annonymous c’era una volta
日本式布団セット欲しい
でも埃のある床に直置き?
それはないよね
日本の家なら一段高くした床に稲ワラでできたマットを敷いてるわけで
通気性、清潔度ともにいいんだろうけど
annonymous c’era una volta
↑ 俺の布団はポンと床に直置きしてる
かなり巨大な敷布団なので…
床を覆っちゃってるため埃の心配は無いのだった
annonymous c’era una volta
畳敷こうかとも考えたけどなあ
布団から湿気を払うのにはよくてもさ
通気してあげないと畳自体がすぐ痛むってんで諦めた
annonymous c’era una volta
畳は引っ掻きにも弱い
だから畳の上は靴で歩かないんです
annonymous c’era una volta
万年床したら布団だって痛むんだぞ
日本人は朝起きる
→ 布団が地面と垂直になるよう特殊コンテナーに格納
annonymous c’era una volta
おれなんか天気いい日は巨大洗濯バサミ使って外に布団干してるし
annonymous c’era una volta
自作の布団用プラットフォーム
https://haikugirl.me/2013/05/05/making-my-bed/
キプロス c’era una volta
↑ 健康的でしかも快適そう
自分も同じようなの作ってみよっかな
annonymous c’era una volta
平安時代の畳
現在のように敷き詰められたものではなく、必要な場所にのみ畳を置いていました。貴族の住まいが寝殿造りになると、板の間に今で言う座布団の代わりに敷いたり寝具として家の中のあちこちに畳が置かれました。http://www.tatami-alacarte.com/history/
annonymous c’era una volta
うちの床は2~3日おきに掃除機かけてもあっという間に埃がうっすら積もるんだって
寝具ベタ置きはムリすぎる
annonymous c’era una volta
布団使うようになる
→ 掃除やる気がわきまくり
annonymous c’era una volta
ハウスダストアレルギーの自分だけど日本式ふとんで寝てるよ
掃除はしまくってますねやっぱ
annonymous c’era una volta
まず日本式ふとんに寝るというのがどういうものなのか
家にある分厚い掛け布団を床に敷いて寝てみるのオススメする
これでだいたいのかんじは掴めると思う
annonymous c’era una volta
こういうのかっこいい
annonymous c’era una volta
↑ 部屋に背の高い物を一切置きたくない俺にピッタリ
かなり理想的
annonymous c’era una volta
自分の布団はこんなん
使い始めてまだ一ヶ月だけど
気に入ってるぞ
annonymous c’era una volta
エムールの布団がなかなかなんじゃない
種類多くてクオリティも高い
annonymous c’era una volta
↑ D&Dの布団とくらべてどう?
annonymous c’era una volta
エムールは伝統的な日本の布団系
軽くて通気性良し
D&Dはもっとゴツくて重い系かな
annonymous c’era una volta
欧米にありがちな布団(ラテックスだの椰子ガラだの入り)
それとくらべると日本の布団はずっと薄目で柔らかいものですね
annonymous c’era una volta
畳のない俺らなんだから
日本式に寝ようと思ったら敷布団の下に(畳のかわりに)一枚マット敷くがよかろう
annonymous c’era una volta
これが日本の布団だ
西洋式ベッドと同じくらい快適な
annonymous c’era una volta
今使ってるD&D布団が気に入ってるけども
次買うならエムールにする
エムールのがずっとたたみやすそうだし
annonymous c’era una volta
Tuft & Needleのお布団買って二年
愛用してます
annonymous c’era una volta
子供「うわーこれが…布団ってやつ?」
子供「床に寝るんだスゲーwwwアドベンチャーwwwww」
annonymous c’era una volta
布団っていいね
うちは毎年バーニングマンにお布団持ってく
重宝してます
ttps://www.reddit.com/r/minimalism/comments/3f7zbx/lifestyle_about_a_japanese_futon_bed/
ttps://www.reddit.com/r/japan/comments/28g42i/considering_to_get_a_futon_but_need_some_advice/
欧米のベッドってマットの上に布団引かないものなの?
シーツと上掛けだけ?
1970年代に、敷具一体式のベッドがスウェーデンで商品化されると、
「煩雑なベッドメイキングを毎日やらずに済む」と、ベッドの概念を覆す勢いで大ヒットした
同時に「ベッドフレームにマットや敷布団を載せて、シーツで包む」旧式ベッドは駆逐された
(1970年代は、室内空調の普及時期ともかぶるので、微妙な温度調整はそっちでやってた模様)
ファイヤーーッ!!!
なんか色々と 時代錯誤とか勘違いしてて 軽く殺意を覚えるんだけど…
え…何…怖…
フローリングに絨毯の上に布団敷いてる布団派なんだけど、最近枕カバーが売ってない。ベッド用のでかい枕用のカバーしかなくて、もう絶滅危惧種なのかと思ってる。
そば殻とかのやつ?
タオル巻いて毎日取っ替えたほうが 清潔でいいよ。
自分枕苦手なんで タオル4つ折りがベスト。
折りたためるスノコベッドに置いてるよ
部屋を有効活用しようと思ってせっせと布団畳んで押し入れに入れてたんだけどやっぱり押し入れに仕舞うと黴びるんだよね
夏場なんか相当マメに干さないと一日でダメになる
布団はまあベッドと違って持ち運べる(車社会の感覚では)んで
布団を持って旅行行ったとか寝袋と比較とか
日本人にはよーわからん話にそりゃなってくわなw
床に座ったり床に寝たりって異世界(というか第三世界?)っぽいんだろうな
土足で部屋を歩き回るのが当然の生活してると
畳のベッドが快適で優れてる。下部に引き出し収納のないものがいい。布団はすぐ干せて清潔だし、夏は畳に寝られ、日中は布団を片付けてちゃぶ台置けるし、テーブル使用なら椅子になり、疲れたら大の字でうたた寝できるなど、優れもの。天然素材ってのが贅沢で最高。
そもそも布団と呼んでいいものかどうか微妙な製品ばっかに見えるんだがw
日本人的にはベッドマットレスと布団のハーフな感じ
>欧米にありがちな布団
体育用具室にあるマットみたい
昔は家も狭く生活空間で寝るのも普通だったのでベッド使わないのが効率よかっただろうが、年寄りや腰痛対策で寝てる人や旅館などと除きベットを使ってる人がほとんどじゃないのかな?
年寄りも寝起きが楽なのでベッドの人も増えてるはず。
そうそう。親戚のおじさんも足腰悪くなってから畳ベッドに変えたよ。
若いころはふかふかのベッドに憧れたものぢゃが、この歳になるとせんべい布団とぺちゃんこな枕のほうが腰と首への負擔がないし、薄い掛け布団は体の中の脂肪を燃やしてくれることが分かってのぉ・・・ふがふが
「布団を干す」ってのは割と日本限定だからこういう会話になるらしいね。
最後のおかしいだろ。
露天で布団って、一回ぐらいはやってみたいけど。
朝起きると鼻くそばっかりなんだけど
干してから掃除機かけるとマジで鼻すっきり
掃除も大事だけど布団に掃除機かけなきゃ何にもならないんだわ
外国人のこういう会話を見るたびに布団ベット買えばいいんじゃないかと思う