日本人はミシュランなんて気にしてない、ネタとしか思ってないから
好きなように操作してくれても構わんのにねえ。
こんな栄光は、いらない
フランスはプライド高いから目の敵にされてしまう。
彼らが他国の文化や食事を誉めたり認めるのはあくまで「ま、フランスには劣るけどな!」という前提があってこそ。フランスをぬかしたとか言ったらたちまちバッシングに回る。
美食の国はフランスでいいです。日本は味のわからない国です。なのでこっちに敵対心を向けないでください
>他の国から言われたら傷ついたかもしれん。
>でも英語圏から言われたんなら痛くも痒くもないわw
フランス人らしい反応
そもそも今のフランス料理って謳われてるスタイルって日本の懐石を取り入れて出来た料理でしょ。
田舎の昔ながらのフランス料理とかはお腹いっぱい食べれる(高いけど)
どちらの国が優秀とかないと思うけどねぇ。むしろ日本はB級料理が旨いと思う。
>日本でのミシュランガイドについてテレビ見たけどセルフサービスでトイレも無いレストランに星つけたりしてる
これはさすがになくね?
ミシュランに載ってるのって最高級の店ばっかりじゃん。どう考えてもなんか勘違いしてると思うんだが。だいたい今やトイレくらいどこの店でもあるし。どんな番組見たんだよww
日本では食品衛生法により飲食店にはトイレの設置が義務付けられています。
ビルとかに入ってる店でビルのトイレが使えるなら店内にはつけなくてもいいけど、とにかくトイレがすぐ使える環境にない飲食店はありえません。
そもそもの基準が曖昧だよね。フレンチ、和食、中華その他もろもろ。
>日本でのミシュランガイドについてテレビ見たけどセルフサービスでトイレも無いレストランに星つけたりしてる
とんるねずのやつだろw
人口やレストラン数比で見たらフランス人はまったく傷つく必要ないだろーに。
フランス行った感想から言うと、星がつかないレベルの外食だと圧倒的に日本に軍配が上がる。
高級レストラン比較は金持ちに任せる。
確かに伊の方が手ごろな価格で大味だけど激ウマなパスタピザ食い放題だった
和食の星付き店でも手ごろ価格なランチ展開をしてたり結構努力してるね
まぁあーだこーだ言う前にその街出向いてメシ食えば分かるかw
日本のレストランがやたら三ツ星を獲得してるのは作戦で
ミシュランガイドを日本に定着させるためのサービス期間だと思うんだよなぁ。
フランスは当て馬にされただけだと思う。
10年20年経って、それでも日本に三ツ星レストランがたくさんあったら本物だと思うけど。
フランスのコメは匿名のコメントでも批判コメでさえけっこう客観的で良心的だね
日本で日本人が発展させた文化に他国での優位が確定したらもっと炎上すると思う
これがエスプリか
「隣の芝は青い」も入ってるだろうけどね。
割とどうでもいいことで本場の嫉妬を買ってるのは気持ちいいものではないけどな
ぶっちゃけミシュランガイドなんて日本人はあまり信じてないからどうでも良いんじゃないの……
※24
ワロタw
食べログのほうが信用できる。
ミシュランなんてどうでもいい。
こんなので「チャンピオンになった」なんて思ってる日本人はいないよ
そもそもその星を付けたのがフランス人だろ
個人的には、そこまで日本食評価してくれてありがとうってくらいだな
>似たようケースでこないだ日本人に
>「君んとこは日本語に比べて圧倒的に語彙に乏しい貧困な言語だね」って言われたわ。
マジならこいつ失礼すぎ。同じ日本人として恥ずかしい。
客観的に見てる視点がいいねw
※の「敵対心向けるな!」ってファッビョってる奴気持ち悪い…精神病なのか
「日本人は被害者意識強い」なんて海外の日本分析に不服だったが、こういうのが実際人数居るんだよなあ
>>36
もしかしてそれ石原じゃ…w
もう十何年も前から、「フランスで食うフランス料理より、日本で食うフランス料理のほうが美味しい」って外国人(非フランス人)の間で話題になってたからね。
だから妥当と言えば妥当。
でも、本当に日本が誇れるのは、「安くても旨い物」がいっぱいあること。
でなきゃ円高で貧乏旅行の外国人があんなに満足して帰るはずがない。
星の数がうまさの証明にはならんし別に血気盛んになる必要もないな。
そもそも世界で2番目に多かったってことすら知らなかったし。
寿司うまいよなーって思ってるだけ。
老舗なんかだと常連客に迷惑だってんでミシュラン掲載断るところも多い。
ネット上のコメント反応を見る限り、日本人は韓国人と似ていると言わざるを得ないな。
ここを英訳したら、外人からは日本人は仏国コンプレックスを抱いているようにしか見えないだろう。
関西から東は出張でほぼ全都道府県行っているが、県庁所在地で外食の平均点が
高いところは京都、金沢、札幌。
逆に一番低いのが名古屋。
おまえが一緒に見てもらいたいだけだろw
まあどこを訳したところで、日本人と韓国人が似てるなんて外人は思ってくれないけどね
>>42
そんな餌には釣られry
割とどうでも良い事で敵作りたくねーから☆何個か返しときゃよくねww
メシなんてある程度のレベル超えたらあとは主観による物だしな
トイレがないレストランって法律的にあり得るの?
店内になくても使えるとこが外とかにあるはずでしょ?
なんか知らないところで日本人or日本好き?が喧嘩売ってるような気分になってハラハラしたw
そりゃ、自分の国の料理が一番にきまってるもん。仲良くやってほしいわ。
まーお寿司を単純と括られるのは納得いかないけどね!
別に日本人が「ミシュランさん、さあ来て下さい!星をつけて下さい!」って言ったわけじゃないだろ...
日本はフランスの二倍程度の人口を持つから、
ミシュランガイドで星の数が多いのは当たり前だろw
人口一人当たりの星の数では負けているんだから、
日本の料理人やレストランはもっと頑張るべきだ。
ミシュランの調査範囲が広がれば、
日本の星の数はもっと増える。
タイヤ屋の星なんてありがたくもないから日本ではもう調査しなくていいだろ
別に食なんて人の好みなんだからどうでもいいじゃん
ミシュランは行くレストランにそれが載ってあればへえ、とは思うけど興味はそんなにない気が…
実際このニュース日本人知らないだろw
日本人がフランスのパティシエのコンクールに四位で入賞した時に
その記事見せられて
「ふふん、私たちが一から三位まで独占したからって、日本人は悔しがってるでしょ」とかフランス人の女に言われたよ
意味不明すぎて言葉に詰まったよ
>似たようケースでこないだ日本人に
>「君んとこは日本語に比べて圧倒的に語彙に乏しい貧困な言語だね」って言われたわ。
フランス人に日本語についてよほどのことを言われて、キレたと見える
じゃなければ「フランス語ほど洗練されている言葉はない」とフランス語しか話せない奴に延々と言われたか
近所のお気に入り店がミシェランの★取っちゃって、以来行きづらくなったわ。
まあ、鎌倉は他にもおいしい店はいっぱいあるからいいんだけどね。
>似たようケースでこないだ日本人に
>「君んとこは日本語に比べて圧倒的に語彙に乏しい貧困な言語だね」って言われたわ。
語彙の豊富さで日本語に勝てる言語ってあるのか?
>語彙の豊富さで日本語に勝てる言語ってあるのか?
自分が知っているところだとラテン語とか語彙が多いんじゃなかった?
まあ、言語学の言葉だから組み分けが違うかもしれないけど
あとは細かく見るとロシア語が日本語より悪口の種類が多いとか
料理に関連したところだと日本語は水に関する言葉が英語などは火に関する言葉が多いんだってね
肉がメインなのか菜食がメイン(魚も食べていたけど)なのかからきたんだとか
>「フグしかださないレストラン」
このへんも文化の違いだよな~。
日本じゃ寿司は寿司屋、うどんはうどん屋みたいに専門店の方が多いのが当たり前だし。
お代は時価で大金持って行かないと怖くて入れないような超高い寿司屋やふぐ屋があるけど
焼鳥屋、定食屋、老舗の蕎麦屋とか、安いけど美味しいという庶民的な店も多いのが日本だからなあ
それを「セルフサービスでトイレも無いボロ小屋のような店」と言われてしまうのは少し切ない
安くて小さい店=味もサービスも悪い、とは限らないのに
日本人からするとあまりミシュランの星には感心が無いけど
逆に言えばフランス人がそれだけ自国の食文化に誇りを持ってるという事なのかな?
そういう食にこだわる姿勢はけっこう好きだ
>もう十何年も前から、「フランスで食うフランス料理より、日本で食うフランス料理のほうが美味しい」って外国人(非フランス人)の間で話題になってたからね。
一方のフランスではザパニーズが出してる偽寿司屋の数が、コンビニより多いとかw
おかげで海外ドラマ見てても、「寿司は寄生虫がうじゃうじゃ」とか、
日本人には想像もできないような日本食への偏見ができつつあるorz
日本にはフランス人シェフもイタリア人シェフもいて、その人達のお店も入っているから気にしなくていいと思うよ。
日本はB級グルメも美味しいよww
是非食べに来て欲しいな。
でも平均的にどっちの国民の舌が肥えてるかったら日本だと思うわ。
街中に溢れてる偽日本・中華etc料理・・あんな金もらっても食べたくないものをウマイウマイってるんだよ。
てかフランスとかドヤ顔してるけどイタリア料理のほうが偉大だと思う。
ナイフフォークもイタリアから伝わってきただけで、それまで王族も手づかみで食べてたような国だしなぁ。
>ナイフフォークもイタリアから伝わってきただけで、それまで王族も手づかみで食べてたような国だしなぁ。
勘違いしてるが、ナイフは普通に食事時に使っていたよ。フォークが「調理用具」だった。
イタリア人は長いパスタ食べるんで「調理用具」を食卓にまで持ち出しちゃっただけ。
それと手づかみでも食事の作法はきちんとマナーとしてあった。
日本で例えると、寿司食べるのに包丁を食卓に出したら便利だから定着したって感じかな。
手づかみで寿司食べるのにもちゃんと作法があるだろ、別に野蛮でも何でもない。
手づかみでも優雅に食事するインド人や他国の人たちの前でドヤ顔で語りそうで怖いわ…。
こないだカレー屋行ったらインドかスリランカぽい家族が手で食べてたなー
上品なレストランだったのもあるかもしれんが優雅なかんじだったわ
ジョエル・ロブションも絶賛する銀座の三ツ星寿司屋が
駅ビルの地下かなんかにあって、トイレもビルの他の店と
共有してるんじゃなかったっけ?
そんなの豪華絢爛なフレンチの三ツ星からしたら
信じられない「三ツ星」だろうなとは思う。
でもフランスもカフェ飯とか普通に安くて美味しかったぞ?
フランスに展開されてる中韓人経営の日本料理しか食べた事ないフランス人が
審査員の構成や評価結果に納得いかないのも分からんでもないが、
日本人からすれば、一企業でしかないタイヤ屋が好き勝手に評価した本で
店の売り上げが左右されるフランス人の味覚と一緒にしてくれるなと言いたい。
逆にkoreanが日本に粘着するネタを提供するとか・・・空気嫁。
焼鳥屋とかの、料理の種類が一種類の店って、たしか審査対象外なんだよな
これに鰻屋や蕎麦屋もたしか引っかかってる
それでいて、この数なんだそうな
平成18年調査で、東京都の人口10万人あたり飲食店数は463.20軒
(酒の提供をメインとする居酒屋などは含まれず)
そもそもこれがかなり高いそうで、プロスポーツの強さの土台になる競技人口的な基礎部分が強いってのが
東京の外食産業の特徴なんだそうな
B級でもウマイってのは、まさに東京らしいんだって
※ただ、ミシュラン日本版は本国版と違って写真付き
これがかなり政治的部分のようで、信頼度に欠ける要因になっている可能性があるそうな
京都は京都で、本格的にウマイ店は一見さんお断りなどの擬似会員制があったりするので
これも実は評価対象外の店が多かったりする
海外の日本料理屋はシェフが想像で作ってるからな。写真を見て見た目だけ真似してる。
外国人観光客も日本では食べログ見てるらしいぜw
日本食=鮨=生魚乗せただけ
なんという脳内志向停止
まあ異文化の知識なんてどこの国でもそんなもんだけど
ミシュランは高い店ばっか載ってるイメージで、あまり参考にしないなあ・・・。
日本のレストランは大好きだけど、日系航空会社の機内食の不味さだけはなんとかして欲しい。
エールフランスの方がどう考えても旨い。弁当とかでいいんだ、ガンバレ!
日本もさ、フランスのミシュランみたいに基準をつくっていけたらなあって思う。
いつも審査される側じゃなくて、する側ね。いくらアジアが台頭してきたっていっても結局基準とか根本的なことは白人が取り決めてるんだよ。だから日本は技術が高くてもガラパゴスって言われちゃう・・・。
食文化が違うからね フランスは貴族発展の料理 日本は庶民発展料理
席に着いたら 何でも出てくるお国とは違うし 自然と数が多くなるんじゃない?
このスレはフランス人のフランス国内のフレンチの現状や日本食、ミシュランやらに対する考えがかいまみれて面白いね
フランス語ができなきゃなかなか他では知ることはできないような内容だから、翻訳を載せてくれた人に感謝だな
そう言えば
昔、日本に来たフランス人が
「日本はすげぇよ。ど田舎の名もない定食屋の料理が、フランスの三つ星レストランの
料理よりうまいんだから。しかもたったの500円だぜ、その上、そんな無名の店が
日本中に無数にある。凄いなんてもんじゃねぇよ」
って言ってたのを
思い出した
そりゃ世界一の激戦区だし当然だろ
まずい店はそもそも生き残れない
フランスに5年住んでたけど、彼らが調理する魚って高級な料理店でも日本で扱われてる魚と比べると結構お粗末なものが多くて、臭い魚を強い香料と調理技術でなんとかしてる。
三ツ星のレストランですら、いい素材を追求せずにこの素材しかないからって、調理法でどうにかする辺りが、日本からいくとああこの程度かと思ってしまう。
美味しいものを作るにあたって、漁師達の魚の保存方法や流通方法が変わろうとしなかった事にフランス料理のレベルの上限が結局はこの程度までで止まってしまうというのをフランス人自体が分かってない
フランスでネズミが出るレストランで2つ星??
日本企業のブイヤベース結構出してる店星だらけ?フレンチも終わってるって気づけよー!バカ舌ども!
イギリスで3つ星レストランのアラン・デュカスって日本では3つ星取れてないんだけど、東京では無理って白旗あげてるからなぁ。
日本は低価格帯から高級店まで全てのクオリティが高いよね。特に500から1000円辺りのB級は凄いと思うわ。海外だとサンドイッチとか伸びきったパスタとか、そんなのばかりだもんな。
これを読め!フランス人!ミシュランなんて日本人は当てにしてない!おまえらの何百年も前にコース料理あったし、お断りしてる店もある!フランスの星の店でネズミいたのに隠そうとしてたあったような国の査定なんかどうでもいいわ!日本料理の真似して寄せてきてるのは明らか!料理の世界では常識!勝手に作っといて負け惜しみなんて、情けないよなー!
おい聞いとけよ!日本はなにもミシュランなんて相手してないし有り難がる事も無い!特に京都なんて断りまくってるんだよー!
星のある店が日本の食品メーカーのコンソメスープ使っといてよくいうわ゛
フランス人ってプライドだけで大したことない!
和食を簡単なんていうのは料理知らないか、馬鹿か?!どっちか
素材こねくり回してバターチーズ使うなんざ、それこそ簡単だわ手順だけで、
フランスに嫁いだ貴族がイタリア料理人連れてきて発展しといてよくいうわ゛!
ふぐしかださないって、それが専門店ってやつなんですがw
品数で星が取れるならファミレス圧勝だろw
ナショジオのアンソニーは専門店が多いからこそ日本は世界で一番星をとった(意訳)みたいな
こというとったぞ。
京都とか、掲載お断りしてるお店ありそうだよね〜。