annonymous 4 jours par
EU最大の国土面積を誇るフランス
皆さん何を御存知ですか?
フランス 4 jours de ça
お前ら・・・これってひょっとしてフランスを叩きまくるスレなんか・・・
ベルギー 4 jours de ça
↑「フランス人は物事を悲観的に見すぎ」と書き込もうとしてたところ
フランス 3 jours de ça
ネットで今までどんだけフランス人が叩かれてきたと思ってんのw
フランス 3 jours de ça
ヨーロッパ全土+北アメリカからの人々がいる職場で働いてるけど
そのなかでいちばん暗いキャラといえば→ フランス人であってる。
なんでだろうね
デンマーク 4 jours de ça
・ でっかい銀行がある国
総資産ランキング世界5位: クレディ・アグリコル(2013年)
総資産ランキング世界6位: BNPパリバ(2013年)
ボスニア 4 jours de ça
・ たいした事ない言語のクセに「フランス語ってなんてキレイ」「フランス語ってなんてキレイ」と唱え続け、世界を暗示にかけた
・ くっさいチーズ
イングランド 4 jours par
俺らはフランス人、スコットランド人、ウェールズ人、アイリッシュに嫌われている
イングランド人「イングランド人も好かんよ。つーかほとんどの他人が嫌いですから」
スコットランド 4 jours par
↑ だいたいあってる
annonymous 4 jours par
スコットランド「失礼ですがあなたイングランド人です?」
通行人A (失笑
スコットランド「なんだスコットランド人かよ早く言えよww ブレイブハート観たよね? ね?」
独仏間について:
・ ドイツ語方言のなかではフランスなまりのドイツ語がダントツのかっこよさ
・ ドイツ人が学ぶ第二外国語トップはフランス語
・ ドイツ人はフランスが好き。 フランス人はドイツがあんま好きじゃないがたぶん一応リスペクトしてる
・ フランスとドイツが共同出資して作った「国をまたいだ国営」テレビ局「アルテ」なんてのがある。
annonymous 4 jours par
アルテのドキュメンタリーはいいねー
フランス 4 jours par
アルテが「ブレイキングバッド」放送してたのにはビビった
ブレイキングバッド: さまざまな批評家の称賛を受けることとなった。プライムタイム・エミー賞では主演のクランストンはベスト男優賞を3度連続獲得、ポールは助演男優賞を2度獲得し、そして 作品賞 (ドラマ部門)に4度ノミネートされ、2013年に受賞した。さらにクランストンはゴールデングローブ賞のベスト男優賞に3度、全米映画俳優組合賞のベスト男優賞に4度ノミネートされた。そのうち、第19回全米映画俳優組合賞を受賞。wikipedia
オーストリア 4 jours par
アルテ局は二日おきに周波数変えてきやがる。メンドクセーwww
フランス 4 jours par
俺はドイツ人好きだよ
高校ん時スペイン語じゃなくてドイツ語履修しとけばよかったと後悔中
annonymous 4 jours par
ドイツ語7年やったけど全然話せませんが何か?
オーストリア 4 jours par
フランス語5年やったけど今となっては何一つ思い出せん
オーストリア 4 jours par
俺も俺もw 6年フランス語勉強して全部忘れたww
スコットランド 4 jours par
>>メートル法を作った国
全部が全部フランスが作ったってわけじゃない
フランス 4 jours par
ドイツ人は嫌いじゃない
ドイツの政府がなんかヤダってだけで
フランス 4 jours de ça
↑ 自分はドイツ政府も好きです
フランス 4 jours de ça
好きな政府ってがそもそもありえんし
しいてあげるとすればアイスランド政府くらいかなあ
フランス 4 jours de ça
ドイツ人 サンダル履いて 靴下も
オランダ 4 jours de ça
「フランス人は愛を語るというのはヤルことだと思っている」
ローレンス・スターン(作家・アイルランド)
「フランスで伝統的に最も敬われる社会構成員は女性であり、イギリスでは馬である」 フローラ・トリスタン(作家・フランス)
「英語とは発音の正しくないフランス語にすぎない」
ジョルジュ・クレマンソー(フランス首相)
スウェーデン 4 jours de ça
英仏の間柄ってスウェーデン/デンマークみたいなもん?
イギリス 4 jours de ça
スウェーデン人なら例えば・・・デンマークがワールドカップ決勝まで残った! ←素直に応援するよね?
イギリス人がワールドカップ決勝を戦うフランス応援するかといえばww
独仏戦だったらしょうがないからフランス応援するかも、くらいのレベル
スコットランド 4 jours de ça
イングランドvsフランス ←スコットランド人サポーターはイングランド敗北を祈願した
レバノン 4 jours de ça
↑ マジですかw
スコットランド 4 jours de ça
スコットランド「まあ誰が勝ったっておめでとう。だがイングランド、お前だけはダメだ」
ドイツ 4 jours de ça
英仏がそんな勝ち上がることはないから安心だな
レバノン 4 jours de ça
↑ なんで?
ドイツ 4 jours de ça
なんでって・・・
英国人とフランス人はサッカーの仕方ってものを忘れてしまったからさ
イギリス 4 jours de ça
デンマーク/スウェーデン ←二国間における戦争回数の世界記録保持ww
英仏間は二位だっけか?
フランス 4 jours de ça
子供の頃(8~10才)の母ちゃんがロンドン住んでた時。
「やーね、あの子フランス人よ(ヒソヒソ 」みたいな扱いよく受けたって言ってた
フランスだと誰がイギリス人とかいちいち気にしたり馬鹿にするとかそういう人居ないんだけど? ちょっと「愛国的な人」は居る
でも「イギリス人見かけたらとりあえずしょうもないジョークかましてイジメたれ」みたいな空気はない
イギリス 4 jours de ça
イギリスで語られる「フランス人ジョーク」にあんま陰湿だったりネガティブなものはないと思うが
ドイツ 3 jours de ça
12の時に交換プログラムで南イングランドへ2週間行った
地元のガキどもから棒や拳でどつかれたり唾吐かれたりしたなあ・・・
イギリス 4 jours de ça
・ ロンドンはフランス7番目の人口の都市
レバノン 4 jours de ça
↑ ん?
フランス 4 jours de ça
↑ ロンドンには30~40万人のフランス人が住んでるとされてる
イギリス 4 jours de ça
ユーロスターでパリ行った
あれは便利なもんだ
ウェールズ 4 jours de ça
ユーロスター内のビュッフェでフィッシュアンドチップス提供すればいいと思います
ドイツ 4 jours de ça
イギリス人「ノルマン人めが! よくも俺らを侵略しやがったな!」
9~10世紀だっけ
ヴァイキングが住み着いたフランス北西部のノルマンディー(コタンタン半島辺り)のフランス人もノルマン人と言う。「ノルマンディー公国」を建国し、11世紀にイングランドに征服王朝「ノルマン朝」を建国した(ノルマン・コンクエスト)。その一部は、イタリアへ侵攻し、南イタリアにシチリア王国(オートヴィル朝)を建国した(ノルマン人による南イタリア征服)。wikipedia
イギリス 4 jours de ça
↑ 11世紀です
ええ、忘れちゃいませんとも
フィンランド 4 jours de ça
・ 俺の好きなゲーム「Trackmania」はフランス製
フランス 4 jours de ça
↑ フランスで作ってんだ?
知らんかったw
annonymous 4 jours de ça
作ってるのは従業員たった30名の会社(Nadeo)(当時)な
イギリス 4 jours de ça
・ フランスのブルギニョンとかラタトゥイユみたいなシチューはもともと田舎料理
イギリスにある似たような料理(例えばランカシャーホットポット)はフランスのと比べるとなぜかダサい
・ ノルマンディーで飲むシードルは最高
道端で農家が直販してるのなんか旨い!
フランス 3 jours de ça
↑ ブルターニュ人ですがスレの平和維持を鑑み今回は特にコメントを差し控えさせていただきます
イタリア 4 jours de ça
・ フランス語=エレガント
イギリス 4 jours de ça
↑ イタリア語のがラテン語に近いしもっとカッコよくない?
イタリア 4 jours de ça
↑ まあね。 外国語だからなんとなく良く聞こえるだけかな
フランス 4 jours de ça
フランス語と張り合えるくらい美しい言語といえばまあイタリア語くらいではある
イギリス 4 jours de ça
戦後くらいまで外交の時はヨーロッパじゃみんなフランス語で話してたんだっけ
イギリス人の学ぶ言語トップはフランス語
でも流暢に話すレベルまでいく人はほとんど居ない事実
・ フランス行ったらワイン、チーズ、ソーセージをお土産に買わない奴はいない
フランス 4 jours de ça
外国人記者(英語で)「質問しても宜しいですか?」
セバスチャン・シャバル「宜しくないね。 ここフランスなんで。 フランス語で話そうぜ? わかった?」
httpv://www.youtube.com/watch?v=pfUmW_Mf5qc
ttp://www.youtube.com/watch?v=pfUmW_Mf5qc
annonymous 4 jours de ça
ドイツの外務大臣が英語で話しかけてきた外国人記者に対して
「ここドイツですよね。 ドイツ語で質問して頂けませんか?」ってドイツ語で言ったって話もあった
ポーランド 4 jours de ça
・ 英語を勉強したがらないフランス人
フランス 4 jours de ça
高校時代を思い出してみるとさ、授業中に英語の文章読まされたりするじゃん? とクラスメートが笑うのよ
で大人になってもあの時のトラウマが蘇って・・・英語なんか話すもんか!ってなる
イギリス 4 jours de ça
↑ これ
イギリス訛りのフランス語、フランス訛りの英語には笑いを誘発する何かがあるのな
フランス語習得したいイギリス人にとってこれは大きな足枷に
イギリス 4 jours de ça
↑ 英語/フランス語どっちでも使われてる単語がいっぱいあるじゃん?
ところが発音がぜんぜん違ってて・・・その辺がムズムズと笑いの元になるような気がする
イギリス 4 jours de ça
フランスでも若い人達はけっこうきれいな英語話すようになったぞ
お前らみたいなオッサンは相変わらずクルーゾー警部(ピンクパンサー)みたいな英語しか話せんが
Hの発音できないだろw
アイルランド 4 jours de ça
俺がフランス語話すとほんとアホみたいなんだよなあ
恥ずかしくてやっとられんw
ポーランド 4 jours de ça
・ フランスは欧州連合の農業予算を削られないよう全方位の政治力行使中
フランスがその予算(CAP)を一番多く使いまくってるから
共通農業政策(CAP)とは欧州連合 (EU) における農業補助に関する制度や計画を扱う政策。共通農業政策に充てられるEUの予算は2005年度で56兆円程度(4300億€)となっており、この額は全体のおよそ44%を占めている。
共通農業政策では農作物の最低価格の保証、域外からの特定農業生産品に対する関税の賦課や輸入量制限の実施も行っている。
共通農業政策の目的とは、農家に対しては適切な生活水準を、消費者に対しては適正な価格で良質な食品をそれぞれ提供するということ、さらには農業という文化的な遺産を保護するということである。wikipedia
annonymous 4 jours de ça
どこの国だって農業には助成金だしてるでしょうに
他国の農作物に依存しすぎはヤダってば
annonymous 4 jours de ça
フランスはEU最大の農業国でもあるから当然っちゃ当然(EU全体の生産高のうち18%を占める)
オランダ 4 jours de ça
・ フランス都市近郊の怖い地区は本当に怖い
・ クレープうまー
・ なかなか立派で海外でも盛んに仕事する軍隊持ち
・ フランスの高速道を走ると皆ウインカー消し忘れ病にかかる
・ 何言ってるかぜんぜんわからんのにフランス語だと歌(メタル)がかっこいい
・ パリでは路上駐車に匠の技を見ることが出来る
annonymous 4 jours de ça
>>皆ウインカー消し忘れ
追い越し車線とは追い越す時だけ使うもの→ 昔の流儀では追い越したあと元の車線に戻って落ち着くまではウインカー出しっぱなし
と教わりました
イタリア 4 jours de ça
・ 昔のフランス車はカッコよかった
シトロエン2CV、DS
フランス 4 jours de ça
DSって昔からなんかヘンタイ車なイメージがあるわw
フランス 4 jours de ça
>>パリでは路上駐車に匠の技
地下鉄乗るが正解
annonymous 4 jours de ça
パリで親切なフランス人に出会ってビックリした思い出
イタリア 4 jours de ça
↑ それ田舎からたまたま上京してたフランス人だから
annonymous 4 jours de ça
初動部分でだな、フランス語で丁寧に「こんにちは! すみませんが!」みたいにやればわりとイケる印象
デンマーク 4 jours de ça
外人が丁寧な口調で「あの、スミマセン・・・」みたいに話しかけてくると俺らは混乱する
外人がデンマーク語で「あの・・・スミマセン・・・」みたいに話しかけてくるとさらに混乱するw
英語で手短に「オッス! 郵便局どっちよwww」みたいに言ってくれればちゃんと親切に対応できるデンマーク人が多いと思う
「外人と」「公共の場で」「最初の一言を交わす」という俺ら的に難易度高い(素面のデンマーク人にとって至難の業)ステージを高速スキップするのが成功へのカギw
annonymous 4 jours de ça
↑ スウェーデンもそんなかんじだった
スウェーデン語話す俺 ←頭悪い移民だなww スウェーデン語ひとつまともに喋れんの?
英語話す俺 ←ご旅行ですか? ようこそいらっしゃいました!
デンマーク 4 jours de ça
いやああああなにこの外国人おはようございます。って話しかけてきたあああどうしよおおおおお、みたいのあるあるw
外人の話すデンマーク語とか何言ってるかわからんし
英語だったら大抵のデンマーク人はわかるから
annonymous 4 jours de ça
・ フランス人は食い物の話ばっか
現大統領は人々から「プリンちゃん」と呼ばれている
食事中も食い物の話ばっか
annonymous 4 jours de ça
・ Les Trois ValléesとかLes Arcsのスキー場がいい
アイルランド 4 jours de ça
・ 面白いマンガ・アニメが色々とある
アイスランド 4 jours de ça
欧州最古、世界でも日本の新幹線に次いで古い高速鉄道(TGV)を持ってる
annonymous 4 jours de ça
・ ウディ・アレンの映画が興行成績トップになるのはフランスだけ
annonymous 4 jours de ça
・ なんとなく六角形な国
フランス 4 jours de ça
俺らも「フランスが~」と言う代わりに「ヘキサゴンが~」って言う事あるな
フランス 4 jours de ça
「我らがヘキサゴンの四方八方に」みたいなこと言った政治家が居たという
ユーロ 4 jours de ça
・ 発見されているパリ最古の居住跡は紀元前3800~4000年頃
・ 公共の建築物に弾痕とかが結構残ってる(第二次世界大戦時の弾痕)
・ 悪ガキ通り、チキン通りなどという名前の道がある
アイルランド 4 jours de ça
「釣りするネコ通り」なんてのもあったな
イギリス 4 jours de ça
フランス首相「イギリスの国会議事堂とかぜってー行かねーから」
議事堂にはワーテルローの戦いとアジャンクールの戦いの絵が飾られていたのだったw
アジャンクールの戦いは、百年戦争中の1415年10月25日フランスのアジャンクールで行われた戦い。ヘンリー5世の率いるイングランド軍(7,000名)がフランス諸侯軍(20,000名)を破った。イングランド軍が長弓隊を駆使して、数に勝るフランスの重装騎兵に圧勝した戦いとして有名である。多くのフランス貴族が討ち取られ、フランスがヘンリー5世の子孫によるフランス王位継承を認める原因になった。wikipedia
デンマーク 4 jours de ça
今年のイギリス「チッ、 しよんなかねえ・・・ワーテルロー200周年祭は中止しとくけん」
フランス 4 jours de ça
世俗主義者「さーてエッフェル塔でも建てよっと」
反世俗主義者「なん・・・だ・・・と? サクレクール大聖堂建てて対向するしか!」
オーストリア 4 jours de ça
・ ヨーロッパの裕福な国としては珍しく出生率が高い
・ フランスの子供はオーストリアの子供と泣き声がぜんぜん違うw
オランダ 4 jours de ça
・ 第二のフランス革命を予防しなきゃ→ 大通り作った。これで軍隊の進退がラクチンに
フランス 4 jours de ça
↑ それただ他の街のデザインをパクっただけ
バルセロナとかそういうの
フランス 3 jours de ça
民衆に向け大砲が撃ちやすいように作ったともいう
イギリス 4 jours de ça
プーチン大統領の名がそのままだとフランスではちょっと良くない連想なので綴りを変えてある
カナダ 4 jours de ça
↑ ロシア語での綴りはПу́тинだから。 その説はおかしいと思う
ちなみにカナダではカナダの国民食とまんま同じ綴りですw
ポルトガル 4 jours de ça
フランス語が美しいとか思ったことないわー
フランス 4 jours de ça
メルドだもんな
メルド(merde)は現代フランス語において糞を指す語である。日常会話において感動詞として悪態に用いられることが多く、その他にも多かれ少なかれ品を欠く用法を数多くもつ。ナポレオンから芸術家や歴史上の作家、一般大衆に至るまであらゆる社会階層で使用され続けている語である。wikipedia
annonymous 4 jours de ça
・ フランスの平和を自由・平等・友愛によって守るゴレンジャーが存在する
httpv://www.youtube.com/watch?v=jkFKJCYFYvI
ttp://www.youtube.com/watch?v=jkFKJCYFYvI
リトアニア 3 jours de ça
・ 外人部隊のある国
オーストリア 3 jours de ça
・ 独立独歩というか
独自の原爆開発、アリアンロケット、(欧州共同開発でない)さまざまなハイテク兵器プロジェクト・・・
アメリカ/イギリスから武器を買わない。
・ 植民地独立させたくなくて未練タラタラだった
ウェールズ 3 jours de ça
ル・マン24時間レース、モナコGP、モンテカルロ・ラリー
アラン・プロスト、セバスチャン・ローブ
オランダ 4 jours de ça
・ なかなか立派なロケット作る
・ フランスパンという旨いパンを発明した。
annonymous 4 jours de ça
・ フライドポテト(フレンチ・フライ)を発明した
ユーロ 4 jours de ça
↑ 節子、それベルギーや
イギリス 4 jours de ça
フランスが発明したのはラクレットのほうですね
annonymous 4 jours de ça
↑ それスイス
クロアチア 4 jours de ça
・ ジャン・ジロー・メビウスの国
オランダ 4 jours de ça
・ フナックとかいう一日中座りこんで本読んでても怒られない本屋がある
フナック(Fnac)はフランスの電気製品チェーン店である。 1954年創業。取り扱う商品は音響機器、映像機器、情報機器、カメラ、本、CD、映像ソフト、テレビゲームなど。コンサート、観劇などのチケット販売も行っている。フランス国内に68店舗(2006年1月)を構え、それ以外にイタリア、ギリシャ、スイス、スペイン、台湾、ブラジル、ベルギー、ポルトガルでも店舗を展開している。wikipedia
ttp://www.reddit.com/r/europe/comments/1q650l/series_what_do_you_know_about_france/
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
そのわがままさがフランスの良さ
「プっ、オレの知ったこっちゃねぇ」って悪ヅラをず〜〜〜っと貫き通してくれフランス!!
フランス語は美しいってよく言われるけど
俺には理解できない
なんか変な音に聞こえるんだけどなぁ・・・
Rの発音も変だし
まあ、だったらどの言語が音楽的に美しく響くか、と言われると
日本語も英語も含めてイマイチなんだけどね
あぁ~イイネェこの雰囲気
我が国にもこういう事を語り合える隣国があれば良いんだが
隣国が裕福になれば西ヨーロッパみたいな関係になれると思って支援したのに、逆効果だったもんね。
日本をはるかに上回るHENTAI国。
最近まで犬肉食ってた。
楽しそうだ。周り国がまともに話が出来るって素晴らしいねぇ。
こういう雰囲気はうちだと永遠に無理だよ
出来たとしても多分大戦もう二度くらい経験してからかな
赤ちゃんの泣き声が違うって、どういうの?鼻母音で泣いたりとかそういうこと?
>イギリス 4 jours par
>・ 自称ツンデレ関係
自称どころか第三国から見ても英仏間は笑っちゃうくらいのツンデレ関係だw
いいね この「それがどーした」感
日本も見習いたい
>・ フランス都市近郊の怖い地区は本当に怖い
植民地の逆襲 旧植民地の移民に埋め尽くされるフランス
ttps://www.youtube.com/watch?v=bhuUINSq6CQ
フランスについて最近知ったこと
ルノーの全世界の売り上げの半分が日産からの配当金ってこと
そして日産はほぼ子会社のようなものなのに、なぜか日産のほうがルノーへずっと投資してる
10数年前に日産を助けたのはルノーというフランス企業だけど、2003年以降は負債を完済しその企業を今救ってるのは日本の日産という事実
もう全ての負債を返済して大きな利益を出し始めてからすでに10年が経った
巨額の赤字を返したのだからルノーにも恩恵を返すべきだけど、もうそろそろあと数年くらいで日産を自由にしてやってほしいな...
なぜってフランス人のバカンスは長すぎる
日本の企業で働いてる人の汗はそのためにつかわれてるんだよ
一緒の労働条件なら、いつまでも一緒にやっていけばいいけどね
フランスのイメージって、タイトルがまさにそれだな。
まあ古いと言えば古くて、今風のフランスのイメージなら黒人だが。
96時間って映画見ておっかない国だと思いました
食とか芸術とかの中心ってイメージはあるね
出来立てのクロワッサンが最高。2週間毎朝食べてた。
上にフランス訛りのドイツ語がかっこいいとの書き込みあるけど、押井守のアヴァロンでポーランド語始めて聞いたけどエッジの効いたドイツ語発音でフランス語の優雅な抑揚で喋ってたから やけにかっこ良く聞こえた。
フランスと聞いて真っ先に思い浮かぶのは「ベルサイユのばら」
…………別に間違えちゃいないよね……
ロリコン野郎
ソーカル事件
フランスが生き生きしてる いいねー
ヨーロッパの王室なんて大体親族繋がりだし100年戦争なんかで歴史の混沌度合いは半端無い
王や政治家がアホなんやでオチつくケースが多いが民衆も負けてまへんでって自覚もあるからネタは尽きないな
フランス人は権力者嫌いで無謀な冒険大好きってのが俺のイメージ
BASEジャンプで一番多く死んでるしバルクールとかするしな
それはそうと、日本人としても醜悪な怒りを見せるのではなく
気の利いた返しができる余裕と知性を持ちたいものだなと思う
フランス人の余裕は毎日6時できっちり仕事終わって2ヶ月のバカンス取るところから来てる気がする…
考えても見てよ、もし日本人がみんな土日休みの9時6時できっかり仕事終わって、夏休みが2ヶ月もあったら
日本人みんな天使になるんんじゃない?
友達のフランス人見ててそう思ったわ
話し合いの空気がいいね。日本もまともな隣国がほしかった。
今後は台湾を含む東南アジアとこういう関係を目指そう
こういう関係を目指すのは大賛成
でもぶっちゃけ台湾のことも東南アジアのこともよく知らないのよね・・・
日本は一人っ子なんだよ!
だから他国の国際関係が気になるけど基本は一人楽しい的な
おもしろいけど、欧州人同士の感覚を理解するのはなかなか難しいわw
ほめあってるのは、全て皮肉という落ち。
ベルサイユ宮殿には数百の寝室があったが、トイレは一箇所も無かった
紳士淑女はそこらへんで用を足した
オマルみたいなのはあったよ
そして石畳が うんこ塗れ。
馬車やハイヒールが発達したのもこのため。
元々は馬具屋だったエルメスは うんこから生まれた。
それ当時のイギリスやドイツ、他の欧州も同じかもっとひどい状況なんだけどな…
名探偵ホームズがウンコの中を歩いてるシーン知ってるよね?
ローマ時代抜いてむしろ欧州で一番最初に下水道作ったのもフランスだし、
近代に入って一番でかい下水道を整備したのもフランス
ドイツなんか下水道できたの最初にフランスにできてから数100年後だぞ
「この汚しげな言葉はどこの国だ」とばあちゃんが言っていた
だいたい合っている。西洋かぶれのバカは「世界一美しい」と言う
フランス語はカタカナで見る限りは別にダサいとは思えんが実際に聞いてみるとダサく感じる
どこの言語がというより、どこの国でもゆったりと喋る田舎の人の話し言葉が非常に美しく感じるなあ。
お隣と仲が良くていいねって言ってる人がいるけど
フランス人とドイツ人やイギリス人が仲良く話してるのなんて、面積的にも文化的にも、中国の違う地方出身者同士が仲良く話してるようなもんだよ。
広大で多種多様な文化と歴史を持つアジアを一つのまとまりとして、ヨーロッパ圏に比較するのがそもそも、アジアという地名を勝手に設定した彼らの過ちであり、それをそのまま受け入れる必要はないよ。
インフラにお金かけてない国だよね。もう少し公共施設を綺麗にすればいいのに。
ドイツ人 サンダル履いて 靴下も
五七五になってるじゃないですか
ボソボソうなるように静かに低く喋ってるフランス語はめちゃくちゃ格好良い
「ジタン」の煙草を吸ってる渋いおっさんたちの言葉
紅の豚のポルコ・ロッソがいつもジタンを吸ってるんだよな…やっぱ格好良いです
フランスってヨーロッパのド田舎って感じだな。
ほんの一部の奴だけが一流気取ってるだけの気取り屋。
未だに過去の栄光にすがり付いている偏屈な連中。
アジアで言えば朝鮮みたいなやつら。
醜く太ったなまけもの。
フランス革命の真相を勉強すると面白い事が分かるよん。
パリに出現した移民自治区 移民問題 フランス
ttps://www.youtube.com/watch?v=w9OyDm_t0yI
フランスの話じゃないが、
>「ここドイツですよね。 ドイツ語で質問して頂けませんか?」
ルーデルみたいな奴がまだいるんだな。
「ここはドイツだ。英語が話せたって、ドイツ語以外は喋ろうと思わない。どんな敬礼をしようと君らの知ったことではあるまい。我々はドイツ軍人としての敬礼法を教わり、それをそのままやっているだけの話だ。(ウィキペより