オランダ il y a 10 jours
>>フランス
お前には失望させられた
ドイツ il y a 10 jours
>>クロアチア
フランス人よりよっぽどフランスらしいじゃないか
エライぞ
フランス il y a 10 jours
イメージとは違うんよ
フランス全土でみんながワイン飲んでるわけではないので…
地域によるというか…
クロアチア il y a 10 jours
「イギリスはきっと紅茶消費量世界一」のようなもの
イギリス il y a 10 jours
えっ
俺らまだ2位だよな?
トルコの次で
クロアチア il y a 10 jours
おれが読んだソースではイギリス5位だったはず
フランス il y a 10 jours
>>イタリア
お前らは全土でワイン飲みだもんね
言い訳できないよね?
スロベニア il y a 10 jours
>>フランスざまあ
俺らの勝ちだ
しかも俺らはワインとコーラを混ぜて飲む
クロアチア il y a 10 jours
Kalimotxo派に転向したぼくもクロアチアの勝利に貢献中
Kalimotxoとは赤ワインのコーラ割りである。氷を多く入れカクテルとする。1972年スペインのバスク地方で行われた祭りが発祥とされる。カリメロをインスピレーションとして名付けられ、スペイン全土に広まった。wikipedia
スペイン il y a 10 jours
我々の伝統的な飲み物がカリメロなんちゃらなどに取って代わられる事態は非常に嘆かわしい
フィンランド il y a 10 jours
↑ スペイン息してるー?
ドイツにもスウェーデンにも負けて圏外wwwww
スペイン il y a 10 jours
マジなんだよなあ
食事時にワイン一杯、みたいな習慣がもう廃れそうだという
スペイン il y a 10 jours
なんでかな
経済危機のせいでもないはず
スペインのワインなんてコーラとおんなじ値段だし
ポルトガル il y a 10 jours
スペインのカスみたいなワイン飲まされるくらいなら俺もワイン飲むの止めるわ
スペイン il y a 10 jours
プリオラート、ペネデス 、アルバリーニョ、リベラ・デル・ドゥエロ、いくらでも旨いワインはある
スペインなめんな
プリオラートは、スペイン・カタルーニャ州タラゴナ県に所在するワイン産地。スペインワインの原産地呼称制度であるデノミナシオン・デ・オリヘン(DO)では、最上位の「特選原産地呼称」(DOCa, カタルーニャ語ではDOQ)に指定されている。細かく粉砕されたスレートの土壌に覆われていることが、ワインに独特のミネラル香や芳醇な味わいをもたらしているとされる。wikipedia
ペネデス:特にスパークリングワインであるカバの産地として知られ、栽培品種はカバに使用する白ブドウ品種が優勢だが、オーク樽で熟成された評価の高い赤ワインも生産している。wikipedia
アルバリーニョは、主にイベリア半島で栽培されている白ブドウ品種。原産地はスペイン・ガリシア地方。アプリコットやモモを想起させる独特の香りを持ち、ヴィオニエ種、ゲヴュルツトラミネール種、プティ・マンサン種などに似ているとされる
国内外で単一醸造品種として認められ始めた。爽やかで豊かな熟した果実の香りを好む、ヨーロッパ、アメリカ、その他の地域のワイン愛好家の味覚に合った。wikipedia
リベラ・デル・ドゥエロは、世界的な高級ワイン産地と位置づけられており、権威あるワイン・エンスージアスト誌は2012年の世界最優秀ワイン産地にリベラ・デル・ドゥエロを選出した。この地域でのワイン生産の歴史が2000年以上前に遡ることは、1970年代になってバニョス・デ・バルデアラードスで発掘された、酒の神バックスの66m2にも及ぶモザイクによって証明されている。wikipedia
ドイツ il y a 10 jours
スペインワインをばかにするなぞありえん
リオハ・ワイン最高
annonymous il y a 10 jours
ワインなんぞのどこがいいんだか
ギリシャ il y a 10 jours
↑ 食べ物と合うところかな
ポーランド il y a 10 jours
赤ワインにコーラってなんじゃそりゃ
今度試してみるわ
赤ワインはどういったタイプが合うんだろ?
annonymous il y a 10 jours
↑ 安けりゃ安いほどいい
ポーランド il y a 10 jours
そうか
ならLeśny dzbanでいく
annonymous il y a 10 jours
↑ わかってきたようだな
クロアチア il y a 10 jours
これどうぞ
一本190円(1.6€)
スロベニア il y a 10 jours
ドライなワインがいいよ
コーラがそもそも甘いでしょ
デンマーク il y a 10 jours
赤ワイン ←旨い
コーラ ←旨い
なんで混ぜて台無しにしますか
ポーランド il y a 10 jours
いいから混ぜてみろって
わりかし旨いから
アイルランド il y a 10 jours
夏のバカンスはトロギルによく行ってた
日差しの中、地元ワインを炭酸水で割ったのキューっとな… 美味かったな
トロギル: 豊かな文化は古代ギリシャ、古代ローマ、ヴェネツィア共和国の影響から生み出された物である。トロギルには小さな島の中に宮殿、教会、塔が多数、そして要塞もある。
トロギルには、アドリア海沿岸のみならず中欧でももっとも保存状態のよいロマネスク=ゴシック建築群がある。中世から続くトロギルの中心部は城壁で囲まれ、城、塔、住居、宮殿など、ロマネスクからゴシック、ルネサンス、バロックといったさまざまな時代の建物が保存されている。UNESCO世界遺産に登録された。wikipedia
オーストリア il y a 10 jours
我らオーストリア人は白ワインの炭酸割りが大好物
スプリッツァーとは、白ワインをベースにしたカクテル。オーストリアのザルツブルクが発祥地といわれ、毎年八月に開催される「モーツァルト音楽祭」でも供されるカクテルである。wikipedia
クロアチア il y a 10 jours
↑ だからそれgemištって名前でクロアチアの国民的飲み物ですから
オーストリア il y a 10 jours
それドイツ語でまんま「混ぜる」って意味
gemischtな。ちなschの読みはšとおんなじ
ルーマニア il y a 10 jours
ルーマニアにも同じ飲み物あるし
こっちではșprițって名前だけども
ノルウェー il y a 10 jours
バチカンが一位とな?
イギリス il y a 10 jours
バチカンは子供住んでないから数字が高く出る?
イギリス il y a 10 jours
カトリック関係者の祭礼などで大量に消費するからとか
annonymous il y a 10 jours
バチカンで働いてる人は特別な許可証発行してもらうと免税の酒類買えるようになるからね
アメリカ il y a 10 jours
↑ これ
アンドラも同じ理由であろう
実質ランクは一位クロアチア、二位スロベニア、三位フランスで
ポーランド il y a 10 jours
司教の服はワインこぼしちゃっても目立たない赤にするのが仕様
ロシア il y a 10 jours
バチカンではそもそも水を飲むほうが難易度高い
バチカン市民「さて水でも飲むか…」
???「おっと待った、汝の水をワインに変えてしんぜよう」
annonymous il y a 10 jours
>>1未満の順位の国々ランキング
※ PDF注意
http://www.wineinstitute.org/files/World_Per_Capita_Wine_Consumption_Revised_Nov_2015.pdf
フィンランド il y a 10 jours
フィンランド人ワイン飲まなすぎィ
オランダ il y a 10 jours
パキスタン
人口1億9000万人の年間全体消費量が37リットル…
スウェーデン il y a 10 jours
ほう
いちおうワイン非生産国ではスウェーデンがトップですな
スウェーデン il y a 10 jours
スウェーデンにもいちおうワイン畑あるんだぜ
アメリカ il y a 10 jours
ウルグアイ順位高いのはなんだ
カナダ il y a 10 jours
ウルグアイはイタリアドイツ、フランス移民いっぱいいるからであろう
スロベニア il y a 10 jours
スロベニアは世界4位か
ただ俺らのワイン消費の3分の1くらいはCvičekなんじゃなかろうか
ありゃワインにカウントしなくていいような
Cvičekはスロベニア産の珍しいタイプのワイン。様々な種類、色のぶどうを混ぜて作られる。wikipedia
annonymous il y a 10 jours
スロベニアはワイン生産には寒すぎると思ってた
スロベニア il y a 10 jours
うちの村界隈じゃどの家にもワイン畑があるのよ?
上位入賞当たり前
スイス il y a 10 jours
うちの順位が高いのもおんなじ
ヴォー州、ヴァレー州行ったらどこの家でもワイン畑持ってるもん
EU il y a 10 jours
スロベニアはそもそもイタリアのお隣さんじゃん
ワインくらい当然作るやろ
annonymous il y a 10 jours
なるほど
ではドイツにはなぜワインないん?
ウクライナ il y a 10 jours
モーゼルワイン忘れんなwww
寒いとこのワイン畑はできるだけお日様に当たるよう斜面に作るなど工夫がいるらしいが
ドイツ il y a 10 jours
リースリング系な
旨いよ
ポーランド il y a 10 jours
ドイツのワイン生産量は世界10位
オーストリア、スイス、ルクセンブルク、ハンガリーチェコ
どこも伝統的にワインを作る国で旨いワインがある
スロベニア il y a 10 jours
スロベニアからだと一番近い側のドイツがバイエルンだからどうもドイツワインの印象が薄くなっちゃうね
ドイツ il y a 10 jours
バイエルンはビール一択エリアだからなー
ドイツ il y a 10 jours
>>1をみるに単純にワインの販売量を人口で割ったものにすぎないようだ
どういう使用されてるか、調理用、加工用等については加味されていない
ギリシャ il y a 10 jours
↑ ドイツッてかんじのレス
スロベニア il y a 10 jours
スロベニアのワインのクオリティは非常に高いぞ
残念ながら外国人にはあまり知られてないけどね
ビールは平均点ってとこ
EU il y a 10 jours
スロベニア行ったらすごい旨いワインあってびっくりした
奴ら良いワインは全部自分たち用にとっておいて輸出しないんだよな
スロベニア il y a 10 jours
↑ つーか作っただけ飲んじゃうから輸出できないだけという
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/4kosw3/the_worlds_biggest_wine_drinkers/
スロベニアワインは見たことも飲んだこともない
お手頃価格でどっかに流通してないだろか
日本は何処でも水が飲めるから、ワインを飲まないでも過ごせる。
1位のヴァチカンで笑ってしまった・・・・・・^^。
生臭◯◯坊主・・
ワインの他に お酒の種類が少ない国は ワイン消費が多いって事が判るよ。
日本はお酒の選択肢がハンパないから いつもどの酒を飲もうか迷う。
ワインも好きだが 梅酒や焼酎についつい手が伸びてしまう。
日本酒って、米と葡萄を一緒に発酵させれば、両者のいい所取りはできんのか?
コーラで割るのは自分もやってる
これ美味しいよね
さすがバチカン。キリストの血だもんな。
聖餐に使う分も含まれてるんかね?w
クロアチア、モンテネグロ、セルビア、ポルトガル、スペインは本当に美味しいワインがいくらでもあって楽しかった。一本600円でじゅうぶん。1000円も出せば唸るようなワインが。フランスドイツは予算3倍みてもいまいちだった。
炭酸割りはうまそうだな
悪酔いもへりそうだし
国別のワイン購入金額で見たら日本も結構上位に入れそうだ。
ワインのコーラ割り美味そう
クロアチアのワインは本当に美味いからなぁ
たくさん飲むのも納得
あれだったら俺も毎日飲みたいわ