annonymous 1 jour de ça
計算機「遂に我々も第二形態へ・・・」
annonymous 1 jour de ça
我らがWindows Phone最強伝説 ここに始まる・・・
annonymous 1 jour de ça
ほらほらアンドロイド信者息してないよヘイヘイヘイ
annonymous 1 jour de ça
※このアプリのアンドロイド版はございません
annonymous 1 jour de ça
ウインドウズフォン派だがwindows7phone持ちでこのアプリが使えない俺こそ真の負け組
annonymous 1 jour de ça
アンドロイド版は2015年初めにでるらしい
annonymous 1 jour de ça
宿題の多い日でも安心
そう・・・
Windows Phoneならね
annonymous 1 jour de ça
アイフォン版もでてますが
annonymous 1 jour de ça
↑ うっさいわ
ここはWindows PhoneユーザーがウンウンやっぱWindows Phoneでよかったネッ! って連帯感する場面なんだから邪魔すんなハゲ
annonymous 1 jour de ça
このアプリもらった!
カネなら出す!
annonymous 1 jour de ça
数学記号を認識する技術くらい前からあったし
計算問題を解く計算機も昔からある
このアプリのどこがそんなにエライんですかねえ
annonymous 1 jour de ça
釣りスレかと思ったらマジなんかい
annonymous 1 jour de ça
線形代数がチャチャッと自動で解けるアプリを与える
んなことしたらアホ生徒がウジャウジャ量産されるじゃないですかー
annonymous 1 jour de ça
↑ 計算機が登場したときも同じ事言ってる奴らがいた
annonymous 1 jour de ça
いまどきの賢い計算機を使いこなせる生徒→ 自力でも解ける
自力で解けない生徒→ 計算機の使い方もわからない
annonymous 1 jour de ça
このアプリはポケットにアジア人を一人入れとくのに匹敵する価値があると思われ
annonymous 1 jour de ça
これはスマホがないと簡単な計算もできない生徒がでてくるな
annonymous 1 jour de ça
ちょうど学校卒業したばっかww
もうちょい早くこのアプリが完成していれば・・・
annonymous 1 jour de ça
学生時代に数学の授業で培った「論理的思考」がどれだけ役に立つことか
IT関連で仕事してればわかるよな
annonymous 1 jour de ça
↑ 培った論理的思考
わかるよな(ドヤァ
annonymous 1 jour de ça
数学って答えを求めるためにあるんじゃなかったりする
どうしてそういう計算問題ができたのかを学ぶっつーか
お前らがなんか解き明かしたい現象に出会った時に、「ハッ、こんな数式を使えばイケるんちゃう?!」みたいな野生の勘を鍛えるため、って側面が強い
annonymous 1 jour de ça
甥っ子の先生「今は自動チェック機能ありますから。そんな気合入れて綴り覚えなくてもオッケーですよww」
そして今度は数学も頑張る必要がなくなった、と
annonymous 1 jour de ça
ちょっと試してみたが
現時点ではこのアプリ積分でもうダメっぽい
annonymous 1 jour de ça
せめてフーリエ級数くらい扱えるようになったら起こしてくれ
annonymous 1 jour de ça
アプリ「フォントサイズ20以外はわかんなーいww」
annonymous 1 jour de ça
俺の電信方程式も解けるようになってくれ
はよ
annonymous 1 jour de ça
このアプリでてまだ1週間とかだから
もう少し長い目で見てやろうぜ
annonymous 1 jour de ça
この程度なら16年前にはもうできるようになってた
そう、TI-89ならね
TI-89はテキサス・インスツルメンツ(TI)が開発したグラフ描画可能な電卓である。欧米では内蔵の数式処理システムの人気により学生がよく使っている。SAT (大学進学適性試験)など電卓持ち込みが許されている試験もある。
多くの数学関連の国際大会でも持ち込み可能な電卓の中で最も強力な機種である。日本では株式会社ナオコが取り扱っている。wikipedia
annonymous 1 jour de ça
がんばって数式作るのは生徒
解を求めるといった雑用は計算機の仕事
そんな授業がもっと増えてもいいと思うの
annonymous 1 jour de ça
うちの熱力学の講座がそれやってる
概念だけ理解でおk
ごりごり計算すんのはパソコンに丸投げで構わん、みたいな
annonymous 1 jour de ça
↑ そういう安易な道を選んでるとだな
誰もやってない未知な分野を自分で解決しちゃる! ってな時にぜんぜん働かない頭脳になっちゃうよ
annonymous 1 jour de ça
あと初等教育のうちにタッチタイピングを叩き込んで欲しいと思います
学生のあいだは何がなんでも手書きオンリー
→ 大人になったら手書きとか全然使わない
こんなムダな事がありますか?
annonymous 1 jour de ça
わかりきった計算を何度も何度もごりごりやらせる意味は無いっちゃ無い
annonymous 1 jour de ça
俺の高校時代
数学の授業時間のほとんどはTI-84をプログラムすることに費やされてたw
解法プログラムが完成する頃には自然と自力でも解けるようになってるという
annonymous 1 jour de ça
金融関係で仕事してますが
いまだに毎日TI-83使いまくりww
annonymous 1 jour de ça
しょぼい計算すらかったるくて我慢できないカスどもの屁理屈にしか聞こえません
annonymous 1 jour de ça
うちの数学の先生「宿題やりたい人は~ 章の最後に載ってますからお好きにどうぞ~」
宿題やるやらないは評価点と関係なし
生徒の評価は授業中にやるテストの結果だけ
いい先生だと思う
annonymous 1 jour de ça
俺は宿題にも評価点あげることにしてる
うちの生徒だと・・・
「じゃ、宿題やっても評価点には加算しませんね」→ 3分の2は宿題やらなくなるはず
annonymous 1 jour de ça
俺の高校だとAPコース(高校生のための大学レベル講座カリキュラム)組は宿題ちゃんとやったかどうかのチェック等は無し
チェックなくてもどうせみんなガリガリ勉強するに決まってる
でも底辺クラスはチェック無かったら絶対宿題なんかしない→ テスト落ちる→ 俺が落ちたのは先生がカスだったせい!
そういう思考回路な連中なんだよなあ
annonymous 1 jour de ça
このアプリの発禁処分を求める
全ての学生は平等に苦しまねばならぬのだ・・・
annonymous 1 jour de ça
でも結局こんなアプリ使えなくない?
宿題の答えだけ書いた→ うちの先生「ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ 0点! 0点!」
annonymous 1 jour de ça
↑ 心配御無用
アプリみたけどちゃんと最初から最後まで解法もでてくる
annonymous 1 jour de ça
少なくともこれで我々は数学宿題地獄から解放された
ですよね?
annonymous 1 jour de ça
パパ「昔な、パパが学生だった頃は練習問題の答えというのは教科書を巻末までめくって探したもんなんだぞ」
子供「ほーん(鼻ホジホジ」
annonymous 1 jour de ça
子供の宿題手伝うのが難易度的に厳しくなってきた自分
これは使わせてもらいますよ
annonymous 1 jour de ça
ククク・・・このアプリがグーグル・グラスで使えるようになるんですね・・・
ttp://www.reddit.com/r/gifs/comments/2k05jz/genius_app_instantly_solves_math_problems/
>数学記号を認識する技術くらい前からあったし
>計算問題を解く計算機も昔からある
>このアプリのどこがそんなにエライんですかねえ
それを実現したってことが偉いんだよな。
前から技術があっても、実現してなければ意味が無い。
考えて解いて学ばせるために作った数式を、機械に解かせるってのは
なんか役に立つのか?
実生活でこういう式を書いて解かせるって、まあ無いことはないかも
しれないけど、式書けるぐらいなら解けるだろうしなぁ。
じゃあお前今後計算機使うなよw
足し算掛け算割り算程度、小学生低学年で習うんだから、解けるよな?w
計算尺も関数電卓も同じくいわれたんかね
紙と鉛筆だけって言う人もいるだろうけど、それらも文明の利器だしね
結局は使う人間次第
今、ダウンロードして試した。
これは面白い。
長い式をメモ帳に記述してモニター画面を撮影してもいけるんだね。
動画の25/6って4・1/6にしないとアホには役に立ちません。
どんどん人間がバカになるな。
小学生の宿題には役に立つかも
でもこんなことやってたらバカになるわ
塾で中学生を教えてんだけど、
単位cmをmにして公式に当てはめるだけなのに、
1mが何cmか先ず分からなかったし、
1m=100cmと分かっても、そこからどうしていいのか分からず固まっとった。
数式を作ってくれるアプリも要るんじゃね?
数学大嫌いだけど若いうちは鍛えないとダメなんじゃないか
ただでさえ暗算できる人の割合が少ない欧米
楽するのは衰えた大人だけでいいでしょ
全く何の役にも立たないアプリだなw
せいぜい小学生の宿題をズルするくらいしか用途が思いつかない
式の形にしてあるのなら、答えも代数式で表示できなければ意味が無いだろ
たとえば連立方程式の解を数式で瞬時に書いてくれるのならば相当役に立つ
作るならそれくらいのもの作ってくれよ
数学が何のためにあるか考えたこともないんだろうなお前w
お前は普通の計算機も役立たないって言ってしまうほどの馬鹿か?
よく考えろよ
なんで自力で計算できるのに計算機を使うのか
ここまで言って分からないならどうしようもない
自分で解かなきゃ、時間の無駄。
ただ、遊び道具としては面白いアプリ。
おっさんの禿げ散らかした頭に当てたら、どういう数値を返すか、
やってみたいでおすし。
※12
ピッて音が鳴って、「人生50%割引」とかでるんですね。わかります^^
……って、それはバーコードや!
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)またハゲが話ししてる…
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
>15
彡⌒ ミ∩ _ ∩ ,∵; .
( )/ ⊂/ ノ ).” ;
⊂ ノ / /ノミ
( ノ し’ ̄∪
(ノ
━━ ━━
だんだんバカになるよな
でも試験持ち込みOKにしろよ
これが役立たないとか馬鹿になるとか言ってる人間が馬鹿だな
信じられないくらい馬鹿だ・・・
こういうやつは計算機が発明された時にもいたのかな
そいつら今頃どんな気持ちだろうなw
でも実際役に立つか微妙だと思うよ
勉強している時なら自分でとかなきゃ意味ないし、複雑な計算式はMathematicaみたいなソフト使ったほうが確実だし
やっぱり日本式のアナログ教育が最強だわ
馬鹿が増える
便利な機能は便利にしかならない。
バカはどんな環境だろうとバカのまま。
論理的な思考や、忍耐力を養うのは初歩の数学で十分
世の学者や企業が計算機使わず計算してるのか?ということだな
もっと高度な計算機を若いうちから使えるようになればいいと思うわ
これ使うのはなくても計算できる奴だけだろ
馬鹿は端から勝負を捨ててるから何の関係もない
役にたたんなw
そもそも計算式を解く場面が日常生活にない。
試験でも使えんだろうし。