Infynity le 23/06/2011 à 20:59.
Kazé出版代表取締役へのインタビュー内でセドリック・リタルディ氏は2012年初頭にフランスでのテルマエ・ロマエ発売が予定されていることを明かしていた。
日本ではシリーズ三巻の累計販売数が既に250万部を超える。
手塚治虫賞、2010年マンガ大賞受賞作品である。
Koiwai » 14 Mar 2012, 23:31
ヤマザキマリ先生はフランスブックフェアーの招待作家でもあるね
ttp://www.manga-sanctuary.com/forum/lecture-en-ligne-ms-thermae-romae-t22071.html
Poison Lady » 14 Mar 2012, 18:57
ちょっと読んでみたいw
Rockin Posté le 17 mars 2012 à 22:21:47
お前らもアニメ見たとか100万部毎売れてますみたいな日本のニュースとかでテルマエの名は聞いたことあるだろ
聖おにいさん風の「ある人をある時代に置いてみました」的な話
翻訳も良かったし紙もいいの使ってた
ツヤ消しシルバーのカバーも気に入ったです
Kuro06 » 15 Mar 2012, 09:56
第1巻はインクが糸引いてたぞオイ
裏表紙が背表紙側にまわってるし
ivan isaak » 17 Mar 2012, 15:38
それは単にハズレロットw
Kuro » 15 Mar 2012, 13:30
風呂について何をそんなに語るわけと思ったら
これが面白いのでござる
sainfoins » 15 Mar 2012, 19:19
悪いがこういう絵柄はダメだ
Miawka » 14 Mar 2012, 18:05
本屋行ったらローマ円柱の形した棚が置いてあって
その中にこの本がw
ALEXA » 14 Mar 2012, 20:06
今日昼間に本屋で探しまくったけど売ってねー
店員さんに何処よって訊いちまったじゃねーか
店の内装に完全に溶け込んだ円柱だったわw
アニメ版もちらっと見たけどなんか違ったな
漫画のほうは買う前にパラパラ立ち読みしてイケそうなんで買ってみた
abin-sur Posté le 17 mars 2012 à 22:24:29
それだわ
メガストアで見かけてナンダーと思ったw
Kaengel Posté le: Ven 16 Mar 2012, 10:32
アニメの方はローコストだから
Cyril 15/03/12 21:06
作者さん日曜日はManga Caféに来てくれるみたいだぞー
taikun Posté le : 17/03/12 15:16
マンネリ展開というやつもいるが
ルシウスが何見つけるかなって毎回ワクワクできた
Plutoに使ってるのと似たような質感の綺麗な表紙も評価
※作者さんが今朝パリの Manga Café V1に!
俺+ラッキーな下僕19人は色紙頂いちゃったよどーするよ
Cyril: Posté le : 18/03/12 15:18
オマエも居たのかw
おれなんか富士山(ベスビオス火山?)の前に立つルシウス描いてもらってしまった
taikun Posté le : 18/03/12 15:51
革ジャン着てたのが俺っス
Tori » 14 Mar 2012, 20:19
俺らみんなが日本のお風呂作法知ってるわけじゃないし
そういうのだけでもおもしろい
飲み物の瓶についてた紙の蓋の話はわかりにくいと思った
フランスじゃああいう紙のフタなんか見たことないっつーの
あとルシウスがポンペイに跳んだと思い込んだシーンの時あの街は既に瓦礫の下に埋まって50年は経ってたはずw
laoshi » 16 Mars 2012, 11:20
例えばicôneって単語はずっと長いあいだ女性名詞だったのに
コンピューターの普及とともにいつのまにか男性名詞になったな
うちの生徒達には日本文明やマンガのファンがたくさんいるが
誰も深く考えず「manga」は男性名詞にしてるね
日本語にはジェンダーの別とか無いんだし
フランス語のmangaを男性名詞にしようが女性名詞にしようが構わないっちゃ構わないが
DrAgOnSiRiUs » 16 Mar 2012, 22:22
風呂特化型マンガとかネタが尽きるんじゃないか心配
sooo » 17 Mar 2012, 15:08
画はあんまり好みじゃないんだがストーリーには惹かれます
チェックする予定
bookman-junior » 17 Mar 2012, 20:38
買ってみるか
6巻だけなら大した出費じゃないし
hestia » 19 Mar 2012, 21:50
コマ割がちょっと静的すぎかも?
Casterman版の製本はいい出来だった
美しい表紙、ページ初頭はカラー。良質な紙。
shun » 22 Mar 2012, 01:08
毎度同じ展開
変わるのは発見される品々だけ
[Dr_Tenenbaum] Posté le 25 mars 2012 à 00:34:30
スレ立てしようか悩んでたんでありがとう>1
俺的にはツボった
3巻発売6月まで待つのがシンドイ
Wang Tianjun » 25 Mar 2012, 21:32
「牙の旅商人」と並ぶ今年のイチオシと思われ
巻末の解説までは精読しなかったけどw
毎回同じ流れ。だがそこがいい
意識的にそういうふうに仕上げてあって、うまく成功してると思う
Indithehitsuji » 25 Mar 2012, 15:50
今までとちょっと違うタイプのマンガ捜してたんでちょうどいいか
見つけ次第買ってみます
hdix » 26 Mar 2012, 12:40
なんか読みたくなったじゃねーか
Bernard le Mer 28 Mar 2012 – 15:14
読んでみたけど全く理解できんわこんなの
と思ったらページめくる方向逆なのなw
bruno le Mer 28 Mar 2012 – 16:12
バンドデシネと漫画を繋ぐ作品かもしれん
stephane le Mer 28 Mar 2012 – 17:13
ちょっとジャック・マルタン先生風?
Alixいっぱい読んだってインタビューで答えてたね
Raymond le Mer 28 Mar 2012 – 17:14
運が良ければローザンヌでも図書館が購入してくれるんじゃないかと期待アゲ
Snoopy le Lun 23 Avr 2012 – 19:04
こんなテーマでどこまで引っ張んのと思ったけどこれは良い漫画
3巻発売お待ちしておりますw
ryuku » 30 Mar 2012, 10:36
読んだらクスっときた
ryuku » 30 Mar 2012, 10:41
展開が予想範囲なので爆笑にはなり難い系
ルシウスは日本に行った後、試行錯誤なさすぎで問題解決しちゃうんだよなー
面白かったけどローマ文化に慣れしたんだ俺らにはちょっと物足りないか
uluk7 » 03 Avr 2012, 19:49
毎回同じパターンなのにウザくならないのは作者の才能だと思った
aeonflux » 07 Avr 2012, 18:08
画はなんていうか古式ゆかしいフランス・ベルギーのバンドデシネを思わせるところがある
kriss4 » 03/04/2012 16:24
俺スイス人だけどもスイスにも銭湯あるよ
Bert74 » 03/04/2012 18:48
Lavey-les-bainsの公共浴場が好き
Baden-Baden言った時ドイツにもスイスと似たような浴場文化あるんだなあと思った
2~3日のんびりするならブダペストの浴場めぐりもオススメ
kriss4 » 03/04/2012 18:51
お気に入りはYverdon、Charmey、Ovronnaz、Saillonの浴場っす
jaxom » 04/04/2012 09:37
日本人の風呂にかける情熱といえば
俺が日本に旅行中見たテレビ番組内で
日本人ふたりがヨーロッパ中の温泉巡りしてた
Baden-BadenとYverdonの湯に浸かってたのは特定したw
ヨーロッパにも温泉あるんだな
水着着用でも混浴なら楽しそうな気がするのは気のせいかw
むしろ牙の旅商人なんてマイナーなマンガが向こうで出てることに驚いた。
ジーザスシリーズ(ジーザス+闇のイージス+暁のイージス+砂塵航路+死がふたりを分かつまで)辺りも出てるんなら感想聞きたいなぁ……
ただのギャグマンガだろ……。
朝鮮アレルギーこじらせると大変だな。
憎んでいる対象に似てきているという自覚はあるか?>米3
闇を覗き込むと闇がこちらを見ていてナントヤラ
ギャグマンガ日和の反応も知りたいです。
フランスも舞台になってたので
テルマエはあの絵だからいいのに
水着着て入る浴場は、日本人的には風呂じゃなくて温水プールに近いと思いま。
手塚賞は大抵当たりだけど、これだけはダメだった。
>>4.
いま日本はスギ花粉並みに
誰も求めてない韓流が猛威を振るっているんだ。
アレルギーにもなるさ。許してやれ。
ドイツとかトルコにも独特の風呂文化があった筈
ローコストってのはフラッシュアニメの事だろうけども、あれはアニメと言って良い代物でも無かったりする。手抜きCGで本の少し動くだけだからね・・・個人で作るレベルの代物だからあんなのをお金貰って地上波に流すとかどんだけ電通とかTV局は製作費ピンハネしてるんだよバカって話。
12
あれは酷かった
原作は好きだったけどアニメは一話で挫折したぜ
おぉ、ちょうど来月仕事休み取って新婚旅行にアイスランドの温泉へ行くんだ!
楽しみ!
まぁ新婚ってのは嘘だけど彼女がいるってのも嘘。
来月休み取れるってのも嘘だけどね、そもそも仕事してないし。
楽しみ!
アニメはひどい…ひどく作ってるから仕方ないがひどい
※9
そりゃ手塚賞関係ないからな・・・
アニメひどいなぁとは思ったけど
でもあれ以上加えることもないよな
演出加えるとくどくなってテンポ損なうし原作のあっさりな持ち味が崩れると思う
結局普段見てるアニメを前提としてみるからダメなんであって
原作にあってる演出を考えればあれで十分
昔は日本にもトルコ風呂があっけど、トルコ政府からクレーム来てソープランドって名に改変した
本場のトルコ風呂は男が洗ってくれるらしい、ただ洗う人は裸じゃないけど
まあハーレムが発想の元だけどな
そうそう、男性名詞、女性名詞な。
あれは馴染みないから奇妙だわ。
流石にまだ実写映画版の感想は無いだろうな
漫画に男性名詞なら少年漫画
漫画に女性名詞なら少女漫画
そういうことにしとけよ!と一瞬思ったのは、
俺がフランス語ができないから。
>14
アイスランド温泉羨ましいな
いっぺんコスタリカで温泉行ったら蚊の大群に襲撃されてヤバかったわ
世界のいろんな温泉まわりしたいね
スイス綺麗やわぁ羨ましい。
>18
あれ?トルコ風呂に関して、トルコ政府から直接抗議が入ったのは韓国だよ。
日本は、日本に来てたトルコの人がショックを受けて、署名活動してメディアにも取り上げられて名称変更になった。
ちなみに、韓国は未だに”トルコ風呂”って名称使ってる所もあるみたいだが・・
アニメの手抜きも見てれば慣れるよ
俺も4話くらいから慣れて楽しめるようになったし割りとオススメ
>>18
日本も三助制度があるよ、絶滅寸前だけど。
これ出版社が売れてないって嘆いてたらしいけど、なるほど、ここまで即反して売れなかったら辛いなw
アニメはいらん事しすぎ。
俺の方がもっと面白くできる!ってキャラデザ変えたり小学生みたいな事して、
馬鹿が張り切ってダメにする典型的な作品になっちゃった。
世界温泉紀行みたいな番組をずっとみてた
スイスの温泉文化は医療行為で温水プールみたいなのな
フランスは温泉が湧くけど飲む文化みたいだね
各国様々でおもしろかった
せっかく風呂に浸かるのにパンツ穿いたままじゃすっきりしないな
アジアではソープランドの事を、日式と言われています。
病気だろ。ハム速系のまとめサイト読まずに3ヶ月過ごしてみな。
あの絵柄は楳図かずお風と言って欲しかったぜw
外人のあの絵が駄目って意見が信じられない
どう見ても、あっち向けじゃないのか
>09/05/2012 at 4:30 pm
>これ出版社が売れてないって嘆いてたらしいけど、なるほど、ここまで即反して売れなかったら辛いなw
嘆くほど売れてないの?このブログの、
フランス「マンガ売上ランキング 一位は当然あれだが依然2強状態続く」[2012年3月~4月期]
って記事では、売り上げ6位だったけど。
ピンバック: テルマエ・ロマエ 1話 | 加湿器
たしかに日本人から見ると面白いけど、外人から見るとそんなに面白くないと思うよ
過去のモンゴル帝国のモンゴル人が、現代のスペインで、
彼らは何て素晴らしいんだ・・・私達は全然ダメだ・・・
とか言って、スペイン人にしか分からんようなローカル物に驚いてる話だぞ
一番楽しめるのはスペイン人だろうし、次点でだいぶ下がってモンゴル人だ
傍から見てるとただの愛国漫画にしか見えんよ、実際海外のフォーラムでもそんな感想が多い
日本の海外翻訳サイトとかだと上手く抽出して、白人が面白い面白いって言ってるように見えるけどね
海外の反応を一番よくわかってるのは作者本人達だよ
作者の旦那がイタリア人で本人も若いころの半生をイタリアとヨーロッパで暮してるから、イタリア人などの反応はわかってるだろうね
そもそも日本のアニメはほとんど日本のことしか出てこないのに関係ないヨーロッパで売れるものは売れてる
日本て国に興味があろうとなかろうと関係ないよ
そもそも日本では二百万部以上売れててもネットでここの反応も他でも書いてることといえば反応はよくない
でも読む人は読んでて評価してるってこと
海外でも日本でも認められててもネットで一々うるさく言う連中に絶賛されるとは限らないってこと
ワンピが絶賛されてるか?といえばそうでもない
テルマエが絶賛されてるか?といえばそうでもない
要はそういう風にしか見ない連中がお互いにやり合う目的を持って書いてるだけ
常に負の方面で語るのはやめたほうがいいよ。
他のf当たり障りのないコメント入れてる人間だって常に絶賛されてるなんて思ってないんだしさ。
自分だけが知っていると思い込み始めるのが一番危険だとおもうけどね。
単に周りはTPO守ってるだけなんだからさ。
アニメ面白かったよ。
全5話?(多分見たのは4話まで)ってのもいさぎよくてよいかも、
ひらたい顔族のネーミングセンスに一票かなw
※34
言わんとしてることは、分からなくも無いが
ただの愛国漫画とは、これいかに
4chanの翻訳サイトでも見たんじゃないかな
スレタイに愛国漫画って単語入ってる記事だけど内容は愛国?何言ってんのお前って流れだった気が
つかルシウスが日本に驚いてるのは未来って気付いてないからだし
ローマの風呂より日本の風呂が発達してるのもまさしく未来だからだし
そこを勘違いする馬鹿はいないよ
そもそも作者は14歳辺りから外国言ってるし今も世界中転々としたりしてるし愛国とかじゃなく本当にローマ文化が好きなんだと思う
>14
ブルーラグーン?あれは天然温泉ではないらしいけど。
批判殺到かと思ってたが・・・
何でウケてんだろ。
フランスのオタク系掲示板で本屋勤務の人が
「普段日本のマンガ買ってなさそうなオッサン達がテルマエロマエを買っていく」
というような文を書いていました
アステリックスをはじめとする古代ローマ時代もの漫画が幅広く多くの読者を獲得している国なので、その辺の層にも売れているのかなと
もとから慣れてるんだと思うよ。
日本は本格的なファンタジーやアクション、恋愛が当たり前だけど
他国での定番作品ってのは社会情勢を比喩した作品なんかが
大人の世界では定番って感じだからね。
まあ、これくらいで問題になってたら
聖☆おにいさんが大英博物館で展示されたりとかがありえない話になるよ。
単純にこのような反応があるのが他国の答えって事で素直に受け止めておけばいいと思う
その原理で行ったら日本もそうなっちまうぞ
今の発展は他国の技術を基盤にしてそれを日本で味付けした結果だぞ
アニメなぁw
なんで蛙にまかせたんだ?島耕作よりましだけど
朝鮮人さえいなければ素直に楽しめたのにな、可哀想にw
映画かなりおもしろかったから海外の反応が気になるw
日本人が演じていることにどんな反応するんだろうw
流石に病気
アニメも面白かったよ!!
フロッグマンのテイストと、原作のテイストがバッチリ合っていた
あれはあれでアリ!!
むしろアニメが不評なのに驚いたYO
ヤマザキマリさんはモーレツ!イタリア家族もオススメ