ドイツ habia una vez
うちのハコスカ2000 GTXとR33 GTR V-Spec
ぼちぼちとレストア
annonymous habia una vez
ハコスカはタイムレスというか
歳月を経るほどよくなるワインみたいな
まあ自分は1/64ダイキャストで満足しなきゃなwww
annonymous habia una vez
1/18ダイキャスト ハコスカ ニッサン・スカイラインKPGC10 GT-R(オートアート製)
annonymous habia una vez
↑ クリスマスにこれちょうだい
annonymous habia una vez
初期RXも出してくれないかな
まずR100、RX2からよろしく
annonymous habia una vez
本物かと思った
annonymous habia una vez
完成まで2年
部品が週ごとに送られてくる
週刊 NISSANスカイライン2000GT-R KPGC10ハコスカ
annonymous habia una vez
ここまで凝るのは日本だけ
annonymous habia una vez
ディアゴスティーニ「…」
annonymous habia una vez
上品だなあ
annonymous habia una vez
どこかハイエンドなお店行けば完成品が買えるかも
annonymous habia una vez
イギリスだと途中放棄がけっこうあるみたい
日本人は最後までやるんだろうな
annonymous habia una vez
フェアレディZ-432で出してくれたら買う
annonymous habia una vez
そもそも本物のハコスカをどうやって手に入れるのか
annonymous habia una vez
自国に輸入された2000GTを発見 ←まずあり得ない
ゆえに自分で日本から輸入することになる
annonymous habia una vez
GTとGT-Rって見た目は同じです?
annonymous habia una vez
↑ 違う
ただR34 GTTをR34 GTRみたいな見た目にするよりは
ハコスカ2000GTをGT-Rっぽくするほうが遥かに簡単
annonymous habia una vez
GT-R風
annonymous habia una vez
いまどきのアウディ運転するのと同じかんじでハコスカ運転できるもの?
annonymous habia una vez
↑ パワステなし→ 駐車がんば
エアコンなし→ 夏がんば
今風のサスではない→ 凸凹がんば
パワーウィンドウなし→ クルクルがんば
いまどきのギアボックスではない→ シフトミス、修理代がんば
annonymous habia una vez
男の車ですので
annonymous habia una vez
基本クーペ派なんですが
ハコスカに限ってはスチールホイールのセダン格好いいです
annonymous habia una vez
キプロス
何十年も人気のないディーラーにてハコスカ発見さるる
annonymous habia una vez
非常に乾燥した環境っぽいなあ
いいかも
annonymous habia una vez
ここまできたらそのままそっとしておいてあげたいような
1 habia una vez
日本でフルレストア→ コンテナに格納、サウサンプトンまで約一ヶ月の船旅→ 無事到着
ハコスカ「いったい僕は何処に来たんだろう?」
1 habia una vez
南アに4ドアのPGC10 GT-Rが一台ありましたがたしか日本に戻ったのだったでしょうか
annonymous habia una vez
↑ まだ南アにあるらしい
annonymous habia una vez
C10 GT-Rはカナダに一台いると聞いた
ストリートモデルだけど
annonymous habia una vez
羨ましすぎる
annonymous habia una vez
いつかR32と並べて写真撮ってください
annonymous habia una vez
エンジンはRB20DETに換装するのかな?
それともそのまま?
annonymous habia una vez
美しい
annonymous habia una vez
助手席あったら乗っけておくれ
annonymous habia una vez
素晴らしい車が私達の国に来てくれてありがたい
annonymous habia una vez
GTRはグランツーリスモから始まったんじゃない
GTRは最初から4駆だったわけじゃない
我が国の若者がそういうのを学んでくれるといいね
annonymous habia una vez
いや
一日中眺めてたい車ですな
annonymous habia una vez
>>1
公道走行できるようになりそう?
1 habia una vez
↑ もうちょい
新しいホイールとタイヤにしたらステアリングがすごく重くなってですね…
annonymous habia una vez
>>1
どこかのカーショーにお目見えします?
1 habia una vez
↑ そこはイギリスですので…
泥土の上に置いたり雨ざらしにならないコンディションがあればと考えてます
annonymous habia una vez
R32~R35好きだけど
やはりハコが最強で
annonymous habia una vez
>>1
フェアレディもすごいな
トヨタ2000GTもあったりします?
1 habia una vez
2000GTは手が届かないですねえ
1 habia una vez
もしフェアレディ好きでしたらこちらどうでしょうか
フェアレディ240ZG(1972)
annonymous habia una vez
ニッサンの作った宝やね
annonymous habia una vez
タイヤ4つの上に夢が乗っとる
http://japanesenostalgiccar.com/minicars-autoart-118-hakosuka-nissan-skyline-gt-r/
http://www.gtr.co.uk/forum/59651-1971-kpgc10-skyline-gt-r-arrives-uk.html
http://japanesenostalgiccar.com/the-ultimate-hakosuka-skyline-model/
http://japanesenostalgiccar.com/video-abandoned-hakosuka-in-cyprus/
http://japanesenostalgiccar.com/forum/forum/community/introduce-yourself/15025-new-hakosuka-owner-from-germany
annonymous habia una vez
エンジンはRB20DETに換装するのかな?
それともそのまま?
せっかくの希少なクラシックカーを台無しにするアホ。RB積みたかったら2000年代以降の車でやれ。
オリジナルを維持する道義的責任が生じるのは、博物館などの公人のみでしょう。
個人が自分の金で買った車をどう「楽しむ」かの選択枝が豊富な国が車文化の豊かな国なのではないでしょうか。
普通にL型メカフルチューンなんじゃない?パーツも豊富だし。
日本だと電動パワステ化が来てるけど。
今の日産ときたら‥
車業界ってどうして映画業界みたいにリメイクして生産しないんだろう
売れないから?
今の安全基準をクリアしようとすると、同じ形には出来ないんだ
だから結局は別の車になってしまう
昔とは規格が色々違うから、見た目は同じでも中身は別物になっちゃうので、商売にはならないんだよね
70ランクルの再販は手直しが、採算取れる範囲だったから
そろそろ次のZとGTRが出てほしいな。
日本政府も日本の旧車から税金引き上げるばっかじゃなく
大事にしないと文化資産の旧車が海外に流出しまくるぞ
メーカーも価値の無い製造品ばっか造ってんじゃねぇよ
なにも高級チャンネル作るだけがブランド化じゃないぞ
ドバイの知り合いがわざわざ日本に来て買ってた
ハコスカは日本でも希少価値が高いが、まだ日産は純正パーツを生産しているのかな?
ハコスカのラインは本当に美しい。現代の車サイズより小さいのに内部空間ははるかに広い印象だった。△まどは喫煙家には便利だった。速度メーターが180以上なのがうれしいね。車を長く乗りたい人に対して政府の自動車税は間違っていると言いたい。
おれはゼット派だな
Gノーズの240
おいおい詳しすぎるだろwww
当時輸出してたっけ?
フルレストアしている箱スカはたまに見かけるけどZは見ないな。
スレのZと同じやつをロスで見た事がある。ピカピカな車から出てきたのは高そうなスーツを着込んだ黒人男性だったけど無茶苦茶かっこ良くて話しかけたらカフェに連れて行かれて小一時間熱く語られた。アメリカのマニアはそりゃもう熱いよ。
ハコスカみたいなコンセプトカーどうなったんだろ?
海外でハコスカ探すなら、ダッジ・コロネット(1969)を探すほうが簡単じゃね?
ハコスカのパクリ元だし、サイズも外人向けにデカイ。
プリンス自動車が今も存続してたら
どんな車作ってるんだろう・・・涙
日産を救うために 国策企業になっていたかも??
レストアしたZが一千万で売ってたよ、なんて時代だ・・・
俺の子供の頃、10万くらいで売ってたのに・・・
なんかぐちゃぐちゃ言ってるが、無鉛仕様ってのがデフォなお話なんかね?
ハコスカ 誰が命名したのだ ファンが自発的に付けた 愛称
世界の歴史に数多くの自動車が現れ消えたが
ファンが 愛称を付けた 車種は 数少ないだろう
愛称すら メーカーか マスコミが付けたものが ほとんど
私の知る中では この「ハコスカ」だけではないでしょうか??
>タイヤ4つの上に夢が乗っとる
うまいこと言う。
お前は詩人か!w