annonymous 2015
プロヴァンスにて
サイズはちっこいけど…
豊漁でした
annonymous 2015
8日間も海から離れちゃってた
というわけでやってきた結果
annonymous 2015
夜エギングにお出かけ→ ボウズで帰宅
嫁「ちょっとアンタ~ ほんとに釣りに行ってんのぉー?????? わるいことしてなあい?」
エギングとは、イカを釣る釣法の一種で、ルアーフィッシングの釣具を基本とし、そのルアーを餌木(えぎ)に換えた釣法を指す。
対象魚としてはアオリイカが人気であるが、コウイカやスルメイカ、ヤリイカなどのイカ類全般、またタコなどもエギングで釣ることができる。wikipedia
annonymous 2015
今年の初釣りはなかなかの大物が
いちばん大きかったのは1.9キロ
2キロ超え目標でがんばろう
一匹かかってタモ入れってとこでもう一匹別のイカが最初のイカに攻撃開始
→ 慌てて別の餌木投入→ 2匹同時ゲットwwww
annonymous 2015
っかしいなあ根掛かりしたかなと…
10分ほど試行錯誤
→ こいつの仕業だった
仕事終わってからの一時間半くらい釣り
釣果はこのタコと小さめのイカ3匹
annonymous 2015
今日は午後にぶらぶら出かけて一時間くらい釣ってました
小さいの5匹くらい
annonymous 2015
いやー今日は釣り日和
岩場は人多いだろーなとおもって船だした
いつものポイントへ
気持ちのいい午後だったです
annonymous 2015
ソーセージばっか食ってちゃダメだからな
ヨーロッパ甲イカ食えよ
annonymous 2015
最初に陣取った場所は藻が多すぎて場所変更なった
annonymous 2015
ずいぶん水も濁っててアピールカラーな餌木に
オレンジ・シャルトルーズグリーンで攻める→ じゃじゃーん
annonymous 2015
いい写真やね
annonymous 2015
今年は水温が高過ぎ?
やたらと渋いような
2回めのキャストでこれがかかって
それっきりアタリの一つもなしwww
annonymous 2015
風が強すぎてやめようと思ったんだけど
土曜日の朝届いたヤマシタ・サーチをどうしても使ってみたくなったので(笑)
朝マズメにお出かけ
コーヒー啜りながら第一投→ 即ヒット、好調でした
餌木: 明確な文献は残っていないが、奄美大島で発祥し、江戸時代中期から末期にかけて種子島を経由して薩摩に伝わったのではないかと推測されている。
日中でもイカが餌木の動きに反応することが知られたのはここ数年のことで、ルアーを使用しての釣りで比較的ライトタックルで攻めやすいことと、日中でも釣行できる手軽さ、またイカ特有の引きの良さから近年人気を得るようになった。特にバサー(バスフィッシングアングラー)からの転向も多いことが知られる。wikipedia
annonymous 2015
俺今日ヤマシタ一個無くしたわ
かなりがっくしきた
家帰ってつまみ食ってやや元気回復中
annonymous 2015
金曜日
仕事終わったらピーカンの空だったので
ぶらっと出かけたいなあ→ 竿一本、餌木いくつか持ってエギングへGO
annonymous 2015
今日は昔ながらのヤマシタをつかってみよう→
15分で7匹の爆釣れ
annonymous 2015
未来のエギンガー達にはこういう本を読ませるんだぞ
巨大イカタコのお話
annonymous 2015
俺も今日は一時間くらいシャクってもシャクってもピクッともしなくてがっかり
→ この感じのいいお嬢さん餌木に変更→ 良い晩を過ごせました
annonymous 2015
昨夜
おれをボウズから救ってくれたやつ
annonymous 2015
↑ 墨すごいね
うちのプリンターに一匹入れることにする
annonymous 2015
きのう餌木一個なくしたんで昼休みに探しに→ なぜか数殖えたwww
annonymous 2015
↑ あ、それ俺無くしたやつじゃんありがと
annonymous 2015
乗ったか? と思えばぽろりと落ちるを5,6回繰り返してようやく釣り上げた
ラグビーかっつーの
annonymous 2015
夜釣りクリスタル・ミヌー餌木
なんか凄い欲しい
近所の釣具屋には置いてないって言われた…
annonymous 2015
おのれ…よくもワシを釣りゃがったなぁ?
annonymous 2015
お、デカいのヒット
ってあららバラシちゃった…
→ 結果
おれのお気に入り餌木が…
これは鯛かなんかだったんでしょうかねえ
annonymous 2015
↑ 接着剤でくっつければおk
またそれでばりばり釣れるようになる
俺のタックルボックスの中にもそういう餌木がある
annonymous 2015
↑ 自分としては新品買い直そうかと
おれピッカピカのルアーが好きなタイプなんだよなあ
annonymous 2015
初心者です
エギング用の竿ってどんなです?
annonymous 2015
長さはだいたい2メートル10〜2メートル50だね
値段はやや高め
annonymous 2015
オススメある?
annonymous 2015
↑ コスパならデカトロンの2m40(ウキヨ240)
6000円くらい
そっから上はぼちぼち値段によっていろいろあります
annonymous 2015
↑ ああそれ買ったwwwww
annonymous 2015
甲イカどのへんまできてるかなーと今年初エギング
きてるきてる
釣果は10数匹
ぜんぶヤマシタQライブサーチ3.5で
http://freestyle-fishing.com/forum/viewtopic.php?id=12387
エギングなんて日本でもまだ日が浅いのにシャクリ方とか広まってんのかな。
むしろ日本でのピークは過ぎただろ(最近やってないから知らんが…)
というか近代のエギって言うほど日が浅いか?10年以上前からやってたぞ
オレも20年ほど前のガキのころエギングでアオリイカ釣りやってたから変だと思って調べてみたんだが、日中でもエギングで釣れるのが分かったのが最近みたいだ。
ちなみに、エギにもよるがシャクリなんて大して重要じゃない。リールを巻くだけでエギが勝手に弱った魚のような泳ぎ方してくれるから。
ただ、個人的にイカはあまり楽しくない。掛かっても、根掛かりのようなズシンとした重さがあるだけで、引きなんて言えるもんじゃない。ただ、アオリイカは刺身が超うまいから、釣果としてはいいっていう。
日中のエギングは10年近く前からやってて、当たり前だと思ってたがな。まあ長い歴史の中では10年というのは最近なのかも知れんけど。確かにイカは引きよりも持ち帰った後の方が楽しみでやってるわw
イカ釣りといえば、もともと餌を使ったロケット釣りとかヤエン釣りが主流だった。(大物を狙えたり、餌木に反応しないイカを狙えるので、今でも人気)
餌木釣りでもそうだけど、これらは昔は日が落ち始めてからやるものだったんだけど、釣りがスポーツ化して「経験則」じゃなく、「生態学」に基づいた道具の開発が始まってから、多くの種類のイカが日中に補食行動をしていることが知られるようになって、昼間から疑似餌を使ったイカ釣りが始まった。
まぁ、イカは視力に頼った補食をするので、明るい方が魚を捉えやすいというのは当たり前だった訳だけど、種類によっては全く、昼間に活動しないので、美味しい奴を狙って釣りたいなら、ロケット釣りがいいだろうね。
釣りも写真もうまいなw
考えたことなかったけどこういう疑似餌の釣りならほんと最小限の道具で
ちょっと竿担いでそこまで
できるねいいね
こういう立派な獲物を獲って家に帰り、家族に喜ばれる、そんな夢
食べるのかな?スポーツフィッシング?
俺も釣り好きだけどイカ苦手だから釣りにイカないな
ヨーロッパ甲イカってうまいんかな?
ぜひその後数々の残虐行為の末、美味しそうなフレンチになった所も見たいな。
もう(日本関係)ないじゃん
ヤマシタって言ってるから関係あるでしょ
途上国が一番憧れるのが「自国の技術が先進国で普通に使われる」ことだよ
彼ら釣り師が自覚してないことこそが日本の自慢ポイントなんだよね
料理も見てみたいね
全部イカリングじゃないだろう?
モイカはいないのかな
魚釣りにいってタコ釣れたときのコレどうすりゃええねん感
タコ刺しでおいしく頂く
残りは一旦冷凍してから調理する方法が一番簡単で柔らかくなるかな
自分で食う気はしなかったから近くで見てたオッサンにあげたよ。
オッサンウキウキでワロタわw
やっぱりフランスはカタツムリ食うだけあってこういうの普通に食うのね
イタリアも結構普通にタコとかイカ食うイメージあるけどどうなんだろうな
ヨーロピアンはタコ苦手、海の悪魔だって話はもしかしてアングロサクソンに限った話?
地中海沿岸は普通に食うだろ
餌木って鉄腕DASHでTOKIOが手作りしてたやつか
海外で手に入らなかったら木を削って自作すればいいんだよ
餌木は学校で韓国発祥の文化って習ったよ
やっぱり半島絡みの餌木は手堅い食い付きですね・・・。
ちょっと垂らしただけでもうこんなに。
これから小中学校は夏休みシーズン、釣り師の皆様にとってもシーズンですね。
餌木の何が半島なんだよ
いやもうどうでもいいから一年中夏休みやってろ
僅か8分後にHIT。スレたアオリも見習って欲しいぐらいの早さ。
と言いつつ反論なければ韓国起源にしようとする韓の国の人間の汚さ、あつかましさ。ヘドが出る。
エギングって海外でもやってんのね。海外の陸っぱりの釣りのイメージが湧かない。サビキとかもあんの?
うまそうなアオリイカが釣れてるのがあるな。
むこうだと、フレッシュチーズをつめて煮てイカ飯のようにして食べるんだろうか?
前、フェイスブックでピラフみたいなのに
ドッサリ入れて食べてたのを載せてた外人さんいたよ
釣りたてのとろける刺し身で食って欲しいけど、生では食わないだろうな。
餌木をなんて呼んでるか
本文も欲しかったな・・・
turlutteと呼ぶようです。
ヤマシタ・ブランドがポピュラーでそのままyamashitaと書いている場合も多く見受けられました。
イカやべぇ。
刺身にゲソは天ぷらに……あぁ腹減った。ちょうど昼やわ。
むこうじゃどんな料理になるのかも気になるね。
カヤックとか良くやるよな、俺でっけぇサメに遭遇して以来
手漕ぎは辞めたわ・・・・・超怖かった
甲イカかわいい
子供の頃餌木の針の付いてるの尻尾の方でなく頭の方で進むの逆じゃね?とかおもったことあったけど
釣れるからまあいっかってなったな。
フランス人もなかなか墨におけない奴らのようだ
墨かよスルーしてたよwwwww
いいよ
夏休みだし座布団一枚
アオリは一夜干しして刺身で食ってみ?
マジで美味いからさ
あと、食べない人は料亭とかに持ってくと吉
良い値段で買ってくれるw
エギングの良い所はとにかく身軽で釣りに行けるトコ
餌木ケース1つと竿と道具入れたポシェットと釣果持って帰る用の小さな何か
時間も釣り場さえわかってりゃ朝夕問わずで
何よりイカはどうやったって美味いし、ウロコも無いからどんだけ持って帰っても喜ばれる
韓国ネタw
まあそれ置いといてあの国は結構釣り盛んやで日本は衰退したけど
メジナ(グレ)やタイが人気魚種みたい