Matomik » Mer 18 Avr 2007 12:46 am
滞在経験者のお前ら
いろいろ教えて下さい
Fujijanet » Mer 18 Avr 2007 10:04 am
個人的な意見なんで一般的じゃないかもだけど
1. まず日常的な場面での人々の接し方がフランスよりずっとソフトです
2. レストランも日本の方がフランスよりずっと寛げる雰囲気
3. 小さな街なんだが皆にすごく優しくしてもらってる
4. なんか美人扱いw
5. 自然が美しい。緑。動植物
6. 海が近い
7. 会社帰りに温泉行ける。そりゃ和むわー
8. 何かにつけお誘いくださる優しい人々。ちょっとしたお土産の習慣
9. 魅力的な日本人男性達
Hojo » Mer 18 Avr 2007 7:35 pm
1ヶ月滞在の感想だけどいいかな
10. とにかく便利
11. コンビニすげえw
12. 普通に夜8時9時まで開いてる商店
13. 旨すぎる飯
14. 外食マジ安い
15. 魅力的な日本人女性w
16. 日本の接客は神
たしかに自然は素晴らしい
たったの一ヶ月だったけど日本が大好きになった
Matomik » Mer 18 Avr 2007 8:09 pm
もっと頼む
日常生活で感じたことで
bcg » Jeu 19 Avr 2007 6:21 am
いいぜw
17. 日本だとやってみたいなって事が(無理に探さなくても)次々と湧いてくる
18. 結果として様々な方面に堪能になるかも
19. 結果として自分の成長にも役立つんじゃないか
20. フランスでできたであろう交友関係よりずっと異種交錯な友達網が作れる
21. ビクビクせずに道を歩ける
22. すし詰め状態の満員電車内なのに攻撃的な雰囲気にならない国民
23. 一年のうち11ヶ月間バカンスのことだけ考えながら憂鬱に過ごす必要がない
24. 日本の抱える問題を身近に考えたりすることで、定番フランス人風な考え方からやや逃れることができるような気がする
25. 凶悪なフランスの税金と関わらなくて済むw
orlenduz » Jeu 19 Avr 2007 9:49 am
26. 人々は大抵フランスよか親切だよね。相手を尊重する風潮
27. 食べるより飲むかんじの晩餐楽しすぎる
28. 飲み会後に爆睡しても安全な電車
29. 同じ値段払ったらパリより快適な東京の居住空間
「日本人はうさぎ小屋」とか言ってるパリジャン笑えるw
ウサギ小屋はお前の方だろーが
30. 職業意識の高さ
31. レベル高すぎる公共交通機関
32. 手をとって道を教えてくれる優しいおばあちゃん
Matomik » Jeu 19 Avr 2007 4:59 pm
そうかー
住みたくないスレも読んだけどやっぱ行きたくなるね
ありがとうw
sanjuro » Jeu 19 Avr 2007 10:05 pm
まだまだ続けてもいいか
33. 古来の空間が同居する街
34. 国内旅行が楽しくなっちゃうくらいに整備された交通網
35. 自転車人口多いの気に入ってます
36. 盗まない。絡まない。
人間って実は善良なんじゃねと疑りたくなるレベル
37. 駐車場所が見つからなくてもマジギレしない国民
38. 朝ごはんに麺モノ食べてもいい!
おやつにカレーも良し
39. 羅紗に包んだハンマーでボコられたような日本酒の酔い心地
40. 美しい神社仏閣
41. 見知らぬひとにプレゼント貰った
お守りだったよ!
42. 銭湯
自分ちで風呂入るのが寂しくなってくるレベル
Matomik » Jeu 19 Avr 2007 10:36 pm
2輪が好きなんだけどバイクも多い?
sato-kun » Dim 22 Avr 2007 3:03 am
じゃ次俺な
43. 日本人は一般的にフランス人より健康体に見える気がする
44. 日本に居ると発見多い。脳が刺激されまくり
45. ジューシーで多様な日本の食事
魚料理とは本当はどういうものなのか・・・日本で発見してくれ
46. 流通する商品の量と質
47. 外国人をおおらかに受け入れてくれる精神
48. 意味もなく列に並ばされることが殆ど無い
49. 日本では不満をネチネチ言うことが国民的スポーツではない
50. 風景
51. 暴力沙汰で終了しない
楽しかった気持ちで終わることのできるお祭り。伝統行事。
Matomik » Dim 22 Avr 2007 5:55 am
フランスにも良い面はたくさんあるけど
ここ何日か「自分の人生を日本に賭けてみたらどうだろう」と思うようになったかも
petronius » Dim 22 Avr 2007 11:07 am
52. 各人が市民としての規範を持ってるとこ
53. パブリックスペースの清潔さ
54. 道に迷ってもきっと教えてくれる人が現れること
55. ゴミが本当に分別される
56. あらゆる製品に便利さが追求されてるとこ。トイレとかトイレとか
57. まっとうで美味しい食事
58. 定刻に来る電車
59. 活気のある都市部。23時過ぎたからって路上から人居なくなったりしない
60. 何かをやる時は最後までやる。
日本では「適当に半分だけ仕事片づけとくか」みたいのがないのな
nolive » Dim 22 Avr 2007 3:57 pm
61. 島国なとこ。島が大好きなんで
62. 日本語。ちょっと喋れるようになってきた。良い言語だと思う
63. 若い女性が参拝する
フランスのJC・JKとかあんま教会行かないじゃん
64. 音楽愛好家としては日本のオーディオ機器の豊潤さに参った
電車は素晴らしいけど高いと思ったなあ
まだ日本に住み始めて4週目だけども、来て本当に良かったと思う
劣化していく公衆秩序に失望してフランス脱出したのが6年前。
友達や家族からいろいろ聞いてるけど・・・悪化する一方みたいだね
Damax » Dim 22 Avr 2007 7:23 pm
65. 道を塞がないどころか譲ったりする
66. 事務職でも必要とあらばレジにはいったりする
67. 予約もしてないのに銀行から100万円とか引き出せる
68. ミサと蚤の市以外にも日曜にやることがある
69. ストが無い
70. 携帯で色々支払いできる
71. 都市中心部から離れてるのに繁華な地区があったりする
72. 美しい庭園の数々
73. 隠れ家的な神社、バー、居酒屋・・・
74. 都内でも数多くの低層建築が存在する
75. (許可なし含む)数多くのミニコンサート
日本だとほんと何かしらやることが簡単に見つかるんだよね
満員電車は同意。
フランスより混みあってもフランスよりギュウギュウしてないかのように感じる
車内の人々のイライラ感がフランスより希薄だからだと思う
フランスより健康的な感じするひとが多いのも感じる
サービス関連はたしかにとても真似できないし安くて旨い外食も凄い
清潔な街路とかなんでもない事のようだけどいいもんだ・・・
頻繁にあるお祭りや花火も大好き
GeeBee » Lun 23 Avr 2007 10:43 pm
76. アマチュア・ミュージシャンの数
77. 女の子のオクターブ高い声
お店に入るとニッコリされていらっしゃいませと言われるのな
フランスには存在しない現象
chappy » Mar 24 Avr 2007 11:14 pm
北フランスに来ればこんにちは又どうぞ有難うとちょっとした笑みくらいは無いこともないんだぜw
sanjuro » Mer 25 Avr 2007 6:09 am
個人的には日本のサービス業は
やり過ぎじゃないかと常々思ってるんだが
GeeBee » Mer 25 Avr 2007 8:38 pm
マニュアル的かどうかはあんまり気になんないかも
丁寧な接客されれば気持ちのいいもんだ
パリの店とか地獄の番犬みたいのが居るじゃんよw
olrik » Mer 25 Avr 2007 10:46 am
78. 旅館。この古式ゆかしいオーベルジュのスタイルはパネエ
79. 温泉。人類の考えた最も心地良い装置の一つ
旅館とセットで無双してください
80. 装飾
食事や包装などにみられる無きゃないで構わないとは言いつつやっぱり美しい繊細さ
相手を尊重したり信頼したりする感覚は俺が失って久しいもんだった
歌舞伎町ふらふらするのが好きな俺でさえ日本は安全だと感じる
Matomik » Mar 24 Avr 2007 4:04 am
法律とかは厳しい?
KNP6bI » Ven 27 Avr 2007 8:19 am
日本の法律は武器、ドラッグ所持に対して非常に厳しい
ビザ期限切れの場合24時間以内に必ず日本を退去しなければならない
違反の場合は実刑、高額罰金、強制送還等あり得る。
凶悪犯罪に対して絞首刑が存在する
81. 街頭で罵り合わない
少なくとも凄い離れた距離の二人がお互い怒鳴りあうとかはないよねw
82. 物事を静かに甘受する能力
俺らだとすぐ「我慢できねー」とか言っちゃうだろw
83. 日本ではあらゆる職業が芸術的になりうる点
84. 繊細な所作、相手のことを非常に注意深く思いやる所、優しい眼差し
ttp://france-japon.net/forumjapon/viewtopic.php?f=42&t=5116
なんだ…こそばゆいな!
お、おぅ
>>36. 盗まない。絡まない。
ただし、自転車と傘は除く
そう。この二点さえ何とかしてくれりゃあ…
俺の傘が奪われるの、今月に入って三度目だぜ…orz
地獄の番犬w
実際パリの店員にいるいるw
どうしたらそこまで愛想悪くなれるの?みたいなのが
飯はやっぱり安くて美味いんだな
幸せな事だわ
日本批判的な記事が続いてアンチコメがいっぱいついたからバランスとったのかな?
人種差別的なのは見てもどうしようもないからいらんけど
日本のここがヤダ的な愚痴の翻訳はある意味興味深くもあるから
これからも日本べた褒めスレだけじゃなくてああいうスレも翻訳してくれるとありがたい
治安のよさとか公衆のマナーに関する翻訳記事は割と見るしね
原型が残ってないのではっきりしませんがこのスレはどうも当初「行きたくない」と「往きたい」が混ざったものだったものを掲示板管理人さんがスレタイも変更して二つに分けたようです
このため両方のスレに同一コテハンさんの書き込みが複数みられます
その後さらに同掲示板内に「行きたい100の・・・」といった形でまとめられた経緯がある模様です
これって2007年の書き込みを翻訳されたのですか?
>街頭で罵り合わない
以前、大阪に住んでいたことがあるけど、
大阪では大声で喧嘩したり怒鳴りあってる声を聞いたな。
絶対に道を譲り合わない車同士、お互い窓を開けて怒鳴ってたり。
怖いところだった。
日時を修正することはないので2007年と表示されているものは2007年で間違いありません
フランスで掲示板活用が盛んになったのはどうも2003年前後のようで、それ以前のスレなども探してみることもありますがなかなか見つからない現状です
神戸じゃ本格的なヤツが見れまっせw
後、尼もお忘れなくw
嘘つくなw俺は大阪にずっと住んでるけど、怒鳴り合いの喧嘩なんて
めったに見ねぇよ。それに他の地域では絶対にそういうことはないのかよw
他の地域にはDQNはいねえのか?ww
それから車で道譲らないなんて絶対ウソ。お前大阪に住んだことねえだろww
大阪で車運転したことのある奴なら分かるだろうけど、めちゃめちゃ道譲ってくれるよ
運転も普通うまいヤツ多いし。道譲らねえのは京都ナンバーのヤツが多い。
これ常識だよ。
大阪嫌いだからってこんなところで嘘情報流してんじゃねえよ、気持ち悪い野郎だな。
大阪で車を運転したことはありませんので歩行者と住人の立場からです。
学生の頃に住んでいたアパートの傍に狭い道がありまして
そこで何度かトラックと乗用車がにらみ合いクラクションを
長く鳴らし怒鳴りあっている現場から数メートルの場所に居合わせていました。真実です。
ただし、大阪に住む方の全てがそうだと発言しているわけではありません。フランスの方の書き込みにある
>(日本人は)街頭で罵り合わない
という部分について日本人でもそういうことはある
という意味で体験談を書かせてもらいました。
私の体験では大阪で暮らした4年間でのみでしたので。
しかし、大阪だけがそうとも思っていません。
嘘はついていませんが、感情的な方には不愉快な思いをさせてしまう可能性を考えず書き込んだことは否めません。
以降は、事実であっても配慮をするよう心がけます。
横で済まんけどこのあいだ久しぶりに行ったけど、大阪いいとこだったよ
駅や街がすごく奇麗になってたし(久しぶりすぎた)
関東人の自分(観光客)が道を尋ねたところ
駅前をとおりかかった若い女の子
→眉を寄せて真剣に考えてくれるも「ごめんなさい良くわかりません」と去る
→3分後、舞い戻ってきて笑顔「どうやら○○でいいみたいですよ!」
誰かに聞いてきてくれたんかw なんて親切で優しいんだ
関西弁と標準語がまざったようなイントネーションがカワイイよ
別の駅前を通過した老夫婦
→関西弁炸裂「あー、それはな~」(親戚のおっちゃんより親しげ)
→「あそこ曲がったらすぐわかるわ」と言いながら喋りが長い。と思っていたら妻が突っ込む
→外国人でもないのに夫婦揃って人の顔や服装を上から下までものすごく見る
(一方こっちは口許ばかり見る状態)
東京と比べると、やっぱり人間(じんかん)距離がかなり近いけど、
怒鳴ってる人なんかいなかったよ
道や店で「うるさいなぁ~」というのすらなかった
居酒屋で騒ぐ声なんかも、耳障りが丸いような気がする
とりあえず関西に住まうのが好きな外国人が多いのが実感としてわかった
>街頭で罵り合わない
>>以前、大阪に住んでいたことがあるけど、
>>大阪では大声で喧嘩したり怒鳴りあってる声を聞いたな。
>>絶対に道を譲り合わない車同士、お互い窓を開けて怒鳴ってたり。
>>怖いところだった。
関西エリアではよく見かけるね
まぁほとんどは在日朝鮮人だけどねwww
大阪に何十年住んでるけど、そんなシーンは見たこと無いんですが…
自分がヤクザを人生で初めて見たのは千葉県です。
2. レストランも日本の方がフランスよりずっと寛げる雰囲気
これって確かにそうかも・・・有色人種の人は特に。
フランスとかイタリアのレストランって、
有色人種は有色人種で、白人は白人で席をまとめるんだって。
以前、ヨーロッパ旅行に行った友人が
初めは分別されていることに気がつかなくて
あとからきた白人系のほうが窓側の綺麗な席に案内されてたのを見てから
だんだん気づいてショックを受けたって言ってた。
世界ではまだまだ根深い人種差別があるんだなって思ったわ。
日本ではそういうことがないもんね。
残念ながらヨーロッパではアジア人の素養はお世辞にも良いと思われていないからね。特に今は中国人旅行客が増えてるから…
そういえば私が台湾旅行で泊まったホテルのレストランでは、日本人と富裕層っぽいアジア系のおじさん達と欧米系の客は奥のテーブルにまとめられて、やかましく喋りまくっていた中国人集団は出入り口近くのテーブルにまとめられてたことがあった。
しかもその間には観葉植物が並べられてて、いかにも区切ってますって感じでちょっと吃驚したけど、ありがたかったのは確かだわ。
3月に友達4人で卒業旅行でパリ行ってきたけど、カフェとかレストランで大通りに面した窓際とかにばっかり案内されましたよ~。セーターにふわふわスカートとかでしたけど、小奇麗な服装も心掛けたからかな。
有名なショー見に行った時は、一番前の特等席に通されてみんなでビックリしました;ちゃんとドレスアップしてたけど。それとも一番前は逆に特等席じゃないとか・・・?;だとしたら恥ずい。。色々なところで一言挨拶するとなぜか日本人だと一発で分かられて、めちゃ優しくしてもらった。ほんとにどこでも。
でも道端で金髪の小さい女の子に「ぁ、シノワ(中国人)」とか言われて、その子のお母さん「しっ!近づいちゃダメ。行くわよ」って感じだった。。うちらは「マジかよ中国人に間違えられたとかショック!」て感じ。
黒人は日本にいる黒人さんとは明らかに違う。常にスリの獲物をねらってすすすっと近づいてくる・・。怖すぎて可愛いバッグもずっとコートの中。市民もそれを分かってるからこういう人たちには近づかないようにしてる。つまり・・・移民の扱いや認識は良くはなさそうだったかなあ。
長い文章すみません。
なんかフランスが酷い国みたいだが本当なの?オシャレないい国って感じするんだが。
やはり移民のせいかな?日本も一気に外人増えるより徐々に増える感じでお願い。
食べ物、安全、清潔等は日本が誇れるものだよね。
パリは建物は素晴らしいけど、道路とか電車とか綺麗じゃないよ。トイレとかどうやったらこんなに汚くなるのか不思議で仕方が無いの多いし。日本が格別なんだと思う。年に一回日本に帰る度に道路が綺麗で感動するもん。
>>パリは建物は素晴らしいけど、道路とか電車とか綺麗じゃないよ。
>>トイレとかどうやったらこんなに汚くなるのか不思議で仕方が無いの多いし。
>>日本が格別なんだと思う
まったくその通りだね。
トイレはフランスに限らず、欧州全体がひどい感じ。
列車のトイレなんか、開けたとたん、思わず吐きそうになってすぐ閉めたほど。
ロシアのトイレはそのひどい欧州よりもっとひどいらしいし
中国のトイレはそのロシアよりもっとひどいとか・・・
ロシアや中国のトイレのひどさが正直想像つかんw
フランスはもちろん、欧米全体が移民が多くて治安悪化してるよ。
確かにフランスはおしゃれだし、料理もおいしいけど、交通事故は頻発してるし、スリもめちゃくちゃ多いよ。まあ、ワインの国なので、交通事故の原因は飲酒運転なんだけれど、なんどかひき逃げや当て逃げにあった。鞄を盗まれたこともある。歩きながら携帯電話をかけるときは、携帯をひったくられないよう壁側の耳に当てる。あと、犬のフンを掃除しないやつばっかり
日本の治安の良さをひしひしと感じたよ。
友人はデジカメをバッグから抜かれてたな…
それ以来、友人は一眼レフを首から下げるようになったw
自分はラッキーな事にスリに出会ってないけど。
パリについた初日にペリフェリックで渋滞で停止してるにもかかわらずオカマ掘られ、相手は自分の車確認して走り去って行ったのも強烈な思い出。
あと、フランスの十字路の交差の仕方を決めた奴は馬鹿だったんじゃないかと今だに思う。
>>なんかフランスが酷い国みたいだが本当なの?オシャレないい国って感じするんだが
フランスという国は、尊大な態度で、世界的に有名、特に役人とかは。
個人的には、犬のフンの国というイメージが強いな。
食事も言われているほどうまくないし、バカ高い
〉犬のフンの国
スゴくわかるw
ずいぶん前にパリに行ったときは地下鉄のホームに
犬のフンがあちこちに落ちてて踏まないように気を付けてないといけない。
あれは日本人にとっては衝撃的w
確かにパリの建造物は立派かもしれないが、手入れをしてないので段々汚さの方が気になってくる。
普通の街中にお洒落な人なんて大していない。
日本に帰ってきたときに「日本人ってお洒落だなー」と思うw
あと日本で走ってる車は物凄く綺麗。
みんな新車に見える。
…といった印象の自分の中のパリより、今のパリはもっと酷くなってるんだろうと思う。
※8
そう、フランスは移民のせいで酷いことになってるのですよ。
隣の芝生ってことを差っ引いても
今の日本でこれほど好印象をもたれるってことは自国はよほど荒んでいるんだろう
フランスだって、どの国だって異国人から見たら良い部分一杯ありますよね。
今の世の中の人々に言える事(とくに先進国)は、もっと自分の国に誇りと自信を。愛国心を持って欲しい。
一部の人は、右翼だ!軍国主義に戻す気か!とか馬鹿みたいに喚くけど、そうじゃない。
ソノ国の国民であるという意識は、自分を高め、協調性も出て来る。
どの国も昔はそうだったはずで、自分の国を好きならなきゃ、良い国なんてそもそも作れないから。
>>7
落ち込む必要は無いかと思います。「分別」される事と「差別」される事は違いますから^^
それは中韓人のせいで、奴等は粗暴で下品で協調性が無いから「アジア人を分別」してるだけです。
日本人だと知れば、皆フレンドリーに接してくれるはずです。
世界で日本人の印象が良いのを知ってるから、中韓人は日本人に成り済ますんです。
「アイム・ザパニーズ」ってね。
>>8
移民の増加は犯罪率の増加です。「日本(移民先)が好きな良い人しか来ない」という前提が既に間違ってるんです。だからもっともっと移民に対しては厳しく取り締まり、「区別」する時は「区別」しなければダメなんです。>>7さんのご友人が体験した事、あれが本来正しい外人の見方だと思います。
レイシストという呈の良い言葉を一部の不遜な輩の武器にさせない為に、人々に「区別」と「差別」は違うものだという認識を広めなきゃダメだと思ってます。
勿論、最終的には日本(移民先)を愛してくれる、色んな国の人と楽しく過ごせるようになるのが目標です。
落ち込む必要は無いかと思います。「分別」される事と「差別」される事は違いますから^^
それは中韓人のせいで、奴等は粗暴で下品で協調性が無いから「アジア人を分別」してるだけです。
>>
そう言えば、欧州では、「アジア人」というと、日本人を含めないことが多いよね
イギリスでもそうだった。
イギリス人に、「アジア人」ていうとどこの国を思い浮かべると聞いたら
トルコ人、中国人、インド人、、、て感じの答えだったので、
「日本人ってイギリスじゃ存在感ないんだな? ちょっとショック」って言ったら
「あらっ日本人はアジア人じゃないでしょ」
「はぁ? じゃ日本人はナニ人なの?」
「日本人は日本人でしょ。欧州人、日本人、アメリカ人、アジア人・・・」
へーそういう認識なのかと思ったよw
書かれてることの多くが今の日本人が失いつつあると感じてることだよな
昔の日本ってもっとすごかったってことだろ
観光には良いかもしれないけど・・・・
こういうはっきりものを言わない日本人が嫌い
行間を読めない人?
日本で生きていくのは大変だよねw
言葉濁して察しろってのは傲慢
はっきり言いたいこと言うよりタチ悪い
批判されえば人格攻撃に逃げるし
こういうのが外人から陰湿と批判される原因なんじゃないかな
いや普通読めるでしょ
こんなこというからアニメでもドラマでもつまらなくなってんのよ
演出の底が浅くなり、作品の質が落ち、更に読解力が下がり…の悪循環よ
現地に同化しない、しようとしない移民は事実として、その社会の異物でしかない。
一時難民が民族のアイデンティティを保とうとするのは、帰る気があるのだから理解もされるだろうけど、帰る気の無いものが郷に従わないまま、己のエゴでその社会に浸蝕しようとしたら、反発や爪弾きにあって当然。
そういう当然の倫理が、行き過ぎたリベラリズムと移民政策によって『レイシズムで悪である』とされ蔑ろにされてきたから、フランスからフランス人が脱出するという惨状を招いてる。
国境無き世界なんてのは、悪貨が良貨を駆逐する所詮弱肉強食の暗黒世界。
嬉しいのは嬉しいけど、ここまで評価されると裏切るような出来事が起きた時の事が心配になる。犯罪や喧嘩は、他の国に比べてマシかもしれないけど、無いわけじゃないからね。
いくら安心出来るといえど注意深く過ごして何事もなく日本の生活を楽しんでもらいたい。
日本では当たり前のことだけど、こうやって挙げるということは向こうでは普通ではないということなのかな。
用事で近々イタリアに一ヶ月ほど滞在しなきゃならないかもしれないんだけど、こういうのを見ると不安になる。
もし南欧初めてで、
もし一ヶ月ナポリやローマ方面に滞在なら不安になっとけ相当ヤバいからw
飯はフランスより段違いに上質だからたらふく食べて、楽しい滞在になるといいな
>GeeBee » Mer 25 Avr 2007 8:38 pm
>パリの店とか地獄の番犬みたいのが居るじゃんよw
いるwwwいるわ
で、全体的に眉間に太っとい縦シワが入ってる人が多い
北フランスでの接客が温かいのは古き良きフランスの名残なのだろうと思った。
南側は中東やアフリカからの大量移民でギスギスしてるのだろうね。
移民が増えると移民を肯定する人達が増える悪循環になるので止められなくて文化も血統も国体も崩壊していくのでしょうね。
移民が増えてもともとの民族が逃げ出したら、
残された文化財の保護とか凄く気になる…
ないがしろにされたり間違ったケアしそうで
過大評価だろ・・・って5年前の記事か
※19
まるで5年前だからこそ過大評価だったみたいな書き方だなw
その程度の年月で国への評価が全く別物になるのかw
こうやって日本を気に入ってくれたり、住んでみようと思ってくれた人達が
原発事故時の政府対応みて日本に愛想つかしてなければいいんだが
地獄の番犬wwwwww
俺も会社帰りに温泉浸かれる街に住みたいわボケw
ちょっとした街ならスーパー銭湯があるだろ。
あれは良いもんだ。
観光客がほとんど来ないがあれは観光の目玉になる。
あれくらい地元民の楽園でおいておいてあげて
日本人の女の子のオクターヴ高い声って作ってんだよね?
気を抜いてる時はもっとドス効いた声になるの?
他のアジアの国の女の子はどうなんだろうか
ヨーロッパはヨーロッパであの低い声は多少作ってる気がするJKくらいでもけっこう低い声で話すコ多いよね
こうして過剰評価された日本のイメージが広まり
来日した人がイメージと違うと落胆しなければいいけど
>>こうして過剰評価された日本のイメージが広まり
>>来日した人がイメージと違うと落胆しなければいいけど
日本人は気づいてないけど
そういう心配をするところが日本の凄いとこなんよw
気配りや思いやりが自然にできてるってことだから。
こういうのは日本に生まれ育ったから
自然に身についた第2の天性。
外国で若い頃をすごすと、一生できなくなるよ
ハードル上げんな
29. 同じ値段払ったらパリより快適な東京の居住空間
は同意
ビニール傘って盗まれてもいい・・・そんなもんだよな
※24
≫日本人の女の子のオクターヴ高い声って作ってんだよね?
日本人の声
ttp://www.ringolab.com/note/daiya/2008/09/post-839.html
女性 男性
1950~60年代 600ヘルツ 310ヘルツ
1970年代 520ヘルツ 350ヘルツ
1980~90年代 500ヘルツ 420ヘルツ
50年代から90年代までに女性は100ヘルツ低くなり、男性は100ヘルツ高くなった。
もともと日本人は欧米人に比べて声が高い民族であるらしい。理由はひとつには背が低いからだ。背の高さと声の高さの関係には、ある係数を加えて反比例する「ファントの法則」がある。体が小さいと声帯などの発声器官のサイズも小さくなり、楽器と同様に小さいほど高い音を出すようになるのだ。聴く方の器官も同じだ。
声の質には使用言語も影響している。欧米人は腹式呼吸で深い声を出すが、日本人は喉で出す声が多い。日本語が肺からのあまり空気圧を必要としない言語体系であるから、発声法が喉の筋肉を使った発声に最適化されているのだ。
だってよ
男の声が高いってほうが話題になるけどねw
10年も昔だけどパリに観光で行ったことあるよ
みんな親切だったし笑顔で挨拶してくれて楽しかったよ
ただ子どものスリがいたのには心が痛んだ
つーか、海外どんだけ酷いんだよ・・・と心配するレベルw
>28
面白いですね
なんとなくヨーロッパの女の子の声が低いのはまるっきり文化的なもののように考えてました
そういえば中国人男性の声が高く聞こえるのはあれは言語的なものですよね
言語によって発声が違うんで
自分も英語の時の方が日本語よりも低くなる
さんざん下げた記事のあとに持ち上げる記事を持ってくるとは策士だね管理人さん
日本は外食が安いけどスーパーなんかで買う食材自体が高いとかいうよね。
それってワープアを認める人件費の問題?それとも農業政策で農家への個別保証ではなくて価格維持してるから?
食材が安いほうが嬉しいんだけど。
食材は国内産に限って言えば安く生産できる条件にない(特に肉)
ヨーロッパみたいにブロイラー臭のない鶏肉が比較的安く手に入るようになったらいいんだけどねえ
日本の外食は基本薄利多売だから。
一晩にテーブル一回転しかしないようなレストランは日本だって高い。
フランスはフランスでいい所がいっぱいあるんだが。外国だと嫌な事でも我慢出来るってのもお互いにあるよね。
旅館=オーベルジュってのは俺もよく比較するけど、あれは外国人だと凄さが分かるだろうな。
専用のガウンで館内をうろつける。バトラーサービス当たり前。食事は基本ルームサービス。そしてスパ。外国で同等のホテルに泊まると幾らするんだろうってレベルだもんな。
ヨーロッパでもド田舎行けばおかみさんの親切心が感じられる旅籠なんかに出会うこともあるけど
もてなし心と最適化があそこまで進んだ日本の旅館みたいなところはどんなにカネを積んでもないですよね
愚痴を言うのが国民的スポーツのくだりに笑いました。
やっぱり欧米の方のコメントってセンスいいのが多いですよね。
私も日本に来てるフランス人の方と、友達になりたいな~
ありがとう。
ダメなんは、パリだけだろ
フランスも田舎に行けば良いとこだよ
俺もフランスねーちゃんが好きだよ
世界一綺麗なのかも
健康で年老いていないマジョリティにとっては、日本はいいところ。サービスはいいし、娯楽は多いし、ハイテクだし。けど、障害者、年寄り、ゲイなどのマイノリティにとっては、そんなことない。先進国にしては、福祉は遅れてる。ゲイは、結婚できない。ほんとに幸せなのは、弱き人に優しいデンマークみたいな国かもしれない。人は、健康で年老いていないときは苦痛に耐えられるけど、年をとったらつらいから。そんなとき優しくされる方が幸せかも。
フランスの老人の孤独感なんて半端ないようですよ?
高齢者対策の仕事についてますが、
海外が恵まれてるなんてのは、
日本人によくある「知りもしないのに、何故か欧米は日本より優れている」と思い込む人の考えに過ぎないと思います。
日本も必死で考えていて、追い付いてない現状なのは確かだと思いますが、
個々の自治体の対応の違いも大きいかもしれません。
以上、ソースはテレビでしたwって締めれば高評価貰えたかもね。
これマジでこんなこといってんの?
全部日本人の自演だろどーせ
一度でもパリに住んだら本当か嘘かわかりますよw
君はまだパリに夢を持ってるのかな?
パスポートが面倒じゃなければ、旅行でも一度行ってみればよい。
ただザパニーズだけはやめてねw
体育投注、体育投注网站、
体育投注网站、体育投注官方平台、
体育投注平台、体育投注网站、
体育投注平台、体育投注平台、
体育投注平台平台、体育在线投注、
体育投注网站网站、体育投注官方平台、
体育投注手机APP、体育投注网站
難民移民が差別カードを楯に傍若無人、それを原住民である白人が批判するとレイシスト!と言われ表現の自由すらない。母国なのに二級市民なのが白人。そんな現状にうんざりして白人は日本を目指す。日本に移民した白人は日本の保守と同化して移民難民に反対の立場なのはそういう背景がある。日本が欧米のようになったら白人はもう他に安心して暮らせる場所がない。