イタリア il y a 3 mois
楽勝すぎてスマンカッタ
イタリア il y a 3 mois
たったの25kgって
どこのドアホが平均下げとるねん
annonymous il y a 3 mois
↑ ナポリ「ピザうめえ……(モグモグ」
イギリス il y a 3 mois
年間パスタ25キロなんてチョロイですもんね
イタリア il y a 3 mois
まーな
年50キロからが最低ライン
イタリア il y a 3 mois
ロンバルディア「リゾット旨い(モグモグ…パスタは40キロでいいか」
ttp://vivimilano.corriere.it/ristorante/la-pesa-trattoria-1902/
ロンバルディア料理は同じ州内でも地域ごとに郷土料理のバラエティがある。ミラノ料理 、クレモナ料理、マントヴァ料理 など古都ではそれぞれの食文化が発展している。
県の中南部にあたるポー川流域の平原地帯では稲作がおこなわれていることから、米(カルナローリ種)はよく使われる食材である。
米を用いたロンバルディアの代表的な料理としてリゾットがある。クレモナではラビオリの一種であるマルビニ が食される。北部山岳地域のヴァルテッリーナ地方では蕎麦粉を用いたパスタ「ピッツォッケリ」が食べられている。wikipedia
annonymous il y a 3 mois
パスタのはなししてんですけど
リゾットは米料理じゃん
イタリア il y a 3 mois
↑ その名の通りなんですよねえ
イタリア il y a 3 mois
いまちょっと計算してみた
一年で90キロ食ってる
イタリア il y a 3 mois
↑ いいよいいよ~どんどんいってみよ〜
イタリア il y a 3 mois
現状に満足しちゃダメ!
まだ…まだまだいけるハズ
annonymous il y a 3 mois
グルテンまみれ
annonymous il y a 3 mois
自分は年間110キロくらいな模様
annonymous il y a 3 mois
↑ 一日あたり304グラム?
イタリア il y a 3 mois
背が高いデブ男だろ
肉体労働派
でなかったら病院送り
フランス il y a 3 mois
俺の彼女(イタリア人)「一人前は500グラムだから。そう決まってるから」
オランダ il y a 3 mois
↑ レシピ: パスタ、ケチャップ、イタリア人の涙
エストニア il y a 3 mois
子供の頃ママがよくケチャップ・パスタ作ってくれたっけ
イタリア il y a 3 mois
↑ に、庭のね、トマトをね、ちょっともぎってね?
それソースにするといいって知ってた?
イタリア il y a 3 mois
エストニアにトマトがなるもんか
アイルランド il y a 3 mois
アイルランド最下位?
それはなくない?
うちは毎日パスタだったんけど
スウェーデン il y a 3 mois
↑ ちょっとーだれかー?
ここにラトビア・ジョーク挿入しといて
annonymous il y a 3 mois
じゃポテトキングはアイルランドに決定ということで宜しいか
ポーランドとラトビアは負けってことで
アイルランド il y a 3 mois
生まれてこのかたパスタ一回も食ったことないってのがごろごろ居る
そんなアイルランド
アイルランド il y a 3 mois
ポテトは一番パスタが二番
アイルランド il y a 3 mois
パスタ二番はなかろう
俺「カルボナーラ食いてえ」
普通の人々「はあ?」
普通の人々「なんじゃそれ」
↑ こうだぞ
アイルランド il y a 3 mois
パスタくらいどこでも食える
そう、ダブリンならね
アイルランド il y a 3 mois
一番ポテト二番ポテトが正解
annonymous il y a 3 mois
アイルランドは必要炭水化物をぜんぶポテトで摂っちゃってるから
パスタの入り込む余地はない
イタリア il y a 3 mois
一位 マッシュポテト
二位 ベイクドポテト
オランダ il y a 3 mois
↑ どうかフライドポテトも忘れないでやってください
イタリア il y a 3 mois
ベイクドポテトにパプリカかけるの禁止令
オランダ il y a 3 mois
↑ マヨネーズ
常にマヨネーズで
アイルランド il y a 3 mois
生ける証人が来たぞ
ただいまハタチ
パスタ一度も食べたことなし
アイルランド il y a 3 mois
知り合いの女の子が冷凍ピザ見たことなくて
「えーっとっ?…ほらよっとおっ」って油で揚げてたりする国
アイルランド il y a 3 mois
年寄りに多いけど
若者でもパスタなんか永遠に食べねーってのが居るんだなこれが
annonymous il y a 3 mois
麺類一切なし?
ダンプリングとかは?
アイルランド il y a 3 mois
お前らいっかいアイルランド来てパスタ食ってみ?
マズいからwww
よくわからんのはアイルランド並みのくそ不味パスタ国ドイツの順位が高いんだよなあ
ドイツ il y a 3 mois
シュペッツレがパスタとしてカウントされてると思われ
イタリア il y a 3 mois
シュペッツレよく食ってるぞー
ニョッキの一種として認識しております
ドイツ il y a 3 mois
↑ シュペッツレはポテト使用してないよ?
イタリア il y a 3 mois
ぶっちゃけニョッキってイタリア語では単にダンプリングって意味なんよね
なので>>ドイツの言うニョッキはイタリア語だと正しくは「じゃがいものニョッキ」になる
ルーマニア il y a 3 mois
スープヌードルもパスタでカウントでいい?
デンマーク il y a 3 mois
>>1は学生の数によるんじゃないか
自分学生だけど軽く25キロ超えてるもん
フランス il y a 3 mois
↑ インスタントラーメン? はノーカンだぞ
あれのカテゴリーは学生サバイバルキット
デンマーク il y a 3 mois
デンマークはブービー賞ですか
イタリア il y a 3 mois
↑ お前は自分の人生でどれだけ多くのものを逃してるかわかってなさそう
デンマーク il y a 3 mois
俺は週に〜1キロくらいパスタだけどなあ
パンが一番で。その次くらい
イタリア il y a 3 mois
↑ ピザが一番に決まってんだろーが
イタリア il y a 3 mois
正しい製法で作られたパンとはピザのことである
デンマーク il y a 3 mois
ま、お年寄りはパスタ食べてませんね
デンマーク il y a 3 mois
田舎だと若者のあいだでもパスタ? ふーんみたいな地域がまだまだある
俺の地元なんてもうほんとポテトまみれ
デンマーク il y a 3 mois
俺「パスタなんて味無いじゃん」
???「まっとうなパスタは旨いぞ」
俺「美味しいパスタ…想像できません」
デンマーク il y a 3 mois
お米のほうが味無しなイメージ
自分は米食べない派
イタリア il y a 3 mois
国別お米の一人あたり消費量
※ PDF注意
http://www.uark.edu/ua/ricersch/pdfs/per_capita_rice_consumption_of_selected_countries.pdf
イタリア il y a 3 mois
ミャンマーはお米主菜にお米トッピング付け合せがお米なレベル
イタリア il y a 3 mois
みたいですね
ミャンマーでは一日一人あたり620グラムのお米消費
ミャンマー「もし年長者がその場に居なかったとしても炊きたてご飯はまずその年長者に供します。リスペクトとして」
ギリシャ il y a 3 mois
米だけで一日2200カロリーの勘定に
イタリア il y a 3 mois
イタリアも米食いでは負けてなくない?
イタリア il y a 3 mois
まあスペインのが米食ってるやろ
パエリアvsリゾット
デンマーク il y a 3 mois
デンマークでもスーパーの棚にはずらっとパスタ並んでるわけでわりと食べてるんじゃ?
他の国がさらに多く食べてるってだけ
スウェーデン il y a 3 mois
デンマーク伝統料理→メインはポーク、付け合せもポーク
デンマーク il y a 3 mois
一人あたり年間2キロはいくらなんでも少ない気がする
月一回パスタ料理食べるかどうかって量だぞ
ノルウェー il y a 3 mois
北欧人として一言言っておきたい
今風のパスタが発明されたのはノルウェーバイキングがシシリー島を所有してた当時
→ というわけでスマンが>>イタリア
パスタの起源は北欧人なのだよ
イタリア人がパスタ好きなのにケチつける気はないが
ノルウェー il y a 3 mois
ノルウェーの国民食「Spagetti og kjøttdeig」
いわゆるところの劣化版ボロネーゼ
イタリア il y a 3 mois
スパゲッティ・ボロネーゼっていう名前の料理はイタリアには存在しない事実
ベルギー il y a 3 mois
もうちょい順位あげるよう頑張りまあす
フランス il y a 3 mois
>>ベルギー
国民的サイドディッシュといえるフライドポテトと芽キャベツある国なんだから
無理にパスタ食わんでもよかろう
イタリア il y a 3 mois
↑ 神「お前は何もわかってない」
フランス il y a 3 mois
フランスには特にこれっていう国民的サイドディッシュが無い
だから肉料理の付け合せだってパスタでもライスでもサラダでもポテトでも適当でえいやってなる
イタリア il y a 3 mois
↑ セカンドコースとパスタを一緒に食う…だと?
消えろ!
うせろ!
イタリア il y a 3 mois
野菜がサイドディッシュ ←まあわかる
ポテトがサイドディッシュ ←まあわかる
パスタがサイドディッシュ ←??????????????
annonymous il y a 3 mois
イタリアのパスタは世界一
消費量トップなのも納得
イタリア il y a 3 mois
お前らの国だとせいぜいバリラくらいしか手にはいらんだろ
でバリラって高いねとかぬかしてくる
中小の美味しいめブランドのパスタは少なくともその倍の値段すっから
イタリア il y a 3 mois
イタリア発大手総合スーパーってのがないからあんま流通しないのか
フランス食品なら食いたくなればイタリアだってカルフールやらオーシャン行けば済むけど
ドイツ il y a 3 mois
俺の実家ではディ・チェコのほう食ってる
annonymous il y a 3 mois
↑ ……ドイツ風パスタ
annonymous il y a 3 mois
↑ ぜったい不味そう
ドイツ il y a 3 mois
ドイツにはドイツの伝統ある麺がある
18世紀創業のメーカーだってありますから?!
annonymous il y a 3 mois
↑ なるほど
その味と品質で世界から愛されてるんですね
オランダ il y a 3 mois
最近はスーパー行くとディ・チェコとガロファロがずらり
あとアルバート・ハインでヴォイエロっぽいパスタ売るようになったからそっち買ったり
アルバート・ハインはロイヤル・アホールドの中で最も古くから存在する企業で、現在オランダで約700店舗を運営している国内最大のスーパーマーケットチェーン。国内小売業シェア約30%で、ディスカウントストアは運営していないが、割引カード”Bonus kaart”で実質上の割引販売を行っている。wikipedia
イタリア il y a 3 mois
外国住んでた時はLa Torrenteのトマト缶買ってたわ
ルーマニア il y a 3 mois
ギリシャ2位の大健闘wwwww
ギリシャ il y a 3 mois
3位とはもっと差つけれると思ってた
ギリシャはかなりパスタ食いだよー
ギリシャ il y a 3 mois
ギリシャの学生「毎日パスタ〜♪」
ルーマニア il y a 3 mois
国別シャワルマ消費量もみてみたい
これはルーマニアが一位なはず
キプロス il y a 3 mois
↑ ドイツ人も食いまくってるからどうだろ
ロシア il y a 3 mois
イタリア人も我らのパスタの前にはひれ伏す
スペイン il y a 3 mois
>>1の統計はなんかおかしい
スペインでのパスタの認知度はオリーブオイル級といっていいんだけど?
カルボナーラ、マカロニ、カネロニ、ラザーニャその他
みんな食いまくってんよ
スイス il y a 3 mois
スイスでレストラン行くとパスタ料理ばっか
高順位もうなずける
オーストリア il y a 3 mois
ちょっと順位に納得いきませんよね
グヤーシュの付け合せといえばたいていパスタかご飯なのに
ブルガリア il y a 3 mois
お前らまた今回もブルガリアを無かったことにしてるぞおい
イギリス il y a 3 mois
ねえ>>イタリア
25キロもパスタ食ってどんな気持ち?
イタリア il y a 3 mois
昼夜毎食パスタってガチ勢がいる
イタリア il y a 3 mois
一日二食パスタは珍しくない
俺の好きなのはオリーブオイルぶっかけ、ペスト、トマト、ペスト+トマト、ボロネーゼ
イギリス il y a 3 mois
↑ イタリア人、ってかんじ
オランダ il y a 3 mois
チーズなら毎日食べてるけどダメ?
イタリア il y a 3 mois
俺イタリア人だけど
パスタを食べない日、というのがない
イギリス il y a 3 mois
↑ 晩ごはんピザの日とかは?
ないん?
イタリア il y a 3 mois
晩飯は毎日変わる
だが昼飯は毎日常にパスタ
European countries by pasta consumption per capita from europe
イタリア「独自進化しすぎだろ!」 日本のナポリタンにイタリア人困惑
イタリア「パスタのルール。これくらいは常識ですね?」ヨーロッパの反応
ヨーロッパにパスタを全く食べたことのない人がいるというのがどうも実感として感じられない
おもろいw
エストニアにトマトなるわけないじゃんに1票
イタリアってまさか年中トマトできるような気候だっけ?
グヤーシュにはジャガイモの方が合うと思うんだけどなぁ
ディチェコって一流ブランドみたいに売ってるけど小麦の味が薄いなぁと思ってたらやっぱ不評なんだ
アルチェネロが好き
今でこそ欧州各地でパスタを食べているけど、広まったのは第二次大戦が終わってから。 それまではイタリアとその近隣ぐらいでしかパスタは食べられていなかった
今日学んだ意外な点。
・ブリテン島はパスタ消費がかなり少ない。
・ロマンス語圏は、むしろパスタ消費が少なめ。
・独仏露・北欧。パスタ食いのイメージはないが、結構食べてる。
・イタリアでは、土壌に水をかけるとパスタが生えてくる。
「日本は思ったより米を食べていないし、量も減っている」ってことも追加したい
まあ意外ってより、そんな気はしていたんだけどやっぱりね、ってところかな
にしてもミャンマーやベトナム、バングラディシュの1/3だとは
理由には、パスタをはじめとした麺類やパンなども食べているというものもあるだろうし、
炭水化物メインで栄養を取る必要がなくなったこともあるのかもしれないな、と
昔は「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」だったけど、
今は「栄養のバランス考えたおかずをいろいろ並べて、そこにご飯を軽く一杯」だからね
粉もん帝国
ヨーロッパはどの国に行っても小綺麗なイタリアンの癖に運が悪いと茹で過ぎのパスタ出してきたりするが
そういうものなのかね
ガロファロが好き。普通にスーパーで買えるようになると助かるのにな。
バブル崩壊直後で、欧州旅行が安くなって20万円以下で行けた時代に、高校生だった俺が夏休みにイギリス、フランス、イタリアに行ったけど、ローマでくそまずいパスタ食わされた。固いパスタに缶詰の冷たいトマトスープ(トマトジュースに塩入れたような味)それで、日本円で650円
当時の日本人が欧州で中指立てられてた時代ね。
コロッセオ通りのピザ290円とカプチーノ60円は、絶品だったけどw
パスタは中国の発明品です。
これを知らない人は意外と多いね。
日本人のコメ消費量はすでに世界平均以下なのか・・・けっこう驚きだわ
まあ考えてみたら、パン、パスタ、うどん、そば、ラーメンと幅広く食べてるもんな
あと、全体的に小食なのも大きいと思う。インド人とか、マジで1合以上食べるもの
イタリア人にグルテンアレルギーの人いるのだろうか?