annonymous c’era una volta
ローマ「ローマのコロッケはコロッケにあらず。シチリアのコロッケこそ真のコロッケを名乗るがよい」
annonymous c’era una volta
シチリア名物コロッケ食べたい
→ どうせなら美味しいの→ ラゴナ・ベーカリーにGO
annonymous c’era una volta
その場で揚げますので少々お待ちを
annonymous c’era una volta
5~7分待ちってとこだね
annonymous c’era una volta
ここはコロッケの中身いろいろあるんですよねえ
自分らは定番のミートソース入り、あんま見たことないピスタチオ・ベーコン・クリームソース入りなどなど食べまくった
アランチーニ(お米とチーズのコロッケ): シチリアのアランチーニの大きさは直径3.8cm〜10cmほど。湯炊きしたジャポニカ種の米に溶き卵とおろしたカチョカヴァッロまたはパルミジャーノ・レッジャーノチーズ、塩、胡椒を混ぜたものに詰め物をし、揚げる。
シチリア内でも、中の具が地方独特のものである事もある。中身によって形が変わっていく。パレルモでは、スプーマ(spuma)とワインを混ぜたものを飲めばげっぷを促進して消化を助けると考えられているため、「アランチーナ・ディ・パレルモ」を食べるときにこれを飲む習慣がある。wikipedia
Vialone Nano: イタリアの米。南ヴェローナ平野部が産地として名高い。ジャポニカ米である。wikipedia
annonymous c’era una volta
本気の旨さ
良心的お値段
annonymous c’era una volta
地元民の常連客っぽい人多かった
annonymous c’era una volta
いけいけラゴナ・ベーカリー!
annonymous c’era una volta
ここのは油っこさをかんじさせない
annonymous c’era una volta
茄子入り、茄子+メカジキ入りにした
annonymous c’era una volta
パン粉部分がまた旨くてね
annonymous c’era una volta
ちょい厚めのカリッとした皮がよろしいかと
annonymous c’era una volta
買い食いしよか→ やはりふらふらとここへ来てしまう
annonymous c’era una volta
閉店時間過ぎてたのにまあ食べてきなよってコロッケ揚げてくれてありがとう
annonymous c’era una volta
素材もいいし
近所に来たらぜったい寄るように
やみつきになる味
annonymous c’era una volta
最強はどうしてもミートソース入りになると思う
だけど必ず他のも注文してみておくれ
annonymous c’era una volta
全種類食べるしか
annonymous c’era una volta
クワトロフォルマッジ+ピスタチオ入り
タラとピスタチオ入りなど
annonymous c’era una volta
ズッキーニ、海老、ナス、ピリ辛サラミ
annonymous c’era una volta
鮭入りコロッケが気にいった
annonymous c’era una volta
サーディン・トッピングの小さいピザも美味しかったんだよなあ
annonymous c’era una volta
ここのコロッケは世界遺産にしとけ
annonymous c’era una volta
5週間のあいだシチリア島のコロッケを食いまくった結果
そこそこ、まあまあ、みたいなとこも多かった
ここはなんたって揚げたてだからね
そりゃ旨い
annonymous c’era una volta
レストランではないのでカウンターと椅子ちょっとがあるだけ
annonymous c’era una volta
米が不味いと台無しなんだがここはそこもクリアーしてるしな
annonymous c’era una volta
パレルモのコロッケ…
似たような店いっぱいあるけどやっぱI cuochiniとか
annonymous c’era una volta
メニュー無し
英語無し
annonymous c’era una volta
ちょっと奥まったとこに店があって見つけにくい
annonymous c’era una volta
座るとこがあると思っちゃいかんよ
annonymous c’era una volta
コロッケ五種類詰め合わせで350円
朝ごはんとランチのあいだのおやつ的には十分な量
annonymous c’era una volta
チーズ+アンチョビ美味しかったです
annonymous c’era una volta
一個80円だぞ
annonymous c’era una volta
偉大なおやつです
annonymous c’era una volta
かなり早い時間に店じまいするから注意
annonymous c’era una volta
お米の代わりにパスタが入ってるタイプもぜひどうぞ
annonymous c’era una volta
↑ カペッリーニ入ってるのな
けっこうおすすめ
カッペリーニ: 長い紐状のパスタ(麺)の姿はスパゲッティと同様であるが非常に細く、判り易く例えるならば、日本の素麺(直径 1.3 mm 未満)並みである。wikipedia
annonymous c’era una volta
シチリアは地元のワインがこれまた旨くてなあ
オーストラリア c’era una volta
お米のコロッケくらいオーストラリアにだってあらあ
サフランライス・バジリコ・コロッケ アイオリソース
annonymous c’era una volta
La Passione di Sofi(ナポリ)
小魚フライやらの詰め合わせもぜひ買い食いしてってくれ
annonymous c’era una volta
Supplizio(ローマ)
annonymous c’era una volta
ここのタラのコロッケ大好き
annonymous c’era una volta
サクサク系
annonymous c’era una volta
ちょいお高い系
annonymous c’era una volta
材料厳選系だからということで
パン粉も自分とこでパン粉用パン焼いてそれを手作業でパン粉にしてるレベル
Carnaroli米もいいの使ってるだろ
Carnaroli: 北イタリアで産する米。伝統的にリゾットに用いられる。調理された場合に一般的な米と較べて型くずれが少ない。wikipedia
annonymous c’era una volta
うちの祖父「揚げ物こそがこの世で一番…旨いのじゃ」
https://www.tripadvisor.fr/Restaurant_Review-g194817-d7818047-Reviews-or10-Panificio_Ragona-Marsala_Province_of_Trapani_Sicily.html
https://www.tripadvisor.fr/Restaurant_Review-g187890-d2088220-Reviews-I_Cuochini-Palermo_Province_of_Palermo_Sicily.html
https://www.tripadvisor.fr/Restaurant_Review-g194817-d7818047-Reviews-Panificio_Ragona-Marsala_Province_of_Trapani_Sicily.html
美味しそうなスナックだ。
具入りの揚げオニギリって日本でも流行ってよさそうな気もするが ちょっと違うのかな?
間違いなく ごはんのおかずではないとこが やっぱダメなのかも。
うまそうだ~
いいなあ食べてみたい
さすがイタリア、すげー美味そうw
美味くないわけがないビジュアル
かなり前に作ったことある。イタリアの料理だったんだ。
日本のコロッケもこのぐらいバリエーション豊かならなぁ
コーン・サラダ・牛肉・エビ・カニクリーム
メジャーどころはこの程度しかない
カボチャ
おまえは消えて無くなれ
コロッケっていうか元ネタのクロケットだな
うまそー!
あかーん昼間までもたない食テロだわあ
イタリア行ったら食べ歩きだけお腹いっぱいになってしまいそう
ヨーロッパは景色はいいけど食べ物が合わなさ過ぎて困るってことがあるけど、
イタリアは本当に食う物に困らなさそうだな。
一方アメリカはバターを揚げて貪ってる模様
ライスコロッケやばい…。パスタ入りなんて初めて見たがうまそう…。
飯テロにやられてしまった。まだ昼じゃないのがつらいw
日本のコロッケだと、1個食うだけで油がキツイって思っちゃうけど
あっちのコロッケは何個でも食えそうだ。
油がきついって・・・・ どこの粗悪コロッケ買ってるんだw?
ちゃんとした揚げ物屋さんや惣菜屋さんのは、カラッとさっぱりしてるよ!
以前近所にコロッケ専門店(お持ち帰りあり)があって、
日本風のざくざくパン粉のとヨーロッパ風のさらさらパン粉のがあった
後者には、ここの記事のとおり、ミートソースやご飯やパスタ入りのもあって、
スポーツクラブに行ったときには日替わりでなにか一個、買い食いしながら帰るのが好きだったな……
ロゴスキーのピロシキ食いたくなった
チーズとアンチョビの入ったやつにトマトソースかけたやつ大好き。
うまそう!
学校帰りのコロッケは何故あんなに美味かったのか
クロケット美味しそうだけど、やっぱパン粉のコロッケが良い。
こればっかり食いそう
最初見た時はサーターアンダギーかと思った
美味しそうだなあ
日本でも流行りそうだね
アツアツはおいしそうだね。
でも冷めてもおいしいを考えるのが日本人。
カプリチョーザのライスコロッケ美味しいから本場のもきっとすごく美味しいだろうな
アランチーニはピザの修行の際に向こうでよく食べました。
たまに作ったりします。
フツーのコロッケも飽きてきたから、たまにはこう言うの食いたい
日本のイタリアンで出すスップリより旨そう
やっぱり向うの衣はキメが細かいみたいだな
だから余分な油を吸わずにあっさりしているのかも
日本のざくざくとした感触になる粗いパン粉が珍しがられるって
聞いたときには不思議に思ったものだけど
美味しそう!(´- `*)
日本のは、コロッケとしてのバリエーションは牛肉コロッケも野菜コロッケもカレーコロッケその他etc 多種あるけど中身はポテト80%+その他各素材 って感じなんだよね~
ま~ただし画像を観てると単にコロッケと呼ばないだけでメンチ・クリームコロッケ・ライスボールも全部含まれるみたいだけどね。
そこまで許容範囲を広げると、カキフライなんかも含まれるわけで、意外と日本のコロッケの中身のバリエーションも広くなるよね。
色んなコロッケ大好き
鮭が入ったコロッケがあるのか・・・絶対おいしいでしょそれ
あがってる画像見た感じ、日本における揚げ芋っぽいな
あんまり美味しそうでには見えないなあ
まずくはないだろうけど日本で売られてもわざわざ買っては食べないカンジ