トルコ 01/11/13(Fri)06:56
トルコはやはり豆スープを挙げたい
1.

オーストラリア01/11/13(Fri)06:59
>>トルコ
バルカンのどっかでお前んとこのスープの上位互換バージョン食ったわ
やりなおし
トルコ 01/11/13(Fri)07:20
↑ じゃManti(トルコ餃子)でいい?
これはトルコにしか無いよね?
2.

メキシコ 01/11/13(Fri)06:58
>>トルコ
てめー何考えてんだよ
豆はメキシコのものですので・・・ちょっと譲れませんよ
オーストラリア 01/11/13(Fri)07:10
>>トルコ
Yirosはトルコじゃ国民食という程でもない?
3.

トルコ 01/11/13(Fri)07:01
俺的にはスープはニンジン除去>肉投入のほうがいい気がする
ギリシャ 01/11/13(Fri)07:08
↑ それはちょっと違うぞ
豆に肉を重ねるのはパスタとパンを一緒に食うようなもん
スイス 01/11/13(Fri)07:01
チーズフォンデュ
4.

オーストラリア 01/11/13(Fri)07:02
5.

ビルマ 01/11/13(Fri)07:02
Lahpet お茶っ葉の漬物なんだけどね
6.

7.

ウクライナ 01/11/13(Fri)07:05
vareniki
8.

モロッコ 01/11/13(Fri)07:06
俺の国には旨いもん一杯あるんだが・・・
まあスープの流れでハリラ紹介しとく
9.

ブルガリア 01/11/13(Fri)07:07
豆スープってなんであんなうんまいのかなw
オーストラリア 01/11/13(Fri)07:20
ブッシュ・トマト
俺らの食ってんのはこんなもんよ
10.

クロアチア 01/11/13(Fri)07:24
11.

ハンガリー 01/11/13(Fri)07:27
gulyás
写真は豆のグヤーシュな
12.

チェコ 01/11/13(Fri)13:04
>>ハンガリー△
guláš最強伝説
ロシア 01/11/13(Fri)07:27
キャビア
13.

アメリカ 01/11/13(Fri)07:29
>>ロシア
鮭のキャビアってやつ?
リトアニア 01/11/13(Fri)07:08
cepelinai
14.

リトアニア 01/11/13(Fri)07:28
考えたけどやっぱじゃがいも系しか思いつかんなw
cepelinaiとかkugelisとか
15.

リトアニア 01/11/13(Fri)07:31
↑ kugelisはユダヤ料理
リトアニア 01/11/13(Fri)07:39
ユダヤ料理のkugelisは卵入りパスタと野菜で作るやつじゃん
リトアニア純正のkugelisはじゃがいもで作んの じ ゃ が い も で
一緒にしてもらっちゃーこまるw
カナダ 01/11/13(Fri)07:35
うちの国民食ってなんなんだろうなあ
実際食ってるものといえばプーチン(グレイビーソースかけフライドポテト+チェダーチーズ)と
16.

Kraft Dinnerなんですがw
17.

カナダ 01/11/13(Fri)17:24
クリスマスご馳走の定番だった豚足スープとか最近食べないひと増えたもんね
やっぱプーチンかw
ギリシャ 01/11/13(Fri)07:38
ギリシャ風サラダ
特に夏場は欠かせないかんじ。旬のトマトでウマー
みんなで食べればネギ臭いのも気にならないとw
18.

フィンランド 01/11/13(Fri)18:01
>>ギリシャ
なんつーか周り海なんだから海の幸系で旨いもんもありそうなもんだが?
トルコ 01/11/13(Fri)07:42
俺らの国民食はbörek(パイ)のほうじゃないかな
画像はほうれん草とフェタチーズ入のやつ
19.

ギリシャ 01/11/13(Fri)07:50
>>トルコ
ギリシャにもそっくりなパイあるわ
ギリシャ 01/11/13(Fri)07:45
↑ 母ちゃんがお弁当用に作ってくれてた
黒ゴマかけてる奴。おいしいよね
20.

アルバニア 01/11/13(Fri)07:47
↑ アルバニアだと綴りがbyrekになるな
旨いもんだ
21.

トルコ 01/11/13(Fri)07:48
薄い生地がサクサクと重なっててですね(涎)
リトアニア 01/11/13(Fri)07:49
食べてみたくなった!
だがほうれん草じゃない奴で頼むw
トルコ 01/11/13(Fri)07:49
こういう形のもあるんやで
22.

ギリシャ 01/11/13(Fri)08:07
俺的にはチーズ+ひき肉だとちょっと胃にもたれる
やっぱチーズにちょっとほうれん草入れたくらいがベスト
ノルウエー 01/11/13(Fri)08:05
魚とジャガイモしか食べない国の国民食ってなんなんだろね・・・
日本 01/11/13(Fri)09:06
パエリアの上位互換
23.

アメリカ 01/11/13(Fri)09:19
オハイオ限定国民食チリ・スパゲッティw
24.

アメリカ 01/11/13(Fri)09:37
御当地メニューでいいならニューオルレアンにはガンボ(エビ・カニor肉+「三種の神野菜」セロリ+ピーマン+タマネギのシチュー)ってもんがある
25.

フィンランド 01/11/13(Fri)10:12
フィンランド代表はカラクッコ(小魚詰めパン)で
26.

インドネシア 01/11/13(Fri)10:44
>>フィンランド
臭そうだなw
インドネシア 01/11/13(Fri)10:50
インドネシア国民食はサテ(串焼き)推しとく
27.

スウェーデン 01/11/13(Fri)10:15
28.

スイス 01/11/13(Fri)10:55
複数挙げてもいいんかな
ラクレット、フォンデュだろ
それからRösti(千切りジャガイモ焼き)
29.

Chnöpfli
30.

とZüri Gschnätzlets(仔牛のマッシュルームソース)
31.

これ正しく発音できた奴が優勝でw
フランス 01/11/13(Fri)11:10
>>スイス
ラクレットとフォンデュはフランスのものですが
ルクセンブルク 01/11/13(Fri)12:40
>>フランス
それはちょっと違うと思うぞw
イギリス 01/11/13(Fri)12:41
32.

アメリカ 01/11/13(Fri)12:41
>>イギリス
なかなか旨そうかもしれん
イギリス 01/11/13(Fri)12:45
33.

イギリス 01/11/13(Fri)12:47
34.

アメリカ 01/11/13(Fri)12:51
↑ いいじゃん!
お前らがなんでいっつもイギリス料理叩くのかいまひとつ理解できないわ
ロシア 01/11/13(Fri)12:53
ま、イギリス料理は洗練されてるとは言い難いですし
アメリカ 01/11/13(Fri)12:54
カリフォルニア限定版ならフィッシュ・タコスとか如何
35.

ウクライナ 01/11/13(Fri)12:59
うちはやっぱボルシチかな
36.

フィンランド 01/11/13(Fri)13:06
37.

ヨルダン 01/11/13(Fri)13:08
じゃーんw
38.

オーストリア 01/11/13(Fri)14:46
国民食とかいわれても正直困るw
実際俺らがよく食ってんのだとシュニッツェル、ザッハトルテとか?
39.

40.

イギリス 01/11/13(Fri)14:47
俺らの国民食はがっかり焼きとかメシマズ丼とか残念ソースとかそういうんでないか
デンマーク 01/11/13(Fri)17:07
食い物のスレには毎回これ投下
41.

アメリカ 01/11/13(Fri)17:10
>>デンマーク
なにコレめっちゃ美味そうじゃん!
デンマーク 01/11/13(Fri)17:19
豚肉のグレービーソースですね
デンマーク 01/11/13(Fri)18:03
42.

オーストリア 01/11/13(Fri)17:21
Saumagen(胃袋詰めソーセージ)
43.

コスタ・リカ 01/11/13(Fri)17:22
Gallo・Pinto
44.

ブラジル 01/11/13(Fri)17:15
まあこれだw
45.

プエルトリコ 01/11/13(Fri)17:32
肩肉(豚)+ご飯
47.

アメリカ 01/11/13(Fri)17:33
シカゴ限定ならディープ・シカゴピザでいいと思う
48.

ドイツ 01/11/13(Fri)18:10
ドイツのメシは地方ごとに特色あるから「国民食」って決めにくいな
俺の住んでる北バイエルン限定だったら栄光のSchäufele(豚肩肉ロースト)を挙げとくw
49.

ポーランド 01/11/13(Fri)09:05
国民食・・・pierogi ruskieなのかな
50.

51.

52.

kołduny litewskieはやっぱリトアニアのものなんだよね
53.

bigos(ザワークラウトと肉の煮込み)や
54.

kefir(発酵乳)はモンゴル起源なんだっけ?
55.

この料理こそポーランド発祥! みたいのはあんまないのかも
56.

色んなとこからの料理が混ざってできあがってるもんなんだよね
リトアニア 01/11/13(Fri)09:36
>>ポーランド
koldūnaiはお前にやるよ
ユダヤ人が「cepelinaiはユダヤ起源ですからお間違いないように」とかイチャモン付けてきたらひょっとして返してもらうかもしれんがw
ポーランド 01/11/13(Fri)09:45
>>リトアニア
リトアニアってKutia(ポン菓子のプディング)食べたりする?クリスマスの時とか?
57.

リトアニア 01/11/13(Fri)09:51
>>ポーランド
似たのは食べたことあるよ
ポーランド 01/11/13(Fri)10:15
ところでgołąbki(ロールキャベツ)はポーランドのものってことで異論なしでいい?
58.

リトアニア 01/11/13(Fri)10:43
ロールキャベツがポーランドのもんではないと言う気はサラサラない
でもうちの母ちゃんもよく作ってくれたもんだw
ttp://boards.4chan.org/int/res/7744207
欧州でも国民食になるほど餃子食べる国が幾つもあるんだな
日本が何で炊き込みご飯なんだ?
カレーライスかラーメンだろ どう考えたって
「パエリアの上位互換として」って書いてないか
国民食とはいえないがGJと思ったよ
スープの流れなら味噌汁あるいは豚汁・けんちん汁あたりだったかな
イギリスのサンデーローストはうまそうだな
カナダのプーティンもこういうスレでは安定の出現率
オーストリアのザッハトルテも食いたい
日本は親子丼とか味噌汁とか、あとは煮物とかかな
インドネシアの人なぜSEGA
華やかな和食は数あれど、国民食ならおにぎりは外せないな。
ソーセージ・卵焼き・おにぎりの画像をはるべきだった。
トルコというと鯖サンドくらいしか浮かばないけど
他のやつも美味しそうだな。パイが食いたい。
炊き込みごはんが国民食っていうのには、ちょいと違和感があるな
しかも「パエリアの上位互換」ってアホかと
ごはんものならおにぎり、スープ系なら豚汁に一票だね
イギリスの
>俺らの国民食はがっかり焼きとかメシマズ丼とか残念ソースとかそういうんでないか
には笑わせていただいた
あなたたちのほの黒いユーモアこそ、まさに国民性です
日本の国民食は、カレーライス。
異論は黙殺する。
>9
あの、ライスカレーもいいですか?
作り方も具材も全然違うのにパエリアの上位互換とかどれだけ面の皮が厚いのやら
やっぱ日本といえば、カレーかラーメンですよね
日本なら味噌汁だろ
やはり、家庭ごとに味が違うというのが大きい
ラーメンはラーメン屋に任せきりだし、カレーのルーは既製品だ
うちのは数種類ブレンドして毎回味は変えてあるけど、やはりルー頼みを代表にするのは違和感がある
味噌汁に一票。
国民食ってのは家で作れてから言うもんだ。
トルコ餃子美味しそう〜
小さいラビオリパスタみたいな感じかな?
あと、煮込み系のやつ全部食べたい〜。
B-1グランプリの世界バージョンみたいなのあったらいいのに。
日本はおにぎりじゃない?消費量からしても
普通はおにぎりか味噌汁だよな
パエリアの上位互換で混ぜゴハンって頭湧いてるだろ 意味不明過ぎる
別物じゃねーか
豆スープを愛好してる国多いんだな
日本から納豆汁を輸出してどういう反応を示すか実験してみたい
世界の概念に合わせると日本の国民食も豆腐や味噌汁のような
単品をあげることになるだろうけど
日本の場合は『ごはん・味噌汁・焼き魚』と言う形こそが国民食なんだと思う
日本の国民食
白い炊きたてのご飯に焼き魚と玉子と海苔と味噌汁
うどん
ラーメン
カレー
キャベツの血管すごいな。
国民食が炊き込みご飯って日本は本当に貧乏臭い
食文化が世界から大きく劣っていると感じられる
アメリカ人がイギリス料理を擁護しても説得力ないw
こんな夜中に見せんじゃねぇよ
腹減ったじゃなぇか
普通にパエリアの方がうまいんですけどw
この手の記事でプーティンが出てくると安心するようになった
37のフィンランドの黒い奴はサルミアッキと思っていいのか?
バリエーションが多いということではポーランド料理なのかな。
決して起源を主張せずに素直に受け入れて国民食にしているというポーランド人の寛容な気質、なんとなく日本人と似ている。
日本は白米だろ
日本はなんだろうな?
味噌汁、寿司、赤飯、肉じゃが、おにぎり、うなぎ、天ぷら、豆腐、たこ焼き、お好み焼き、たい焼き、カレー、ラーメン、そば、うどん、やきそば、お茶漬け、焼き鳥、照り焼き、オムライス、だし巻き卵、カツ、コロッケ、煮物、おでん、鍋、かけご飯、炊き込みご飯、丼物、惣菜パン……お腹すいてきた
おにぎり・出汁巻玉子・焼いた塩鮭・味付け海苔・味噌汁・梅干・お茶
じゃないかなあと あ、納豆も良いかもねw
流石、国民食と言って紹介してくれるだけあって
どれも美味しそう 食べて見たい物ばかりだ
白いご飯に梅干しこそ正義
炊き込みご飯がパエリアの上位互換ですかwどうもガチのパエリアを食った事が無いと見えるw
お願いだから日本の恥を世界に晒すのは止めて頂きたいw
パエリアのが上位互換っぽい気がするが…少なくとも下位ではないよね。
見た目的に、彩度低いのが日本炊き込みご飯で、彩度高いのがパエリア。
結構、イギリスやアメリカ(24と48除く)も美味しそうに見える。
うまそうなやつ多いな~
ザッハトルテ食いたくなってきたわ。買ってくるかな。今頃行っても種類少ないか。寒いしまた今度にしよう…。
おにぎり・味噌汁・蕎麦・うどんとかでしょ。
カレーライスとかラーメンとか言ってる人は大丈夫か? 頭悪すぎだろ。可哀想に
>36
50年前ならまだしも今は十分国民食と言えると思うよカレーは、ラーメンは個人的に微妙なラインだけど。
カレーもラーメンも日本食と言って差し支えないレベルだよ。
>豆に肉を重ねるのはパスタとパンを一緒に食うようなもん
へえそうなのか
しかし日本人は米とパンとか米と麺とかを普通に食っているのであった。。。
ポーランドのpierogi ruskieは日本で「ロシア風ピエロギ」と呼ばれているが、誤訳ですよ。
ただしくは「ルシン風ピエロギ」。
ルシンとはポーランド南東部からルーマニアにかけての山岳地帯に住んでいる、ウクライナ人と似た言葉を話すが結局一度もウクライナ人にはならなかった山岳部族の現代における総称。
ルシン人。
どこもうまそうだなぁ・・・死ぬまでに一度食ってみたいわ。
日本の国民食は炊きたてごはんのみの画像を貼って、その後にごはんとおかずのセット画像や、どんぶり等のバリエーションを貼れば良いと思う。
というか米最高~。
イギリスの飯が初めて美味そうに見えた…だと…。
俺的には卵かけこそ国民食
味噌汁とご飯と焼き魚だろ!納豆あれば幸せ。
純和風で国民食ならおにぎりだよね・・・
腹減った
日本にしかないと言う点で味噌汁。
ご飯、味噌汁、漬物あたりが妥当じゃない?
日本だと、おにぎり・味噌汁・だし巻き(卵巻)・寿司・カレー・ラーメン・・・・・・
書き出したらキリないやw
カラクッコ食ってみてえええええええええええええ
いくらの喰い方が恐ロシア
あんないくらの食い方してたらコレステロールと塩分が恐ろしあ
トルコの細巻きパイ、旅行したとき食べたよ
中身が山羊チーズで獣臭に耐えられんかった…
オーストラリアのお菓子はパブロワかな、食べてみたい
そもそも国民食っていうが、画像を見る限り郷土料理じゃないといけないんだろ?
ラーメンやらカレーはちょっと近代すぎないか?
せめて明治より前のもののほうがいい気がする。
そう考えるとかなり絞られるがな。
ギリシャはトルコにずっと支配されてたから食い物同じだよ。
フィンランドの魚パンとスウェーデンの肉団子とゆでた芋も定番。
ブラジルのフェイジョアーダにメキシコのタコス。
アルゼンチンは牛肉のステーキだな。
イギリスはローストビーフとチキンカレーとフィッシュアンドチップスか。
日本の国民食はカレーとラーメン?うーん、味噌汁と納豆にしてほしいな。
東南アジアだとインドネシアのナシゴレンやタイのパッタイにベトナムのゴイクォン