選挙中の公約通り、フランス新大統領オランドは国営企業幹部の給与に制限を設ける法案を5月末までに通過させる見込みとなった。
最高額を該当企業における最低賃金の20倍までとするというもので、
例えば社員給与が最低賃金(税引き前年収167万円)から始まる場合には社長であっても年収は最高3356万円までとなる。
机上論としてはシンプルであるが実施には様々な困難が伴うとみられ、
国鉄、森林管理公団、原子力管理委員会、コメディフランセーズといった100%国有企業のなかでも比較的妥当な給与体系をとっている場合は適用できるであろうが
フランス電力、アレバ、フランスガスを始めとする政府が株主の一つにすぎない企業に関しては難航が予想される。
politicien Message posté…: 09 Mai 2012, 17:27:05
ttp://actu-politique.info/salaire-les-patrons-du-public-vont-se-serrer-la-ceinture-t6838.html
ttp://www.boursier.com/forum/thematique/economie/les-salaires-des-patrons-du-public-bientot-plafonnes-par-francois-hollande-i192770.html
フランス電力(84.4%国有) 社長年収1億6000万円 社員最低年収248万円、格差65倍、69%減給要
フランス国鉄(100%国有) 社長年収2500万円 社員最低年収244万円、格差10倍、減給なし
フランス郵政(100%国有) 社長年収6359万円 社員最低年収188万円、格差33倍、40%減給要
アレバ(87%国有) 社長年収6790万円 社員最低年収167万円、格差40倍、50%減給要
パリ空港公団(52.1%国有)社長年収6160万円 社員最低年収196万円、格差31倍、36%減給要
フランス宝くじ協会(72%国有)総裁年収2350万円 社員最低年収234万円、格差10倍、減給なし
※全て税引き前
どうよ?
domino03 le 09/05/2012 à 14h19
いろんな議論でてるけど
「俺らの税金で賄う公務員の給料はどんなに多くとも最低賃金の20倍まで」
これに反対する奴はいないよな?
しかもあらゆる諸手当、ボーナス特典は別計算だから
Michgaim45 le 09/05/2012 à 14h27
国立行政学院(ENA)卒手当ってのがあってオランドみたいな卒業生は一律月80万円(税引き後)貰えるんだっけ
でもそういう話は一切ないのな
フッセンハイム原発も選挙前は労組に「約束です、絶対廃止しません」って言っときながら
選挙後(エコロジスト党との談合の結果)もうこれだもんな
どういうわけか・・・ドミニク・ストロスカーンが選挙レースに加われなかったおかげで
彼が大統領になったことは憶えておいてほしい
199174 le 09/05/2012 à 15h38
2010年に政府が議員歳費削減提案した時
当時の社会党は全力で反対してたんだがw
Damien1952 > 09/05/2012 à 15h45
正義と平等の使者到来ですね
これは長い間待ったかいがあったのかもしれんわ
SARD* le 09/05/2012 à 15h54
政治家から見れば企業幹部なんてのはお前らに与える生贄的に丁度いいってだけ
例えばお前らが黙認した電力市場開放(おかげさまで電気代は2割増w)なんかに比べれば経済に与える影響はゼロに等しい
patacale 09/05/2012 à 15h59
オランド大統領いいひとだわー
俺らが待ち望んでることがわかってらっしゃるわー
Damien1952 le 09/05/2012 à 16h04
フランスを脱出したくなった資産家はさっさと出てってくれ
この国はお前ら金持ちのいいように操られる国じゃねーんだよ
Par TVMEF2 le 09/05/2012 à 16h24
新政権なってからいいニュースばっかじゃんw
walaby15 Hier à 15h45
オランド支持じゃないけどこの件についてはよくやった
最低賃金の20倍も貰えば充分いい暮らしができるだろ
isseur Hier à 15h55
この給料じゃ大した奴は呼べないけどな
一般企業の部長クラスでもこれより稼ぐのいるって
clicpg Hier à 19h08
これは国の保有率50%未満の企業は対象外だよワリィってこと?
ルノー、エールフランス、フランス・テレコム、:欧州航空宇宙防衛社(EADS)、タレス・グループ(THALES)、サフラングループ(SAFRAN)等々あるんだが・・・
社会党得意の無垢な左派支持層向けパフォーマンスってだけか
festa Hier à 19h15
そういう問題じゃねーんだよ
明らかに貰いすぎな高額給与のままでいいのか
やっぱそれはダメだろって話してんの
clicpg Hier à 20h15
給与ってどうやって算出されてるかわかってる?
例えばカルロス・ゴーン社長の給料はルノー日産グループ全体の稼ぎから計算されてるわけ
CACテレビでも見て勉強し直してこいw
festa Hier à 21h18
トヨタだってフランスのValenciennesに工場作ってるというのに
フランス企業ときたら・・・
KHALISSA Hier à 22h27
ゴーン氏の給料はフランス時価総額上位40銘柄企業経営者中トップな
Cobalt 09 Mai 2012, 17:40:09
月給300万円だって立派すぎ
今の社長がやってらんねーわって去ったとしても
じゃ俺が社長の椅子に座りましょうって奴は幾らでもいると思う
やってみて能力足りないかんじだったらオランドがなんとかするだろ
新大統領は頑固なタイプじゃないし、どうもダメだったら元に戻してみるとかその辺は臨機応変デキる子
El Fredo 09 Mai 2012, 17:47:30
69%減給とかメシウマだなw
Golgoth : 09 Mai 2012, 18:46:00
労働法抵触の恐れありって報道もあったろ
Golgoth 09 Mai 2012, 18:49:39
社長くらい俺にまかせとけ
Bankele 09/05/2012 à 16h17
サルコジは当選後すぐ大統領給与を170%増額したっていうけど
同時に無制限状態だった大統領機密費を廃したんだよね
これによって家計費用、非公式招待、非公式移動すべて大統領の自腹になった
高級官僚も給料高め、但し別途支給なしにすればスッキリしていいと思うんだが・・・そうはいきませんかw
Meandivy le 09/05/2012 à 17h30
結局おれらフランス人は現実見せられるより
「大丈夫、心配すんな」って言ってもらうほうを選んだわけで
たかが学生の意見だけどもあと8ヶ月もしたら
「やっぱりサルコジは偉大な大統領だった、惜しいことした」とかみんな言い出すんじゃないかと思ってる
edle 09/05/2012 à 17h33
みんなの緊縮財政なんだから公営企業のボス達が模範を示すのはあたりまえ
選挙終わったし数ヶ月後には旧閣僚中何人かの起訴裁判が始まるんだよね
ほんと俺らの共和国ってば最強すぎる
electronle 10/05/2012 à 06h51
フランスの企業経営者ってもう既にヨーロッパ最低の給料じゃなかったっけ
例えば国鉄社長の場合フランスは年収2500万円でドイツだと2億5千万円とか
theano le 09/05/2012 à 21h30
つまり幹部でさえ減給なんだからオマエラ覚悟しとけよってことですねわかります
やっぱENAは超エリートなんだな、学歴手当があるなんて
オランド大統領「60の政権公約」とやらがどうなるのか、楽しみではある
フランスの場合はENAを出ていないと一流企業の本社の部長以上の役職にはなれないって慣習があるからね。
大量に公約ぶったててもど真ん中を進むならどこかの国みたいにこんなのあったの?
ってどうでもいいところを選んで進むよりはだいぶいい
公務員の給料が安い=税金も安い=生きるコストが下がる、で景気がよくなる。これけっこう大事。
なんだかんだ言おうが、公務員になりたい奴はいくらでもいる。高い給料出すから優秀な奴が来るんじゃない。安い給料でも民間の足を引っ張らなければそれでいいんだよ。主役は民間であり、公務員は支援役だから。
お手並み拝見だね
ま、平気で公約無視するどころか反対のことをするどこかの国より
ずっと良いのは言うまでもなし
ゴーンは年棒約9億で、1人で日産役員全体の半分以上を占めている
やっぱゴーンってあっちの人から見ても異常なんだな。あいつの給料は欧米並みで、日産の社員や下請けの給料、休暇も欧米並みなの?
フランスも電力は別格で待遇いいんだなw
フランスの場合は給料もさることながら、公務員の人口自体が異様に多いから赤字財政になってるのでは?
フランスの場合は給料もさることながら、公務員の人口自体が異様に多いから赤字財政になってるのではなかったか
公務員の給与どうこうじゃなくて総数と高級官僚の天下りによる退職金の複数受給の税免除や意味不明な厚遇や異常な役員報酬が問題だろう、いつも意味不明な公務員叩きになってる。
そもそもギリシャやフランスってのはOECD先進国などと比較しても異常に公務員が多い国で有名。
逆に日本はOECD先進国で一番公務員が少ない国。
公務員が少ないと言うことは国家福祉や介護など莫大な予算を使ってない事でもある、民が官より強いから公務員が少なくて済む。だがデフレ時や大災害で民間がダメージを負ってる時は官が増強して復興したり景気を牽引しないといけない事がある。
そういうマクロ経済の基本概念がすっぽり抜け落ちて単に公務員減らしましょでは大恐慌の引き金になるだけだ。
フランス名物ストライキは心配じゃないのかw
オランドが公務員ジャブジャブしてドイツがその尻拭いさせられるとかかわいそ過ぎる
能力は知らんが民主党よりデカイ惨事を起こしそうだわ
そんな事をしても溜飲が下がるだけで財政は良くならないのにね
近頃のドタバタ劇を見てると、以前から日本で言われた
政治的に成熟したヨーロッパ人、なんてのがウソだってよく分かる
移民追い出し政策すればいい
国営だけじゃなく民間もすればいいだけ
公的部門人件費総額の対GDP比
National Accounts at a Glance – 2011 edition : 3. Expenditure
Compensation of employees paid by government – Percentage of GDP
Time 2009
Denmark 19.46
Sweden 15.20
Iceland 14.96
Finland 14.68
Norway 14.00
France 13.46
Greece 13.37
Canada 13.02
Estonia 12.81
Belgium 12.71
Portugal 12.63
Slovenia 12.46
Ireland 12.20
Spain 11.93
Israel 11.67
U.K. 11.64
Hungary 11.54
Italy 11.25
U.S. 11.17
New Zealand 10.26
Poland 10.24
Netherlands 10.10
Austria 9.89
Mexico 9.22
Turkey 8.98
Chile 8.69
Switzerland6 8.16
Luxembourg 8.07
Germany 7.99
Czech Rep 7.83
Slovak Rep 7.70
Korea 7.56
Japan 6.44
Data extracted on 16 Apr 2012 18:53 UTC (GMT) from OECD.Stat
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=NAG#
スレタイ詐欺だな。
これって、日本にたとえると、NHKや東電の偉い人の給与を、3356万円以下にしますよって感じだろ。
99パーセントの国営企業従業員は関係ないし、公務員の人件費削減には繋がらない。
スレ内でフランス人も言ってるな
こんなのはただのパフォーマンスでしかない
それでもこういう芝居をみて「さすが新大統領やりおるわ」と本気で喜ぶ層が大勢いるからやるんだろ
日本の民度だって似たようなもん
日産を救ったのはゴーンで間違いないからいいよ沢山貰っても
今はトヨタ抜いて利益が自動車業界日本一なんだろ?
もろとけもろとけ
ゴーンのやり方って、国内工場潰して従業員減らしました。
下請け脅して部品代値下げさせました。
人件費の安い海外に工場作りました。
だからね。
上層部や投資家は良くても一般の日本人には良いとこ無いわな。
これが本当の剛腕だよな
良くも悪くもだがw
産業を活性化させなきゃ削減、仕分け、緊縮だけでは国はとまないよ疲弊するだけ
本場フランスの社会党は日本の腐れお遊び社会党民主様とはまあ違うだろうが
れんほうのくだらないパフォーマンス思いだすな…あれで全ては解決だと喜んだ日本人もいるんだろ
日本の公務員・議員関係も最低賃金とリンクさせるべきだね
ENAいいな
日本もこういう学校作って卒業生を政治家にしようぜ。
大企業・官僚の東大卒はすごいのに、政治家の東大卒だけマジやばいw