スロバキア 2 jours de ça
「大統領が文法ミス!」と話題に
あとはみんなホッケー中継見てただろ
まったりした一週間だったわ
イギリス 2 jours de ça
国家元首がその手のミスやるとすぐトップ報道になるね
大学でマグナ・カルタも専攻してたキャメロン首相が朝テレビに出演した時大憲章に関する質問をがんがん出されたわけ
翌日新聞の見出しがどうなるかというと・・・
「衝撃! 我が国の首相は自分がとった学位もドわすれ!」とかだからw
動画あった
ttp://www.youtube.com/watch?v=C9XsYxoZvqI
イギリス 1 jour de ça
↑ それほんとにわかんなかったわけじゃないけどな
オックスフォード・イートン校ですからホーッホッホwって雰囲気醸し出すの回避してただけ
ベルギー 1 jour de ça
俺らの首相はベルギー国歌を忘れたんでって代わりにフランス国歌歌った事があるというw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ptU6gRtEpJY
ベルギー 1 jour de ça
「国歌? 忘れましたわw」←愛国者認定
そんな国ですから
ポーランド 1 jour de ça
>>大統領が文法ミス
あるあるw
ポーランド 1 jour de ça
↑ だよね
そんなニュースくらい毎週あるわ
annonymous 1 jour de ça
スラブ系言語はマジキチ難易度なので国家元首クラスだろうがいつでも完璧に操るというわけにはいかない
annonymous 1 jour de ça
↑ セルビア・クロアチア語は別
発音まんま表記だからとっても簡単
ポーランド 1 jour de ça
ポーランドもだいたい発音と表記は一致するといえばするんだけど
「全く同じ発音」に幾つも綴り方があってこれがメンドイ
annonymous 1 jour de ça
↑ スラブ系言語というものはだいたいそういうもんだ
ポーランド 1 jour de ça
↑ 学校で6年もかけて教えるんでしょ
ポーランド 1 jour de ça
同音異義語がいろいろあって、書く時は意味によって綴りを変えるかんじ
んで会話中なら前後の文脈から意味を察しろと。
ロシア 1 jour de ça
ロシア語とポーランド語も実際よく似てるんだよな
もし俺らが同じ言葉使ってたら色々避けられた軋轢もあるんじゃないかと・・・そんな風に思うことも
アメリカ 1 jour de ça
ホッケーって世界選手権?
スロバキア 1 jour de ça
↑ そうそう
俺らが強豪ぶれる数少ない競技なものですからw
ルーマニア 1 jour de ça
ここ一週間:
イエスキリスト>イースター>買い出し>二日酔い>伝統料理>買い出し>食事>復活祭>キリスト>節度を持って食べましょう>キリスト>教会>神様神様
ルーマニア 1 jour de ça
この時期になると必ずテレビに医者が出てきて「食べ過ぎに注意しましょう」と警告しまくる国
さらに威嚇のため飲み食いし過ぎで入院中の人々の映像が流れる・・・そんなルーマニアですw
annonymous 1 jour de ça
今年は生まれて初めてラジオ聞きながら復活祭すごしたんだけど流れてくるのはもうずっと神様とイースターの話なのな
時事ニュースとか放置されてるわ
ルーマニア 1 jour de ça
こないだのニュースは天気予報風にこんなこと言ってた
「視聴者の皆様にお伝えします。濃厚こってり大量の食事が目下接近中です。トイレットペーパーの買い置きをしてください。制酸薬を携帯し救急車呼び出し番号を短縮ボタン登録することを推奨します」
オランダ 2 jours de ça
在位33年でベアトリックス女王が退位しウィレム・アレクサンダー新国王が王位を継承
街はやたらとお祭り気分
オランダ 2 jours de ça
新しい王様誕生だもんねえ
今日は終戦記念日だった。お天気よし
まあまあな一週間だったんじゃなかろうか
デンマーク 2 jours de ça
あれ?
デンマークじゃ解放記念日は昨日だったよ?
デンマークもオランダも同じ日のはずなんだけどなんで一日ずれてんの?
オランダ 2 jours de ça
ドイツが降伏宣言をしたのは4日
ただし宣言が有効になるのは5日からとしたから
オランダ 2 jours de ça
マーケット・ガーデン作戦がいまいちでちゃんと渡河できなかったからその頃の北オランダはまだドイツに占領されたままだったんだよね
結果的にオランダの終戦記念日は4日、解放記念日は5日になったわけだが・・・
おかげで一日だけじゃなくて二日間国旗を掲げていいよって事になってめでたしめでたし
ただし4日は半旗、全力で掲げるのは5日だけなw
デンマーク 2 jours de ça
降伏宣言の有効化は5月5日の午前8時からだった筈
デンマーク 2 jours de ça
デンマーク人観光客の女の子がボストンで撮った記念写真にケヴィン・スペイシーが乱入映り込み!
ttp://www.reddit.com/r/funny/comments/1dfvzs/so_yesterday_in_boston_my_friend_got_photobombed/
オーストリア 2 jours de ça
「欧州共同体を敵に回して戦った議員」の話覚えてる?
オーストリアの銀行の守秘義務撤廃を絶対認めないから! みたいな事言ってた人。
彼女が9月(自分が選挙に当選した後)に「やっぱある程度の情報開示は仕方ないよねー」って書簡を欧州中央銀行に送ってた事実が先週すっぱ抜かれましたw
ザルツブルグは今日選挙
現政府が怪しいハイリスク投資で数百億円損した事件なんかの影響で与党議席獲得数は後退する見込み
オーストリア 2 jours de ça
あと農業・環境相がクロロニコチニル系殺虫剤禁止条約に調印「しない事にした」件でボッコボコに叩かれてるな
オーストリアにおけるこの殺虫剤/農薬の年間消費量を「国家機密であり公開はしない」とか言い出したw
昨日の時点でウィーン大学法学部長が「この件に関し非公開とすることは合憲とはいえない」みたいな声明出してます
ノルウェー 2 jours de ça
ノルウエーの話題:
ノルウェー国王が「長年の夢だった」アマゾンの部族訪問を果たす!
ギリシャ 2 jours de ça
話題といえば「ミリタリー・ポリスが市長をぶん殴ろうとした事件」とかw
正教の復活祭なんで一週間のお休みでした
学校とか会社とかだいたい休み。
深夜0時に「祭りが終わって」みんな飲みに繰り出すんだけど酔っ払ってんのにタクシー使いたがんないのとか居るんで毎年この時期は交通事故が増えまくり
朝になったら家族みんなで集まって羊肉をローストする
というかうちら今ちょうど焼いてるとこw
あと2~3時間で焼きあがる予定ですよ
ギリシャ 1 jour de ça
OPAP(ギリシャ宝くじ/スポーツくじ協会)がJiri Smejc氏(チェコの投資家)とメリサニディス家(海運)に850億円(6億5200万ユーロ)で売却され民営化となる
ttp://www.enetenglish.gr/?i=news.en.economy&id=811
ギリシャ 1 jour de ça
日曜のニュースで〇〇さんは復活祭の食事を摂り過ぎたため病院へ搬送され・・・みたいの見る度になんかなあ
復活祭とクリスマスには必ずその手の報道がある
ギリシャ 1 jour de ça
食べ過ぎで病院送りになるとかどんだけ気合入れて食ってんだよw
イギリス 2 jours de ça
地方選。反欧州連合を掲げる右派に票が流れる
あとイギリスじゃない王室のニュースで賑わうというのは新鮮だった
イギリス 2 jours de ça
UKIP(イギリス独立党)(相当右寄り)に今回投票した人達(俺含む)はとにかく現政権が気に入らないから怒りの投票したわってケースが多い
移民は減らず、大学の授業料はさらに上昇
値上げしないって言ったじゃないですかー!
フィンランド 1 jour de ça
フィンランドの移民規制はすげー事になってきた
うちの会社に天才中国人(16才。上海で開催される有名なロボット関連コンテストで受賞)を引っ張って来ようとしたんだけど・・・ビザ降りんかったww
オランダ 1 jour de ça
こう景気が悪いとヨーロッパ中で市民怒りの投票が流行るな
ポルトガル 2 jours de ça
国民全員とその母ちゃん達が今年の地方選で与党にはボコボコに負けてほしいと願ってます
annonymous 1 jour de ça
↑ お前らそんな団結してるなら政治家が勝手なことなんかできないんじゃないの
ポルトガル 1 jour de ça
↑ PSD/CDS(与党)でもPS(野党)でもどこが政権握ったって何一つ変わらないとみんなが思ってるから・・・
ポルトガル 1 jour de ça
大きな出来事といえば今ちょうど「学生祭り」のシーズンまっさかり
ポルトで行われるのが一番大きい
やっすいお酒が飲めるしいいコンサートがたくさん開かれます
ユーロ 1 jour de ça
銃弾が空飛んでたりする祭りな
スウェーデン 2 jours de ça
スウェーデンはなんも起きてないわー
一番の話題といえば・・・春がきたってことくらい
ノルウェー 2 jours de ça
ノルウェーも暇やで
一番の話題といえば・・・まだ雪降っとるわw
アイスランド 1 jour de ça
うちも春かなーと思ってたら元気いっぱいの吹雪さんがやって参りました
スウェーデン 1 jour de ça
ここ一番のニュースといえば連続ネコ虐待犯が逮捕された件
スウェーデン 1 jour de ça
ここ数ヶ月この件で俺ら激怒してたんだけど。16才の少年が捕まったね
スウェーデン 1 jour de ça
まあでもスウェーデンは平和
数年前南アフリカに引っ越したんだけど地方新聞見ると「外国人排斥運動家、外国人を燃やす」とかそんな見出しなわけよ
で同じ頃のスウェーデンで何週間も持ちきりの話題といえばスーパーが賞味期限切れの肉販売! とかw
スウェーデン 1 jour de ça
ホッケーのワールドカップも忘れないでやってください・・・
デンマーク 1 jour de ça
↑ スイスにコロッと負けたそうだなw
スウェーデン 1 jour de ça
もしどうしても赤地に白十字な国旗の国に負けろっていうんならスイスにしとくから
デンマーク 1 jour de ça
俺らに負けたら末代まで恥扱いだもんなあw
フィンランドが俺らに負けた時は国辱とか言われてた模様
フィンランド 1 jour de ça
マジレスすっとスイスにはあのカナダでさえ負けたレベル
ドイツ 1 jour de ça
バイエルン地方の「縁故スキャンダル」
複数議員が不正手段を使って市の予算を家族に流した疑い
自分の子供(14才)を「ITセキュリティ管理責任者」として雇用してたりした模様w
ユーロ 1 jour de ça
トルコ系移民が暴行を受けた>>裁判所はマスコミ用の傍聴席数を制限>>席取りしたければ各社は個別に申し込みなさい。先着順とします>>トルコ系マスコミは一つも傍聴席をゲットできず←なんでかというと正直に受付開始後に申請したからw>>揉める>>幾つかの席をトルコ系メディア用に確保>>結果的に席を弾かれることになった組にドイツの大新聞様がっ>>どうやって大新聞様はちゃっかり席貰ってたのよ?←今ここ
イタリア 2 jours de ça
新内閣組閣
経済は相変わらずヤバい
セルビア 2 jours de ça
うちも今日がイースターのお祝いだったね
フランス 2 jours de ça
前内務大臣が適当なオランダ画家(作品の取引額600円~18万円程度)の2枚の絵画を売った代金として銀行口座になぜか6500万円(50万ユーロ)所持してた
文化庁に報告なし(およそ2000万円以上の絵画取り引きには報告義務あり)
売った相手はマレーシアの弁護士(おおっとーすごい偶然だがその国と欧州には司法協力に関する協定が結ばれてなかったあぁぁ)
ヤフーによるデイリーモーション(フランス版動画サイト)買収にアルノー・モントブール生産再建相が待ったをかけた
今んとこオランジ(フランステレコムグループ、政府が25%の株式所持)がデイリーモーションの株握ってんだけど、ヤフーが51%以上買うことは罷りならんとお達し。俺らは別にいいじゃんって思ってんだけどね
フランス 1 jour de ça
ヤフーが75%買いますって言ったのに51%以上はダメェェって話になったんだよな
フランス 1 jour de ça
「生産再建相」というのは「フランスに産業を取り戻す相」なんだから当然。
「ダメだダメだっデイリーモーションはフランスのもんだっ」ってやっただけ
スペイン 1 jour de ça
地下鉄脱線43名死傷。容易に防げるはずの事故だったとして大騒ぎに
ベルギー 1 jour de ça
ベルギーも平和だったが。
非常に稀な難病を患ってる子供がいて治療費に年間約3000万円かかるのに保険適用外だというのが議論を呼んだ
そこまではいいんだけど翌日になって実は製薬会社が広告代理店に「薬品に関する保険適用枠を最も効果的に広げさせるにはどうすればいいか?」という注文を出した結果選ばれた患者さんだったことが判明
ある政党が夏休みを9週間から6週間に減らす提案>>怒れる学生たちがネット蜂起w
ルーマニア 2 jours de ça
ステアウア・ブカレスト優勝!
コソボ 2 jours de ça
政府の「健康関連顧問」に臓器売買の疑惑
国営PTK (テレコム) が大特価で売却される。70億から100億円程度の年間利益をあげる企業の値段がたったの250億円ですよ奥さんw
政府「失業率が10%にまで低下しました」
統計学者「ねーよ。就労人口の7割が無職なんですが」
ドイツ 1 jour de ça
↑ 7割はちょっと盛り過ぎなんじゃねw
コソボ 1 jour de ça
↑ 就労者40万人、(やる気のある)求職者17万人、(もう諦めムードな)求職者45万人。
20万人以上いる年金受給者は計算に入れてない
アメリカとの契約社員として2万人+がアフガニスタンで仕事できそうでそしたらちょっとだけマシになる見込み
最悪なのはやっぱあらゆる国営企業が外圧で売却、民営化されまくってる件なんだけどな・・・
ちなみにこの国は7.8倍の輸入超過を記録中w
スロベニア 2 jours de ça
俺らはだいたい4000億円相当の国債を売った
需要があったのはいいこと
悪かったのは・・・売却2日前にムーディーズがスロベニア国債をがっつり格下げした事w
アイルランド 2 jours de ça
公務員給与の5~10%引き下げとか言ってる
アイルランド 2 jours de ça
堕胎についての議論
ラジオでみんな怒鳴ってるわ出来の良くないプラカード持った人達がウロウロしまくってるわ
アイルランド 1 jour de ça
ちなみに堕胎の合法化について、とかそういうレベルじゃないかんな
「母体に生死の危険がある場合これを認めるか・・・」って議論ですから
スペイン 1 jour de ça
スペイン政府は堕胎に関する規制強化にまた動き始めてる
まだまだ教会が影響力ありすぎる国なんだ
ポーランド 1 jour de ça
首相と折の合わなかった法相が更迭
イエスマン系が新たに任命されたw
バイエルン(ドイツの近所にあるんです)1 jour de ça
FCバイエルン・ミュンヘン決勝進出
FCバイエルン・ゼネラルマネジャーのスイス隠し口座が発見される
79名の現/前バイエルン議員が家族を縁故雇用。ただし違法性はない(キリッ
ノルウェー 1 jour de ça
株式市場への影響が少なくて済むだろうという事で祝日期間中(今日ね)ノルウェーの税制が変更された
内容は将来的な福祉関連財源確保、中小企業への税率軽減、べらぼうに潤ってる石油関連企業からさらに絞りとるというものでした
ポルトガル 1 jour de ça
↑石油の神様に祝福されてるお前らはうらやまけしからん
ポルトガルにもせめて金鉱かなんかみたいな自然資源があればなーと思うわ
その日暮らしの自転車操業じゃなくて「将来的な財源確保」とか・・・大人すぎんだろw
ユーロ 1 jour de ça
他の北欧諸国と較べてもノルウェーは物価が上がりすぎた
石油で儲かったカネをそのままパーッと使っちゃうとさらに物価上昇>>低所得者層の首が締まることになるわけで
オランダ 1 jour de ça
天然資源輸出は下手打つと「オランダ病」の元になるからな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/オランダ病
リトアニア 1 jour de ça
Emilis Velyvis(リトアニア人)監督、ヴィニー・ジョーンズ(英国俳優、元サッカー選手)主演の”redirected”という映画の予告編が公開
話題と議論を呼んでるんだがこれリトアニアを悪く描きすぎだろって意見もある
俺らの国をぜんぜん知らない人達がこんなん観たらどう思うのよ?みたいな
こんな映画を全力で作んなwwwとか
まあでも単なる映画なわけだしなかなか面白そうだなーと思いました
イタリア 1 jour de ça
やべええ北イタリアに竜巻カミングw
ttp://www.guardian.co.uk/world/video/2013/may/05/northern-italy-tornado-hail-video
ジブラルタル 2 jours de ça
欧州裁判所さまが俺らのことを「租税回避地」に認定キターww
うちタックスヘイブンなんかじゃないから。誤解ですから!
フィンランド 1 jour de ça
ここ一週間のフィンランド
平和感溢れるニュース・ヘッドラインをご覧ください
「欧州放送連合主催の音楽コンテスト、フィンランドの曲には隠されたメッセージが!」
「あなたとぴったり同じ身長の有名人教えます!」
「驚異! 18才の超肥満児!」
「催眠術で胸が大きくなる!」
ttp://www.reddit.com/r/europe/comments/1dq2by/whats_the_news_in_your_region_of_europe_this_past/
ほぼ毎日糞メディアが韓国がー韓国がーってうざい!!
ネットでもな
まさにお前のように
言うから言われる。
言わなけりゃ言われないんよ。
お前、まだそんなもん見てるの?
見なきゃいいんだよ
マスゴミテレビなんて和風総本家くらいしか見る価値ないわ
ネット+新聞でおk
そこまで韓国韓国いってるか?
俺は全然見ないけど
ちゃんと見て言ってるんか
言ってる言ってる
親に付き合ってテレビ見まくってる私が言うんだから間違いない
あと新聞も言いまくってるよ。(ちなみにうちは朝日と毎日w)
うちも夕飯時にTVニュースみてるから判るけど
NHKの夜7時が一番、韓国汚染がひどいよ。
国内で大事件が起こってもTOPニュースが韓国ってことがザラ。
あとサブリミナル的に入れてくることもしょっちゅう。
今年の「ゴールデンウィークが始まりました」って特集の
映像ダイジェストの一番初めが、なぜか韓国の太鼓と舞踊の映像だったしw
5月に吹雪はなにげにビビる
日本だと漢字が間違っているみたいなものか、どこの国にもくだらないことで騒ぐマスコミってあるんだな
こういった形で各国のニュースを見るのは凄く面白い
>国歌元首がその手のミスやるとすぐトップ報道になるね
×国歌元首 ○国家元首
>俺らの首相は国歌を忘れて代わりにフランス国家歌った事あるというw
×フランス国家 ○フランス国歌
誤字ですよー。
さっそく訂正しました。
ご指摘ありがとうございます。
他にもまだありそうですね・・・
あんまり見たこと無い感じで面白いね
翻訳のせいかのんびり読んでられるし
長文お疲れ様です、面白いなー
北欧はなんだか平和そう~。
こういうニュース、各国の様相が出ててすごく面白い!
定期的にスレが立ってるならまた翻訳してほしいです~。
良い記事だった、管理人さん乙
平和そうっていうけど、俺は結構面倒くせえなあって思った。
日本の方がクソくだらねえアホニュースばっかだよ。
少なくとも日本の場合は、報じるべき話題を報じない上でのそれだからたちが悪いw
スウェーデンは移民がシャレにならないと思うんだが、ニュースにはならんのか?
スウェーデンで「移民のネガティブな報道」は違法だった気がするww
だからないんじゃないの。
これはいい記事。世界はどこも同じなんだなー
海外の反応系の記事で久しぶりに内容をしっかり読んだ良記事
これは毎週やってほしい
>フィンランドの移民規制はすげー事になってきた
フィンランドは安易に移民を入れなかったからこそ、規制を進めることができる
スウェーデンはもう手遅れだなカワイソス・・・
来週もあったら記事にしてくれると嬉しいです>管理人さん
好意的な御意見を頂いて士気軒昂しました。
スレが立ったら・・・がんばりますね
本当にいい翻訳記事。翻訳系ブログって日本関連とかネタスレみたいなのばかり。そうじゃなくこうゆうのが見たかったからうれしい。
気のせいか外国人レスが読みやすくなったな
レイアウト変えたのかな?
これは面白い良記事!このサイトはいつもレス翻訳数が多くて読み応えばっちりで嬉しい
同様のスレがまたあったらぜひお願いしたいところ
メディアが広めたい情報と一般人が興味あって記憶する(ニーズのある)情報が異なる、発信側の思惑と受け止め側の解釈が異なるのはどこも同じだってよくわかるな
あとヨーロッパはやっぱ地続きで他国との距離感が近いのも実感される
良いスレでした。
またこういうの見たいね。
>ノルウェー国王が「長年の夢だった」アマゾンの部族訪問を果たす!
日本の皇室もちょっとくらい自由にさせてあげて欲しいわ。
おもしろかった!
翻訳もなんだかほのぼのする
俺が今まで読んだ海外系の翻訳記事で一番
読んでタメになる記事だった。
翻訳お疲れ様です
こうゆう海外の記事はとても面白くて好きです。
北欧系はのんびりしてたり、
みんなどこの国も自分の政府に愚痴るところなんかは、
かわらないんだなぁってw
管理人さま、今後もこういう記事の翻訳お願いいたしますね!
前田敦子 ツイッター もう一回でかい花咲かせようよ!
麻生さんが漢字読めないみたいな馬鹿な報道って海外でもあるんだな…
朝鮮マスゴミは、鳩山由紀夫と朝鮮民主党を全力で応援したツケで、
国民扇動できなくて、嫌悪感すりこむことしかできないからね。
これが結構厄介なんだが。
はるきゃんの『鳩の栖』ってこれはほぼBLやん 帯とかキャッチコピーとか通常は編集の独断らしい