annonymous soumis il y a 2 jours
フィンランド 2 jours de ça
北欧はきれいなもんなんだな
ブルガリア 2 jours de ça
ブルガリアが珍しくトップクラスっていうと・・・こんなんばっかしじゃん
ベルギー 2 jours de ça
うちの隣国全てが汚染されてる件w
ドイツ 2 jours de ça
てっきりウサギ(Rabbits)の話かと
ポーランド 2 jours de ça
ユダヤ教のラビ(Rabbis)に見えた俺にはイミフすぎた
ドイツ 2 jours de ça
俺もw
ユダヤ教の導師様ったらなんでわざわざ極右も多い東ドイツにいらっしゃって・・・とか一人で悩んだw
アイルランド 2 jours de ça
狂犬病(rabies)って何それ?
フランス 2 jours de ça
西ヨーロッパはまあおk
オランダがちょっとアレだな・・・ドイツ、ポーランド、スロバキア、大したことないし?
よーしパパもうちょい東に行っちゃうぞー・・・うわあああああ
ポーランド 2 jours de ça
↑ ロシアのために弁明しといてあげるとあそこは1平方キロメートル辺りの平均居住者数が8人
ポーランドだとこれが125人になる
当然人口密度の高いほうが野生動物の管理もしやすいわけで・・・
ちなみにポーランドでちょこっと赤丸ついてる部分はやっぱ一番ワイルドな自然が残ってる地域になる
Bieszczady山脈とかBiałowieża原生林とかMazury湖沼地帯とか。
ユーロ 2 jours de ça
コウモリが媒介した例だけ緑に塗りなおしてみた
スウェーデン 2 jours de ça
スウェーデンにもコウモリ居るんだけど?
正確には19種のコウモリがスウェーデンに生息してんですがなんで地図にないわけ?
イギリス 2 jours de ça
そっちのはあんま咬まないコウモリなんじゃw
annonymous 2 jours de ça
なんといっても全哺乳類のうち18%の種がコウモリさんですから
いろんなのがいても不思議はない
でもその内9割の種が熱帯雨林に住んでて・・・
ヨーロッパには噛み付くコウモリは居ないんでなかった?
コウモリ(蝙蝠)は約980種程が報告されているがその種数は哺乳類全体の4分の1近くを占め、ネズミ目(齧歯類)に次いで大きなグループとなっている。wikipedia
annonymous 2 jours de ça
調べてみたらスウェーデンの哺乳類種のうち25%が蝙蝠な模様wwビビったわ
ポルトガル 2 jours de ça
ポルトガルもコウモリ多いんやで
むしろコウモリまみれなレベル
ウザい虫を駆逐してくれるコウモリさんにはどうもいつもお世話になってます
リスボンみたいな都会でも街灯のまわりでせっせと虫食べてるコウモリ△
でもなんで地図のポルトガル部分に緑が無いのかわからんのだが?
ユーロ 2 jours de ça
↑ いやだからコウモリから狂犬病感染したケースを緑にしただけだってば・・・
ポルトガル 2 jours de ça
↑ あーはいはい。やっとわかったわw
ドイツ 2 jours de ça
おれはこの地図を「ヨーロッパの原生林分布図」と呼びたい
ルーマニアには今でも本物の原生林が残ってるんだっけか
羨ましい話だ
ルーマニア 2 jours de ça
たしかに立派な森が幾つもあるのはある
ただしこの地図だと森にも街にも国内全土に印が付いてますねw
annonymous 2 jours de ça
Moeciu de Susの国立公園なんか美しいとこだよな
あとコーギーとニューファンドランド犬を足して2で割らないで熊にしたったwみたいな胴長の犬なんだっけ?
ルーマニア・トレッキングに付き合ってくれたワンコのこと思い出した
ドイツ 2 jours de ça
ググってみたがこの辺か?
annonymous 2 jours de ça
彼女がルーマニア出身なんで5年前に遊びに行ったなあ
俺的にはイマイチだった印象
ゴミとか散らかりっぱなしだし西/中央ヨーロッパの田舎と特に変わらんと思った
物価は3分の1だったけどな
ドイツ 2 jours de ça
そんな安いなら行ってみてーわ
アメリカ 2 jours de ça
うちの嫁がラトビア出身
「この写真はどこでしょう」スレにリーガの風景うpするとだいたいみんなからベネルクスかドイツじゃねって言われるよ
東欧圏の良いとこをお前ら過小評価してねーか
リガ(リーガ)はラトビア共和国の首都で同国最大の人口を持つ都市。人口は69万9,203人(2012年現在)とバルト三国で最大である。しかし独立を回復した1991年以降は減少に転じている。低い出生率と(主にロシア系住民の)海外移住が原因で、このままだと2050年には現在の半分にまで減少するという調査結果もある。
「バルト海の真珠」と讃えられる美しい港町で、その旧市街はユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。約300棟のアールヌーボー調の建築物の宝庫として著名である。「ドイツよりもドイツらしい」と言われるような中世ドイツらしさが残るのは、ドイツ人によって都市の基礎が形作られたという歴史ゆえであろう。旧市街は中世ドイツの商業都市の特徴が多く見られ、とりわけハンザ同盟時代の街並みがよく残されている。世界遺産に登録されたのもロマネスク、ゴシック、バロックなどの建築様式が混在する歴史的学術的価値の高さによる。ソ連支配の時代旧市街の開発は不活発であり、これが街並み保存に寄与したとみることもできる。wikipedia
ルーマニア 2 jours de ça
ところで西ヨーロッパでは田舎への旅=贅沢というのは本当の話なの?
ベルギー 2 jours de ça
まあホント
ベルギーだと自然をバリバリ満喫したかったらまず400キロ移動とか普通だし
オランダ 2 jours de ça
400キロも移動したらベルギーからはみ出すのではないかw
ベルギー 2 jours de ça
そそw
北フランスかドイツのモーゼル地方までいくかんじだね
ワロン地方にだってそりゃ森くらいあるけど絶対近所に町や村があるし手付かずの自然という雰囲気には程遠い
オランダ 2 jours de ça
オランダも似たようなもん
近場の自然っつってもワッデン海とかくらい
スペイン 2 jours de ça
スペインでも田舎に旅するってのは贅沢な部類に入る。
海辺でホテル泊まるのは値段もそんな高くもないし簡単だけど
田舎行ったらホテル無し>>じゃ家借りるか>>小さい家がない>>5寝室、デカイ壁、プール付きとかの家ならあった>>2家族で借りればなんとかなるんじゃね>>それでもたっけええw・・・しかも食べ物は自前みたいな
超贅沢級とは言わないけどビーチに行く客層より明らかにリッチな家族がターゲットになってまする
annonymous 2 jours de ça
アルプス(オーストリア側)も物価高いとこだけど
探せばまだまだチープな宿が見つからんこともないか
イギリス 2 jours de ça
イギリスは徹底的に浄化済み
なにか起きるとしたら海外旅行から帰ってきて・・・の場合のみ
お前らに狂犬病移すとか毒があるとか襲ってくるとかいうような生き物はもう消滅した世界となっております
イギリス 2 jours de ça
ロンドンで誰か一人咬まれてる件
イギリス 2 jours de ça
それバカンス帰りか外国人の2択だろ
イギリスに狂犬病は存在しない
さらに外国から動物持ってくる場合にも超長い検疫期間が設けられてっから
イギリス 2 jours de ça
アジアで犬に噛まれてて・・・ってケースだったね
ttp://www.bbc.co.uk/news/uk-england-18244429
イギリス 2 jours de ça
今は検疫もちょっと緩くなった
獣医の健康診断に関する規定は相変わらず厳しいから大丈夫でござる。ってことになってる模様
フランス 2 jours de ça
全てが死滅した土地とそこを徘徊するイギリス人達・・・
シュールな国ですね
イギリス 2 jours de ça
ちゃんと順番に並んだりお茶ばっか飲んだりする国民とかマジ最悪
狂犬病とかフランス人の居る国に住めたらどんな良かったかと思うわ
フランス 2 jours de ça
ちょwwフランス叩きって毎回毎回ワンパターンすぎねーか?
「フランスはいいとこ。でもあのフランス人とかいう人外生物www」みたいなノリばっかじゃん
たまには大人しく黙ってらんないもんかねティーバッグさんってばよ?
イギリス 1 jour de ça
おっと・・・俺にフレンチアタックすんのはそこまでだ
ほんとは愛されてるって・・・わかってんだろw
チェコ 2 jours de ça
野生動物に対する大規模ワクチン接種計画を実行した国ではほぼ根絶されたわけで
真っ赤な国は今まで放置してきたってだけ
スウェーデン 2 jours de ça
ウクライナとスウェーデンの決定的な違い>>ウクライナには野良犬が居る。スウェーデンには居ない。
オランダ 2 jours de ça
この国はやたらとコウモリが多いせいと思われ
オランダ 2 jours de ça
いっぱい飛んでんのになぜか「絶滅の危機」と言われるコウモリさんなw
ドイツ 2 jours de ça
オランダ在住だけどなんだろねこれ
1960年代には既に狂犬病フリーな国になりましたと習ったし
例えばドイツなんかと較べてもずっと早い時期に狂犬病撲滅しましたよと・・・
ウィキペディア・オランダ版でも最後の動物>人の感染は1962年、動物間で広まった記録も1988年が最後になってる
ただウィキでも「コウモリは完全にクリーンとは言えない」とあるな
ttp://nl.wikipedia.org/wiki/Hondsdolheid
俺の想像ではオランダでは狂犬病に関して非常に厳しく報告が義務付けられてるけどドイツは適当にやってるとか?
コウモリ分を勘定に入れてないとか
ところで狂犬病の事をHondsdolheidと書くオランダ語ってやっぱヘンな言葉だと思いませんかw
オランダ 2 jours de ça
Hondsdolheidでほぼそのまま狂・犬・病の意ですが
ごく普通の言葉じゃん?
ユーロ 2 jours de ça
ドイツではコウモリ経由と犬経由はそれぞれ別にカウントしてまっせ
ドイツ 2 jours de ça
オランダ住んで数年目のドイツ人の俺の耳には今だにオランダ語って
「ちょっと頭弱そうな中世のドイツ人が喋ってる言語」に聞こえるわけ
悪気は全くないよ?
オランダ語は実際偉大な言語だとは思う。でもなんかワラエルというw
公平を期して言えばドイツ語だってオランダ人の耳にはバカっぽく聞こえるんだもんね?
ドイツ 2 jours de ça
ヘッセンの方言がまたバカっぽ(ry
annonymous 22 heures de ça
モロッコ旅行の帰りに仔犬を連れてきてオランダ中に狂犬病ばら撒いた例があったな
チェコ 2 jours de ça
ルーマニアとクロアチア最悪じゃんw
国が放置してんのが一目瞭然
クロアチア 2 jours de ça
↑ それはない
うちはワクチン接種プログラムあるし狐には経口ワクチンばら撒き頑張ってんのよ?
クロアチアは大自然がまだまだ残ってる国なんでしょうがない面がどうしてもある
この地図も見てくれ
ヨーロッパオオヤマネコ分布図 ↓
狼分布図 ↓
クズリ分布図 ↓
ルーマニア 2 jours de ça
俺んとこも2年前から欧州共同体の肝いりでワクチン接種が始まった
問題はルーマニア国民のほぼ半数(~45%)が今でもいわゆる中世風の田舎住まいをしてて野生動物、家畜との接触が多いこと。
ハルギタ県 (東トランシルヴァニア)だけでも去年一年間で熊関連の事故が100件発生したとか、そういうレベルなのでした
「狂犬病清浄国」: 緑部分が清浄地域
ttp://www.reddit.com/r/europe/comments/1dtu8h/rabies_in_europe_in_2012/
オオカミは、狂犬病を根絶した日本では絶滅した一方で、
狂犬病の残るヨーロッパやアメリカなどの大陸では現存してる。
何でだろう?
広大で都市部以外に人の少ない北海道と樺太ですら、短期間で絶滅したのも不思議。
狂犬病って元々日本にはなかったんだけど、江戸時代後期に海外から入ってきてその感染源となったのが狼だった。
日本では狼は狩猟対象ではなかったし、人間と狼との関係は悪くなかったのが一気に悪化して狩猟対象になった。明治になると動物の殺生に対するハードルが低くなったのも要因。
関係が悪くなかった例としては、狼は畑を荒らしたり鶏を襲う動物を駆除してくれるが、人間には害を与えない生き物であったこと。
日本では狐、狸、猿、イタチなどが悪役の昔話が多いのに対して狼を悪役にするものが少ないのはこのため。
カッパが悪役の昔話もあるけれど、元になったのは猿やイタチだという説が有力。方言でもカッパのことをエンコ、エンコウ(猿公)と言う地域がある。
一方でヨーロッパは家畜を襲う害獣なので昔話ではいつも悪役。でも、陸続きでほかから移動して入ってくるので一時的な駆除では絶滅させることはできなかった。
幕末の内乱で海外製の銃が大量に輸入されて、国内に出回ったことも狼の絶滅に拍車をかけたのかもしれない。
送り狼なんて言葉があるけれど、元々は別の意味だったと考えられています。山の中で迷っても狼に出会うと山中から抜け出すまで付いて来てくれるので、用心棒替わりになって熊や猪などに襲われる事がなかったから。
狼にしてみれば人間は狩猟の対象ではないので、自分の縄張りから出て行ってくれるのを確認していただけでしょうけれど。
日本は島国だから根絶も可能だけど
ヨーロッパとかスレで言ってるようにコウモリが運んできたりするわけだから怖いな
日本の場合、一度持ち込まれれば爆発的に広まるね。予防注射もしないで避妊もしない、無制限に生ませては捨てるやつが多い。もっとひどい話で、ある程度育つと勝手にいなくなるとか真顔で言うやつまでいる。田舎に行くと野犬だらけだぜ。
捕まえて処分しても餓死しても次から次へ野良を供給してるやつがいるから減る分けない。野良が子犬を産むこともあるしな。
田舎に住んでるけど野犬なんて全く見かけないけど
迷子の犬は極たまに見ることもあるけど年1~2回くらいか?
乱暴に交配させ無制限に捨てるのは一部のブリーダーだけでしょう
一般家庭では交配する機会がないし、最近の家庭ではどこも予防接種していると思うけどね
動物病院に行くと繁盛してるし
ただ保健所で年間数万~数十万匹の犬猫が殺処分されている実態が現実に在るから、それは一体なんなんだろうね
悪徳ブリーダーと道具半分で動物を飼った馬鹿家族と、近所の猫が汚いから捕獲してと通報したクズ野郎が消えてくれれば、世の中は幸せ
樹海に行けば野良犬がオオカミみたいに群れで暮らしてるぜ。あと、軽井沢あたりで山歩きするなら野犬に注意な、千葉の山の中じゃ野犬がイノシシを狩って食う。
あれ野犬じゃなくて野良犬だろ
キャンプ客とかに食わせてもらってる
樹海じゃ野生の餌が少なすぎて野犬としては生きていけん
早くドイツみたいに犬民登録義務化し
ペット税導入し、厳しく保護管理して。
悪徳ブリーダーを消滅させるべき。
ブリーダーの問題だけでもないんだがな。夏になると子犬を買ってバカンス中は別荘で一緒に過ごす。で、帰るときにはポイ。次の年には新しい子犬を買えばいいとさ。
まあ、そんな性格してればビジネスで成功するかも知れんね。別荘買って3ヶ月も休暇をとる身分になるにはそういう精心が必要なのか。
一方、にわか貴族ではない本物のプリンスは拾った犬を飼う。
北米は清浄地域じゃないんだな
知り合いがクランドキャニュオン観光して、
同じツアーの子供が、巨大リスwにさわろうと噛まれて、
狂犬病!ってガイドさんが大騒ぎで病院へ連れてったって。
名前が狂犬病だから犬!っておもうけど、野生動物全般らしい。
私も、リスが狂犬病持ってる可能性があるっての、
この話聞いて、始めて知った。びっくり。
その話で思い出した。
自分も小学生時代、旅行でグランドキャニオンに行ったとき、
うろちょろしてる巨大リスがかわいくてなんとか捕まえようと
餌でつったりしてたんだ。
あと数センチで触れる!って時になって、たまたま居合わせた同じく日本人観光客のお姉さんに「病気持ってるかもしれないからやめなさい!」って叱られて止められた。
その時は残念だったけど、今あの時のお姉さんに感謝してる。
地図の赤い点々の密集が気持悪い…w
リスが媒介するらしい
んで、ガチで死に至る病とか
割と国境浮き出るものなんだな。
ヨーロッパヤマネコ
すげええええ!!!?
「狂犬病」という漢字で「犬から人間に感染する病気」だと勘違いしてる人も多いけど、狂犬病は象以外のほとんどの動物から伝染する病気で、イメージ的にはバイオハザードのゾンビの汚染拡大に近いんだよ。
例えば猫が狂犬病を発症すると犬よりも凶暴となり、動く物全てに対し攻撃性を示すようになる。
そして狂犬病を発症した猫に咬まれた人間も狂犬病を発症することになる。
そのため日本の狂犬病予防法では日本国内での狂犬病の発症が確認されとその地域の野良猫や放し飼いの猫は全て捕獲対象となり、殺処分することも認められている。
馬鹿でかい犬飼いたいなー
ハンザ同盟の痕跡がいまだに残ってるラトビアすばらしい 行ってみたい
イギリスとフランスはここでも痴話喧嘩を繰り広げるのであった
フレンチアタック☆とか超かっこいい
英仏がいつもどおり過ぎて笑ったw
なんだろ、お互い見つけたら一言言わないとと気がすまないのかね
一番厄介なのは、哺乳類は例外なく感染することだな…。
日本も検疫しっかりしてくれよ…頼むよ… といつも思う…
日本の感染率考えたら十分やってるだろ
ここ数十年で日本国内での感染確認って数件だぞ
しかも全て海外で感染してる
犬に関して言えば、かなり厳しくやってるよ。
簡易手続きで、子犬のうち(生後2、3カ月)に輸入できるのは、台湾、アイスランド、オーストラリア、ニュージーランド、 フィジー諸島、ハワイ、グアムのみ。
その他の国では、180日間の待機検査があったりと、かなり面倒で厳しい。
こうもりは虫食べてくれるのは有難いが雨戸の裏をねぐらにしてウ●コをボトボト落としてくれるのに閉口
昔は犬飼ってる家の玄関に、NHKと犬のシールが貼ってあるのよく見たけど、最近あんま見ないな
狂犬病ウイルスをどうにかしてほしいな
致死率ほぼ100%ってのが怖すぎる
日本でも地域や人の意識の差ってびっくりする
震災で東北の飼育事情知ったけど、大昔のまんまって人がかなり居るんだもん
フィラリアの予防もワクチンもしないし、不妊・去勢手術もせず、産まれたらその都度川に流すとか叩き付けて殺すって聞いてぞっとした
中国に旅行に行ったとき、田舎の長距離バス休憩施設(ちょっと大きな停留所があっておみやげ物屋と公衆トイレがあるくらい)で子犬を見かけた。
人懐っこくてめちゃめちゃかわいいんだけど、薄汚れて真っ黒だった。
中国人と思しき若い女の子たちが構ってあげてたけど、私は恐ろしくて触れなかったわ。
犬に悪気がなくても、尼噛みされたりしたら病院に駆け込まなきゃならない。
発症したらほぼ致死だが、中国でワクチンなんか打たれたらそれはそれで恐ろしい。
無責任に捨てて繁殖するより自分で責任もって殺す人のほうがまし。ましってだけで去勢するのが一番だけど
恐水病だね。水鉄砲で逃げれるぞっと。
メキシコへ行った時、私の腰より上まで背中が来る黒い野良犬が闊歩してて怖かった。
ちょっと人の少ない路地に入ると多いから行く人は気をつけて。
ついでに日本人向けで有名な宿の前にもでかい黒犬が陣取ってる。
(ここの2匹が病的に震えてた。可哀想なんだが怖い…)