
インド 30-05-13, 09:21 PM
ムンバイ~アーメダバード間を結ぶ高速鉄道建設のために日本から新幹線技術提供を受ける意向。
全長500キロに及ぶ区間の総工費は1兆円規模とみられる。
annonymous 30-05-13, 09:25 PM
で、造ったあとのメンテは誰がやるわけ?
牛
バッファロー
テロリスト
リキシャの運転手
犬
インド 30-05-13, 09:54 PM
北から南インドまで縦断するような路線は作らんと?
インド 30-05-13, 10:01 PM
↑ それだと飛行機乗ったほうがラクだから
インド 31-05-13, 12:53 AM
高速鉄道楽しみやね
不動産バブルくるかw
インド 31-05-13, 01:01 AM
高速鉄道は絶対高架になるだろうから妨害とかできんし
反対派の声は小さくカネと欲望は渦巻きまくり中
インド 31-05-13, 01:32 AM
在来線使ったらそんなにスピード出せないもんな
インド 31-05-13, 08:34 AM
正直な話わざわざ新しい線路敷いたりせんでも・・・
今ある線路を弄ってスピードアップで上等だと思うんだけど
安くあがるし結構速くなるもんだし
インド 31-05-13, 08:36 AM
だな
んで北東部辺り路線もうちょっと増やしてくださいお願いします
インド 31-05-13, 08:45 AM
高速鉄道の狙ってる客層はお前らじゃないからw
基本ビジネス用になるんでしょ
同じ区間を航空運賃の7掛け程度で行けることになるかんじで
インド 31-05-13, 09:55 AM
世界には通勤客の多い高速鉄道路線というのもあるんだぜ
南京-上海、広東-深圳-九龍、台北-高雄、あと日本の一部路線とか
インド 31-05-13, 10:03 AM
航空運賃の7掛けじゃ誰でも乗れる料金ではないね
アッパーミドルクラスからの御利用ってとこ
インド 31-05-13, 01:28 PM
軽装の兵員を迅速に移送、なんてのにも使えんなこれ
インド 31-05-13, 05:57 PM
高速鉄道建設とかどこに財源あんだよと思ってた
でも日本と言う国はごっそりカネ持ってる割に国内にはロクな投資先がない
というわけで代金も日本から投資してもらう・・・これならイケるんじゃなかろうかと
インド 21-06-13, 09:53 AM
新幹線がインドを走るとか夢みたいじゃんw
ちなみにいつ頃完成予定?
インド 19-10-13, 06:12 PM
↑ 遥か先かもなあ
新幹線ってのは高速で走らせるのにできるだけ直線コースを取る必要がある
インドじゃどんだけ用地買収で揉めるか・・・
インドで真っ直ぐ敷かれた線路とか見たことある?
インド 21-10-13, 05:24 PM
↑ そういやないね
インドじゃ線路というものはヘビのように曲がりくねってるもんだw
インド 19-10-13, 04:22 PM
これはいいプロジェクト
インド 21-10-13, 11:56 AM
日本の技術でインドが栄えることになるじゃろ
インド 31-10-13, 10:16 PM
デリー~チャンディーガル間の高速道路を25年かけてもまだ完成できない俺らなんですが・・・
今度は高速鉄道かよw
annonymous 05-29-2013, 08:11 PM
線路をうろつく大量の人間と動物たちwww
annonymous 06-02-2013, 04:48 PM
「西ベンガルを走行中の列車によって3頭のゾウが死傷、1頭が重体。同様の事故が複数発生しており当局は走行速度を時速25キロとするよう勧告していた。該当地区では2004年以来36頭のゾウが死傷事故に遭っている。」
「考慮に足る数のゾウが生息する保護地区を迂回する形の路線も提案されている。」
annonymous Thu 30th May 2013, 00:57
2010年コモンウェルスゲームズの開催地整備でも袖の下すごかったかんなあ
ま、ほどほどにw
annonymous Thu 30th May 2013, 11:57
まず在来線の整備頼むわ
車内のトイレはまず使用不可、Wifiも無い
新しいもん導入するよりまずこういうとこの改善から始めておくれ
annonymous Thu 30th May 2013, 13:26
高速鉄道分野で日本がいかに世界最強か見せてもらえることになるのな
annonymous May 31 2013, 12:37 AM
クアラルンプール~シンガポール間に新幹線よりもっとハイテクな電車走らせるって話どうなった?
annonymous May 31 2013, 12:38 AM
↑ まだ調査段階
もし作ることになったらそれは世界にある現行の高速鉄道と同じようなレベルになる予定
annonymous May 31 2013, 02:52 AM
お め で と う イ ン ド
日本の技術を選んだのは正解
annonymous May 31 2013, 09:01 AM
クアラルンプール~シンガポール間は中国の技術で作るんじゃなかったっけ
・ まず安い
・ 中国系の国民が中国推し
・ 中国の高速鉄道は世界一速い=時速350キロ>新幹線は320キロ
新幹線のがローテクなわけでは全くないが
・ 安全性
・ 周囲への騒音配慮
・ エネルギー効率
・ 中国と較べ起伏に飛んだ日本の地形
などのために低めのスピードに設定してるんだけどね
どっちにしても日本はインドへ「日本のガチ最新技術」を提供したりはしないのでは?
中国だって自国のやや「型遅れ」な技術をマレーシアに輸出することになるんでしょ
annonymous May 30, 2013
インドに新幹線とか・・・
維持運営どうすんだってばww
インド May 30, 2013
去年来たオーストラリア人がデリーのメトロ、インディラ・ガンディー国際空港ターミナル3とか見てビビってたぞ
あんだけ立派なインフラはオーストラリアには存在しない模様
annonymous May 29, 2013
事業調査ゲットしたとこが実際の工事も請け負う、であってる?
annonymous May 29, 2013
↑ 確定ではない
日本の技術に入札一番乗りするチャンスを与えた・・・というとこかw
インド May 29, 2013
いいニュースだねえ
インドを走る新幹線の姿見るの楽しみ
annonymous May 29, 2013
事業調査→ 選挙で地域の議員の顔ぶれが変わる→ おっとー・・・さらに事業調査が必要なことが判明しました → 以下無限ループw
30年経っても開通してませんでしたとさ
annonymous May 29, 2013
ボンベイのメトロだってこの先どうなるかわからんのになあ
インド May 29, 2013
日本の人達はガチ気合入れて南インドを発展させてくれようとしてるっぽい
デリー~ムンバイ道なんかも真剣に研究中な模様
日本の投資待っとるよ
annonymous May 29, 2013
そうか、値段より質を優先したか・・・
エライぞ俺らw
annonymous May 29, 2013
インドは自前の鉄道作るって言ってなかったっけか?
annonymous May 29, 2013
↑ その予定もあるけど在来線だね。高速路線はまだムリだべ
annonymous May 29, 2013
エアロのかっけー高速列車を自前で製作みたいな計画はさすがに無いと思われ
annonymous May 29, 2013
日本の新幹線システムはすげーよなあ
annonymous May 29, 2013
インドがこうやってインフラに注力するのって前代未聞のことだろ
こないだできたメトロのシステムみたいになるんか?
なんにせよいいこった
annonymous May 29, 2013
インドは今後4年間で1兆円の予算をインフラに使う
そのあとの5年間でさらに予算枠を拡大予定
中国に較べ10~15年の後れを取ってるインド・インフラがそろそろ巻き返す時が来ましたかw
annonymous May 29, 2013
中国なら建設予定地の住民引っこ抜いてどっか別の場所に植え替えるくらい朝メシ前だが
インドではそうはいかんぞ
annonymous May 29, 2013
カリフォルニアの路線もおんなじ問題らしいね
てこでも動かない住人のせいで真っ直ぐなライン取りができないw
ここんとこインドはカネで解決すんだろか?
金で済むなら問題ないんだけど、もしインド人が中国人と同じようなら・・・カネもらったって動かないってのが大勢居るんじゃなかろうか
annonymous May 29, 2013
インド鉄道は線路作る時に脇だけじゃなく線路周辺の土地をごっそり購入してきたからそれ使えばなんとかなるような気はする
都市部は知らんw
annonymous May 29, 2013
建設予定地住民との軋轢は既に始まってる
でも今回の政府は強気らしいでぇ
annonymous May 30, 2013
インドで大規模プロジェクトがやたらと遅れんのはいつも用地取得問題が原因だもんなあ
適正価格より多めに払ってもらって大喜びの地主 ←問題ない
用地に賃貸で住んでて絶対動かないと言ってる人々 ←これが問題
annonymous May 30, 2013
在来線車内で水が出るようにするとかのがどう考えても先だろうに・・・
パキスタン May 30, 2013
インドのメトロってどこ製の電車使ってる? ドイツとか?
annonymous May 30, 2013
↑ 場所によりますね。デリーのメトロは独/韓国、バンガロールは日本製、チェンナイはフランス、ムンバイは中国製、ハイデラバード/コーチは韓国、グルガーオンの高速メトロは独製などなど
パキスタン May 30, 2013
新幹線で喜んでんじゃねーぞ
その日の食い扶持にも困る国民が大勢いんのにカネの使い方が間違ってねーかw
インド May 30, 2013
インドになにか良いことがあった→ 典型的パキスタンの反応「インド土人ww分不相応ww」
中流階級の増加スピードではインドが現在世界一
インドのミドルクラス総数 >> パキスタンの総人口な
インド May 30, 2013
インドのグッド・ニュース→ パキスタンの自称高学歴紳士「イン土人www」
なんでいつもこうかな・・・
インド May 30, 2013
パキスタン嫉妬乙
インドのそこらの駅のがパキスタンの国際空港より立派なんですがねえ
パキスタン May 30, 2013
貧困層はパキスタンの方がインドより少ないし?
インド May 30, 2013
↑ パキスタンの貧困層は全体の51% byオックスフォード大学
残念でした
インド May 30, 2013
「2011年、パキスタンの財務大臣は貧困解決に向けて有効な策を提示することが出来ずにいる。食料品価格が10%上昇したことによって貧困層はおよそ2.2%拡大したとみられている。」
annonymous May 30, 2013
そろそろ高速鉄道の話題に戻ろうぜw
annonymous May 29, 2013
在来線みたく新幹線でも車両外壁にびっちり人が鈴なりなるんかな
annonymous May 30, 2013
インド用の新幹線には側面に無数の取っ手を付けていただく。
お前らが安全にぶら下がれるようにな
annonymous 05-29-2013, 04:59 PM
外側にびっしり人をくっつけた状態での高速走行を実現するにはさらなる技術革新が必要だなあw
annonymous 05-29-2013, 05:07 PM
↑ 磁石でも持たせるとか
annonymous 05-29-2013, 08:29 PM
日本人ならきっとチタン製の手すりかなんかを付けてくれますから
ttp://www.akfiles.com/forums/showthread.php?t=150558
ttp://defenceforumindia.com/forum/economy-infrastructure/51582-japanese-bullet-train-coming-india.html
ttp://www.businessadviceforum.com/showthread.php/49878-Japan-s-bullet-train-technology-to-establish-high-speed-network-in-India?s=d40280e474b1bde4e5b0f3b29d3b1c60
ttp://www.topix.com/forum/world/australia/TE1QSM3T1V7TKS92G
ttps://forum.lowyat.net/topic/2831385/all
ttp://defence.pk/threads/india-set-to-use-japanese-bullet-train-technology-for-mumbai-ahmedabad-rout.255260/
海外「日本優しいわ」 アジアで走る日本の中古鉄道車両に外国人感銘
※頂いたコメント内にリンクがあるとスパム防止機能のため『承認待ち』になります。ご容赦ください
インド人て面白いね
インドって
中国を敵とした場合の味方と考える以外では
いいイメージあんまりないわ
治安も生活の質も中国と同じか下手したらそれ以下だしな
中国よりも明らかに下だね。
でもインドはあの人口でまがりなりにも
民主選挙を実施し、
その結果に基づいて政権が誕生する民主主義国家。
とうぜん貧乏人は乗れない運賃設定になるだろうから
さすがに今みたいなすし詰め状態にはならないだろうなぁ
適度な距離を以て友好を育もう!
移動なら高速鉄道よりヨガテレポーry
十年ほど前に完成したデリーの地下鉄は、日本のODAと三菱グループが作り、JR東日本が運行ノウハウを指導した
当時のインド人は、「市内のインフラで定刻通りに運行してるのは日本の作ったメトロだけだ」と言ってたそうだ
良い時代になったものだな
日本側の資本で建設、後に回収ってパターンも可能だろうけど民間だけじゃ厳しいんだろうなぁリスクがどの程度なのかもわからんし。
となると日の丸方式で行くんですかねぇ
ポシャった時のダメージは計り知れないがw
チャンドラボースうれしいだろうな。
砂漠化した時に途方にくれて日本の友人に電話してきたガンジー、
その友人は全財産はたいてユーカリの木を一生インドに植え続け緑化した。
パールさんも東京裁判は茶番だと言い続けた、他のアジアがしらん顔する中。
インドと日本は連合国に気兼ねして習っていない交流の歴史がある。
彼らには気骨がある。そして核は中国に向いている。インド軍はブータンも守っている。
地政学的には大切な場所。
インドって・・・・大丈夫なの?
もろもろの事情からちょっとインドには早すぎるかもしれんが対中国のためにも急速に民度や経済などの総国力を上げてもらわなければならんな。
自頭はいいんだし10億超の人口国と深い絆で結ばれれば日本としても国益につながるな
最後の画像ワラタ
でも「できない無理」ばかり言って結局現状維持じゃ進歩はないんだよね
新幹線だってかなりの無理をおして実現させて、それがその後の日本にとって
大きな原動力になったわけだし、やるべきことはやる決意は必要だな
チタン製の手すりはいいんだが握力を20倍に鍛えないと振り落とされます
8
杉山龍丸のことか?
電話したのはガンジーじゃなくてネール首相だ
歴史的事実を言うなら正確にな
新幹線を作ったとして維持できるの?
地下鉄とかとは次元が違うよ。
インド:パキスタンの対立は当然知ってるが、
実際の対話を翻訳サイトとは言え、初めて見た
半年遅れのニュースか。
10月に事業調査の覚書に調印とあるが。
コストの折り合いがつかないと流れるかもな。
インド式はぶら下がるための手すりだけを車輪に乗せればいいな。
なんかインド人って気楽だな、大丈夫かね?
こんな人達に時速300kmの乗り物を提供して・・・。
屋根に乗って死ぬアホが大量発生
デリー・ムンバイ間産業大動脈構想
デリー・ムンバイ間は1500キロ。500キロならまだ3分の1にすぎない。
線路上で商売とかよくやっているから、高速鉄道の場合線路に進入できないようにしないと事故が起こりそうだよな
電車だけじゃなく乗車員の教育とかもしないと
中国では土地は買えず全てが共産党のもので国民はただ借りてるだけっていう面白い国だからな
そりゃあ住んでる人間をどかすのも簡単だろう
この手の高速鉄道導入国は線路の保守点検についてのノウハウを買うべき。
価格以上の価値が詰まってるぞ。
んーインドに作るなら南米のジャングルにでも作った方がマシというオチにならなければいいが
民度の低さはあの中国すら越えてるだろうし国民の9割が本物の土人だろ
こえーわ
>日本人ならきっとチタン製の手すりかなんかを付けてくれますから
いやむしろ
JR東日本から中古の二階建てを売ればいいだけの話だろ
もちろん、5分で一本でな
(1時間中20台の通勤列車「『E1系』『E4系』Max」をスムーズに乗客を送る。)
インドの新幹線の場合、駅の乗車口を空港並みに厳重にして、高さ10m以上にした高架鉄道で敷設すれば、まったく問題ないのでは。 あるいは、防音壁のようなものをさらに巨大化して、みかけ上、大部分をチューブ状の中を新幹線が走れば、沿線住民がぶら下がるという問題は激減するはず。;
勿論、走っている列車にぶら下がるのは危険だが、速度が遅くなれば、結構の数の貧民達に来るので、その辺だけでもチューブか高架になると考えられる。
インドの新幹線の場合、駅の乗車口を空港並みに厳重にして、高さ10m以上にした高架鉄道で敷設すれば、まったく問題ないのでは。 あるいは、防音壁のようなものをさらに巨大化して、みかけ上、大部分をチューブ状の中を新幹線が走れば、沿線住民がぶら下がるという問題は激減するはず。
勿論、走っている列車にぶら下がるのは危険だが、速度が遅くなれば、結構の数の貧民達に来るので、その辺だけでもチューブか高架になると考えられる。
日本もそうだが
最初に全体像を出さないから反感が大きい
全体像をだして、意見を少しずつ取り入れて、最終的な決定稿を出すようにしていかないと
支持を集めるのは難しい
なんというか人身事故が心配になった
インドに新幹線は扱えない気がする
中国の高速鉄道が中国オリジナルだと思い込んでる奴って、
結構多いんだな。
※2 これ
悪いけど先進国にはまだまだ見下される国だと思う。無駄に人口増やすのもやめろ。
例えどんなに高品質なものを与えられても、大事なのは
それを維持する心構え(メンテとか)、運転技術、安全運行する規律と精神、
そして何より利用者の民度が一番大事なんだぜ。
せっかく日本の技術買ってくれるならその後「インドすげー」ってなるようにがんばって欲しいよ
毛派が大喜びでテ口のターゲットにしそうだな
地上は侵入者とか多そうだし、前線高架にするのかな
あそこは地震ない所だっけ?
2万人が亡くなった2001年のインド西部地震の震央はアーメダバードから200キロくらい
まず、インドの労働者を一個連隊ほど連れてきてだな、それをにほんの現場で実地でしごく。そいつらを尉官か下士官相当の管理職にする。まずそこからはじめないと現状ではインド人に高速鉄道なんて無理だ。車両を売るならパイロットの養成もパックにして売る必要がある。
三輪タクシーの工場で働いてた人を、いきなりF1の製造現場に放り込んで使えるわけがない。新幹線はそんじょそこらの鉄道とは別物。軽トラとフェラーリより隔絶している。
高速鉄道でも屋根の上とか車外に乗ってほしいな、インドならきっと出来る人物がいそうだ
インド人が土人なら中韓はそもそも知性が有るかどうかも疑わしい街灯の虫だと思う。
確かにカースト制度の残滓や女性の地位問題とかあるけど
んなモンは中韓にも輪を掛けて酷いものがあるし。
(具体的に言えば女を道具扱いするのが中韓共通・インドは母ちゃん達の意見も聴くっちゃ聴く)
こっちの言葉がちゃんと通じる(それもかなり好意的に)わけだから、
今回の話は悪くない事だと言える。
東南方面・インド方面では、まずタイとインド、トルコに重点的に新幹線を普及させ、日本をODA等利用できるものは活発に利用し、成功させたら、どうだろうか。それら3国が新幹線導入の点で模範となれば、他国も追随するだろう。まちがっても、中韓は絶対避けるべきだし、今後は技術援助は先細りというのが好ましい。
大丈夫でしょ。インドのメトロで重大事故は起きていない様子だし。在来線の重大事故は毎年起きているけどね。航空機も国内線は、キャンセルや遅延ばかりだけど、これも重大事故は起こしていない。
高速鉄道の最大の利点は、旅程が潰れにくいので、ビジネスの足に使えるという点。確実に商談ができる足が確保できたら、インドの商環境が激変するよ。
問題は、コメントでも指摘されていたけど、用地買収問題と地方議員や豪族の邪魔だね。
東南方面・インド方面では、まずタイとインド、トルコに重点的に新幹線を普及させ、日本をODA等利用できるものは活発に利用し、成功させたら、どうだろうか。
それら3国が新幹線導入の点で模範となれば、他国も追随するだろう。まちがっても、中韓は絶対避けるべきだし、今後は技術援助は先細りというのが好ましい。
マイクロソフトの技術者の多くがインド系米国人かインド人であることからわかるように、インドには土人ばかりいるのではない。またインド人の学生は米国のMIT等よりもインド国内のエリート校を選ぶことが多い。実際にあったことだが、ベトナムの何百人も従業員をかかえる日系企業で、複数の現地ベトナム人に管理職をやらせたらまったくうまくいかず、逆にインド人達の方がてきぱきと業務をこなしたという。英語も基本的に大半の日本人よりはうまい。インドの上級管理職・中間管理職の人達をあなどってはならない。
日本でも「税金をこんなことに使うくらいなら弱者救済に使え!」とかホザくバカいるよな
やっかみと寄生することしか考えないバカ
インド人は頭がいいから時間は金なりって知ってるだろ。
インドは広すぎるから必要だと思う。
近くの土人よりは遠くの土人
近くの糞食いよりは遠くの墓荒らし
インド式計算術半端無いからなぁ
まあ、無駄にケンカ売って日本のイメージダウンに必死な
南トンスラーお帰りください、ヘイト(笑)国なんて、うんざりだろ?w
>日本と言う国はごっそりカネ持ってる割に国内にはロクな投資先がない
よく分かってんじゃん。
日本はもう国内に建物を作りすぎ!!そして利権に貪る奴多すぎ!!
国内に建てたほうが経済対策にはなるんだけど最早作るものがない。
震災復興とか、インフラ更新とかメンテもあるんですが…
災害大国だし
でも海外は安物買いの銭失い・・・って格言しらなすぎなんだよね
でシナトンの安物買って大損パターンばっかじゃん
新幹線にしがみつくインド人を想像してワロタ
国土が発展するなら基幹路線の高速鉄道は敷いていても絶対にマイナスには
ならないんだけどね。
ただ鉄道って政治の(利権)を受けやすいから、たいてい停車駅の位置や数とか
既存路線の乗り継ぎ、路線ルートなどがひどくなる。
どこまで政治の圧力をはいして実情、効率かんがえた配置できるかだね。
※2 これ
悪いけど先進国にはまだまだ見下される国だと思う。無駄に人口増やすのもやめろ。
気持ちは分からんでもないが、それは無茶だろう
お前中田氏我慢できるの?
1~2年前に、NHKで新幹線の視察に来たインド国鉄の技術者一行の様子を放映していて、JR側のデモと説明に一同感服していたものの、最後にインドに導入するにあたっての費用の話になると「ダメだ高すぎる、その半分でも高すぎて話にならない」みたいなことになっていた。
たぶんこれがインド側の本音だし、真相でもある。
高速鉄道の導入を検討していて、台湾以外で新幹線を導入してくれそうな金持ち国家はアメリカだけじゃないかな。
もっともアメリカは導入計画自体の先行きが怪しいが。
インドにはLCCの方が効率がいいだろうね
前から聞いてはいたけど、
インド →日本
パキスタン→韓国
どこも同じだね。
さすがにパキスタンに謝った方がいいのでは
作るにしても女性警官の警護付きの女性車両を作らないと女の人は安心して乗れないだろ…
中国から シンガポール 馬鹿ですね
軍隊を 一瞬にして遅れることをお忘れなく
日本からでは送れません。
力を持つと皆考えることです
それも 自分の国の金を使わず出来たら最高と
中国政府は思っている事が分からないとは
こんなの 常識
「インドで真っ直ぐ敷かれた線路とか見たことある?」
日本もまっすぐの線路が引かれるのはリニアが最初じゃないか?w
というのは冗談にしても、政治案件でグネグネに曲がった線路は珍しくないからね。
岐阜羽島とか、なんだとか。
さっきどっかで読んだんだが、韓国があの故障しまくり高速鉄道にかけた金が総額で約22兆W(日本円で約2兆円)なんだって・・・・・
インドは賢いわな、1兆円で新幹線(海外向けバージョンだろうけど)入手出来るんだからw
野生動物がうろついてるようじゃやはり高架させたほうが安全だよな
シナは日本の新幹線から技術提供うけたあげく約束保護にして海外に転売
えげつねえ
日本の政治家と企業トップの甘さにつくづく嫌になる
インド人だってやろうと思えば国産でできないことはないんだろうけど
科学技術が軍隊優先でやってる国は市民のための鉄道を整備するための研究費を出さないんだろうな
アメリカが高速鉄道しかないのって石油の利権がらみ?自動車産業の陰謀論とかあるようだけど
それとも国土が広すぎて維持管理に金がかかって合理的じゃないから?
テロの標的になったら防ぐことが難しいから?
原油の価格が高騰すればやる気になるのかしら
アメリカが国産でやる能力がないとは到底思えないし
でも研究に時間と金を費やすよりは日本から買ったほうが合理的なんだろうけどね
インド人wwww
だめだこいつらwwwwww
インドで新幹線は危険な気がする。
いくら世界屈指の技術を投入しても、結局は扱う側の姿勢の問題な訳でしょ?
それよりも乗車率を異常にオーバーしている電車の現状を打破することが先決では?
新幹線の他国への導入は、単に乗り物だけでなく、耐震技術やその他関連の膨大な裾野をもった最先端の技術のセールスでもある。日本がきちんと面倒な教師役をやることを自覚しなければならない。中には中国のように日本の技術を転売するような生徒がいるが・・・・・
新幹線の他国への導入は、単に乗り物だけでなく、耐震技術やその他関連の膨大な裾野をもった最先端の技術のセールスでもある。日本がきちんと面倒な教師役をやることを自覚しなければならない。
最新技術っていうけど、一番大事なのは管理システムと管理する人間。
>軽装の兵員を迅速に移送、なんてのにも使えんなこれ
新幹線の構想の元になった弾丸列車計画がそういうもんだしな。
>というわけで代金も日本から投資してもらう・・・これならイケるんじゃなかろうかと
それをODAという。金を持たせて現地の人に仕事を与えつつ、最終的にはこっちでがっつり回収する。
まぁ世の中ただってもんはないんだ。妙な欲をかいたりせず上手いとこ利用してくれ。
>インドで真っ直ぐ敷かれた線路とか見たことある?
あんだけだだっ広い国なのに線形悪いんか。そういえばアメリカの東海岸あたりの路線も線形悪いらしいが。せっかく広いんだからまっすぐ引き直せばいいだろうに。
インドの反応はあまり目にした事がなかった。まあ勿論日本の出資が主だがODAの一貫なので無問題。あの人口なら少々運賃高くしてた方が整理しやすいかもしれない。管理人さん、おつかれ!
インドの地下鉄は日本の指導で特に遅れも少なく運行できているようだから次ステップとしての新幹線は可能だと思うし。インドにとっても重要なものになるはず
>インド 31-05-13, 05:57 PM
高速鉄道建設とかどこに財源あんだよと思ってた
でも日本と言う国はごっそりカネ持ってる割に国内にはロクな投資先がない、というわけで代金も日本から投資してもらう・・・これならイケるんじゃなかろうかと
信じられない程、逞しい思考回路だなw