annonymous il y a quelque temp
オーストラリアです
ちゃんと法律守って山採りしたいんですが、お役所で訊いてもよくわからんみたいに言われて…
どんなかんじなんでしょう?
annonymous il y a quelque temp
国立公園 ←在来種でなければおk。 法律は在来種だけを保護してる
私有地 ←地主さんに許可を貰う
annonymous il y a quelque temp
蛍光色のベストを着るのオススメ
怪しい人っぽさがだいぶ減る
イギリス il y a quelque temp
山採り始めてもう25年に
昔の写真
2 il y a quelque temp
山取りに挑戦、と思って近所の山に行ってみた
こんなのみつけたけど盆栽にできますでしょうか?
annonymous il y a quelque temp
山採りルール1: 正しい採りかた、その後の育て方を理解してなければ採るな
山どりルール2: 二つの岩のあいだで育つ木は採ってはならない。
根が広がりすぎてるし、吸収根がふつう幹から遠すぎる
こういうのは経験者でも枯らしてしまいがち
annonymous il y a quelque temp
んだな
岩のやつはそっとしといてやれ
2 il y a quelque temp
まず山採りしたい木の周りを四角く掘る→ 一年そのままおいておく→ それからおもむろに山採り
みたいに聞いたのですが
annonymous il y a quelque temp
根をある程度剪定した状態で自然にもう一年おいとくのはいい事ですね
山採りで大事なのは採ることじゃなくて採ったあとどうするかですから
annonymous il y a quelque temp
山採りルール3: 物理的にできるかぎりたくさん根をつけた状態で採ること
とくに松のばあい
annonymous il y a quelque temp
↑ 松は菌根性樹種って意味
マツ類は代表的な菌根性樹種である。その吸収根のほとんどは菌根化しており、土壌養分の吸収は事実上すべて菌根菌を介して行っている。マツ類と共生する菌根菌にはいわゆるきのこを形成するものが多数あり、菌根性きのこもマツ林の資源の一部であった。中でもマツタケは古くから日本人に好まれ、貴重な現金収入源ともなっていた。その他マツ林には多くの菌根性きのこが発生し、地域住民によって山菜として利用されてきた。そのため菌根菌というときのこだけが注目されがちだが、生活の本体である菌糸体および菌根そのものも、マツ類の生活には欠くことができない重要な役割を果たしている
http://cse.ffpri.affrc.go.jp/akema/public/article/GreenAge2005/GreenAge2005.html
annonymous il y a quelque temp
そうそう
3 il y a quelque temp
うちの山から初めて山採りしてみました
初心者です
カバノキ…どう思う?
3 il y a quelque temp
なんと呼ぶのかしらないんですがこう…穴? がなんかいいかんじだなと思って
annonymous il y a quelque temp
カバノキはなあ
立ち枯れしやすい
盆栽として長いこと育てるのはなかなか難しいぞ
annonymous il y a quelque temp
盆栽では「ウロ」といいますね
annonymous il y a quelque temp
>>3
養生のポイントは根だから
根をちゃんとたくさん一緒に採ってきたんだったら春には元気に育つであろう
おれの地方じゃカバノキ見かけないから羨ましい
annonymous il y a quelque temp
名前忘れちゃたけどタルコフスキーの映画で美しいカバノキの林のシーンがあったっけ
annonymous il y a quelque temp
初の山採りです
ヨーロッパの海岸沿い地方
採った場所にあった土ももってきて植えました
annonymous il y a quelque temp
↑ もうちょっと水はけのいい用土にしたほうが
で剪定始めるのは何年か養生したあとで
5 il y a quelque temp
ちっこい山採り
叔父の土地にある湖の水辺でみつけました
倒木の下でがんばって伸びてた
5 il y a quelque temp
なんの木なのかも調べてません
annonymous il y a quelque temp
↑ ビャクシンのなんかなのは間違いない
イギリス il y a quelque temp
10年前に山採りしたヨーロッパイチイ
ヨーロッパ盆栽展に持って行く
annonymous il y a quelque temp
3~4年前に購入
このデカさからして山採りでしょう
annonymous il y a quelque temp
↑ うーん
台湾からの輸入かフロリダ産かも
8 il y a quelque temp
どうすれば俺の山採りを救えますでしょうか?
annonymous il y a quelque temp
↑ 教会に行く
annonymous il y a quelque temp
>>8
二週間くらい前に手をうってればひょっとしたら…
annonymous il y a quelque temp
山採りにぜったいは無い
どうやってもダメという場合もある
annonymous il y a quelque temp
肥料やってみるとか
annonymous il y a quelque temp
↑ 肥料やったから治るってもんじゃないだろ
annonymous il y a quelque temp
↑ あんた医者か神様かなんか?
9 il y a quelque temp
山採りとは山に行って採ること。
だがフロリダには山はない…
スペースマウンテンしかない
でも木はある
A Florida Hackberry Yamadori
annonymous il y a quelque temp
↑ この木ってふだん見かけると葉っぱがすごい大きくてとても盆栽にはって思ってた
9 il y a quelque temp
盆栽にすると葉はずっと小さくなりますね
10 il y a quelque temp
Manzanita
annonymous il y a quelque temp
↑ 苔をきれいにとってあげよう
annonymous il y a quelque temp
Manzanitaは元あった場所からの植え替えにとても弱いと聞いたことがある
元気に育つことを祈ってる
10 il y a quelque temp
自生してる場所のエコシステムの中から出されると難しいみたいですね
なので盆栽としてもあまりみかけないみたいです
annonymous il y a quelque temp
個人的にManzanitaの盆栽が数年以上長持ちしたのみたことない
うまくいくといいな
フィンランド il y a quelque temp
フィンランドで山採り
http://www.tree-fiddy.net/collecting-yamadory-in-may-2016.html
annonymous il y a quelque temp
↑ ちょっと採るには時期的に遅かったっぽい?
元気に育ってる?
フィンランド il y a quelque temp
例年ですとフィンランドの5月中旬は山採りにちょうどいい時期なんですが
2016年はずいぶん早く気温が上がってきてしまって…
はい元気に育ってます
annonymous il y a quelque temp
山採り隊が行ってきました
オランダ il y a quelque temp
山があるっていいな
17 il y a quelque temp
山採りの仕方
19 il y a quelque temp
スペインの山採り
annonymous il y a quelque temp
ヒュ-
20 il y a quelque temp
義理の両親の庭からパクってきた
annonymous il y a quelque temp
ヒノキかな?
annonymous il y a quelque temp
可能性を感じる
いい木じゃないか
annonymous il y a quelque temp
ちゃんと許可とって山取りしたぞ
根っこもほぼあっただけ全部付いたまま
annonymous il y a quelque temp
岩にへばりついてるような木はどういうわけかびっくりするくらい根が少ない場合もあるね
annonymous il y a quelque temp
ジャマイカの友達の撮った写真
annonymous il y a quelque temp
↑ この手の木は不死身だから
ばりばり剥がしちゃえ
annonymous il y a quelque temp
大きすぎwwwww
annonymous il y a quelque temp
まあこの木はある場所にそのままにしといたほうがいいかんじですね
annonymous il y a quelque temp
ちょっとジャマイカ行ってくる
annonymous il y a quelque temp
自然、いい仕事してるな
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/1xkd9v/went_yamadori_collecting_for_the_first_time_on_my/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/2grbrh/legal_yamadori_hunting_in_australia/https://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/32mfrv/been_collecting_yamadori_for_25_years_so
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/2ow5yl/went_yamadorihunting_for_the_first_time_what_do/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/1ktrrn/this_is_big_tex_a_friends_tree/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/4glczb/how_can_i_save_my_yamadori/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/26q9cd/a_florida_hackberry_yamadori/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/21n4d2/yamadori_manzania_dig_some_info_in_comments/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/36109o/a_little_yamadori_scouting/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/351c51/a_bit_of_fun_collecting_huge_yamadori_pines/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/25mj88/backyard_yamadori_pulled_this_from_my_inlaws_yard/
ttps://www.reddit.com/r/Bonsai/comments/3532w7/a_huge_yamadori_pine_on_my_back/
あまり欲望のままに可哀想なことはして欲しくない
オランダさん…w
盆栽って知らんのだけど、日本のもこうやって山から採ってくるの?
※3
>盆栽って知らんのだけど、日本のもこうやって山から採ってくるの?
昔は盛んだったみたい、というか聞いた話では見事と言えるようなのはほぼ全部山採りだった思って良いとか(俺には真偽不明)。
で、近頃では目欲しい物はほぼ取り尽くされたような状態なのに加えて、自然の物を採るのが法的に規制もされるご時勢なのもあって、下火にはなってるとは聞く。(ほんとかな?)
山採りじゃないとしたら、どうやって発生させた?
に関しては、実生(種から育てる)、挿木、接木、取木などの方法があります。
山取りはあるよ殆どやらないけど
でも日本の土地は誰かの土地だから勝手に取ってきたら犯罪だね
山とか土地の持ち主に断って取るんなら良いんじゃね?と山餅が言ってみる
山野草とかも採ったらダメだよね
bonsai が根付いたのは比較的最近だというけど、向こうの立派な大きさの盆栽の画像を見るのはこういうことだったのか。
小さい根から育てるのはともかく、自然の山の中からそのまま鉢に移植してドヤァ!っていうのはちょっと違うと思う。
単なる移植なら「盆栽」にはならないよ。
ちゃんと手入れして仕立てないと。
山にあっても自分が愛でる木は自分の盆栽である。取る必要はない。
取ってくるのは人に見せたいから。
北欧だと山に自生してる ベリー類とか勝手に取り放題らしいから 同じ感覚なのかな?
自分で一から育てる楽しみとかもあるんだが スパンが長すぎるからなー 盆栽って。
許可の無い採取は日本では犯罪だからな
それにしても皆デカすぎ
ひこばえから育てた楓の20年物が家にある …あんな巨大な状態から始めるというのは目からウロコだったw
だんだん盆栽から離れがちになりそうでワラタ
日本でも普通に山採りやってるよ。っていうか自分も仲間内数人で山に入ってるよ。
ただ国定公園とかだと普通に捕まります。私有地で許可を貰って採りましょう。
野生の樹を採取して根付かせるのは結構な技術が要ります。
数年やってやっと高確率になった!
日本は仕事したらしただけ良いものになる信仰が蔓延しとるけん
自然に任せてぽわーんと育ったもんを貰ってきて愛でさせてもらう、みたいなのはいまどき主流にはなりにくい