annonymous
俺のクルマ(スバル・フォレスター1998)が目に入らないかのごとく車線変更してきたバスに押し出されるような形で時速110キロのまま前転、後転、さらに2回転がったあと花崗岩の壁にぶつかって停止した
車はグチャグチャに。だがフレームは俺を押しつぶすことなく、頭を8針縫っただけで5時間後退院できた
これだけ命を預けられる車を作ってくれたスバルさんにお礼を言いたい
annonymous
2011年の夏、2度の大事故に遭遇し2度とも車は廃車、俺は一生傷が残ることになった
2回めの特に酷かった事故の前に運良くフォレスター2001を購入していた
信号無視の若い女の子の車が俺のフォレスターに激突したあとも余力を残してさらに隣車線の車にぶつかっていった
ぶつかった瞬間の記憶はあまり無いんだけど「またかよ!」みたいなことを叫んだと思う
事故を目撃した優しい女性が救急車が来るまで俺のそばに居てくれた
ショックを受けたのは数日後自分のクルマを見た時。クルマを見た全員がショックを受けていた
スバルにしてよかったと思う
俺の命を救ってくれた車を作ったスバルの人達にもずっと感謝したい
俺の夏が不運だったと言うやつには俺は生き残ったし、ここでその話を語ることもできる。運が良かったんだと言ってやりたい
annonymous
ハリウッド高速道で別の車にサイドからぶつけられて俺のフォレスター(2010)は一回転
自分はかすり傷ひとつなかった
俺がクルマから出るのを助けてくれた人物は「大丈夫か?」ってきいてくれた
「大丈夫。スバルだから」って応えといたよ
annonymous
うちの娘は結構シビアな事故に遭ってインプレッサ1台を廃車に
娘は無傷だった
2台目は250キロも離れたケープコッドのスバルディーラーに娘の気に入った車があってわざわざそこまで行って購入
数日前この2代目インプレッサに信号無視で時速130キロの車が衝突して娘の車はスピンしながら歩道に乗り上げた
娘は無傷
また車を探さなきゃならんが絶対またスバルと決めている
うちの娘を繰り返し救ってくれてありがとう
annonymous
フォレスター2002を運転してた息子(19)が慣れない道で一時停止標識を見落とした
そこにフルサイズのドッジピックアップが衝突
息子は打ち身程度で済んだ
これがうちの5代目スバルにあたる。でも最後のスバルにはなりませんからw
スバルさん家族を守ってくれてありがとうな
annonymous
雪のアイダホ。高速55号線を時速60キロ弱にて走行中
対向車線から完全にコントロールを失った車が滑ってきて・・・激突
自分、助手席の妻、後部の孫二人(6才と10才)全員無事。スバル!
annonymous
2009年。嫁さん子供の乗ってたWRXセダンが事故
妻は踝骨折、背中と首にも怪我、肩は肉離れ。子供二人(9ヶ月と7才)には目立った怪我なし
だがぶつかってきた車の乗員は救急医療ヘリで搬送されていた
この事故に関わった人々のうち救急車の運転手、消防士、ハイウェイパトロールの3人から後日「現場の状況を見て・・・自分用にスバルを新しく買いましたよ」と連絡が。
事故ったWRX2009年式は新しくWRX2010と交換。スバルキープでいくしかないっす
annonymous
スバルにお礼を言っておきたい
州間高速道路5号線を巡航速度で運転してたら玉突き発生
突然前方車群が停止。自分は時速90キロ弱で前のピックアップトラックに激突した
数時間後これといった怪我もなく病院から退院
スバルの安全設計が命を救ってくれたのは間違いない
自分にとっては3台目のスバルでもう16万キロ以上の走行距離だったけど
先代スバル同様奴と一緒に32万キロ以上まで走ろうと思ってたけど・・・
とにかくスバルありがとうな。マジ安全なクルマを作ってくれて!
annonymous
スティッチ君と名付けられたうちのレガシーがトラックに追突。自分は怪我らしい怪我もなく歩いて帰った
3週間後新品同様になって帰ってきたその24時間後今度は黄色線をはみ出してきたトラックがスティッチの運転席側に激突
なんとういか申し訳ない気持ちになるくらいだったが自分はまた歩いて帰った
救急隊員には2度めの事故時も「あんたのスバルが命を助けてくれたんですよ」と言われました
今度はもう修理不可能な状態になった。でもスティッチとスティッチを作ってくれたメーカーには俺がまだここに居て、またスバルのオーナーになれる状態であることについて感謝を述べたいと思う
annonymous
スノウ・シューからスキー旅行の帰り
雪が降ってきたけどスキーシーズン中は毎週末使う通い慣れた道ではあった
20万キロ超えの2007年型トライベッカでカリカリに凍りついた道路を走ってて・・・コーナー進入した辺りで全てがスローモーションに・・・土手に激突、そのままさらに滑って転がり落ちた
結論から言うとみんな無事でした。トライベッカも修理中でもうすぐまた一緒に冒険に出られる予定です
annonymous
昨日州間道路を走ってた奥さんと娘(1才)のアウトバック(2005年型)の横っ腹にスピンしながら車が突っ込んできた
アウトバックは道路を外れて何度も横転
救急隊員は「シートベルト着用していてよかったですね。お子さんもちゃんとベビーシートでしたし。それにスバル。皆さんがご無事だったわけです」と言った
そろそろ走行距離20万キロだったし32万キロ目指してたのでそれだけが残念です
まあまたアウトバック買うからな!
annonymous
アウトバック(99年式)を運転しながら5才の娘と「あんまアングリーバードなんかにのめり込むのってどうよ?」みたいな話題で盛り上がってたところに時速80キロで4駆が突っ込んできて会話が中断された
娘の名前を叫んだと思う。彼女を見たら目をクリっと開いて「大丈夫だよママ」って顔してくれた時の安堵は一生忘れません
シャーシは私にとって世界で一番大切なものへあと10センチというところまで潰れていました
なぜだかわからないんですが二人とも怪我もなく、歩いて去りました
車の破損状態を見た少なくとも4人の専門家から乗員に怪我がなかったのは信じられないと言われました
スバルには自分と娘から感謝の気持を伝えたい。車両衝突テストに関して真摯に取り組んでくれてありがとう
信者になりました。自分が運転を続ける限りスバルと付き合っていこうと思う
annonymous
自分にとっては初めての車で自分の希望以上にいい車でした
3ヶ月しか乗れなかったけど・・・
車は廃車になりましたが自分は踵骨折、結構痛い打撲幾つかで済みました
もしスバルじゃなかったら自分は今ここに居なかったんじゃないだろうか
ありがとうね
annonymous
事故直後でも娘は家に電話出来る状態だった
うちらはすぐクルマで現場に駆けつけたけどこの状態の車の横に立ってる娘を見てびっくりしました
打撲、アザ程度ですんだ
事故車両の写真を見た保険査定人は本人と話ができることだけじゃなく「生きてる」ことにも驚いてる様子だった
神の御加護と(たった2ヶ月前に購入した)スバルが娘を守ってくれたことに感謝します
ありがとうスバル。またスバルに乗らせてもらいますね
ttp://www.subaru.com/why-subaru/livelove.html
関連記事:
スバル車をこよなく愛する「スバリスト」 アメリカで急増中
【海外の反応】 日本車とアメリカ車 どっちを買うべき?
いつぞやのトンネル事故を思い出すね。
スバルネタは恒例になりつつあるなぁ
車には特に興味なかったけどすっかりスバルファンになってしまった
スバル車めっちゃ萌えるわー。
こういう「自分を犠牲にして…」みたいな姿勢って強烈に機械萌えを誘うよね。
ハヤブサに通じるものがある。
まあ引用元がスバルの米国サイトだからという点は割り引くとしても
確かに安全な車だと思うよスバルは。
逆に新規で始まった衝突テストでメチャメチャ成績悪かったトヨタは
もう少し安全な車を作って欲しいわ
スバル・クラッシュ・クラブ会員の歩いて帰る率w
風の中のSUBARU
後部座席のシートベルト着用を改めて徹底しようと思った
スバルはラリーで技術を蓄積しただけある。
最近はトヨタに限らずポコス剛とか素材からして韓国製の鋼鉄を使ってケチってるから怖いね。
新日鉄とかの技術が韓国に垂れ流れてるのも問題だが、大手が反日国と取引しちゃうのがもっとマズイ、反日国へは懲罰税や関税引き上げなどして技術を守るべきだと思うよ。
正しい技術が人を救ってるのは今のうち、反日国みたいなのが台頭すると安かろう悪かろうが当たり前な世の中になって行くのは明白。
ヨタ車は何気にAZ系とかエンジンも中国製だったりするからね。
ヨタはあえてお宅の車の心臓は中華製ですよと言わないから
オーナーも気づいてない人が多いけど量販車種に使われてる。
日産などの韓国を始めるとする輸入部品の比率も車種によって4割を超えてるし
他メーカーも韓国や中国の部品産業との連携を深めてる
遅かったね。もうとっくに堤防は決壊してるんだよ
それでも結局売れるのはトヨタ日産だからね
企業としてはそれで正解だったってことなんだろうね
企業の購買に居ると最新の工作機械を揃え日本人技術者を雇った韓国企業の製品が、目覚しく品質が向上しているのを目の当たりにする一方、日本企業が人件費、特に団塊世代の退職金や年金などの負担にあえいで老朽化した機材が更新できずに徐々に遅れを取りつつある現実を見てしまう。
若く負担の無い企業が勢いを得て、年老いて疲れた企業が落伍するのが世の習いかも知れないが、こうなる前に何とかならなかったかと思うよ
車のらんから知らなかったけど、ひどい話だね。
日本だと頑丈な車の代名詞はボルボだったとおもうけど、スバルはその位置なのか
有名メーカーではないけど、いい車を作る会社のイメージ
いや、スバルすごいなとは思うんだが、安全運転…
何人かは仕方ない人もいるっぽいけど
32万kmって向こうで言いやすい数字なの?複数人がその数字挙げてるけど
同じ事思ったが、あっちはマイル表示だからだと思う
>>11
20万マイルのこと
なぜ続けざまに事故に遭うひとがこんなに…
日本だったらお祓い勧めるところだ
スバルはファンが多いね
安全性が高いのはわかったけど、事故を呼び込む力もあるのではないかと
スバルだから飛ばしちゃったんじゃないかっていう事故例もあるだろうね。
流石は日本車で唯一日本語の車名が付けられてる車だけはあるな
すっかりスバルネタ好きになってしまった^^
欧米は高速道路の最高時速が半端なく速いから
これだけすごいクラッシュの事故になるんだろな
『1つ言っておきたい』
スティッチカラー=つまりインプレッサやスビーに人気の車体色=ブルーは、『町中の日中に、一番周りの風景の中にとけ込みやすい色』だという事が、結構前から言われてる。クルマ系サイトでも定期的に話題になる。フレンチブルーも同じだと思う。■つまり、青が多いから被害にあう率が上がってるって可能性もあるぞ。スバルは素晴らしい。でも青いボディーは出来るだけ避けた方がいいと俺は思う。
>>14
わかります。名探偵の条件ですな!
玉突き事故が発生とか言ってるヤツにはお前が突っ込んだんだろうと言いたい
※18
あと青い車体は実際の車体より小さく見える錯覚を起こすらしい。
これは保険屋も検証してちゃんとしたデータで残っていたと思う。
スバリストじゃないがスバルはいいよね。
日本車には珍しい「信念」がある。
これでもう少しデザインが良けりゃ文句なしなんだが。
これは面白い(事故にあった人達には悪いけど)
実際に事故にあって生存した人間の報告を聞けるのは有意義だ
アメリカ人事故に遭いすぎワロタ
短期間に2回とか珍しくないんだな
次はスバル買うわ
アメリカの年間交通事故死者数(事故後一年以内に事故が原因で亡くなった人の数)は人口10万人あたりで日本の3倍以上だからね。
それだけ乱暴な運転をする人やアルコールや薬物を摂取して運転している人が多いと思うと安全な車に乗りたくもなるよね。
中国人は、日本車は衝突に弱いと言ってるから
中国仕様にボデイを極厚鉄板・シャーシを
鉄骨で造ってやればいい。
中国人がミンチになっても、車が無事なら良いだろww
昔のアメリカスバルのCMで、ボルボの「ボルボはぶつかっても人を守ります」のあとに、全く同じシチュエーションで「スバルはぶつからずに人を守ります」と言うのがあって好きだった。
でも、実際はちゃんとぶつかっても守ってくれる。
こういう記事は、スバリストの私としては嬉しい限りです。
俺もシビックで知床の崖から海に落っこちたけど身体は無傷ですんだ。
シビックありがとー。
自分もsubaruのインプ乗り
2Lのスポーツワゴン
買って数ヶ月で、鉄筋運搬のトラックに後ろから追突された
しかし、運転してた俺はほぼ無傷、インプは後ろグシャとなってました
現在は修理して、14万km走行中、めざせ20万km
話に出てくる事故に驚くわ
怖すぎだろ
そんな事故は想定したこともない
車は走って曲がれて止まれれば十分だと思ってたけどなー
管理人さんThanks!
スティッチ君にワロタwww
駄目だと思ったらすぐ直す。
必要なら開発する。
しかし商売が下手。
それでも愛するのがスバリスト
旧型後期と新型前期がほぼ同性能だったっけ?
理由は最後まで改良し続けるからっての聞いて痺れたな
10年ほど前に酔っ払いの運転するレガシィワゴンが
反対車線の俺のセリカ(st185 gt4)に突っ込んできて
レガシィはグチャんグチャん。いくらかけても治らないほどの全損
セリカはフロント周辺のみのダメージで40万もかからなかった
スバルは丈夫ってイメージあったから驚いたよ
怪我はどっちも無かったから、レガシィも丈夫ちゃあ丈夫か
コンパティビリティ(共生設計)といって、軽い車や歩行者に当たった時に大型車側が危害を加えないように、あえてフロントをクッションにして両方を守るという設計思想があるのだよ。
車は前後大破していいから
だから衝撃が吸収されて人が助かるんだよ
キミは中国人か
エンジンルームに身代わり地蔵を隠してるはずだ
確かに青い車は事故率が高い
それでも俺は青を選ぶ
あえてキモオタブルーの汚名を被るんですね。
頑張って下ちい。そしてキチガイイエローのことも
たまには思い出して下ちいね。
スバルすごいな。
こういう会社は絶対残らなきゃいけない。日本人の社長のままで。
どっかに吸収されたりしませんように。
スバルがトヨタの出資を受けるときにトヨタのほうから「スバルはスバルのままでトヨタにはならないでください」と言われたらしい。
トヨタはダイハツや日野の出資比率を上げて完全に子会社化したけれど、スバルに対しての出資比率はあまり上げていないね。
ヨタ車乗ってるが、最近のスバル記事で次はスバル買おうかと思うようになったw
1代目はスバルだったんだがヨタにしちまったんだよな
スバルと言えばブルーな気がするがブルーカラーって事故りやすいんだな・・・
トヨタはシュミレーションしかしてないんじゃないか?
実際にぶつけて実験してるのかよ
まぁスバルはいい仕事するね
トヨタはとりあえず既存の衝突安全テストをクリアすればいいと考え、余力は燃費に貢献する軽量化や見た目品質の向上に当てる。スバルは安全性を第一にする替わりに内装の品質や塗装は犠牲になっても仕方ないと考える。
コストに限りがある以上どこに優先順位を置くということになるが、小金を節約して死んでも構わないならトヨタ車。手が触れただけで傷が付く安普請でも我慢できるならスバルを選ぶと良いよ
何故スバルばかり事故報告が多いのか?
それはスバル車以外の事故車オーナーは
とっくに死んでるから…?
まだスバルがトヨタトヨタと提携してない頃に
某車雑誌ライター「スバルの技術や性能を持つ車をトヨタが作る事は可能ですか?」
トヨタ開発関係者「作る事は可能です。しかしトヨタがあのレベルの車を作った場合、あの価格で販売するのは不可能です。」
なんて記事を思い出しました。
スバルは昔から頑丈な車を作っているよね。
レオーネとかさ、本当に丈夫で長持ちって印象があったよ。
スバルは軽もいい仕事してるしね。
RRサンバーが無くなるのは悲しいよ。
そんなスバルが作られている魔境が日本には存在するという・・・
メイド・イン・グンマー
それがスバルクオリティ
グンマーの崖や丘を登るために4WDが鍛えられ
他府県の部族の襲撃に耐えるべくボディが強靭になったのさ
納得した
航空機作っているのも他の部族が攻めてこないか上空で見張るんだな
>シャーシは私にとって世界で一番大切なものへあと10センチというところまで潰れていました
>私にとって世界で一番大切なもの
一瞬キン○マのことかと思った
よくよく読んでみれば娘さんのことだった
サンバー乗ってたけど乗用車から乗り換えたらあまり小回りきくので
ハンドル切ったら横っ腹をトラックの荷台にぶつけた
反動で横っ飛びしたけど塗料がちょっと剥げただけだった
あのトンネル抜けたインプレッサも海外の人に写真見せてあげたい
へえ!
カカトを骨折した人がふたりいるのか。
なるほど・・・
車で事故るとカカト骨折するケースが多いんだな。
じゃあスバルに乗って、ハイカットの登山靴なんかで運転したら最強に安全ってことか。
これから高速を運転するときはカカトを守るシューズ履くことにする。
勉強になった。
さんくす。
前面からの衝撃が一瞬でブレーキ踏んでる足に伝わったりするんじゃないか
怖いな
マジレスすると交通事故で最も損傷しやすい箇所なんだよ
あとペダルを踏み違えたり、引っかかって暴走するバカが
多いので、ソールの厚い靴で運転するのは止めてね
この件に関して、興味深い事がある。
踝を骨折するという事はキャビンが潰れていないという事だよね。
キャビンが逝っていれば、脛当たりが最も骨折し易いと言う事になるからね。
ただ丈夫だからキャビンが潰れないのかと思っていたんだけど、スバルのサイトを除いてみるとこんな事が解説されていた。
スバルと言えば水平対抗エンジンなんだけど、こいつは他のエンジンに比べると高さが薄い。で、エンジンを低いところに置ける訳なんだけど、これがみそなんだと。
つまり、前からの衝撃でエンジンが押された場合、その薄さを利点にエンジンがキャビンの下に潜る設計になっているらしい。そういう構造をとる事でキャビンが潰されるのを防いでいる。
理屈だよね。納得。
水平対抗エンジンのスバルにしか出来ないこと。
軽自動車また作ってほしい
オレ先代のアウトバック乗ってるけどいいクルマだよ。現行モデルはちょっとデカ過ぎるけど。
一月のあの大雪でもへっちゃら、その優越感ときたら!14万キロ走ったけど大きなトラブルも
無し。乗り潰そうと思ってるけど簡単に潰れそうにないや。
話ちょっと違うんですが。
現在レガシーオーナーですが、新しいモデルがマニュアル無くなったのがショック。
マニュアル出してくれー。
スバルの水平対向エンジンはシリンダーが横向きだからV型やL型と比較してオイル漏れがしやすい。
車両によってはハズレがあるよ?
事故から生還しないとコメントが書けないことを考えれば、スバル車に事故が多いとは言えない訳なんだがな。
「大丈夫か?」ってきいてくれた
「大丈夫。スバルだから」って応えといたよ
_(⌒ ̄ ̄ ̄\
/ ● ▼ 丶
| 人 |
| ノ
U ̄ ̄U ̄ ̄U ̄
中島飛行機
水平対向エンジンという左右上下対称の”四角い塊”が車の剛性に寄与していることは間違いあるまい。つまり大衆車でスバル以外、誰も真似できないと言うことだ。それにあのどこかのサイトで見たが、カッターが駄目になってしまう、レスキュー隊泣かせの鬼のような多層構造のAピラーも凄い。
1枚目の写真(フォレスター)と同じタイプを所有する者として、何か労いの言葉をかけたくなった。
最近海外の反応系サイトでのスバル推しがすごい。
いままで車の話題なんか触れなかったとこでも急にスバルの話を翻訳しだすんだ。
なんなのこれ?
北米にも1990年頃からスバルのコアなファンは居たんだけど、ここ数年で爆発的に増えた。基本的にスバルは派手な宣伝を打たない(広告費は現代の1/5くらい)代わりに口コミでどんどんユーザーが増えてる。だからネット上のコミュニティでも目立ってるんだと思う。
インプレッサオーナーズクラブを覗いてみたけど、軍人ユーザーのスレとかあって楽しそうだったよ。
この人たちは助かったからこうやって書き込めているんだよなと
当たり前のことに感心しました。
若いころトヨタ車からスバルアルシオーネに乗り換えたときに
ドアの分厚さと頑丈さに驚いた
またスバル買うよ
スバルヽ(;▽;)ノ
愛してるよスバル
ミニ買うつもりだったけど、やっぱりスバルの車にしようかなw
衝突安全性能の他に生存率性能の項目作ったら、ボルボに次いで最高の性能だと思うよ
トヨタ見たいに目先の衝突安全性能の評価ばかり気にして、情弱相手に商売してるからトラックに突っ込まれたり、電柱に正面から突っ込んだり想定以上の事故起すと運転席が簡単に無くなる
水平対抗エンジンは下の方に付いてるから正面からぶつかった場合、エンジンが車体下に潜り込んで前席が潰されない、っていう特徴もあるが
ボルボもエンジンが外れて下に落ちる構造になってる
大半のメーカーは評価だけ気にしすぎて本当に安全な車作りをしてない
貰い事故で命助けられたら
その車メーカーの信者になっちゃうわなあ・・・
ところで、たびたび「走行距離32万キロを目指してたが・・・」って出てくるけど
その数字にどんな意味が??
20万マイルが約32万キロだね
俺が運転してたカリブにVOLVOがぶつかって来た時、
カリブは修理あきらめるぐらいに破損。
VOLVOは板金だけで済むんじゃね?っていう程度のへこみ。
俺はトヨタに乗るけど家族にはスバルを勧めてやる
まあ、死んでたら書き込めないしね
スバル車が頑丈なのは概ね故コリン•マクレー氏の所為
まさかWRCであんなクラッシュしても
ドアやら蹴っ飛ばすぐらいお元気だったのに
あんなあっさり逝かれるとは
乗り手には最高、直し手には最悪。これがスバル車
堤防崩壊もなにも自ら穴掘って崩壊させている日本企業。
まあ自らって事はアカンっと思ったらUーターンも出来ると言う事を期待しましょうかね。
上の首脳陣共引退か死ななきゃ直らないよ。今は下が見ているんでしょ?何れ自分たちの
時代が来るのを、その前に辞めて韓国に行っちゃったりしてwww
> スバル車が頑丈なのは概ね故コリン•マクレー氏の所為
俺もマクレーのリタイヤシーンを思い出したよw
数回転転覆とか天井の高さが半分になっても走ってきたとか凄かったな
トラヴィックいい車ですよ、
タイ製だしスバル車なのかビミョーだけど
日本にいると堅牢なイメージで真っ先に浮かぶのがボルボだけど
海外だとスバルなのか?
それとも海外でもボルボが凄くてスバルもいいよくらいなのか、気になる。
スバルって凄くいい車を作ると思う。
だからこそ乗ってるドライバーもしっかりマナーを守って欲しいし、
スバルに乗るドライバーは林道とか車の居ないところで多少飛ばすのはいいとしても
他の車に迷惑をかけるようなことはして欲しくない。
それが出来ないようなドライバーがスバルを手にしてしまった結果、我が恩師は
中央分離帯の向こうから飛んできたレガシィに殺された。
スバルが作った最高の車が凶器になるようなことはもう起こって欲しくない。
逆の発想ですが、スバルに乗らなきゃこんなに事故に遭わないかも・・・
生存率が高いからこれだけ集まったと思うよ
流石カッターですら切れないフレーム持ってるだけあるよなぁ
値段に見合った安全を保障してくれるいい車だと思うよほんと
スバルがトップなのは当然として
トヨタの大衆車カローラもこの成績なんだから立派なモン
http://jp.autoblog.com/2013/01/01/2012-20-toyota-nissan-honda-mazda-suzuki-subaru-daihatsu-saftycars/
あんまり印象だけで事実のように語るのもどうかと思うぞ
車乗らない&自動車関係の仕事している訳でもないのに
何故かオーナーの方の感謝の言葉に泣いてしまった。
スバルさん、これからもいい車を作ってくださいね。
スバリストの俺、うれし涙目。
中国だか台湾だかのタクシー運転手のあまりの運転の荒さにビビって安全運転を頼んだら
「この国には一流のタクシードライバーしかいないから安心しろ。二流以下はみんな死んだ」
って言われたとかいうあれか。人間原理ともいったけか。
スバルは国内より外での評価のほうが高いんだろうな
願わくばトヨタ系になったけどスバルらしさは失わないで欲しい
スバルがトヨタと提携したときに
トヨタ側から「スバルは決してトヨタにはならないで下さい」って言われたそうだよ
3年前インプで事故った。60kmで民家の壁、電柱前に衝突。前がぐちゃぐちゃ。クラッシュした愛車のビジュアルはトラウマレベル。しかし、スーツのボタンがエアバッグで吹っ飛び、ブレスレットがブチ切れた以外は、本人無傷。鞭打ちなし。感動して、またキモオタインプに乗ってる。
今アメリカで売れに売れてるはずだわ。
車検の度に思うんだが、車名の欄が
トヨタはトヨタ、日産はニッサンだけど
スバルはフジジュウコウじゃなくて
まんまスバルなんだよね
いや、車名だからいいんだけどさ
やべぇ泣けてきた
アホらしい。
いまのスバルには何の魅力も感じないね。
あなたにはわからないでしょうね(号泣県議)
医者のスバル率の高さ
セカンドカーだけどね