1 il y a 6 jours
嫁とちょっとした賭けをした。
負けたほうが料理当番。勝ったほうが世界のどの国の料理を作ってもらうか指示するということで。
結果は嫁の負け
そこで俺は「じゃ、日本料理作ってよ」と言ってみたw
annonymous 6 jours de ça
※料理板ローカルルール
「自分で作った料理画像をうpした場合、もし宜しければそのレシピも書き込むのが優しさです。同じの作ってみたくなる人が居るかもしれないですよね?」
annonymous 6 jours de ça
↑ スレタイに作ったのは>1でないと明記されてる件
annonymous 6 jours de ça
そもそもそのルールは強制でも要請でもないわけで
annonymous 6 jours de ça
現代の用法では「もしよろしければ床にウンチしないでください」と言われたら「床にウンチすんなっつってんだよカスが」の意味なんだが
annonymous 6 jours de ça
言葉にうるさい俺なら「・・・することを強く推奨します」みたいに書いとく
ハムサンドイッチのレシピが添えてなかったくらいで激怒するような奴も居るしなw
1 6 jours de ça
嫁は全部ここからレシピ拾ってきてた模様
ttp://houseandhome.com/food/menus/easy-japanese-recipes
annonymous 6 jours de ça
旨そうじゃん!
annonymous 6 jours de ça
なかなかの出来栄えだよね
こういう嫁は大事にしとけよ・・・
annonymous 6 jours de ça
こんな御馳走作ってもらった>1は晩にせいぜい励んでお返ししてあげたんだろうな?
annonymous 6 jours de ça
「スモークサーモンの握り」と言わずに「胡麻ライスケーキのスモークサーモン乗せ」にした辺りに配慮を感じた
この画像で「握り」って書いちゃってたら流石に叩かれていたかもしれん・・・つーか俺も叩いてたかもw
1 6 jours de ça
そういう風にレシピ本に書いてあっただけで
俺は一目見た瞬間「おお 握りじゃん」って言ったよ?
annonymous 6 jours de ça
全部作るのにどれくらい時間かかった?
1 6 jours de ça
3時間くらいかなー
annonymous 6 jours de ça
子供は?
1 6 jours de ça
7時に寝かせつけて晩メシは9時からのパターンw
annonymous 6 jours de ça
俺もこういう賭けやることにするわ
晩メシが楽しくなるよなきっと
annonymous 6 jours de ça
私も今度からエアー彼氏と賭けやってみることにします
annonymous 6 jours de ça
枝豆のレシピ頼む
annonymous 6 jours de ça
まず枝豆を購入します
それを蒸して塩かけてください
annonymous 6 jours de ça
胡麻がちょっと足りてなくない?
annonymous 6 jours de ça
胡麻・・・胡麻だらけじゃんw
annonymous 6 jours de ça
こんな料理食べてみたいわ
annonymous 6 jours de ça
「胡麻料理の国」を選んだんだろってレベルだよな
annonymous 6 jours de ça
ようつべの日本食料理番組見てると日本はマジで胡麻の国
cookingwithdogさんのシリーズ見てみ?
胡麻だらけですからw
annonymous 6 jours de ça
退屈な白人ベッドタウン居住者のくせに美味そうなもん食ってやがんな
annonymous 6 jours de ça
リッチな家っぽいねー
annonymous 6 jours de ça
立派な食卓じゃん
奥さん気合入れて作ったんだろ?
いい嫁さん貰ったもんだ・・・
ちなみにそのフクロウ柄の食器はどこで見つけた?
1 6 jours de ça
嫁が買ってきたんだけど
ウィナーズだったような
annonymous 6 jours de ça
デザートチョイスが秀逸w
日本旅行したけどなぜかやたらめったらコーヒーゼリー物が充実してる国なんだよね
annonymous 6 jours de ça
そのデザートなんて名前?
annonymous 6 jours de ça
↑ 「コーヒーゼリー」w
1 6 jours de ça
なかなか美味しかったです
デリケートな味とプリプリした食感な
annonymous 6 jours de ça
メンドイのはゼラチンじゃ完璧な味が再現できないところ
寒天を探して買ってくる必要あり
annonymous 6 jours de ça
新鮮な枝豆ってどこに行けば手に入るもんなの?
かなり旨そうじゃね?
annonymous 6 jours de ça
枝豆きれいだねえ
annonymous 6 jours de ça
枝豆とかつまらんわ
ラーメン持って来いやラーメン
annonymous 6 jours de ça
アジア系のスーパーに行けばあるから
画像のは(色の変わり具合から見て)冷凍っぽい気がするが
冷凍でよければさらに入手しやすい
1 6 jours de ça
↑ 嫁が買ってきたのは冷凍の有機栽培枝豆でした
近所の(カナダです)普通のスーパーで売ってましたね
annonymous 6 jours de ça
>1の嫁は慈悲深い敗者だな
annonymous 6 jours de ça
ゴージャスな晩メシ支度してくれる嫁に乾杯!
annonymous 6 jours de ça
テーブルもいいかんじではないか
1 6 jours de ça
↑ 先週日曜大工したw
annonymous 6 jours de ça
幸せやってんじゃねーぞ
末永く爆発しとけ
annonymous 6 jours de ça
うちの家にも月一で「どっかの国の料理の日」がある
けっこう楽しいもんだ
annonymous 6 jours de ça
デザートに胡麻が入って無いようではまだまだ甘い
annonymous 6 jours de ça
奥さん本職の料理研究家とか?
annonymous 6 jours de ça
いやいやw
でも褒められたって伝えとくわ
annonymous 6 jours de ça
嫁さん俺に譲ってくれください!
annonymous 6 jours de ça
運のいい野郎だ
annonymous 6 jours de ça
>1の奥さんってひょっとして独身だったりしませんか?
annonymous 6 jours de ça
賢い選択したな
annonymous 6 jours de ça
そう。>1は料理の賭けよりもっとずっと大事なものに既に勝利しているのであった・・・
ttp://www.reddit.com/r/food/comments/1d6woz/my_wife_recently_lost_a_bet_we_had_the_loser_had/
「末永く爆発しとけ」っていうのは意訳?英語でもそういう表現の仕方するの?
いや、批判とかじゃなく、単に興味がある
日本の掲示板の語彙量というのは英/仏語圏掲示板と較べるとやはり圧倒的で(卑語除く)、ここのような文体にする場合どうしても直截的な訳とはいえないですね。
稀にぴったり互換な表現などがあると一人で喜んだりしています。
カッチリした表現には程遠い文体ですが何卒ご容赦ください。
寿司はちょっと
てかコーヒーゼリーって日本料理?
日本の喫茶店メニュー
軽井沢発祥の純日本料理ですw
不思議なのもあるけど、結構頑張ったなw
※2
コーヒーゼリーは日本発祥だそうで。
軽井沢のミカドコーヒーっていうお店が最初らしいです。
まさかレンゲの柄の部分に乗せるとは思わなんだ
斬新過ぎるw ホタテのサムライ風
俺はこの発想好きだわ
パーティーでは良い感じで映えそう
レンゲにすでに乗ってるから食べやすそうだしw
この記事、前に別の反応ブログで見たわ
ふーん。それで?
俺も2箇所ほど見た後だが、気にスンナ。
気になったら、ブラウザ閉じとけ。
俺が作るよりよっぽど日本料理してるな。
日本料理というか日本風料理じゃね
末永く爆発しとけwww
まあ・・・ネタは既出でかぶっちゃったけど
そこは反応系のしょうがないところだよ。
それに、こっちの方が真面目に訳してるからうれしいね。
「サーモンのせ」の件についてのやり取りがあったと分かってよかったよ。
「にぎり」じゃなく「乗せ」だから許す!!
それと・・・管理人さん、「ライスケーキ」って「もち」を差すケースが多いと思うのだけど、
おにぎり系をそう呼ぶ風潮もあるの?
>5 まさかレンゲの柄の部分に乗せるとは思わなんだ
いやこういう出し方は中華や西洋風和食ではよくある形態なんだよ。
一口で食べるアペリティフとしてある意味パターン化された盛り方なのね。
だから「日本料理」っぽくしようとわざとレンゲを使ったのだと思われる。
ライスケーキはご指摘の通りお餅のように加工米がまとめてあるもの全般でしょうか、お団子、米餅、ポン菓子を固めたもの等々
おにぎりといえばライスボール、鮨はスシ/ニギリが一般的な気がしますが確かに今回の画像のお寿司は一種形容しがたい出来栄えではあります。
>いやこういう出し方は中華や西洋風和食ではよくある形態なんだよ。
もとはフランス料理かなぁ? ググってもわからないな
ちょっとずつ何かが違うけど
おいしそうww
コーヒーゼリーの色がなんか…
こうやって魔改造されていくんだろうな
カレーやラーメンみたいなのが生まれる日がくるのか
蕎麦以外はいけそうだ。
買ってきた枝豆ってマズイよね
やっぱ畑から引っこ抜いてきたのが最高
外人は女でも料理下手やな
万が一国際結婚しちまったら俺が作ることになりそうだはw
毎日美味しい料理お願いねww
コーヒーのゼリーって日本発祥かは分からんが、日本に当たり前に普及してるってことで日本料理らしい。
うちらがナイジェリア料理作るようもんだから上出来じゃない?
ところでカナダって書いてるけどil y a 6 joursとかフランス語なんだな
コメもフラ語だったん?<管理人さん
掲示板によってOSの言語がそのままインターフェースに反映されてしまう場合があって紛らわしくて済みません。
Redditの仏語板はケベック・ローカル色が強くまだちょっと過疎っている模様です。
私も別のところで見たけど、こっちの方が料理名が分かりやすい。
胡瓜のサラダは酢の物になってたけど、やっぱお酢かかってるのかな?
外国の人にはぜひ焼き枝豆も試してもらいたいなぁ
オリーブオイルで炒めて塩とブラックペッパーでビール飲んでも美味しいよね
そういえばNYのMitsuwaはカナダのスズキファームとか言うところから有機野菜を入れてたな。
枝豆はちょっと煮込み過ぎのようにも見えるけど。元ネタが3日前なら冷凍品か?
そばサラダといえば、自然食屋で売ってるのを買って食ったことあるけど、無茶苦茶伸びてた上に半島風のごま油ベースの味付けで泣きながら食ったの思い出した。アメリカ人の麺料理の基本はキャンベルのチキンスープの麺とはよく言ったもの。
キュウリがワックス塗りたくりのやつじゃなくてヨーロピアン種なしキュウリなのは、なんかわかってるなって感じ。
フクロウ柄の皿のコメントに吹いたw
よく見てるなあw
茶碗に盛った白メシがあれば大体それっぽくなる
けっこう美味しそう
枝豆蒸すのか?
寿司は家でやるなら手巻きがいいと誰か伝えてやってくれ
コーヒーゼリーは洋食だねえ。日本で魔改造された洋食ってどんなのがウケるんだろ
海外は酢飯がダメなのかシャリにゴマ油使うんだよね
中韓がやる偽寿司屋は大体そうらしい
へ~知らなかった。
元々酢飯にしたのは上に生魚を乗せるので傷みにくい
そして乾燥しにくい工夫みたいですね。
しかしごま油を使ったお寿司って…
それを醤油に付けて食べるのかな…
レンゲに乗ってる時点で中国しか思い浮かばない。
そんなに日本てゴマばっかりなのか
自覚なかったわ
レシピ見ながらだから、まあまあなんじゃないかな
レシピ見ないで作ってたら、むちゃすごいけど
学生時代に似たようなのやってたけど
その場合は、対象国の料理の写真だけがヒント
まあ、ものすごいものが食べられましたよ
なんでタイトルがMUR風なんですかね・・・・
ホタテのサムライ風ってなんだw
食べてみたいな
味付け次第だろうけど、デザートまで手作りとは天晴れな嫁さんだわ。
結婚生活充実してんだろうな。
あと自分ゴマの味が好きじゃない。必要と思うのは赤飯の上のゴマ塩だけ。
がんばりましたね。夜にコーヒーゼリーなんか食ってたら眠れなくなりますよ。…ああ、なるほど…余計なお世話でしたね…♡
在日の成済まし嫁だったようだな