le 22/08/2012 à 19:58
イギリス
○ 妊娠中の女性は職員の帽子内に小用を足すことを許可する
○ 男子は公共の場所で放尿することを許可する。ただし自走車両の後輪部に限るとする
○ 自宅のドアをノックするものがトイレの使用を望んでいる場合これを拒否してはならない
○ 乳牛の所有者は飲酒を禁ず
○ 10時から19時まで一般道への乳牛誘導を禁ず。管轄区警察の許可がある場合を除く
○ 議会内で死亡することを禁ず
○ 議員は議会内において甲冑の着用を禁ず(1313年~)
○ 14才のイギリス国民男子は週およそ2時間の弓練習を義務とする
○ 切手を貼る際女王の肖像を逆さに貼る行為は大逆罪と見なされ得る
○ シティのタクシーは狂犬病の犬及びその死体を運搬してはならない
○ テレビを購入するものは同様に許可証を購入しなければならない
○ 人参を特例とするが、その他ほぼすべての商品に関して日曜日の売買を禁ず
○ 見張りの居ない状態でカバンを放置することは違法である
○ 持ち主の見当たらないカバンを手に取ることはテロ行為とみなされる
○ 窓の外にベッドを吊るしてはならない
○ 公共交通機関内における女性のチョコレート飲食を禁ず
○ ヨーク市旧市街内で弓と矢を所持するスコットランド人についてはこれを殺傷して構わない
○ リバプール市の女性は胸を露出した状態で仕事してはならない。ただし熱帯魚店の従業員を除く
ドイツ
○ すべての職場から空が見えなければならない
○ 枕は凶器と見なされ得る
○ 仮面着用禁止
○ 高速道路上で燃料切れを起こした場合これを違法とする
ベルギー
○ 一方通行を逆走してしまった場合、減速せず停車もしない場合に限り正しい方向へ方向転換することを認める
スイス
○ 洗濯後の衣料を日曜日屋外に干すことを禁ず
○ 日曜日の洗車を禁ず
○ 日曜日に芝を刈ることは犯罪とみなされる
○ アブサンの製造、保管、販売および交換を禁止する。ただ単純消費はこれを認めるものとする
○ スノータイヤ装着車両による時速160キロ以上の走行を禁ず
○ 自動車のドアを開放状態にしたままその鍵を車内に忘れた場合はこれを処罰対象とする
イタリア
○ 香具師としての職業的活動を禁ず
○ スカート着用の男子はこれを逮捕対象とする
ギリシャ
○ オリンピック・スタジアムでの帽子着用を禁ず
スウェーデン
○ 政府の了解なく結婚した王子もしくは王女とその全ての子孫は継承権を失う
○ ペンキ免許と政府の許可無く家のペンキを塗り替えてはならない
ノルウェー
○ テレビ及びビデオ録音機器購入者はライセンスを購入しなければならない
○ メス猫および雌犬に避妊手術を施すことを禁ず
デンマーク
○ 刑務所脱走の試みは違法としない
○ ライト、ブレーキおよび進行方向を確認したうえクラクションを鳴らした後に車輌発進すること
○ 駐車車輌と区別するため運転中のヘッドライト常時点灯を義務付けとする
○ 死亡届を怠った場合270円の罰金を課する
○ 仮面着用を禁ず
○ プラスチックボトル購入時に支払った手数料はボトル返却の際返されるものとする
○ レストランは「水」を有料にすることはできない。氷、もしくはレモンなどが添えられている場合を除く
○ オーベルジュでの食事は客自身が「満腹した」と判断しない限り料金を請求することはできない
ttp://www.savezvousque.fr/societe/loi-insolites/lois-europeennes-insolites.html
ちょっと熱帯魚店言ってくる
>一方通行を逆走してしまった場合、減速せず停車もしない場合に限り正しい方向へ方向転換することを認める
出来るヤツいるのかw
スピンターンは無罪
女の子が水族館にいる写真?画像の詳細とデカいサイズちょーだい!
ドバイのモールにある水槽だった記憶で検索しましたが再発見できずです。
申し訳ありません。
自分も欲しくて探したけど見つけたよ!
でも残念ながら大きいサイズなかった・・・
一番大きいサイズ
http://1.bp.blogspot.com/_FLL-tBdMdEc/TVEWifggoyI/AAAAAAAAAZ0/GHM9CJpuSGI/s1600/bimba+acquario.JPG
この画像の原寸大
http://galadarling.com/images/11/04/aquarium.jpg
おー!ありがとう!!
でも壁紙には小さくて残念。ケータイには使えそうかな
上の人(管理人さん?)も探してくれてありがとう!
ググってみたらホントにショッピングモールにあってすごかったw
流石に金があるんだなー
イギリスが断トツでぶっ飛んでるな
>アブサンの製造、保管、販売および交換を禁止する。ただ単純消費はこれを認めるものとする
どうすりゃ消費できるってんだw
振舞われて消費する分には罪にならないってことかと
運搬も禁じられてないな
パーティとかで振舞われる場面を想定してる気がする
主催者アウト、客セーフ、給仕役セーフ
外国から買ってきて自分で飲む分には合法なんだろう
それは保管にひっかかりそうな気も
>>駐車車輌と区別するため運転中のヘッドライト常時点灯を義務付けとする
これは日本でもやって欲しい
暗いのにヘッドライトつけずに走ってるアホ女多すぎ
暗い時なら日本でもライトの点灯義務はあるじゃん
道交法52条で
イタリアでは男の娘は背徳の行為とな
アブサンの禁止の仕方が、日本の大麻の大麻所持違法、大麻使用合法ってのと似てるな
天然に自生してる成分なので、薬物反応などだと冤罪を生みやすいからって意味で同じ法体系なのかな?
デンマークの
○ ライト、ブレーキおよび進行方向を確認したうえクラクションを鳴らした後に車輌発進すること
これはそんなにおかしくないんじゃないか?
韓国の先祖が親日だったら子孫の財産を強制没収という遡及法
イギリスは慣習法なせいで判例がそのまま法律になっちゃうからなw
被害者「人の車に立ちションすんな!訴えてやる」→裁判官「まぁ無罪で」→法律「自動車の後輪に放尿しても良い」
※8
袴はスカートではない
つまり男の巫女さんはおkってことだ
そういえば香具師という2ch用語は死語になったな
スイスの
>○ 日曜日に芝を刈ることは犯罪とみなされる
は騒音対策なんだろうなー
> プラスチックボトル購入時に支払った手数料はボトル返却の際返されるものとする
単なるデポジット制では?
> ヨーク市旧市街内で弓と矢を所持するスコットランド人についてはこれを殺傷して構わない
傑作だなw
まぁ今となっては無用の長物になってる法律が残ったままってのがどの国にもあるんだなぁ。
スコットランドの民族衣装は
そういえば日本でも「堕胎罪」てのがあったような気が…