annonymous soumis il y a 1 an 1 an de ça
annonymous 1 an de ça
オリジナルフリッカーページ
ttp://www.flickr.com/photos/artsyscience/51311029/
annonymous 1 an de ça
いいじゃん
これ新しいデスクトップ壁紙にするわ ありがと
annonymous 1 an de ça
もうちょいズームで見ようと顔をモニターに近づけた俺
annonymous 1 an de ça
うちにベルクロという名前の犬が居たなあ
annonymous 1 an de ça
なんか痒くなってきた・・・
annonymous 1 an de ça
マクロ・ベルクロ
どっかのスーパーヒーローの名前みたい
annonymous 1 an de ça
どっちかというとバルカン地方の戦犯の名前にきこえる
annonymous 1 an de ça
ほとんど生き物みたいだな
annonymous 1 an de ça
マジックテープは剥がすときの音にイラッとくる
annonymous 1 an de ça
これからマジックテープを見る時の印象が変わったかも
annonymous 1 an de ça
これからはお前らのジーンズにもジッパー代わりにマジックテープを使ったらいいよw
annonymous 1 an de ça
スパイダーマンのポスターっぽい
annonymous 1 an de ça
スマホの待受画面に採用しといたw
annonymous 1 an de ça
この画像はむかし俺が「かっこいい画像」ホルダーを作成した時最初に保存したものだなナツいわ
annonymous 1 an de ça
旨そうと思ったの俺だけ?
annonymous 1 an de ça
これ見てなんかセクシーと思う俺は何なんだ?
annonymous 1 an de ça
↑ 日本に住んでるとかですか?
annonymous 1 an de ça
annonymous 1 an de ça
まさかマジックテープにムラムラする日が来るとは
annonymous 1 an de ça
この鈎状に曲げるのってどうやって作ってるんだろ
annonymous 1 an de ça
これどんな実体顕微鏡使ってます?
めちゃめちゃキレイに撮れてるね
annonymous 1 an de ça
フリッカーに書いてあった
annonymous 1 an de ça
俺の年収よかクソ高い値段の顕微鏡で撮るこの手の画像見るのいつも楽しみにしてる
annonymous 1 an de ça
理科の授業で見たことあったけどやっぱかっこいいな
annonymous 1 an de ça
お前らのなかでよーしちょっとマジックテープ買っちゃうゾ―と思い始めた奴いる?
annonymous 1 an de ça
マジックテープ最強
80年代にマジックテープ流行りだした頃靴紐が駆逐されなかったのが不思議でしょうがない
annonymous 1 an de ça
少なくとも大人用の靴にももっとマジックテープ普及させて貰いたいと思よね
annonymous 1 an de ça
マジックテープだと安っぽく見えるのがなーどうしてもなー
annonymous 1 an de ça
スニーカーに関しては簡便さを取るより「止めて!」って思う人のほうが多いってことだろw
annonymous 1 an de ça
うちだとじっちゃんがやたらマジックテープの靴持ってるもんで俺的にはマジックテープは昔の靴ってイメージ
annonymous 1 an de ça
息子が小さかった頃はマジックテープのスニーカー買ってた
annonymous 1 an de ça
俺これ色違いで何足か持ってるけどかっこいいじゃんって言われたこと何回もあるぞ?
annonymous 1 an de ça
マジックテープはヘタってきたからといって自分で交換できないのが欠点
annonymous 1 an de ça
annonymous 1 an de ça
マジックテープの靴というものに子供とか「靴紐結べない奴」用みたいなイメージがくっついたのが良くなかった
annonymous 1 an de ça
俺は財布がマジックテープですよ
annonymous 1 an de ça
俺も俺も
いっつもダセェとか言われるんだが・・・
・・・お前ら笑ってんじゃねーぞ?
annonymous 1 an de ça
↑ スマンちょっと笑った
annonymous 1 an de ça
いままでの人生で俺のマジックテープ財布にちょっとでもイチャモンつけた奴なんかただの一人だって居ねーんだが?
annonymous 1 an de ça
マジックテープって実際どのくらい使ってると駄目になるもんですか?
annonymous 1 an de ça
剥がす度にワッカの部分が破壊されていくわけじゃないから
マジックテープが駄目になるのは大抵あいだに挟まるホコリや髪の毛なんかのせい
annonymous 1 an de ça
ここはためになる掲示板ですね
annonymous 1 an de ça
リング状の部分にももちろん耐用年数はある
だが「マジックテープは通常それが利用されている製品(財布等々)そのものより長持ちする」といわれている
annonymous 1 an de ça
フクロウは異常なマジックテープ好き
マメな
annonymous 1 an de ça
↑ 信じねーしw
annonymous 1 an de ça
金属製マジックテープというものもあるんだぜ
annonymous 1 an de ça
15年つかってるこんなかんじのサンダルが
マジックテープ部分だけヘタってきた
でも擦り切れたというよりは隙間に物が詰まりすぎたんだろな
こんどキレイにしてみるw
annonymous 1 an de ça
おれマジックテープ超好きなんすけど
電話にもマジックテープ張ってる
4000円払ってクルマ用のホルダー買う代わりにこれ。50円w
映画産業で働く人々がやたらマジックテープ使ってるよね。特に撮影班
だれか剥がす時音のしないマジックテープ開発してくんないかな・・・
annonymous 1 an de ça
↑ サイレンサー付けたらいい
annonymous 1 an de ça
面ファスナー
ベルクロはフランス語の velour(ビロード)+ crochet(鉤)の合成語である。面ファスナーは、スイスのジョルジュ・デ・メストラル (George de Mestral) が1941年にアルプスを登山したとき自分の服や愛犬に貼り付いた野生ゴボウの実にヒントを得て、1948年に研究を開始した。1951年に特許出願し1955年に認定された。
従来、国籍章、階級章、部隊章、名前などのワッペンはミシンで戦闘服に縫い付けられていた。戦闘服はその性格上頻繁に洗濯されるが、丈夫な戦闘服は頻繁な洗濯に耐えてもワッペンが傷みやすく、ワッペンを取り替える手間とコストがかかってしまう。現代のアメリカ陸軍戦闘服においては、洗濯時にワッペンだけを取り外せるように、ワッペンは面ファスナーで戦闘服に貼り付けるようになっている。この影響を受けて、世界各国の戦闘服にも各部分に採用される傾向が強くなってきている。日本では自衛隊の戦闘服も現在は面ファスナーが多用されている
面ファスナーは現在ではヒーローや怪人・怪獣の着ぐるみの手足パーツの固定や脱着等、特撮作品には欠かせない物となっている。wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%BC
annonymous 1 an de ça
生物からインスパイアされたデザイン・・・
大学行ったらそういう方面の勉強したいと思ってる
annonymous 1 jour de ça
annonymous 1 an de ça
ちなみに「ベルクロ」は単なる商品名。正式名称は違いますので
クリネックスみたいなもん
annonymous 1 jour de ça
フリスビーみたいなもんだな
annonymous 1 an de ça
クリネックスとか商標名をさも正式名みたいに使うのってアメリカだけなんじゃね?
イギリスでは「ティッシュ」と呼びます
ベルクロはベルクロですがw
annonymous 1 jour de ça
暇だったもんで考えた
アクアラング、アスピリン、バンドエイド、エスカレーター、ジャグジー、ヨーヨー、ウォークマン
annonymous 18 heures de ça
↑ グーグルは?
annonymous 18 heures de ça
おっと忘れてた
グーグルもなw
annonymous 1 jour de ça
米軍は消音マジックテープを開発したのに軍事機密にしてるって知ってた?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Velcro#Applications
annonymous 1 jour de ça
うちのおばあちゃんがマジックテープの発明者と知り合いだったらしい
発明者は最後アタマがおかしくなったらしいよ
annonymous 1 jour de ça
あの音にヤラれたんですね
ttp://www.reddit.com/r/pics/comments/isf1p/velcro/
ttp://www.reddit.com/r/pics/comments/192vst/velcro/
一方、日本では文房具に機関銃の名前をつけていたwww
宇宙空間ではマジックテープ大活躍らしいぞ
バリバリやめて!とか言ってる場合じゃ無い
宇宙は任せろー(バリバリ
か。胸が暑くなるな…
ベルクロ社だったか3M社だったか忘れたけど
従来の静音面ファスナーよりさらに静かな面ファスナーを最近発表してたはず
まぁそれが100均の裁縫コーナーに並ぶことは無いだろうけど
彼氏の財布が(ry かと思た
俺もサイフがマジックテープだな。
もう15年もそのまんまだ。
次もマジックテープの予定。
恥ずかしいとかいう感覚がわからんのだよな・・・。
使う物には利便性しか求めてないからか。
子供が使ってるとか安物っていうイメージが
あるからね
おー確かにそうだ。
サイフは100均のやつだ。
でも使いやすくて止められないんだよな・・・
あれって使い続けると柔らかい方の側が伸びてブワブワになるじゃん
あれがオンボロ感、ダサ感を助長する感じ
そういうもんなのか・・・
そういうの気にしないタチだからマズイんだな。
まぁ結婚してるし今更ダサ感があっても誰も気にしてないから良しとしよう。
海外でもバリバリやめて!扱いなのかw
バリバリかわいそす
俺も中学の頃から10年以上ずっとバリバリ財布だわ
あのAAのせいで若干恥ずかしいけど愛着湧いてるし捨てられんなあ
マジックテープ使ってるような財布って本体はビニールか布製じゃないの?
よく10年以上本体部分がもつね
マジックテープで本体が化繊の頑固な奴とか全然駄目にならんぞ
皮財布の方が先にボロくなる勢いw
マジックテープってこういう仕組みだったんだ
はじめて知った
誰か元スレにAA英訳して貼れよw
サイレンサー?! 嘘だろ?!
ばあちゃんから貰って、中学生の頃から15年以上使ってる俺のサイフに文句は言わせん
形見だからな
>仏像を用意した に見えて、
え?バリバリが仏像ってどういうこと?って開いたら「画像」だった
「払拭」と「画像」を脳内で合体させてしまったらしい
疲れてるわ・・・
マジックテープってバルカン人が作ったって知ってた?^^