ドイツ 6 jours de ça
・ 我々の多くがベルリンを首都だとは認めていない
ベルリンはなんつーか・・・美大生やらインディーズ・ムービー作る連中が遊ぶ場所にすぎん
セルビア 6 jours de ça
↑ 「ヒップスターどもが嫌いなんじゃあ!」とハッキリ言ったっていいんですよ
スウェーデン 6 jours de ça
「バイエルンはド、ド、ドイツなんかじゃないんだからネッ!」っていつものアレ?
ドイツ 6 jours de ça
ドイツ人は実際のところべつにバイエルンを嫌ってはいない事実
たしかに原住民はクッサイ連中ではあるが
世界中で笑われてるドイツ人ステレオタイプそのものだけども・・・
3.
バイエルンの土地自体は静かな美しい場所であって、特に静けさってのはドイツ人皆が探し求めるものなわけで・・・
だから俺らは森の静寂を愛し、原発なんかを嫌うってわけ
バイエルン 6 jours de ça
原発はクリーンだしいいんでない?
ドイツ 6 jours de ça
↑ 放射性ゴミカスだすまではな
ま、ザクセン南部に捨てときゃいいんですけどw
ドイツ 6 jours de ça
バイエルン・ビール=世界一なのは事実なんですがその点は
5.
ドイツ 6 jours de ça
バイエルンはまったくもって明媚な土地なのよ
問題あんのは原住民だけ
ドイツ 6 jours de ça
ドイツはまだまだ進歩が足りとらんがやー
ダイエット・ピザとかホバーボードとか、はよ
4.
イギリス 6 jours de ça
ドイツの筆頭都市云々の問題って冷戦時代まで遡れるんじゃないの?
ドイツ人的にはボンのことはどう思ってる?
ドイツ 6 jours de ça
ドイツじゃよく言う
「ボンwねずみ色の街ww」
イギリス 6 jours de ça
で、ドイツの真の首都はどこなんですかね
ドイツ 6 jours de ça
↑ ケーニヒスベルクに決まってんだろ
annonymous 6 jours de ça
↑ おいw
ケーニヒスベルクは1255年にドイツ騎士団によって建設されハンザ同盟に所属するバルト海の貿易都市となった。
現在カリーニングラード(Калининград)と呼ばれている。wikipedia
エストニア 6 jours de ça
・ 仕事中の人の脇を通りすがった時は「ウホッ やるなお前w」と声をかける
すると相手は「まーなw」って返事する
・ 何かが良かった時は「普通でしたね」と答える
例: ハワイ旅行どうだった?
返事「普通でしたね(ソリャタノシカッタッス」
ハワイで突然恋に落ち→ 電撃結婚! レベルの事態だったら・・・
「普通でしたねえ~♫」くらいの表現にしてもよい
・エストニア人は他国人と較べてですね、なんというか・・・
森との特別な絆がある気がしてます
上手く説明できないんだけど
↓ このへんの本を読んでもらうとなんとなく分かって貰えるかも
1.
フィンランド 6 jours de ça
フィンランド人「普通でしたね(ヨカッタワー」
ラトビア 6 jours de ça
ラトビア人「普通でしたね(モーサイコウッス!」
エストニア 6 jours de ça
サンドイッチケーキ
2.
モルドバ 6 jours de ça
モルドバ人が一番良く使う言葉「普通です」
フランス 6 jours de ça
・ 夜飲みに出てワーッと騒ごうと思っても、実際の夜のパリの街のほとんどは閑散としてる
・ フランス人はそんな愛国者でもないし、国の将来にあんま希望も持ってない
「愛国? ダサっww ふるっwww」
・ フランスの女の子をナンパしてその日のうちに・・・なんてのは都市伝説
annonymous 6 jours de ça
↑ フレンチにしちゃなかなかバイリンガルな奴とみた
ドイツ 6 jours de ça
フランス人バイリンガル・・・だと?
オランダ 6 jours de ça
フランス人がバイリンガルすんのはよんどころない事情がある場合だけ
ドイツ 6 jours de ça
あと外人に文句言いたい時でーすw
オランダ 6 jours de ça
世界の大都市っつったってそんな夜に賑わってるとこなんか無いのでは
annonymous 6 jours de ça
俺の知ってるだけでもマドリッド、バルセロナ、ローマなど
このへんの街の夜はパリよかずっと賑やかやで
オランダ 6 jours de ça
夜のタイムズ・スクエア行ったらぱらぱら位しか人歩いてなくてビビった思い出
イギリス 6 jours de ça
フランスの女の子はチョロイとか
そもそもそういう話を聞いた覚えがあんまないんだが
フランス 6 jours de ça
ユースホステルで仕事してるけどさ
おめーら外人すごいよ?
「えーっとスミマセン・・・手間暇かけずにナンパできる場所探してるんですけど・・・どの辺行けば楽勝ですか?」とかがんがん訊いてくるw
ドイツ 6 jours de ça
・ ドイツに建てられた歴史上最初の大学は・・・
えー・・・プラハにあるのでした!
プラハ大学を創立したのはまだドイツ王(ローマ王)になって間もなかったカール4世(在位:1347年 – 1378年)である。wikipedia
・ ドイツ警察全体の発砲数(2012年)は50発
そのうち2発が対人使用(死傷者ゼロ)
スウェーデン 6 jours de ça
俺らの作った大学で2番めに古いのはエストニアにある
面白いよね、帝国ってやつぁまったくw
スウェーデン 6 jours de ça
そしてスウェーデン最古の大学は・・・
ドイツにあるのだ!
グライフスヴァルト大学: スウェーデン、プロセインにとっては最古、ドイツで4番目に古い大学となる。wikipedia
チェコ 6 jours de ça
>>ドイツに建てられた・・・
これはない
ボヘミアは神聖ローマ帝国に属してはいたけど。
公国でしたから
ドイツ 6 jours de ça
↑ だーかーらー
神聖ローマ・「ドイツ」帝国のもんだったんじゃんw
だれかなんか反論ある?
チェコ 6 jours de ça
↑ さむっ
俺らは当時だって「ドイツ人」じゃなかったし
ドイツ 6 jours de ça
↑ お前らはドイツ人だった
ベートーヴェン、エリザベス女王の旦那、ヒトラーなどなどがドイツ人だったように
チェコ 6 jours de ça
↑ それはなんかおかしいだろ
その人達は・・・そもそも人種的に「ドイツ系」だったんじゃん?
ドイツ 6 jours de ça
おい・・・ヒトラーの話題を流れに持ち込むなってw
オランダ 6 jours de ça
・ オランダでのお誕生会のお約束ごと
みんなで輪になって座ります→ 新たに到着した人は「その輪に居る全員、一人ひとり」に「握手+おめでと!」をして回ること
女性の場合は頬に3回チューな
座ったら「コーヒー如何ですか?」と訊かれる ←か な ら ず「イ エ ス」と返事する
飲み干したあと暫くして「飲み物如何ですか?」とまた訊かれる ←この回は「本当に飲みたいもの」を頼んでよろしい
ttp://everything2.com/title/Dutch+birthday+party+protocol
デンマーク 6 jours de ça
我々は実はわりとスウェーデンのことが好き
ただのツンデレなんですね
annonymous 6 jours de ça
ふーん
じゃ、デンマーク/スウェーデンってのは、イギリス/フランスみたいなかんじなんかな?
イギリス 6 jours de ça
交戦回数の世界記録はデンマーク/スウェーデンが保持
まったく情けない話だが
デンマーク 6 jours de ça
>>我々は実はわりとスウェーデンのことが好き
ねーよw
annonymous 6 jours de ça
代理戦争も数に入れれば英vs仏が断然トップなんですけどねククク・・・
チェコ 6 jours de ça
俺の知り合いのイギリス人は真性のフレンチ嫌いに見える
フランス 6 jours de ça
教室の入口にフランス国旗を敷いてみんなが踏むとか
歴史の先生がフランスについて適切でなさすぎるジョークかますとか
ああいうのもイギリス流の冗談なんですねきっと
フランス 6 jours de ça
イギリス人にはこっち見るなと言いたい
俺らはてめーらのことなんか気にしちゃいないっての
なんでイギリス人はいつも「フランスがウンたらカンたら・・・」ウッセーんだって
イギリス人の常用定型文
「フランス人になるくらいだったら〇〇〇〇」
「やってやろうじゃないですか! 成果が上がるかなんてわからない! でもこれ絶対フランス人は嫌がるから!」
フランスはいちいちイギリスをネタにしたりしない
メシマズくらいなもん
でもイギリスのメシマズは全世界がネタにするわけですので
フランス 6 jours de ça
クラス全員がどっかの国の国旗踏むとかふつう交戦中の国以外あり得ないんじゃ
チェコ 6 jours de ça
ハハッ! フレンチwwカスッカースwwwww俺ってウケるwwww
みたいな精神構造なんスかね
イギリス 6 jours de ça
我々はすべてのフレンチを憎むぅ!
なぜ我々はフランスに住むフランス人では無かったのか!
チェコ 6 jours de ça
・ チェコの挨拶は海賊と全く同じ
「アホイ!」
・ ヨーロッパで高速道路料金が最も高いのはチェコ
ポーランド 6 jours de ça
>>「アホイ!」
なんか好き
心のなかを潮風が吹き抜けていくようだ・・・
ルーマニア 6 jours de ça
欧州の高速使用料金最強はスウェーデンの方だと思う
たぶんやたらとトンネル掘らなくちゃなんないせい
Tunnel Södra Länken: 全長6キロの高速道建設に要した予算は1100億円超(8億8000万€)wikipedia
ttp://fr.wikipedia.org/wiki/Tunnel_Södra_Länken
ギリシャ 6 jours de ça
・ 聖人にちなんだ名前を持ってない人→ カス扱い
・ 俺らは全員、超がつくくらい罪深い。
カトリックの悔悛とかギリシャ正教の俺らが抱えた罪に較べればビギナーレベル
・ イースターエッグの彩色は赤じゃないとダメ
なぜなら神様がそう言ったから
annonymous 6 jours de ça
↑ これ厳密にはギリシャ文化じゃないね
(ギリシャ系)アメリカ人の文化
んでそれはギリシャ本家とは違って50~60年代から変わらないままの文化な
ギリシャ 6 jours de ça
自分ギリシャのギリシャ人だけどそうだなー
納得できるのはフェタチーズのやつくらいかw
ドイツ 6 jours de ça
フェタチーズ嫌いなんて世界に存在しませんし
ギリシャ 6 jours de ça
カトリック・ギリシャ人の俺から一言
・ 徒歩圏内にビーチがなければそれはバカンスとは呼べない
・ 子供の家は親が買ってあげるもの
スウェーデン 6 jours de ça
・ ヨーテボリ「ストックホルムにはなにしろ負けませんからな」
ストックホルム「クソ田舎がなにかほざいておりますな」
スウェーデン 6 jours de ça
ストックホルム「俺らが世界の中心だからww」
ヨーテボリ「スウェーデンそのものがド田舎なのもわかってないストックホルムさんって・・・」
ストックホルム 6 jours de ça
ストックホルムが経済/政治の中心なのがそんな悔しいんですかね?
ヨーテボリ 6 jours de ça
北欧最大の港湾都市に住んでるとな
外の世界がよく見えてくる
ストックホルムさんがどれだけ井の中の蛙なのかもよく見えますよ
イタリア 6 jours de ça
・ カ プ チ ー ノ は 朝 食 用
・ ↓ これ、クロワッサンじゃないと何度言えば
10.
正しくは「コルネット」
・ イタリアの子供は汗かいてると叱られる
「なにやってんの? 汗かいちゃいけません!」
・ 21時以降に余裕で晩飯スタート
・ カルボナーラに生クリーム入れんなyo!
annonymous 6 jours de ça
イタリアの母ちゃん「汗ばっかかいてると肺炎なっても知らないわよ!」
フランス 6 jours de ça
うちの母ちゃんカルボナーラにクリーム入れる派だわ・・・
ギリシャ 6 jours de ça
カルボナーラの旨さは異常
11.
annonymous 6 jours de ça
アメリカ人は昼食時にカプチーノ注文したりするらしい
ドイツ 6 jours de ça
ミュンヘン「やっぱ晩御飯の〆はカプチーノよね~w」
ドイツ 6 jours de ça
↑ いやカフェとかではそうなんだけどさ
家ではだいたい朝にカプチーノ飲んどるだろ
ポーランド 6 jours de ça
・ うちはみんな歌をうたうのが大好きな国民
歌の歌詞はドイツ人を撃ちまくったりロシア人を撃ちまくったりする内容
アイルランド 6 jours de ça
・ 時間にルーズ
「8時集合!」って言ったら集まるのは8時30分
アイルランド 6 jours de ça
こないだ7時40分くらいに揃って欲しかったんで・・・6時に集合かけといたわ
ちょうどいい感じになった
スペイン 6 jours de ça
・ サングリアを飲んでる ←観光客確定
13.
・ レストランで「なんか地元名物の料理ください」と言ってはならない
ポーランド 6 jours de ça
↑ 土地の名物を頼んで何がダメなん?
スペイン 6 jours de ça
こういう風に変換されるから
名物料理ください→ メニューにない、何か特別なものをという意味ですね? スペシャルプライスってやつですねwまいどーwww
スペイン 6 jours de ça
・ カタルーニャに来て観光客扱いされたくなかったらメキシカンハット被るのオススメ
名前に騙されてはいけません
メキシカンハットはスペインの伝統的な帽子なのです
14.
スペイン 6 jours de ça
・ 街なかは水着で歩いたほうが地元民っぽい雰囲気でると思う
ポーランド 6 jours de ça
↑ 全部メモしました
インターネッツは勉強になる場所ですね
これからはスペイン行ってもボッタクられない自信がちょっと湧いてきました
フィンランド 6 jours de ça
・ 世界一おいしいレベルのチョコレートがフィンランドにはある
15.
16.
ドイツ 6 jours de ça
・ スウェーデンにドイツ全土が占領されたことがある(三十年戦争)
・ 北ドイツ=メシマズ
・ ドイツ人=時間厳守(ただし外国人に褒めてもらいたい時だけ)
・ ナチ・ジョークをとばす外人に対して眉をひそめる、だが実はおもしろいじゃんと思ってたりする
ハンガリー 6 jours de ça
・ 女の子「うわーブランドの服着てる! ダイテ!」
女の子「うわあ・・・あなたの服装ってブランドのロゴがどこにもない・・・ スッコンデロ!」
・ 国民的スポーツ=脱税
なもんで経済統計なんかから推定できるより国民はずっと裕福な暮らししてる
外食したり買い物した際
お会計で「これってサラッといっちゃっていいですか?」と言われたら・・・
「領収なし、キャッシュで」という意味ですwww
ベルギー 6 jours de ça
・ バーにて
指を突き立てる→ ビール一杯が届く
・ 揚げ物屋にて
12.
なんか注文したあとおもむろに「・・・スペシャルで」と言う
→ 揚げ物を切り割ってくれて、そこへマヨ、カレーケチャップ、玉ねぎトッピングになる
ドイツ 6 jours de ça
これからはスペシャルにしてみるわw
オランダ 6 jours de ça
・ 国民的スポーツ=自転車乗ってる観光客をあおる
・ 国民の半数はアムステルダムが嫌い
「アムステルダム・・・いいのよもう・・・海に・・・おかえり」と思ってる
ttp://www.reddit.com/r/europe/comments/24vzne/things_only_you_know_about_your_country/
日本の技術・治安・民度は日本の教育とその教育を受けた祖先が引き継いできたもの。
移民がその恩恵を受けに来ること自体が文化の破壊であるのを自覚して日本に住みたいなら日本に適応する気で着てほしい。
特にドラック中毒者関係は脊髄反射でお断りします。おめーら勤勉性がないので働かないし。
その日本の文化や技術を作る上で他国から流れてきた人間がどれほど貢献してるかも分かってないのか
日本や日本人を語るならまず日本の歴史を勉強しなおしてから言え
どこの国も実際にそこで長い間暮らしてなきゃわからないよな
日本側の慰安婦関連の主張や証拠などは、外国人は何一つ知らないだろうね
というか韓国側の慰安婦の証言の矛盾や、矛盾を指摘されるたびに証言をコロコロ変えていることも知らないよね
それは日本にも問題がある
日本人の感覚としてあまり声高に主張するのはみっともないと思ってしまうせいか分からんが
ちゃんと世界に主張を明らかにしない
自国の中ではどれだけ言い合っても世界に向けて情報を発信しようとはしてない
中国や韓国が米国や世界で積極的に情報戦を展開してるのとは全く違う
その構図は戦前からちっとも変わってない
英語とか日本ではなくても別にやってけるから
なんて内にこもったこと言ってる内は遅れを取るだろう
慰安婦問題の主張や証拠だあ?
なんで外国人が極東の僻地のそんないざこざまで知ってると思ったんだよ
日本中心に描かれた世界地図を見すぎてバカになったのか? ちゃんとヨーロッパ中心の方を眺めながら言いやがれ
WW2から百年も経っちゃいない、世界中が色んな問題を抱えている
日本は高望みして負けただけだし領土は結局プラマイ0、こんな珍しい結果なのに、それでも僅かな侵略が問題になってるんだぜ? 今お前がそれに突き動かされているようにさ
ならばチェバレン、ダラディエ、ムッソリーニ……だっけ、あんな時代の指導者がセッティングした殺し合いの舞台がそのまま国境になっている先進国たちは、どれだけ問題を抱えていると思う? 想像した事も無いんじゃないか
「俺たち日本と悪者韓国の主張や証拠、話し合いの経過を『外国人は何一つ知らないだろうね』」え?
外国からみれば俺らは外国人なわけだが、で、お前らはあの国とこの国の主張や証拠、話し合いの経過の何を知っているの? そんなままのお前でまさか国際社会に声高に主張すんなら
そりゃあみっともねえなあ!?
何も知らない連中が韓国側の主張だけを聞いて、あたかも人権の擁護者のようなドヤ顔で日本を糾弾している連中ばかりなのが問題なんだろ。
それともお前は、主張するのがみっともないから極悪非道の強姦魔として韓国に際限なく金を払い続けろとでも言うのか?
お前のロジックだと、冤罪で起訴されても、他人の事件の裁判の詳細も知らない奴は、自分の裁判で抗弁するのは駄目みたいな言い方だな。
>クラス全員がどっかの国の国旗踏むとかふつう交戦中の国以外あり得ないんじゃ
いやそうでもないww
ゲイシャチョコが世界一だって?
日本じゃ駄菓子屋クラスだろ
「日本って中国のどこらへん?」
「サムスンって日本の企業でしょ?」
日本人には言ってはいけない
are you korean? なんて言われたら泣く自信がある。
偶然にも今サングリア飲んでる…家だが。
初めて買ったが飲み易くていいな。ワインよりこっちのがいいんで愛飲させてもらうわ。
まぁ日本だと自意識過剰な悪口翻訳が多いけど、こういう外国のネタを気軽に見るのは楽しくていいっす。お互い様って意味でも。
ギリシャのコメント見て文化を破壊してるのはやっぱキリスト教だと思った
weeabooが思うほど素敵な国でもなければ普通のネット外人が連想するほど変わった国でもない
来てもがっかりするだけのつまらない国
それ以上につまらない国が大半なのでがっかりしないんだなこれがw
素敵な国かどうかは知らんが娯楽は多いほうなんじゃないか?
なにより飯が美味いって点は評価できるだろ。
フィンランドのチョコレートの一番下のはゲイシャって書いてるように見えるな
その通り、芸者だよん。
フィンランドの老舗菓子メーカーです。
フェタだけであんな豆腐屋みたいになるのな
指を突き立てる→ ビール一杯が届く
イイ風習だ
「指を突き立てる」のとこ、詳しく。
突き立てるってのは何かに対して直角に指を突っ込むことだよね。
実際どういう風にすればビールが1杯手に入るのかぜひ正確にお願いしまっす。
指を上に向けて「1」を示すのなら日本と同じだし、これがビールという意味って違いだけ?
面白かった。内容の信ぴょう性はともかく、なんとなくヨーロッパの人の本音がたくさん
出ていると思うね。管理人、翻訳ありがとう、ごくろう様でした。
途中のフランス人のイギリスに対する皮肉発言が、なんか、日本人の韓国人に対する
反応とそっくりなのに、クスっときた。
ぜんぜん同じじゃないので注意して下さい
だよなあ
同じじゃないよなあ
だってもう今の日本ではフランスのような大人な対応はしないもんなあ
昔は韓国ってどこ?ってくらいに相手にもしてなかったのに
今じゃ向こうのレベルと同じまで下がってお互いけなしあってるもんなあ
日本人のレベルが下がったのか
韓国の力が上がったのか
その両方か
どっちにしろ嘆かわしいことだ
論理的に反論だけはきちっとしておけばそれでいいものを
感情的に言い返してるんじゃ
今の日本と韓国の言い合いをみたらどっちもどっちと外国人が思うのも当然だよなあ
論理的に言い返しても無視されるんですがそれは
だったらそれ以上相手にしないことだ
相手が子供の口喧嘩のように非論理的だからといって
こちらも非論理的に対するのがいいことなのか?
お前は調子に乗った子供が悪口言ってきたら同じように口汚く言い返すのか?
大人なら相手にしない
ましてや暴力などふるわない
それは相手がしてきた時に正当防衛としてするだけだ
韓国人が他の国々を巻き込んで何か言っているなら日本も韓国人以上に認知させる努力をすればいい
相手が謀略的に情報を流していたら
しっかりそれに反論することをこちらも流さなければならない
それを怠っておいていざ気づいたら周りが敵だらけになっていたというのは戦国時代ならただの間抜けで終わる
それを第二次世界大戦で中国やロシアにやられたのが日本だ
今もその時と同じ競争社会なことに変わりはない
むしろ情報戦としてはさらに激しいものになっている
そういう卑怯なのはダメだなどと言ってやられては義経にやられた平家の二の舞い
低レベルな言い争いに終始するのでなく
隙のないつけこまれようのない理論武装をして論理的に世界に向けて反論していくこと以外にない
わざわざ他国が日本の事情など推し量ってくれるはずもない
日本人もウクライナとロシアのいざこざを正確に把握して判断できる人間など少数だろ
自国のことは自国で広めなければ誰も助けてなどくれない
全然違うよ。
イギリス人とフランスは割とジョークで言い合っている感じだけど、日韓のはしゃれにならないからね。韓国の捏造はひどいし、日本は韓国に膨大な金を援助している。
そういう関係は英仏ではありません。彼らはずっと割と対等だった。
比べるとしたら、日本、韓国の関係は、フランス、アルジェリアの関係。それくらいの意識。
英仏とは全然違います。
サンドイッチケーキがうまそうなのかまずそうなのかイマイチわからんw
またバイクとか車とかの反応あったら取り上げて下さい。
あとユーロビジョンとか他じゃめったに見られないので楽しみにしてます。
ユーロビジョンはちょうど留守にしてる間に開催でつい見逃してしまいました…あとで見ると1000コメント以上ついてるスレがあってしまったと思ったのですが今回はヒゲのお姉さんが全部話題をさらってしまったようですね
車/バイクはなかなかスレが伸びなくて困っております。スズキ
Vanvanのように今でも欧州の街なかでごく普通に見かけるくらい走っていてファンクラブまである、ような場合だとそこの掲示板チェックしたりできるのですが。
チーズでけぇ!
チーズ安ゥ!!
日本がなぜこれほど劣っているのか不思議なのがチーズとベーコン。
洋食も洋菓子も短期間で本場と遜色ないレベルに引き上げたのに、なぜチーズは紛い物なのか。
フランスの本物のチーズはほとんど輸入されていないし。
いったい日本はどうしたのでしょうか?チーズだけは突き詰めないw
ま、女子的には乳製品は乳がんの元なので美味しいチーズがあまりない今のような状態の方がいいのかもとおもいました。
北海道のチーズはおいしいよ!^^
だって牛が居ないんだから仕方ないじゃん
水牛育てろってか?
ベーコンはワカンネw
このスレ内容からでも韓国批判の話になるのか(困惑
世界でどれくらい領土問題が起きていると思っている? ベトナムと中国の領海問題なんて死者が出てやっと知った奴も多いんじゃないか? 「他国の領土問題など知らん、自分らが忙しいのだ」なんて国際社会に参加する資格ないぜ
井の中の蛙なんだよ、こんなサイト見てりゃ世界中が3.11に注目したみたいに思うだろうなあ、でもお前らは他国のタイフーンや洪水、ここ五年でいくつ知っている?
セウォル号の事故、思い浮かべた沈没事故は何だ? まさか百数年前のタイタニックじゃなかろう、同じく航路変更で浅瀬に乗り上げ船長が真っ先に逃げ出したコスタコンコルディアを知っているか?
大事な事だから三度言うが、井の中の蛙ではダメだ、わざわざ日本語に翻訳されている「海外の反応」でも我らが日本が登場しなきゃ興味がわかない? なら海の向こうの事を考えるのも烏滸がましいね
落ち着け。コメント欄の全体をみたらそんな雰囲気じゃないだろ。いちいち火に油をそそぐな。
それにしてもドイツ人ってお堅いイメージがあったけどそうでもないのね。
>オランダ
>「アムステルダム・・・いいのよもう・・・海に・・・おかえり」と思ってる
堤防の穴に指つっこんだ勇敢な少年を村人達は感謝しつつ悼みつつも内心(別によかったのに…)と思ってたという
^^
フランスは移民を入れ過ぎて、誰もフランス文化には興味ないし、本当めちゃくちゃだよ。
真性フランス人(カトリックでプチブルで白人で等々)ばかり、外国に働きに出て行って、外国人ばかりどんどんフランスに住みついて本当悲惨。まさに国家の文化的空洞化。
日本は本当にヨーロッパを反面教師にしないと。移民なんて入れたらあっという間に駆逐されるわ。
パリだけがフランスじゃないし・・・
>>我々は実はわりとスウェーデンのことが好き
それも無いことも無いと思う
かれらが外国にでると、この2国の出身者達はけっこう良く接してる
日本人も海外では中韓とそれなりにつきあってる程度と同じつきあいなのかもしれないけど…
ちなみに、この2国は自分から見るとロシア人と比べて2段階くらい上の美男美女がけっこういる国だと思う
ただし高飛車な人がすごく多い
geishaチョコってフィンランドのチョコレートだったんだ…
海外で住んでてよく買ってたわ
おいしいよね、あれは
>フランス
>クラス全員がどっかの国の国旗踏むとかふつう交戦中の国以外あり得ないんじゃ
ワーストコリアって国があってね・・・
だから〜、靖国神社は墓じゃないと何度言ったら解ってもらえるんだろうか?
ヨーロッパ同士の井戸端会議。
中国人・韓国人が嫌いなんじゃないんです。
大嫌いなんです。
特亜猿をウェルカムしてるのは寄生虫在日に扇動された売国奴だけです。
日本人は集団意識持ってて外国人を仲間外れにするとか言われるけど、
日本人同士だって打ち解けるのにはそれなりの時間かかるし
友達いなくて寂しい、とか言ってる日本人だっている
当然集団意識は意識する対象によって広がったり狭まったりするからな
例えば世界の中でなら自国優先
自国の中でなら自分の県優先
県の中でなら自分の町や村優先
村の中でなら家族優先とかな
それとは別に集団主義ってのは集団の利益優先てことだから
完全な多数派主義
少数側に回るとすごく生きづらい社会だ
日本に来た外国人が生きづらいのも当然といえば当然の結果
日本における戦後70年にわたる在日朝10鮮人の犯罪の数々と在日特権。
・国民的スポーツ=街で見かけた外国人を目で追いかけちゃう
たまに「外人だ!」とはしゃぐ
まあ、都会は外国人多いし、田舎だけかな?