annonymous c’era una volta
・ お茶を飲むようになった
アメリカではお茶なんて飲んだ記憶ないレベルだったけど
annonymous c’era una volta
・ 会話中にやたらと「ウーン(頷く」ように
annonymous c’era una volta
・ ビール注いでもらう時つい「おっとっと」と言うように
annonymous c’era una volta
・ 日本来た頃の自分「15℃か、短パンでいいな」
今の自分「今日は21℃…帽子と…長袖と…」
年とったからかなこれw
annonymous c’era una volta
・ レストランでトイレとかでちょっと席を立つ時に貴重品をテーブルの上にそのまま放置しがちになった
annonymous c’era una volta
20キロほど体重ゲット
annonymous c’era una volta
↑ おまおれ
annonymous c’era una volta
心配すんな
俺も日本で激太ったw
annonymous c’era una volta
日本は太るよね~wwwww
annonymous c’era una volta
日本食が実は不健康というのは言っちゃいけないお約束
annonymous c’era una volta
日本は美味しい揚げ物が多すぎんのよーwww
annonymous c’era una volta
日本は酢漬けですら甘いのなんのって
annonymous c’era una volta
俺は日本に来てから45キロ痩せたよ
ついに健康的な体になれました
annonymous c’era una volta
お前ら「日本は天国じゃない。アメリカで抱えてる問題から逃げるように日本に行ってなんになるというのか」
俺「日本に来ていい人達と出会いがあって今ではいろいろちゃんとできるようになって幸せにやってる。なんか文句ある?」
annonymous c’era una volta
・ お前らの知ったかクソコメントに苛つくようになった
annonymous c’era una volta
日本を訪れたこともないのに日本について定型文で叩いてくるやつとか
annonymous c’era una volta
・ 東京の小さなアパートに住み始める→ 空気悪い→ 胸が苦しい→ 鬱に
自分には故郷のような自然が必要なんだとわかった
きれいな深呼吸したくなるような空気、最低限の庭
annonymous c’era una volta
↑ ラッキーな自分は日本に来て人生初めての素晴らしい自然を謳歌しておりますがwww
annonymous c’era una volta
・ 寝る前にお風呂に浸かるようになりましたねえ
annonymous c’era una volta
・ 仕事以外でも外出するようになった
annonymous c’era una volta
・ 俺はあんまりお出かけしないようになっちゃったな
アメリカ居た頃の金曜の晩、マルガリータとナチョスみたいのが懐かしい
annonymous c’era una volta
・ どこでもサイクリングを楽しむようになった
annonymous c’era una volta
↑ 東京ならサイクリングどこがいい?
annonymous c’era una volta
川に行けばたいてい川沿いにサイクリング道がありますよ
annonymous c’era una volta
・ スルースキルを学んだ
アメリカ居た頃だったら「おいwwなんだよテメーはよwwww」くらい言ってたであろう場面でも見て見ぬふり~
annonymous c’era una volta
・ エスカレーターで右側に立つ人が許せない体に
annonymous c’era una volta
アメリカだとエスカレーターで右側どころか両手広げて両サイドの手すりに手をかけてる人とかいるもんね
annonymous c’era una volta
・ 日本の人達と何かについて議論してみようという気にならなくなってきた
政治、レストラン、家の断熱材、テレビ番組について等々、分野問わず
annonymous c’era una volta
↑ お前が年取っただけなんじゃ
社会人なったら延々と馬鹿話してる暇なんてなくなるもの
annonymous c’era una volta
・ 日本の四季と文化に感謝することを覚えました
annonymous c’era una volta
↑ 日本は六季あるといっていい
冬、春、クソ春(梅雨)、夏、クソ夏(8月終わりくらい~)、秋
annonymous c’era una volta
数年おきに2時間ほど雪が降るだけの東京に真の冬なぞありませんて
annonymous c’era una volta
・ かがみまくってたら身長が1センチ縮んだ
annonymous c’era una volta
・ 皮肉の効いたおしゃべりするということがなくなった
日本人の彼氏にブラックジョーク的会話みたいのを伝授しようとしたけど反応薄いw
annonymous c’era una volta
↑ うちの旦那はイギリス人
小さなアパートにいつも皮肉が充満しておりますw
annonymous c’era una volta
・ アメリカ帰ってるあいだでもなにかと無意識にお辞儀しちゃうように
annonymous c’era una volta
↑ あるあるwww
電話中にお辞儀し始めるお前らwww
annonymous c’era una volta
自分は仕事中以外は意識してお辞儀しすぎないようにしてる
マックでチーズバーガー買う、みたいな時はもうやんなくてもいいかって
ほっといて第二の天性になっちゃうのも…ねえ?
annonymous c’era una volta
・ 通勤中、銀座の街を歩いてるときに中国人観光客にムカつくようになった
自分はかなり沸点高めキャラだと自負してるが…
心のなかでムカッとしてる自分に気がついてビビッた
annonymous c’era una volta
中国の人達のマナーはずいぶん改善されてきてるけどね
中国共産党の「テメーら外国行ったらちったあマナー守れや俺らまで同類と思われんだよ〆るぞおぉん?」キャンペーンが少しずつ功を奏しつつある
annonymous c’era una volta
昔読んだ記事思い出した
ttp://www.japan-talk.com/jt/new/the-101-signs-you-have-been-in-Japan-too-long
・ RとLの発音の違いがよくわからなくなってくる
・ フェイスブックの写真にピースサインを多用
・ アメリカ人が「ENGRISH」とか言っても面白くもなんともなくなる
・ 震度3、平常通り仕事続行
・ バカンスといえば温泉中心に計画するように
annonymous c’era una volta
・ 向こう側にいる知らない『ガイジン』をじっと見つめてみたい衝動にかられる
・ 最近の若者は漢字スキルが下がってますねえ、とか困惑しちゃう
・ 親父ギャグにニヤッとしてしまうように
annonymous c’era una volta
・ ♪ドンドンドン ドンキー ドンキホーテーが歌えるように
・ 旅行に歯ブラシ持っていかないように
・ アメリカで「アメリカンコーヒーください」などと言う
・ 駐車はバックで。 どんな状況だろうが絶対バックで
annonymous c’era una volta
・ 成田空港の『ジャパニーズオンリー』の列がなぜか羨ましい
・ 知らない人が電車で寄りかかってきても平常心
・ 握手とお辞儀が同時にできるように
・ お米にこだわるようになる
annonymous c’era una volta
・ あっ英語だ → 英語使う
・ あっ英語じゃない→ 日本語使う
こういう反応回路が出来上がった
おかげで韓国行った時ついなんども日本語で話そうとする結果に
annonymous c’era una volta
↑ ベトナムと台湾で同じようなことやったわ
結果的には日本語話せる人多くてびっくりした
オーストラリア c’era una volta
フランス語の授業中に似たようなはめに
あっそれフランス語で何ていうかわかんない
→ 日本語なら知ってる→ つい日本語の単語が口をついてでる
annonymous c’era una volta
・ 自分は日本に来て以来、簡単には諦めない、仕事にも以前より気合入れるキャラになったと思う
annonymous c’era una volta
・ 肉、コーヒーについては自分の中での「平均点」をずいぶん下げることになった
あと英語が下手くそになった
日本ではだいたいみんなアメリカ英語話すので故郷で使ってた方言なんか結構忘れちゃいました
annonymous c’era una volta
・ そこそこ旨いタコスを探すという作業に執念を燃やすように
https://www.thrillist.com/eat/chicago/the-chicago-taco-bucket-list-40-best-tacos
annonymous c’era una volta
↑ 広尾のラ・ホイヤという店がかなりの気合の旨さ
annonymous c’era una volta
代官山のアシエンダ デル シエロもなかなか
annonymous c’era una volta
↑ そこ眺めも抜群ですよね
annonymous c’era una volta
福岡住みなので東京までタコス食べに行くってわけには…
annonymous c’era una volta
↑ 薬院の南にあるエルボラーチョロスティ行っといで
annonymous c’era una volta
・ 人生初めて趣味というものを持つようになった
余暇が充実するようになった
annonymous c’era una volta
・ ぐずぐず不平不満を垂れることが少なくなった
→ 結果として文句ばっか言ってるお前らに耐えられない性格にw
annonymous c’era una volta
・ 日本に来てからのいちばん大きな変化は「もったいない」ということを覚えたことかな
annonymous c’era una volta
・ 温泉に浸からないとバカンス行った気がしない体になってしまった
annonymous c’era una volta
・ イギリスに居た頃よりどうもなんというか優しい性格になれたと思う
annonymous c’era una volta
・ 自分の場合は18歳で日本に来てもう30路
なので年取ったせいか日本のおかげなのかよくわからないんだけど全般的にやっぱ優しい性格になったかも
annonymous c’era una volta
自分も何かとイラついたりするようなことがずいぶん減りましたね
annonymous c’era una volta
日本来てから「前よりは優しいキャラに進化した」ってやつ多いよなあ
実は俺もそうだ
ttps://www.reddit.com/r/japanlife/comments/68ilju/how_has_japan_changed_you_either_significantly_or/
アメリカ在住アメリカ人が基本日本語で英語を教える動画があって面白いから見てたんだけど、その人が英語で日本語を教える動画もあってそっちは喋り方も顔つきもちょっとコワイんだよねw
日本語話している間は優しくなれるのかもしれない。
>>日本来てから「前よりは優しいキャラに進化した」ってやつ多いよなあ<<
日本はことさらに自分をアピールしなくってもフツーに生きてけるからじゃないん?
狭い島で出ていくことが出来なくて災害もあって
助け合いなしには 決定的な対立をしてては滅ぶしかない
連中が話す言葉が丸くなるのは そうだろう
日本つうか、関東に来てから理不尽に対して何でも諦めるようになった。
それぐらいだれもおかしな事に声を上げない。
外国人の政治活動の自由はわが国の政治的意思決定又はその実施に影響を及ぼす活動等を除き保障される
具体的に言ってくれないと分からない
全国同じに思えるが
「前より優しくなった」なんて口にするヤツに限って、大して優しくない
ああ、言えてるかも
元々攻撃的な人だからそう言うわけだからな
元から温厚な人は言わないわな
だから変わったって言ってんじゃん
チンピラヤクザはともかく、こちらの実社会でケンカ腰の人間なんて滅多に見かけないしな
無論、ネットは除いて
外国人は自己主張強いからそれが薄れたってことなのでは?
しかし移住してる中国人マナーはやはり酷い。
あいつらって中国人同士でつるんでるからうざいんだよ
優しくなれるのは良い事だ
まぁでも、日本に来てから優しくなった、文句やイライラが減ったって言ってくれるのは何だか嬉しく思う
諦めや切り替えが早くなったってことなのかもしれないけど
「しょうがない、次いこ次!」って日本の社会じゃ大事なスキルだしな
久しぶりに面白いスレだ
どこの国から来たのかわかれば
もっと面白い
アメリカのファッションをまといイギリスの料理を食って東京の住宅に住むことを考えれば文句なんか出ねえわwww
日本食だろうがなんだろうが食って動かなきゃ太るの当たり前だろ脳味噌腐ってんのか
日本の文化に愛情と敬意を持ってくれるのは素直に嬉しいが、そこからの結論がバカ丸出しなんだよな
日本のODAで作って運営指導したインドの地下鉄は時間通りの運行を心がけてる
その為に電車を待つ人たちが列を作って降車を優先するようにホームにラインをひいた
こいつらは日本人は駅でもマナーがいい俺の国はだめだ移住する!と言いながら
Q日本って日本語できなくても大丈夫?A英語でも大丈夫、みんな親切だよ!みてえな話ばっかしてる
こいつらの母国がダメな原因はこいつら自身って思うとなんかイラッとくる
大笑いさせていただきました。
すごく面白いスレです^^
日本で生活をして、常にまわりにあわせるように、気を使ってくれているということですね、これだけ同化がすすんでいるということはwほんとにご苦労さまですw
>annonymous c’era una volta
・ アメリカで「アメリカンコーヒーください」などと言う
これは特に笑いました。
この発言に違和感を感じなくなるまでの同化っぷりはすごいですねw
>>日本来た頃の自分「15℃か、短パンでいいな」
たしかに外国の人 特に白人の人はさくくても兵器で短パンはいている印象がある
寒さに強いのか 体温が高いのかな?
温度計でセ氏15度 と言っても体が感じる気温は違うのでしょう。
それはたぶん、湿度、風力、日当たり、地面の違いにより照り返しが変わる。など状況が異なるからでしょう。
>日本来てから「前よりは優しいキャラに進化した」ってやつ多いよなあ
俺たちはだんだん心が狭くなっている気がする
優しさ吸い取られてるぞ!
そうねぇ、本音は 色々と醜いのですが
建前では「笑顔で親切に接客」してしまいますよね。
小さなアパートでイギリス人の
旦那による皮肉が充満した生活
面白そうで覗き見したくなる♪
日本に長く住んでいる外国人って、顔みたらわかるよね!?
なんか日本人っぽい顔になってる。
>皮肉の効いたおしゃべりするということがなくなった
海外のゲーム(日本語に吹き替えされてる)をよくプレイするんだけど
こいつら日常会話の何気ないやりとりでさえここまで皮肉の応酬で会話するのかよ!?ってくらい会話の7割が皮肉でできてるから苦笑するんだが、
(ヨーロッパ舞台だとハリウッド映画とかより凄まじい)
外国人もその自覚あるんだねw
「テメーら外国行ったらちったあマナー守れや俺らまで同類と思われんだよ〆るぞおぉん?」キャンペーン
このキャンペーン名好き
唐突に地元の話題が出てふいたw
いや、エルボラーチョほんとに美味しいです
大好き
いいスレ