シンガポール habia una vez
早朝おすすめ
僧侶の皆さんの托鉢が朝6時
その後に行くとちょうどいいかんじ
地元の生活感が感じられるいい場所
ルアンパバーン郡(ラオ語: ເມືອງຫຼວງພະບາງ)は、ラオス北部に位置する古都。市街地自体が文化遺産としてユネスコの世界遺産に登録されている。wikipedia
annonymous habia una vez
ラオス茄子
http://www.seriouseats.com/2013/02/market-scene-morning-market-luang-prabang-lao.html
annonymous habia una vez
生きた蛙とかヘビなども売ってますね
annonymous habia una vez
ここらはラオスの市場といっても丘陵地系民族の市場になる
というわけでローカルな食材がいろいろとみつかるでしょう
http://fuguetastic.com/fresh-finds-luang-prabang-morning-market/
アメリカ habia una vez
バナナの花なんかも売ってた
フィリピン、インドネシア、タイ、南インドなどバナナの生産地ではバナナの花(蕾)を食用とする地域が珍しくない。それらの地域では食用のバナナの花が市場で売られている。食べ方は、蕾の外側の苞葉を排除して、つまり、蕾の皮を剥くと、可食部である芯が現れる。そのままではアクがあり食べられないため、水にさらしアクを抜いてから炒めて調理する。苦味がある。wikipedia
オーストラリア habia una vez
やっぱ地元の人達と同じように買い物してみたいよな
楽しいもんな
アメリカ habia una vez
どの国でもまず地元の市場に行く→
で、その方面からその国の文化を見るの楽しいね
マレーシア habia una vez
朝10時頃にははいもう市場終了
イギリス habia una vez
個人的にはベトナム、カンボジア、ミャンマーの市場のが好きかなー
香港 habia una vez
地元の人達が野菜やお肉、おやつなどなどを買いに来る場所
annonymous habia una vez
まず焼きバナナを買い食い
そして市場へと突撃
annonymous habia una vez
もともとツーリスト向けに誂えた場所ではないよ
ttp://www.landmeedchen.com/laos-photography/
インド habia una vez
南国の鳥とかリスとかの小動物
食べれるものならなんでも売ってる
ドバイ habia una vez
メコン川で採れた海藻(川藻?)も売ってた
アメリカ habia una vez
観光向けのナイト・マーケットとは全く趣向が異なるから
https://blog.mrandmrssmith.com/2011/05/laos-travel-gallery-markets-in-luang-prabang/
annonymous habia una vez
ホテルの外行って朝ゴハン食べるんだぞ
カナダ habia una vez
アジア各国にはこういう市場があるものだけど
ここの朝市は清潔
地面も湿ってない
アメリカ habia una vez
ルアンパバーンではこの市場が一番気に入りました
ハンドクラフト、手織りの品々良いです
アメリカ habia una vez
ラオス・サロンが大好き
値切ってよしです
サロンとは、インドネシアやマレー半島の男女が用いるロングスカート状の腰布の一種で、平常着として使う。熱帯の気候に適用した機能的な涼しい服装で、風土に合っているため現在でも着用する人が多い。
多くは木綿地でバティック染めやイカットと呼ばれる独特の絣などで多彩な文様を染め出す美しいもの。スカートのように筒の中に足を通して着装し、余りの布地を畳み込んで腰に挟む。布地のたたみ方に個人の趣味が現れ、着装者は思い思いに美しいひだを形作るwikipedia
annonymous habia una vez
どれでも好きなカップをとってその場でジュースに
annonymous habia una vez
売り子さんがみんないろんなものを味見させようとしてくる!
スルメ
annonymous habia una vez
野菜、たけのこ、大きな魚
http://twotravelaholics.com/2013/07/29/luang-prabang-morning-market/
https://www.tripadvisor.co.uk/Attraction_Review-g295415-d2515071-Reviews-Morning_Market-Luang_Prabang_Luang_Prabang_Province.html
http://www.la-thailande-et-l-asie.com/visite-du-chedi-luang-patuxai-vientiane/
http://rickwaggoner.photoshelter.com/image/I0000FSWRZadr0oYhttp://twotravelaholics.com/2013/07/29/luang-prabang-morning-market/
http://fuguetastic.com/fresh-finds-luang-prabang-morning-market/
待ぁて~
ルパァ~ン
タイトルが脳内で「ルパンルパーン」に変換されるw
ここまでルパンルパーンと書き込みたくなるスレがかつて存在しただろうか...
ルパ~ン ザ・サード~
焼きバナナ美味しそう!
あんまり甘くない堅そうなのを 焼くとホクホクして 焼き芋みたいになるとか?
熟す前のバナナで やってみよっと。
バナナの花は料理に添えて生でも食べる。
たこ焼き器みたいなので焼いてるのはお菓子かな?
野菜がカラフルで歩くだけでも楽しそう
ほぼたこ焼き
中身はココナッツミルクとネギとなんか
買ってすぐ齧りつくと中から熱々が出てきて舌やけどするところまでたこ焼きと同じwwwwwww
ラオスに行った友達から、話を聞いたよ。
一晩200円のホテルに泊まった、とか、
シャワーからお湯が出なかった、とか、
高地なので、明け方はけっこう寒い、とか、
ロリスが2000円で売っていて、税関でお金を払ったら、
輸出許可証を発行してくれた、とか。
10年くらい前の話です。
ラオス行ってみたいんよねー。
でも行くなら、3週間とか1か月ぐらいかけて、タイやベトナムから陸路で入りたいからなかなか行けない。
10年以上前にカンボジアのシェムリアップに行った時はタイから陸路で入ったんやけど、道路の舗装が酷くて目茶苦茶時間かかったなー。
宿は個室で、朝食にバケット付いて1泊$3ぐらいやったわ!
絶対ルパン米あると思ったわwwww
ルパンルパーンに空目したのは俺だけじゃなかったのか
すまんな、違うってわかっても来てしまったんや
ルアンプラバンで記憶してんな。
なんか、ヤマドリタケ(セップ)らしきものがあるんだがww
仏印時代の名残??
ルアンババーン去年行ったけど6時に行くんじゃちょっと遅いなー。5:30位にはスタンバイ托鉢ポイントにいた方がいい。托鉢セット売ってるオバハンが何人かいて托鉢体験出来るよー。
日本語話せる旅行会社のファンキーなヘアスタイルのお兄ちゃんはお母さんが信心深いから朝4時起きで托鉢のご飯用意して兄ちゃんが托鉢してた。
あの辺だと一般家庭は薪でご飯炊くし、もち米で美味しいよ。フルーツジュースは暑い夏には物凄く美味しかった。社会主義国で商売っ気があまり無いからゆるくていいよ。
こういう生活感あふれる場所いいね
ローカルフード買い食いしまくり、最高です
ラオス行った事ある
東南アジアグルって旅行したけどこの国が一番好きかも
人がみんな小さくて素朴でシャイで可愛らしい
>オーストラリア habia una vez
>やっぱ地元の人達と同じように買い物してみたいよな
>楽しいもんな
うん。
私はそんなにたくさん海外に行ったことがあるわけじゃないけど、
その土地の普通の人が通っているスーパーや市場って楽しいよな。