1 2 jours de ça
いってらっしゃい。 バカンス中の同僚の机
annonymous 2 jours de ça
>>1
禅、みたいな?
annonymous 1 jour de ça
うらやま
annonymous 1 jour de ça
虫が湧くなこれはw
annonymous 1 jour de ça
俺のデスクも草木で癒されたい
annonymous 2 jours de ça
>>1
俺の机がこんなんなってて「おかえり」してくれたら感動すんな
annonymous 2 jours de ça
あとこういう水が出てくるの設置しようぜ
annonymous 1 jour de ça
会社が文句言わないならそのまんまで仕事したいレベル
annonymous 2 jours de ça
バカンスから帰ってきて自分の机が>>1みたいなってたらそりゃ嬉しかろう
annonymous 1 jour de ça
つーか自分でこういう風に机を改造したい
デスクライトを植物育成用に変えてじゃんじゃん光合成してもらうわ
そして俺のデスク周りはいつでも新鮮な酸素でいっぱいw
仕事中はサングラス着用な
annonymous 2 jours de ça
>>1
2ヶ月バカンス取れるとかどこの会社で働いてんだよ
annonymous 2 jours de ça
さらに社員の机に芝が生えまくってようが何も言われない会社となると・・・
annonymous 2 jours de ça
産休とったか長期休暇システムある職場なんじゃ
annonymous 1 jour de ça
二ヶ月バカンス可能とか机に草生やしてお咎め無しとかどんな職場か全く想像つかんよね
annonymous 1 jour de ça
アートな職場なんすかやっぱ
annonymous 2 jours de ça
バカンスを翌年に持ち越せる企業もないわけじゃないから
4年間休まず働けば、2週間x4でだいたい2ヶ月バカンス取れる計算になる
それか欧州系の会社なら新入社員でも
annonymous 2 jours de ça
↑ なにそれ
annonymous 2 jours de ça
ヨーロッパは国によって1年目から40日の有給保証みたいなとこもある
annonymous 2 jours de ça
イギリス企業で仕事してた頃は初年度=有給25日
で勤続するごとに毎年5日ずつ有給が増えてった
ということはちょっと何年か働いてれば夏休み6週間+年末休みくらい軽くいく
annonymous 1 jour de ça
米国の企業でも長らくお勤めしてれば待遇良くなるケースもあるぞ
義姉が勤続12年でやっぱ60日以上の有給あるわ
ただあんまりまとめて休むなと言われたらしく金曜を休みにしてた
週4日労働w
annonymous 1 jour de ça
オーストラリアの公務員ですが
有給は年30日。10年勤続毎に3ヶ月どっか遊び行っといでってご褒美休み(もちろん有給)ありw
annonymous 2 jours de ça
俺だって2ヶ月とか休んでみたいものよ
annonymous 2 jours de ça
↑ 軍 に 入 ら な い か
今ならなんと一ヶ月勤務ごとに2.5日の休暇が貯まる →1年で30日!
合計60日まで持ち越し可能(例えば70日貯めちゃうと年度変わる時に10日分はロスト)
annonymous 2 jours de ça
↑ ※「貴殿の休暇申請が承認された場合に限り取得可」
annonymous 2 jours de ça
↑ これ
annonymous 2 jours de ça
実際のとこ軍でさ、何事もなく2ヶ月の休暇が許可されることなんてあんの?
annonymous 1 jour de ça
そりゃもう完全に所属と上司しだいよ
annonymous 2 jours de ça
30日以上はちょっとやそっとで取れるしろもんじゃない
俺の周りの軍人で30日以上バカンス取った奴とか見たことないから
annonymous 2 jours de ça
唯一30日+のバカンス許可でてたケースは「人道的活動しに行ってきます」みたいのだったな
annonymous 2 jours de ça
自分のとこのバカンスは「7月のうち半分」か「12月のうち半分」のどっちか選ばされる
他の選択の余地はなし
annonymous 2 jours de ça
軍人友達で(消化すべき休暇が残ってる限り)いつでも好きな時に休めるって奴知ってるわ
annonymous 2 jours de ça
軍以外でもIT系なんかだと好きな時に取りたいだけバカンス取った社員をぶっ殺したりはしないってポリシーのとこが多い印象
annonymous 2 jours de ça
長期休暇くらい簡単だろ?
文明国に住んでれば
annonymous 2 jours de ça
長期休暇から帰ってきたら自分の席がなかった俺w
私物はどっかに片付けられてて自分のデスクには知らない奴が座ってたww
annonymous 2 jours de ça
↑ それキツイわ・・・
annonymous 1 jour de ça
↑ 休んでる間に会社が社員50名新規採用→ 俺の使ってたスペースは二つに割って二人の新入社員用になってたというw
annonymous 2 jours de ça
アメリカ人なら「2ヶ月の休暇」なんてのは見たことも聞いたこともない奴ばっかだろ?
学校の先生で夏休みあるからとか例外除いて
annonymous 2 jours de ça
産休という手もあるが
「パパの育児休暇」の場合は子供が生まれたり養子縁組した後に12週間まで(無給だけど)休みが認められる
育児休暇後のパパの扱いは「同一賃金、待遇、職階に復職せしめねばならない」となってるね
適用条件
1. 公務員もしくは50名以上の社員数がある企業であること
2. 少なくとも12ヶ月以上そこで働いてて、年間1250時間以上働いたこと
annonymous 1 jour de ça
オーストラリアに住んでるが
有給がまず4週間。 病気や怪我なんかで休む用のがさらに14日間/年。これらは使わなかったら何年でも溜まってくw
あと年末年始の定休が10日。 勤続7年目からはさらに2週間休みが増える。
自分の職場だと(会社がおk出せば)12ヶ月連続バカンスまで可能(この場合は無給)だったりします
annonymous 1 jour de ça
二年近くバカンス取らなかったらちょっとゾンビーみたくなってきてヤバかったw
休みとることにしてすぐ会社支給のノートPC電源オフ、会社支給の携帯電源オフ。
これで9日後には随分元気回復した
annonymous 2 jours de ça
まともな産休制度が法によって定められてないのはアメリカくらいなんじゃ
会社が取らせてくれたらラッキーってかんじ
annonymous 2 jours de ça
↑ ttp://www.dol.gov/whd/fmla/fmla-faqs.htm
annonymous 2 jours de ça
↑ それ無給でいいなら12週まで産休取らせてあげようよってだけだから
他の先進国では有給の産休があるもんだ
annonymous 1 jour de ça
米国で産休などなど奨励したりするとだな、新株予約権持ってても儲からなくなってヤダーって人達がいるのよ
annonymous 2 jours de ça
「業界最大手」で働いてた頃は有給が25日あって45日分まで貯めてもいいことになってた
さらに上司が云と言えば有給15日分前借りなどのシステムもww
俺は生粋の社畜系だったから有給溜まりまくってたなあ
取ろうと思えばいつでも2ヶ月くらいはバカンスとれる状態だった
7月+8月まるごと休みにしてみたことは何度かある
現在は自分の会社持ってるので休みはありませんw
annonymous 1 jour de ça
今年は新婚旅行で2ヶ月のバカンス取ったった
有給扱いにはしてもらえんかったが。
キャリア的には「我が社にはやはり君という存在が必要なことがよくわかったゾ!」と言われバカンス後昇進昇給ゲットという流れにww
ttp://www.reddit.com/r/pics/comments/1ob717/coworker_went_on_two_month_vacation_turned_his/
一方、アジアの外れには台風でも大地震でも出勤してくる猛者がいるという。
社蓄上級者は会社に泊まる
馬鹿ンス。だが嫌いじゃない
休暇前 vvv vv vvv v vv vvv vv vv v vvv v
休暇後 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そうか、これ芝なんだ
田んぼかと思った
草不回避www
裏山裏山
いや外国のほうが休み取れるでしょとか思うでしょ?
それがそうでもないんよね
日本で長くつとめた後、転職のときにいっきに休む!
これしかないね
日本は文明国じゃなかったんだ…