「日本に住むと、どのへんがフランスよりお得なんでしょう?」フランスの反応

 

annonymous 04/05/2012
こんにちは。
教えて欲しいのですが、日本に住んだ場合どういうメリットがあるのでしょう?(教育、仕事、医療面等)
例えば日本とフランスで同じ仕事ができるとして、それでも日本に住む理由など。

 

annonymous 06/05/2012
ひとくちで言ってしまえば日本はなんというか・・・便利な国かなやっぱ
フランスよりずっと迅速正確なサービス。
医療は3割負担です。あと子供が居るなら東京住みでないと(日仏バイリンガルを考えているなら)苦労することになるよたぶん

 

annonymous 07/05/2012
教育: 学費は無料ではない。公立学校であっても有料
経済的にはもし子供が居るんだったらフランスに居たほうがいいかもしれませんね

仕事: 自分は週50時間以上働いてる。納期が迫れば60時間以上
給料は物価に比した場合なかなか良い。貯金出来ます
出世スピードはフランスより遅い。
「キャリアを積む」といったら10年以上のスケールでみなくちゃならないしそんだけやっても職階が上がるかどうかは定かではない

日本人との付き合い: 個人的にはあまり問題なし。男同士で飲みにいける友達もたくさん居ます

 

annonymous 07/05/2012
コンビニの存在w
200メートルおきにあって24時間営業。とりあえず必要かもって品々がなんでも売ってるという

正確で本数の多い公共交通機関
ちょっと運賃高いけど。
そして通勤時間帯になると「イヤッダメッ・・・あと一人でも乗ってきたら・・・潰れるぅ・・・死ぬぅ・・・」と思ってるところに毎駅10人ずつ乗ってきますw

 

annonymous 07/05/2012
日本の学校の設備充実度は大したもん
これならそりゃ部活みたいな課外活動が学内で可能だよなあと思った

 

annonymous 07/05/2012
日本の小学校で2年間仕事したけど授業内容は面白くかつ実用的でした
児童はすでに食品栄養学の権威!
私なんか未だにそういうのぜんぜんわかってないんですがw

児童自身による本格的な学内清掃あり。

 

annonymous 08/05/2012
持病があって(特に珍しいものでもない)定期的に通院しなくちゃいけない俺。
これがフランスより2倍強高いものにつく
診察料もフランスの2倍だな

 

annonymous 08/05/2012
自分の通ってる(日本の)歯医者さんは素晴らしいよ
値段もフランスと同じかちょっと安いくらいです

ただこの歯医者さんに辿り着くまでには時間と運が必要だったな

 

annonymous 08/05/2012
>>日本の学校の設備充実度は大したもん
だから日本の学校は授業料が高いのかな?

>>これならそりゃ部活みたいな課外活動が学内で可能だよなあと思った
これはフランスのシステムに大きく欠けてるとこだね
俺らの子供が音楽なりスポーツなりやろうと思ったら別途オカネをかけて学校とは別に通わせなくちゃならんわけで

 

annonymous 08/05/2012
>>児童はすでに食品栄養学の権威!
日本は「痩せ太り」ってやつがあるだろ
糖尿、高血圧、メタボリックシンドローム等が多い
この辺に宜しくないとされる白米食べるのを控える女性が増えてると聞いた

あと栄養学の権威にしては若者達はファストフード食べまくってますな

 

annonymous 08/05/2012
へー
日本に住んでるけどぜんぜん知らんかったわ勉強になります

 

annonymous 08/05/2012
>1
難しい問題だなあ。
上でレスしてる人達はみな一理あると思うけど自分の場合を語る

仕事: 全く問題ない。
社長も同僚もみんな海外で就学/就労してた人ばっかの小さな会社なんだがすごく良い環境

素晴らしい配達システム。
おかげで買い物は殆どネットでやるかんじ。生協とか・・・
ハンズは注文した机を1週間で届けてくれた!
PCモニターは注文後15時間で到着。フランスではあり得ませんねw

 

annonymous 08/05/2012
>>宜しくないとされる白米
ソース?

 

annonymous 08/05/2012
糖尿病などに良くないって話な
日本の白米はグリセミック指数激高だったと思う
そしてこの国では明らかに白米食べ過ぎ。

フランスでもサラダのお供にさえ白いパンを避ける層が居るでしょ
グリセミック指数の低めなお米もあるけど日本の人達は日本産の白米しか食べないから・・・
とにかく白米の食べ過ぎは健康的とはいえないと思う
グリセミック指数 (glycemic index) とは、炭水化物が消化されて糖に変化する速さを相対的に表す数値である。wikipedia
ttp://www.francesoir.fr/actualite/sante/diabete-attention-au-riz-blanc-203213.html

 

annonymous 08/05/2012
白米のGI値が高いのは事実だけど
研究もまだ日が浅いし極端な言い方されがちだよね「白米は避けなさい、というか白米抜きの食生活しろ!」
ある食材のGI値だけ取り上げてあーだこーだいうもんじゃなくて、
どうやって調理してるかとか他にどんなものを一緒に食べてるとかが大事なわけだと思います

>>白米の食べ過ぎは健康的とはいえない
なんでも食べ過ぎは健康的とはいえないよw

 

annonymous 08/05/2012
>>日本がフランスと較べて良いところ
一口で言えば・・・お金があるなら日本のが良い
なければフランスのほうがいいんじゃないかw

 

annonymous 10/05/2012
無料で清潔なトイレがそこらじゅうにある点。
日本に住んでみるとフランスに住んでてトイレ行きたくなる度にカフェに立ち寄って用をたす時間/金銭的余裕の無い連中はどうやってんの? って思うようになるマジでw

日本では公共電波受信料は「公式には」強制的に払わされる事はないってことになってるところ。

一般電気製品はフランスより少なくとも一年先いってるし値段も安め。
ただフランスで購入する日本製電気製品は日本で買う場合よりさらに頑丈っぽいのは気のせいか?
海外向けということで海挟んで二重に品質検査されたりするからとかそういうことなんでしょか

車も安い。
だが駐車/保険/高速料金は高いんで要注意な

公共交通機関は高め。
さらに「この街のこの範囲内ならどこでもナンボでも乗れますよ」的な定期券は存在しない
日本の定期は「A地点からB地点まで乗り放題。ちょっとでも外れたら追加料金」タイプ

地下鉄/都市部鉄道には検札がいない。
急いでて切符買いそびれてもビクビクする必要なし
目的の駅についてからおもむろに「のりこし精算機」なるマシーンで支払えばおk

駅構内/電車内でまるで自分が悪人かのように検札から抜き打ちチェック・・・されないというのは思ったよりずっと精神衛生上いいもんですね

アフターサービスの丁寧さ。
そもそもアフターサービスへの電話が無料なんですってば!
そして丁寧親切なんです

道端に喧嘩売りたくてしょうがない荒くれどもが溢れてたりしないところ
都心部でも(ほぼ)リスク無しで深夜ぶらぶらお散歩が可能
夜型人間や夜間写真撮るのが趣味な人なんかには最高だと思う

 

annonymous 10/05/2012
俺は日本の人々があまりに頻繁にトイレ行くのに常々驚嘆しているんだが

例えばレストランで食事したらそのレストランに居るあいだに日本の人は平均・・・二回くらいはトイレに行くじゃん?
この件についてマジメに日仏比較した統計があったらみてみたいw

日本の女性用トイレはフランス人が思い描くようないわゆる「トイレ」とはぜんぜん違った異空間といえる
あれは基本お化粧のための場所らしい
個室を占領しつつ着替え/便座に座ってマッタリ化粧・・・
日本女性はお化粧には気合入れてる。
そのマキアージュ技はプロかよってレベル

 

annonymous 11/05/2012
日本人はトイレ施設に関しては妥協しない国民と言わざるを得ない
日本においてトイレとは・・・(フランスと違って)真剣に考察されるべきものなんだよね

 

annonymous 11/05/2012
アジア系民族は食べたものを消化するスピードが速い、みたいな研究結果をどっかで読んだ
それでトイレが近いとか?

ちょっと話がずれるけどこんな記事もあった
「京大グループ、就寝時の排尿欲求を司るとみられるタンパク質を特定」
このタンパク質次第ですぐトイレだったり我慢できたり個人差が発生するみたいな
ttp://sante.lefigaro.fr/actualite/2012/05/09/18164-pipi-nuit-pourquoi-nous-ne-sommes-pas-tous-egaux

 

annonymous 11/05/2012
日本の人は仕事中にほとんど休憩とらないじゃん?
それで(半ば無意識的に)トイレにいくことで必要な休みを取ってるんじゃなかろうか

 

annonymous 10/05/2012
頻繁にお手洗いに行くのは確かに日本的ですね
最初はビビった
でも今では・・・半日分貯めこんでおくよりは健康的でしょって思うんですw

じゃんじゃんトイレに行って、外へ出ればあふれんばかりの飲み物の自販機が魅力的な品揃えで「ねーねーここでまた水分補給してってネッ」って語りかけてくるw
日本ではお釣りもちゃんと出てくるので小銭確保にも便利

ただ日本では万札出して80円のもの(納豆とかw)買うのもおkだから・・・
フランスのように「はあああああ? 何考えてんだよじゃもう買わなくていいから氏ねよ!」とはならないわけで

「もうどうしようもなく」傘が必要になるまでは傘をささないとか(自分もそう)変なとこで我慢するのはフランスらしいけど
「もうどうしようもなく」洩れそうになるまではトイレに・・・は必要ないですもんねw

 

annonymous 09/05/2012
なんとなくわかると思うけど
実際日本に移住した人達はおそらく損得勘定で移住したわけじゃないと思うんです・・・
japon2-s
ttp://japon.aujourdhuilemonde.com/vivre-au-japon-quels-avantages-par-rapport-la-france-0

関連記事:
海外「日本のサービス」 外国人が自国にもあって欲しいと思う日本の物事




「「日本に住むと、どのへんがフランスよりお得なんでしょう?」フランスの反応」への55件のフィードバック

  1. ゲームの最速クリアみたいにチャート化したような人生最適化は逆に心の余裕が無くなるよ

    0
    0
  2. 正直、損得でくるような方はお断りしたい
    ご自分の国で暮らしてくださいな

    0
    0
    1. 全く同意
      なんか変なオリエンタリズムの名残りなのか、日本が負け犬ヨーロッパ人を優しく受け入れて居場所をくれる何でもありのイージーな文化みたいに都合のいい勘違いしてる人がいるんだよな
      妙な下心でこっちチラチラ見ながら、だけど実際に住むなら経済面や社会サービスで自国より損だと困るしぃ~みたいな算段を腹の中でしてる気持ち悪い人達がいる

      0
      0
      1. 白人である自分に対し便宜を図ってもらって当然、敬れて当然との根底意識があるわけですよ。最後の心の拠り所が自身が白人であることだから。

        0
        0
      2. そら女共が目の色変えて甘くしてきたからよ
        ヒモにしたりね

        0
        0
    2. <1
      実際に住む可能性があるのなら、細かく知りたいのは当たり前だし、むしろ損得勘定をできる人は現実的で好いと思うのだけれど。

      ロマンでお腹は膨れませんし、文化のまるで違う異国に住むとなると不安も大きいでしょう。

      0
      0
      1. 仕事で現実に日本に駐在する予定の人は損か得かなんて聞かないし
        そもそも外国に住むということ自体、言葉や文化の壁で
        ストレスやリスクが大きいことなのに、そういう前提はスル―して、
        「フランスと同じ職業につけるとしてどっちがお得」
        なんていう仮定で簡単に考えてる時点で全然現実的じゃないんだよなあ

        0
        0
      2. なるほど。
        ブサメンが「お前ら、同じぐらいの美女ならフランス人と日本人のどっちがいい?」的なニュアンスだったか。

        0
        0
      3. 外国に住む事に何の抵抗も無い人っているんだよ。
        言葉や文化の違いを壁に感じない人や、逆に楽しむ人さえいる。

        「日本とフランスで同じ仕事ができるとして」っていうのは、日本に行かないとできない仕事をしてるのなら日本に行く必要があるけど、そうでないなら何故日本に住むのかを聞いている。

        要するにこの人は損得を言ってるんじゃなくて、ただ日本に住む理由がわからないから聞いてるだけ。

        0
        0
  3. さすがにフランスともなれば日本と良し悪しだと思うが
    メシについて語られてないのが残念
    フランス料理って世界一の料理だから
    同じく料理が自慢の日本のメシはどう思ってんのかな

    0
    0
  4. 日本人がトイレ空間の快適さにこだわるのは、ほんの数十年前までのトイレ空間が不快このうえなかったからだと思う。経済が豊かになったのを見てメーカーがトイレ空間を快適にしましょーって始めたのね。
    日本のトイレが凄いってゆう外人さんにぼっとん便所みせてあげたいわ!

    0
    0
  5. 日本も移民政策を進めないと将来がヤバイ、とか叫ぶ馬鹿がいるけど、
    日本人は移民政策の最悪のケースを身を持って経験しているからな。
    (勝手に押しかけてきたキムチ臭い不法移民)

    上で書き込んでいるフランス人はおそらくそれなりの仕事に就ける人たちだろうけど、
    日本社会に貢献できない外人は入管で徹底的に弾いて欲しいわ。

    0
    0
  6. 女性トイレの化粧ブースはすごいね。
    少し前まではトイレの個室で化粧するのが普通だったけど(10年くらい前)
    今は殆どの駅のトイレには、個室トイレ・手洗い場とは別に化粧スペースが用意されている。しかもかなり広く、台や椅子、麺棒、ティッシュ、コットンまで準備されている所も。
    大きい駅だけじゃなく、小さい駅にもあることが多いから、非常に驚く。

    まあ、その背景には化粧崩れしてる女はだらしない、ありえない という風潮が日本にあるからというのは大きいと思うけどね
    アメリカに1年行ってたけど、あっちの人は本当に他人の目を気にしないね。化粧なんて暑いんだから崩れてて当たり前、そんなこと非難するなんて頭おかしいんじゃないの?私の勝手でしょ?って感じだった

    0
    0
  7. 一時的ならともかく、移住って考えが根本からない自分なんかにするとそういう今まで身近に居た人や空間を完全に変える覚悟ってどんなものなんだろうと思う。

    0
    0
  8. >一口で言えば・・・お金があるなら日本のが良い
    > なければフランスのほうがいいんじゃないかw

    ズバリ、これに尽きると思う

    0
    0
  9. 昔の日本人は野菜多目で低脂肪の食事だったから米食っても消化に時間がかかって血糖値ガン上がりする事もなかったんだけどね。
    そのあたりをちゃんと管理できるなら米は健康的で安心だよ。
    でも正直ここはアジアの国であり、ヨーロッパ人が住むにはアレコレ違いすぎるのではないかと思うわ。

    0
    0
    1. 最近無料になったんだっけ?
      オレが学生のときにやって欲しかったよ
      全国模試の上位順位者として名前がしょっちゅう載ってたけど、金なくて就職したからね

      0
      0
  10. 白米ばっかりをやめて、七分づきの米と玄米を半分ずつ焚いて食べるようにしてから、体調よくなったわ。
    白米美味いけどね。

    0
    0
  11. フランス人だけのコメを見て思った。
    きちっと正しく書かれてあるね、とてもわかり易いし、親切心がうかがえるね。
    嘘や誇張がなくて嫌なギャグに走るコメもない感じ。
    賢くて繊細で正確でこだわりを持つ洗練された国民性なのかな、と。

    0
    0
  12. >あと栄養学の権威にしては若者達はファストフード食べまくってますな

    残念でした。そう見えるだけ。食べまくってるのはごく一部。
    殆どの人はたまにしか食べないよ。
    あとダイエットは過剰になりすぎてる側面もある。
    ま、ここらへんは外人にとやかく言われる筋合いはないと思う。

    0
    0
  13. 日本に住むってだけなら、
    外人の貧乏人は辛いだろうな
    仕事も限られるし

    その限られた仕事が高給に見える国からなら良いけど、
    少なくともフランスからの移住ではそうではないし

    0
    0
  14. 白米は体に悪いですね。
    卵を食べていても、牛乳を飲んでいても、パンを食べていても、見方次第では体に悪いですね。

    きりがないわ。

    0
    0
  15. フランスなのでもっと日本の悪口書かれてるかと思ったら、良心的でちょっとうれしくなった

    0
    0
  16. フランス人さんへ

    フランスはジャパンエキスポじゃなくて
    コミケやって自分達で金儲けした方がいいと思う
    儲かるで、100万円は軽く越える

    毎回不快なニュース聞きたくないしね
    両国共一石二鳥

    0
    0
  17. >ただ日本では万札出して80円のもの(納豆とかw)買うのもおkだから・・・
    フランスのように「はあああああ? 何考えてんだよじゃもう買わなくていいから氏ねよ!」とはならないわけで

    いや、氏ねよ

    0
    0
  18. おまえら、トイレには頻繁に行け。
    排便・排尿は腸・臓器に安定をもたらす。
    年取って後悔するぞ?

    0
    0
  19. フランス人の個人主義?的なところには合わないと思ってた。
    京都、モダニズムと伝統の交錯
    ttps://www.youtube.com/watch?v=RpGlIhksRwg
    って動画で、撮影者とフランス女性の日本研究者がドキュメンたりー形式で撮影してるのだけど、
    途中来た別のフランス人とやりとりして、女性研究者がフランスに帰ったとかいうあたりのやりとりが、
    日本人の感覚からしたらあまりに謎すぎていまだ理解できない。

    0
    0
  20. フランスに住んでたことがあるんだけど。
    とにかく自由に発言する国民だから日本とは合わないよ。好き勝手なことばっかり言ってる。
    食事は日本のほうがいい。
    パリだと6000円くらい出さないとおいしいものにありつけない。
    お金をたくさん出せば美味しいものが食べられる。
    日本みたいに牛丼やカレー500円以内で食べれる美味しい物はパリには無い。
    お互いに良い国よねーって幻想抱いてるだけのほうがいいよ。

    日本文化も当たり前になっちゃってさ、普通になってるし。
    この普通ってのが怖いんだよね。普通になっちゃうと無関心になるから。
    昔アメリカにあこがれてたけど今は無関心な日本みたいな。。。。

    0
    0
  21. >フランスのように「はあああああ? 何考えてんだよじゃもう買わなくていいから氏ねよ!」とはならないわけで

    キレすぎ草不可避

    0
    0
  22. 日本の外人率は数%以下をキープして欲しいから、ガンガン移民されても困るんだよね
    フランス人の傲慢さや利己主義に辟易した話をよく聞くので、フランス人にはあんまり来てほしくないよ

    0
    0
  23. ※28の動画、途中まで見た。

    フランス人が伏見稲荷で日本文化リポート撮影中、
    突然別のフランス人乱入。日本文化は自分に聞けと宣伝。
     ↓
    女性リポーター、怒ってどっか行く
     ↓
    乱入フランス人、意にも介さないで自己アピール
    【撮影中断】

    【後日】
    女性リポーター、京大やめて帰国(これさすがに翻訳間違いじゃ…)
     ↓
    撮影者、仕方無いので乱入フランス人にリポート依頼

    日本人が乱入して日本人が嫌いになったとかならともかく、
    母国人に無礼働かれて怒って帰国はさすがに無いと思うんだけど。

    乱入するフランス人も、そんな相手にリポート依頼するフランス人も、
    あんな非常識な相手に怒って職務?放棄するフランス人も、
    日本では「それはないわ…」ではあるけど。
    フランス人がこんな(日本人視点で)自分勝手な人間ばかりなら、
    フランスで日本人が生きていくのは疲れそうだとは思う。
    逆にフランス人は、こんなに自由なのに、色々規律や制約を課す
    日本に来て、疲れないだろうか。

    0
    0
    1. フランス人だって個体差はあって、シャイで引っ込み思案な人もいるよ。
      で、「押しの強いやつらとの生活は疲れる」「ルールを守っているのに損する」
      っていう人が日本で住むと、無茶苦茶フィットするんだよ。

      0
      0
  24. 普通のフランス人が日本に来て日本人の社会の中で生活したら、有形無形の同調圧力で息が詰まると思う。
    もちろん個人主義が全てよくて集団主義がすべてダメということはないんだが。

    神奈川県横浜市鶴見区という関東有数の在日韓国人の居住区(最近では中国人もブラジル人も多数)に住んでいるが、個人的には移民の受け入れには反対。
    綺麗ごとでは済まない日々の現実がある。

    0
    0
  25. フランスと日本ならイーブンぐらいだと思うけど。
    良いポイントなら、
    日本の飯は美味い。
    交通機関が正確。
    皆概ね親切。

    悪いポイントだと、
    政治家がクズばかりでイラつく
    夏が暑すぎ
    隣国に攻撃されそう(北朝鮮・中国・韓国・ロシア)

    0
    0
  26. 何か米批判してる奴が中にいたけど、
    とりあえず肥満の奴は大抵米以外に余計な物(間食)食ってる連中がほとんどだ。

    0
    0
  27. 名無しさん

    消化スピードはアジア人のが遅いと思うが。
    確か腸の長さが長いんだよ、他人種に比べて。
    だから繊維質や野菜の消化吸収が効率良く出来る。
    まぁ、それで胴長傾向な体つきなんですけどねw

    0
    0
  28. 日本は治安、食事、インフラなど只単に住むだけならかなり快適に過ごせると思う。
    しかし逆に日本企業で働くのはもう生き地獄そのものなのでそこら辺は注意が必要
    後、他のアジア国と違って(?)白人だからという理由だけで優遇してくれる事は
    ないと思うが、なんだかんだでヨーロッパ人は保険制度悪用や、嫌がらせや犯罪を犯す人は少ないからおおむね歓迎はされると思うよ。

    0
    0
  29. こんにちは。フランス後の勉強中です。
    今は名古屋に住んでいます。

    近くに住んでいるフランス人と友達になりたいです。
    来月リヨンに行きます。

    0
    0
  30. フランス人とは言ってない
    フランス人とは言ってない
    フランス人とは言ってない
    フランス人とは言ってない
    フランス人とは言ってない
    フランス人とは言ってない

    0
    0
  31. 治安 修理を依頼すると迅速にやって来る。
    アフリカ○人と、ヤバイ○○教徒が少ないので
    テロの危険が無い。 アメリカ人が絶賛する
    ほどの安心さなんだから、平凡なフランス人
    には天国のはずだが・・・・。

    0
    0

コメントを残す

※※※ 名前欄は必須ではありません

...