うちの猫に名前をつけてあげなきゃいけないんだがポルトガルの猫ってみんな似たような名前が多いんだよね
そこで自分はちょっと外国風の名前を付けてみようじゃないかと。そんな思いでスレを立てたわけです
ちなみにポルトガルでは「タレァコ」がこれぞ猫っ! ってかんじのよくある名前
犬の場合は「ボビ」くんです
皆さんの国で一番ありがちな犬/猫の名前といえばなんですか?
チェコだとネコが「ミクた」で犬が「プンタ」かな
ねこは「ミズィ」ちゃん
犬は「レックス」くん
犬ならあと「グリベイ・ぶち」「ラブ-シュ・肉球」「ズドレアンツァ・もふもふ」など
ズドレアンツァはアルゲージの詩が有名なだけじゃね?
トゥドール・アルゲージ: 詩人、児童文学作家。ルーマニアに於ける20世紀最大の作家として名高い。ウィキペディア
「ネグリラ・黒」って犬も多いな
猫はたぶん「ミエッゼ」ちゃん
犬はやっぱ「レックス」で
「警察犬レックス」ってドイツのテレビドラマだもんな。観てたぞw
こういうしょうもないテレビ番組を外国から買いまくったりしてるからポルトガルは債務超過になるのです
なんでもかんでもドイツのせいにしないでください・・・
「警察犬レックス」はオーストリアの番組ですから!
annonymous 4 jours de ça
ヒットラーみたいなもんか
↓ Inspector Rex [Kommissar Rex]のビデオ
ttp://www.youtube.com/watch?v=WdOJC8iIkVk
ここは懐かしいインターネットですね
ま、オーストリアの犬代表も「レックス」で
それか「シュナリ」?
ドイツ語のschnurrenは「喉をゴロゴロ鳴らす」みたいな意味な
ドラマ始まる前からオーストリアではレックスって犬多かった
そしてドラマ以降はぶっちぎりトップにw
ポルトガルじゃまた再放送予定な件
ttp://www.atelevisao.com/sic/sic-transmite-nova-serie-de-rex-o-cao-policia/
「警察犬レックス」がポルトガルでやたら大ヒット飛ばしたおかげでその後ポルトガル・バージョンの「警察犬マックス」ってのも作られたりしてるw
↑ 刑事物の番組のくせに同時に子供向きにもしようとしてもうわけわかんなくなったドラマなw
警察犬レックス好きだった
ラスト近くでカイザーロール(Wurstsemmel)をアップで映し出すのがお約束のドラマ
イギリスだけど子供の頃家に居た犬の名前がやっぱレックスだったわ
もちろんジャーマン・シェパード
オランダで猫の名前といえば「フィリックス」
なぜなのかは謎に包まれている可能性が微レ存・・・
「プキ」ちゃんって猫のが多くね?
オランダでネコ呼ぶ時は「プス? プースプスプスプス?」みたいに呼ぶよね
プスはメス猫という意味
イタリアだと犬の典型的な名前といえば「フィド」だけど「アルゴ」も多いか
語感的にはアルゴのがかわいいかも
ノルウェーで猫呼ぶ時は「ピュスピュスピーュスピュスピュス オイデオイデ~」みたいにどうぞ
デンマークだと「ミス~♫」か「ケイトミス~♫」と呼ぶかな
スウェーデンと似てんのな
ここではキッサミス~おいで~みたいなかんじ
Kissaだったらフィンランド語で「猫」という意味だよ
いっぽうデンマーク語で「キスミス」は「激しくヤリまくる」の意になるのであった・・・
ほうw
犬は「ビッシャ」か「ビッシェン」で
ポーランドで一番メジャーなのは猫なら「プシェック」ちゃん
わんこは「ブレック」だな
ブレックとかwww
は?
↑ 旨そうじゃん!
ブレックw
俺も今度イヌ飼ったらブレックって名前にしたるwww
オス猫=「まるこ」
オス猫の8割くらいが「まるこ」な気がする
メス猫はもっといろんな名前付けてもらってるよね
オス犬は「ずちこ」「ずちゃ」「ジャッキー」「ジョニー」とか
ちなみにセルビアでは人間の男も8割がマルコという名前でしたとさw
フェロー諸島では「キスケ」ちゃん
「フセ」ちゃんとかな
ノルウェーの猫なら「フィンドゥス」
キャットフードのブランド名でもあるけど偶然ですよねー
「フィンドゥス」多いけどノルウェーで猫といえば? 的な名前なら「ムォンス」の方だと思うな
猫呼ぶ時はミヌーとかミネットとか言うな
犬はメドー
ブルガリアの猫ちゃんは「ピサナ」ちゃんでよろしく
犬なら「シャロ」おいでー
でかくて毛がボーボーな犬の場合は「バルカン」おいでー
クロアチアも「シャロ」 オイデー
猫は「ミノシュ」
色の名前つけちゃうこと多いか。「パムク」(シロ)、「ゼイティン」(くろ)、「ドゥマン」(グレー)とか
犬は「チュマル」だけど最近は個性的な名前つけたがる人が多い模様
ハンガリーの猫なら「スィルモシュ」ちゃん~
猫=「フルッフィー・ふわふわ」ちゃん
犬=ローバーくん
ねこの代表的名前はたぶん「ビール」ちゃんかな。「縞」という意味です
犬のほうは「ムスティ」。こっちは「黒」みたいな意味になる
縞模様のない「縞」という名のニャンコに出会うたび俺の受ける精神的打撃は計り知れん
黒くないのに「黒」と呼ばれる犬がまたやたらと多いんだが
猫代表は「シサ」ちゃんで
名前の分かんない猫においでおいでする時も「シーサ?シサシサシサシサ?・・・」みたいに呼びかけます
ttp://www.reddit.com/r/europe/comments/1bb16w/whats_your_countrys_stereotypical_cat_name/
うちの犬の名前は「ごんた」
日本の犬猫界の山田太郎・山田花子は「ぽち」「たま」かな。
うちで昔飼ってた猫は「ジャック」って名前だったよ。
ポジとネガ
クリィミーマミかっw
警察犬レックス
見たいわ~w
フェロー諸島、喜助にするとシブいなw
スジコでも可愛いかも。
身近で自分がよく聞いたのは、”しろ”だな。
昔の犬なら、ポチじゃなくて太郎、次郎、しろ、くろ、の方が多そう。
猫は、たま、みけ、とら、こっちも同じで、しろ、くろ、じゃないのかね。
最近の子は、横文字が多い。
その単語を聞くと白米がほしくなる…
アクセントは違うんだろけどさあ
ぽちたまという番組があったな。ぺスも昔はよくあった。
ポチとミケだと思ったらタマだったか
犬は実際にはラッキーとかが多いような気がする
ポチとタマってみんなの認識にはあるけど実際つけてる人って少ないよね
昔一緒に暮らしていた犬と猫に付けてたわ
ただ、どっちも普段の仕草がらしくなかったから
犬(♀)の方がたまで猫(♂)がぽちだったけどなw
5年前に大往生したの思い出して泣けてきた・・
白い犬は「シロ」と呼ばれ
黒い猫は「クロ」と呼ばれる確率が高い。
しかし犬猫が逆だとそうでもない不思議。
昔飼っていた黒い雑種犬の通称は、「クロ」だった。
正式な名前は、黒兵衛号。
母の実家にいた犬(ジャーマンシェパード)は太郎ちゃん、猫(謎の三毛雑種)はミーちゃんだった。
どこかで見た犬・猫の名前ランキングでは「モモ」が意外と多かったはず。
犬だとクッキー、ミッキー辺りもよく聞くな。
あと、日本では猫は犬以上に見た目で名前を付けられる率が高い気がする。
(丸くなるからタマ、小さいからチビ、毛並みでミケ、シロ、クロ、トラetc)
ジッペイ
フィリックスって猫の名前のモトネタは
やっぱフィリックス・ザ・キャットかな?
最近あまり見ないが
黒い犬は「クロ」だろ
拾ってきたなら「のらくろ」だがな
た、タラコ???
そういや名犬ラッシーはないんか
ポチってどういう意味があるの?
ポチ袋とかいうけど、小さいとかそういう意味なんだろうか
プチ→ポチ
スポッティ(ぶち)→ポチ説もある。
同様にカム(おいで)を勘違いして西洋じゃ犬にカメと付けるのかと小流行した時代もあるもよう。
こういうまとめ面白いなw
植物や食べ物から取るのも多いね
ウチの犬は春にやってきたので「さくら」だわ
犬なら安くて美味くて油っこそうな「メンチ」
エクセル・サーガなんて知らんわ。
うちには「なーさん」と「三井寿」というネコがいます。
ハナコー よーし来い。
チェリーだよチェリー
猫を呼ぶ声も各国違うんだね
「ピュスピュスピーュスピュスピュス」「シーサ?シサシサシサシサ?・・・」かあ
地域差はあるかもしれないけど、日本では「チチチチチ」とか「チュチュチュチュ」とかみたいに舌や唇を鳴らす音か、
「にゃにゃーん?」「んんー?」みたいに鳴き声を模すことが多いように思う
ヨーロッパ限定アンケ…?
アメリカだと、犬の毛色にちょっとでも茶色が入ると、
「ラスティ赤錆」って付けたがると聞いたコトあるけど。
自分が生まれる前からうちにいたシェパードはジミーと呼ばれてた。
自分が一番新参だからナメられて吠えられて、トラウマだったんだけど
亡くなったあと、実はメスで血統書の正式名は「アダ」と知らされて唖然としたw
文鳥やインコを何回か飼ったけど名前付けた事無いわ
「まるこ」なら日本にも居るんじゃないか?
mi-mi.(mu-mu), nono デス (*^^*)