ヨーロッパ「それぞれの国で一番人気のブラウザが一目でわかる地図を作った」海外の反応

irelandアイルランド il y a 4 mois par

2012年10月発表のな

s-b1

croatiaクロアチア 4 mois de ça

クロアチア民としては納得いかんところ

俺の周りはChromeばっかだぞ?

croatiaクロアチア 4 mois de ça

ところでイギリスさん何やってんすかw

deドイツ 3 mois de ça

イギリス人は良い物がわかんないだけなんだから彼らのせいではない

バカにするんじゃなくて教育的指導してあげないとダメだゾ

イギリス  4 mois de ça

会社とか学校のPCに最初から入ってんのがIEなせいなんだってばよ

イギリス 4 mois de ça

数ヶ月前図書館のPCにCoursera導入しようとしたらインストールされてるIEでは動かんかった

技術サポート呼んで「ちゃんと使える新バージョン入れてくれ」って頼んだら俺が悪いみたいに言われた上に「上司に相談します」とか言われてビビったわw

hollandオランダ  4 mois de ça

オランダではそういうのを”de wet van de remmende voorsprong”という

一旦シェアトップになると小回りがきかなくなるもん

plポーランド 4 mois de ça

イギリスといえば未だにお湯と水の蛇口が別々な国ですからw

イギリス  4 mois de ça

ちょうど家の風呂場を新しく作り直したぞ!

もちろん蛇口はお湯と水の二つあるww

イギリス  4 mois de ça

昔は温水が圧力低い冷水側に流れ込む危険があって混合栓は使えなかったりしたらしい

finlandフィンランド 4 mois de ça

フィンランドですが蛇口二つってのは見たことないな

ふっるい建物だとこんなのはあるかも
s-b2

 

イギリス 4 mois de ça

↑ イギリスならそれ充分最新だからw

台所以外で俺らが使ってる蛇口はたいていこういうタイプ

s-b3

ここ5年くらい↓ こういうのタイプを見かけるようになってきたけど全然普及せずw

s-single-mixer-tap

最近改装した家くらいじゃないだろうかシングルレバー装備してんのって

そもそも水回りに関する法律は疫病蔓延を防ぐとかで産業革命の頃(1750~1850)つくった奴だから・・・

今ある建物も建てられたのはその時代が多いよね

その辺の規制がようやく改定されたのは1980年代になってから

finlandフィンランド 4 mois de ça

ブラウザの話もしてくれるとさらに興味深いと思うの

アメリカ 4 mois de ça

ばっちゃの家が1860年頃建てられた農家なんだけど井戸から引いてる水の水圧が低すぎるからってやっぱ蛇口二つだったな

hungaryハンガリー  3 mois de ça

ハンガリーでは蛇口二つが主流

シングルレバー混合栓だとどっちに傾けたら熱い/冷たいとか毎回迷いそうじゃね?

イギリス 4 mois de ça

うちの蛇口の場合「お湯」のほうはいつもぬるいし「水」のほうはそんな冷たくもないんで無問題w

suisseスイス 4 mois de ça

スイスのおばあちゃん家にあるシャワーは水/お湯の表示が逆だった思い出

1950年代に家建てた時からそのまんまw

annonymous 4 mois de ça

子供の頃アフリカに住んでて母ちゃんに「途上国ではね、蛇口が二つあったりするものなのよ」と言われていた

大人になってイギリスに住んでみたら・・・おんなじでしたとさw

annonymous  4 mois de ça

ウインストン・チャーチルがアメリカの親戚の家で混合栓を見かけてイギリスに持ち帰った

それ以来100年、未だ頑なに蛇口二つなイギリスw

annonymous 4 mois de ça

まず最初に思ったのはイギリス国民保険サービス事業

あそこでは何もかもがIEだから。そしてイギリスで最も雇用者数の多い組織のひとつでもある

irelandアイルランド 4 mois de ça

イギリスを代表してスマンカッタと言っておく

suisseスイス 4 mois de ça

スイスも陳謝いたします

suisseスイス  4 mois de ça

いやさ、年寄りがIEだからさ・・・

denmarkデンマーク  4 mois de ça

デンマーク板で「おめーら恥ずかしくねーのか」みたいなスレ立ちまくってるぞw

annonymous 4 mois de ça

↑ スイス人としてお前の痛みはじゅうぶんわかる

でもぶっちゃけスイス人ってそういうのどうでもいいと思ってる層が多いんだよな

suisseスイス 4 mois de ça

うちもデンマークも通貨ユーロにしてないのは何か関連あるんだろうか

annonymous 4 mois de ça

IEも捨てたもんでもないんですよー

annonymous 4 mois de ça

>1の地図よりさらに1年前のデータ

s-b4

annonymous 4 mois de ça

Chromeの伸びすげえな

annonymous 4 mois de ça

スマホ>アンドロイドの影響もあるんだろね

deドイツ 4 mois de ça

でもChromeはアンドロイドのデフォブラウザってわけじゃないじゃん?

irelandアイルランド 4 mois de ça

4.1なってからはデフォルトな模様

annonymous 4 mois de ça

俺のスマホ(4.1)にはプレインストールされてなかったが

annonymous 4 mois de ça

最近発売されたスマホだけかなデフォなのは

roumaineルーマニア 4 mois de ça

アメリカ在ですが1ヶ月前に買ったギャラクシーS3は改めてChromeダウンロードする必要あった

luxembourgルクセンブルグ 4 mois de ça

クロームがデフォなのは新型ネクサスだけじゃん?

norwayノルウェー 4 mois de ça

今でもPC買ったら普通にウインドウズ+エクスプローラー同包で売ってくるもんだよね

annonymous 4 mois de ça

IOS用Chromeが使えるようになって捗るわあ

deドイツ 4 mois de ça

実際はまだ見かけを変えたサファリってとこなんだけどな

suisseスイス  4 mois de ça

マジか?

知らんかったw

deドイツ 4 mois de ça

うん

iOSがサファリしか走らせてくれないわけで

他のブラウザに見えても実はお化粧してるだけ

オペラミニだけはちょっと別かもしれんが

annonymous 4 mois de ça

化粧だけは言い過ぎだろ

特に脱獄しててNitrousも導入済みならサファリよかずっと使いやすい

annonymous 4 mois de ça

Chrome Syncがやっぱ神

roumaineルーマニア  4 mois de ça

ルーマニアがChromeになったのはけっこう驚きだなあ

ちょっと前までネット好きならオペラ、それ以外はファイアフォックスだったのに

euユーロ 4 mois de ça

アルバニアとモルドヴァはいつでも先行者ですな

annonymous 4 mois de ça

お前らデンマーク板覗いてこい

恥ずかしがりまくり祭りになってるw

norwayノルウエー 4 mois de ça

オペラを作った国でさえオペラが一番人気でないとは・・・

ベラルーシではトップシェアなのか

annonymous 4 mois de ça

ベラルーシ△

↑ 俺のオペラ・ブラウザによって投稿されました

ukraineウクライナ 4 mois de ça

いろいろ推測してみた(適当)

1. (財布の厳しい、でも結構テクはある)旧東欧圏ではOSもプレインストールされてないコンピューターを買っちゃったりすることが多い

2. 東欧のIT系はオタクが多い。奴らは早い時期からOperaの方がファイアフォックスより圧倒的に速く、IEよりセキュリティ麺で優れてることを見抜いていた

3. 結果、今ではChromeのが上かもしれんが人々はまだ慣れ親しんだOperaを手放してない

平均所得の上がったロシアはあっさりウインドウズ+IEプレインストールを買う人々が増えた

あとOperaTurboな

あの低スピード回線でも表示速度を上げるワザが好まれたんではないかと思う

euユーロ 4 mois de ça

ベラルーシにおける回線速度の遅さは異常w

殆どのISPが国外に向かうデータ量を制限してる

こういう環境になるとオペラ・ターボが威力を発揮するよね

denmarkデンマーク  4 mois de ça

オペラターボはオペラ社が提供するプロキシで画像なんかを一旦圧縮してから送ってくれるサービスな

denmarkデンマーク 4 mois de ça

出張中にやたら低速な回線しかないホテルにあたった時などオペラターボ重宝してます

>>アメリカ
お前のことだかんな!

アメリカ 4 mois de ça

俺なんか去年パリのホテルで「ネットご利用は1時間1000円となります」って言われたぞ

Belarusベラルーシ  4 mois de ça

俺らの国にはIT企業多いし

学校のPCもIEプレインストールとかないし9割くらいのOSはパチもんだしw

deドイツ 4 mois de ça

MidoriとLynxが無いとは

denmarkデンマーク  4 mois de ça

5大ブラウザのうち唯一ヨーロッパ発のオペラなんだからお前ら優しくしろ

deドイツ 4 mois de ça

ヨーロッパでこれからどの国が勝ち組になるのかは知らん

だが青く塗られてる国が衰退していくのは真知がいないな

suisseスイス  4 mois de ça

↑ お前みたいな誤字するやつはどっちみち負け組だからw

・・・IE利用者より

annonymous 4 mois de ça

ベルギーぇ・・・

beベルギー 4 mois de ça

みんな家ではChromeなんだって

会社や学校がIEなだけ

hollandオランダ 4 mois de ça

いや俺らの国は老人多すぎるだけだから

beベルギー 4 mois de ça

おっかしーな

うちの母ちゃんでさえIEつかってないし?

図書館・学校がIEデフォなのは本当だね

annonymous 4 mois de ça

バチカンもIEだな

swedenスウェーデン  4 mois de ça

ローマ法王もIEだとすると・・・様々な謎が解けてくる・・・

annonymous 4 mois de ça

アンドラも
アンドラ公国(アンドラこうこく、カタルーニャ語: Principat d’Andorra)、通称アンドラは、ピレネー山中にあり、フランスとスペインに挟まれた国家。フランス大統領とスペインのウルヘル司教を国家元首とするミニ国家である。Wikipedia

annonymous 4 mois de ça

サンマリノ共和国もだね
サンマリノ共和国(サンマリノきょうわこく)、通称サンマリノは、イタリア半島の中東部に位置する共和制国家。首都は国名と同じくサンマリノ市。周囲は全てイタリアで、世界で5番目に小さな国(ミニ国家)である。また、現存する世界最古の共和国である。 Wikipedia

annonymous 4 mois de ça

モナコ、お前もか

russiaロシア 4 mois de ça

イギリスでは小学校から大学までIEにロックオンされっぱなしなのは事実w

イギリス  4 mois de ça

俺らの政府は国費で賄ったPCにはガチでマイクロソフト製品だけ使用しますって契約にサインしたはず

で、使わないと莫大な違約金払いますよみたいな

annonymous 4 mois de ça

うちの小学校(リッチでも何でもない)は全てのコンピューターがマックだった

校長先生がマック信者だったからw

annonymous 4 mois de ça

世界地図版

カナダ・アメリカ・オーストラリアもIEですな

s-b5

annonymous 4 mois de ça

おい

ソマリアのがマシというw

イギリス  4 mois de ça

火狐信者の俺としてはそろそろアフリカに移住せねばなるまい

annonymous 4 mois de ça

色覚異常(緑/赤)の俺にとってこの地図は全く意味を成さないのであった・・・

イギリス 4 mois de ça

なんでこういう色使いすんのかなあ

赤緑色覚異常って一番ポピュラーなやつなのにね

うちのテレビと一緒

緑が電源ON 赤がOFF・・・

どっちがどっちなんだぜ?

itイタリア  4 mois de ça

自分も緑に弱い

石原式色覚検査表3/8なら普通の人は数字の8が見えて自分には3が見えるタイプ

annonymous 4 mois de ça

↓ これならちょっとは見やすい?

s-b7

アメリカ 4 mois de ça

↑ 俺も赤緑色覚異常だがこれはヒドイw

最初の画像のがマシなレベル

俺らみたいなタイプにはたぶん黒、白、紫と黄色使ってくれるとベストかなー

annonymous 4 mois de ça

じゃこれでどおだあああ

s-b8

アメリカ  4 mois de ça

うおっ完璧w ありがと
ttp://www.reddit.com/r/europe/comments/131zsv/top_browsers_per_country_in_europe_oct_2012/




「ヨーロッパ「それぞれの国で一番人気のブラウザが一目でわかる地図を作った」海外の反応」への50件のフィードバック

  1. IEの使用率は、PC初心者ユーザーの数と、職場とかの全体管理されたPCの数が影響してんだろうね。

    0
    0
  2. Chromeってサイドにブックマーク置けるようになった?
    以前入れたときはそれができなくて即アンインストしたんだけど。
    ワイド画面が主流になってるのに、不便でしょうがない

    0
    0
  3. サイドブックマーク無いの最初は俺もありえんと思ったけど、実際しばらく使ってみると全く問題ないことが判明した
    人間は存外いらない機能を必要と感じてるんだな

    0
    0
    1. ブックマーク整理がやりにくいのとWebページ保存するときに単一のファイルで…って言うのが出来ないのが嫌だ

      0
      0
  4. パソコン fire fox19.0.2
    Chromeは一度入れてアンストしたっきりになってる。
    スマホ opera mobile
    後は通話用に普通のガラゲー一台。

    0
    0
  5. IE、Chrome、Firefox使ってFirefoxに落ち着いた。
    IEは……なんであんなに動作がもっさりしてるんだ?
    俺のPCスペックが悪いってわけじゃないと思うんだが。
    (core-i7 メモリ8G)

    0
    0
  6. 保守的な国がいまだにIEを使ってるね
    日本、アメリカ、イギリス…みんな保守だし

    0
    0
  7. IE、Chrome、Firefoxを入れてるけど
    使いやすいのは狐。
    IEは年に10回未満程度しか使わない。
    Chromeは自分には使い辛くて合わなかったなぁ。

    0
    0
  8. 石原式って海外でも一般的なのかなもしかして。
    今のIEは軽いよ。特にFlash使ってるサイトではIEが一番サクサク動く。

    0
    0
  9. Nexus7買ったら、意外にchromeの使い心地がよかったのと
    それまでメインで使ってたfirefoxがやたら固まるのがあいまって、
    一気に全部のマシンをchromeにきりかえちゃったよ
    adblockとno script的なものもあったので、全く不自由してない

    0
    0
  10. あまり新ブラウザにほいほい順応できる知能指数じゃないので、
    ながらく昔のslipnirを使い続けてた
    でもさすがに古い+頻繁に不安定になるので重い腰を上げてFierfoxを導入
    ようやく慣れてきた矢先だというのに、世間様はChromeが主流だと言う…

    0
    0
  11. 俺は火狐
    でも1つだけ不満があるわ
    何でCTRL+ホイールで動画画面の拡大縮小出来んのや!

    0
    0
  12. chromeってさ
    交際中はスリムな体型だったのに
    結婚した途端にブクブク太り出した女のイメージ

    0
    0
  13. 自分はドイツSRWare社によるChromium派生ブラウザ「SRWare Iron」をwinPenPack(イタリアのポータブルアプリ配布サイト)がポータブル化したブラウザ「X-Iron」使ってる
    レジストリの書き込みが少なくクリーンなブラウザでとてもいい

    0
    0
  14. クロームはインストールはしてるんだけど
    実際使うのはやっぱキツネなんだよなぁ

    0
    0
  15. 個人的に何というタイムリーな話題
    昨日ずっと使ってきたFirefoxがFlashPlayerの問題でyoutubeが観られなくなったから
    他のブラウザ探してて、Chromeはサイドバーにお気に入り置けないので削除
    IEは色々と・・・って事でFirefoxが直るまでSleipnirに落ち着いたわ。

    0
    0
  16. foxはダウンロードが別で開くから見やすいな
    Chromeはサクサク動くけどそれだけの印象

    0
    0
  17. Operaが好きで使ってるけど、IEでも特に問題は無いんだよな。
    最近、あれこれソフト入れるのが面倒になって、デフォルトのでいいやってなっちゃう。

    0
    0
  18. 火狐:Opera:Chrome:IE
    4つとも入れてる。使ってる度合いは 火狐>Opera>Chrome>IE
    火狐はアドオンのカスタマイズですいぶん使いやすくなる。
    Operaは使いやすいが、対応してないサイトがたまにあって
    表示できなかったり崩れたり。Chromeはシンプルすぎて
    かえって使い辛い。IEは・・・まぁいいか。

    0
    0
  19. >産業革命の頃(1750~1850)つくった奴だから・・・
    >今ある建物も建てられたのはその時代が多いよね

    これが一番価値のある情報だろ。

    0
    0
  20. Opera最強をネタじゃなくマジだと思ってる人って最近多いよね
    まあ知らないって幸せだよね

    0
    0
  21. おい。

    世界地図版の千島列島がロシアと異なって日本と同じ青に塗りされてるように見えた俺は
    視覚障害なのかい?

    0
    0
  22. なんでや! Chrome 最高やろ! シークレットウインドウ出せないものは使う気がしない。
    IEはデフォで設定されてるの多くない?

    0
    0
  23. 「石原式」は1916年に作られてその後何度もヴァージョンアップされているが
    基本原理は当初のものとまったく変わらず、世界的に使用されるほとんど唯一の色覚検査表である、との事

    0
    0
  24. 未だにガラケー持ちの自分が黒目にしたんだから当然世間では黒目のはず・・・
    と思ったら結構バラバラだったんだな
    IEは7あたりで見限った
    ミニノートにしたら重すぎて洒落にならなくなった

    0
    0
  25. ヨーロッパでもOperaのシェアはほとんどないのかよ…
    バランスとる意味で各陣営頑張ってほしいわ
    世の中がGoogle一色になりすぎるとevilな本性を現してくるだろうしw

    関係無いけど世界地図の千島列島が日本に返還されてるな
    そういえば前に欧州議会がロシアは千島を日本に返せって議決してくれてたな

    0
    0

コメントを残す

※※※ 名前欄は必須ではありません

...