1(クロアチア) c’era una volta
ノルウェーのサッカー場
annonymous c’era una volta
>>1
通報しといた
annonymous c’era una volta
>>1
やらかしちまったな
ルーマニア c’era una volta
>>1はアメリカのスパイ
annonymous c’era una volta
>>1
なーにが『サッカー』だよw
『フットボール』だろうが!
1(クロアチア) c’era una volta
あれっ?
クロアチア c’era una volta
ちなみにクロアチア語でフットボールは”nogomet”
>>1はアメリカ人と話ししすぎてサッカーという言い方に慣れてしまったのかもしれん
だがさりとてこれは庇いきれん
クロアチアの恥さらし
アイルランド c’era una volta
アイルランドでも『サッカー』だけども?
アイルランド c’era una volta
↑ シーッ!
それ言っちゃダメ…
アイルランド c’era una volta
アイルランドには国技といえるゲーリックフットボールがあるんでね
『サッカー』は『サッカー』のが紛らわしくなくていい
ゲーリックフットボール: 1チーム15人のプレイヤーで編成され、相手チームと対戦する。手足を使い、ボールをH型の相手ゴールに入れる団体球技である。ボールは皮製の円形で、サッカーボールより若干小さい。wikipedia
http://www.irishtimes.com/life-and-style/global-gaa-65-teams-18-countries-180-matches-welcome-to-asian-gaelic-games
ttp://ladiesgaelic.ie/players/underage-players/
EU c’era una volta
欧州全土に人工芝を卸す仕事してる自分が一言
ノルウェーはスウェーデンの半分も人口ないくせにスウェーデンより年間人工芝購入量は上の国
EU c’era una volta
ノルウェー政府「ノルウェー全土にスポーツ施設とか充実させたい」
ノルウェー政府「そうすればノルウェーの南の端っこ以外にも人口が増えるかも?」
ノルウェー c’era una volta
ノルウェー人「田舎に住んでても立派なフットボール場があってうれしいなあw」
ノルウェー c’era una volta
ノルウェー政府「田舎ってすばらしい! みんな、田舎に住もう〜」
ノルウェー c’era una volta
ノルウェー「ナポレオン戦争のときに英国艦のクソがデンマーク〜ノルウェー補給線断ったの、あれ忘れんからな? あの時は何年もハラが減ってハラが減って… つまり田舎も開拓、食料自給自足、これ大事」
ノルウェー c’era una volta
ドイツ「ノルウェー侵攻! 首都陥落イェ〜イwwwww」
ノルウェー「ええ? もう??」
ノルウェー「都市陥落くらい構わん構わん! おれらみんなこの広いノルウェーにばらっばらに住んどるけん、痛くも痒くもないわ~」
EU c’era una volta
ノルウェーでは2002年以来毎年およそ100のフットボール競技場に人工芝を導入中
設置して10年以上たった人工芝には買い替え需要が発生してまた買ってもらえる
EU c’era una volta
ノルウェーではなんとプルミエリーグの半分が人工芝であります
デンマークはノルウェーほど寒くないんで天然芝もわりとあり
フィンランドではトップチームのうち7チームが人工芝
ノルウェー c’era una volta
海外「おいノルウェー! 子供に人工芝ばっかでフットボールさせてんじゃねーぞ?!」
annonymous c’era una volta
ロシア「人工芝は甘え。 男は黙って雪の上でフットボール」
フィンランド c’era una volta
>>1
ここのフットボール場の周りをよく見ると物干し場のようなものがたくさんみえる
これは魚を干して干物にする場所
干物の匂いに囲まれてフットボールだw
ポーランド c’era una volta
>>1
ここで年間何個くらいボール無くなってるんでしょw
annonymous c’era una volta
ノルウェー「そこはオイルマネーで儲けてますから。 ボールくらいいくつ無くなってもノーダメージ」
ポルトガル c’era una volta
ノルウェーのレベルで投資運用できてる国なんて他になさそう
ノルウェー c’era una volta
ノルウェーは投資でウハウハ儲かりすぎて原油で儲けたおカネをほとんど消費してないという事実
ノルウェー c’era una volta
ノルウェーの若い男「立派なフットボール場、いいと思います。どうせ俺は地元に残る予定だったし。 でも若い女の子がみーんな都会に行っちゃうんですが? 地元に帰ってきたと思ったらもう旦那と子供が居るんですが? そっちをなんとかしてくれwwwww」
アイルランド c’era una volta
ところでアイルランドではなんと『ゲーリックフットボール』がラグビー/サッカーより人気のスポーツなんですよ?
アイルランド c’era una volta
↑ それはない
アイルランド c’era una volta
↑ ダブリン特定した
アイルランド c’era una volta
ダブリン野郎くらいだよな
謎のサッカー愛を持ってるのはw
アイルランド c’era una volta
アイルランドでクラブに加入してる人数
一位: ゲーリックフットボール
二位: ハーリング
三位: サッカー
四位: ラグビー
annonymous c’era una volta
へー アイルランドでカーリング人気なんだ?
カナダと北欧くらいでしかやってる人いないと思ってた
annonymous c’era una volta
↑ ハ ー リ ン グ
annonymous c’era una volta
↑ 聞いたこともないしw
アイルランド c’era una volta
ハーリングはケルト族古来のスポーツなるぞ
ゲーム展開世界最速の屋外スポーツである
annonymous c’era una volta
なにが最速なんですか?
アイルランド c’era una volta
↑ さっさとユーチューブでも見ときやがれ
ハーリングに比べればホッケーなんざカス
annonymous c’era una volta
見てきたけどホッケーのが速いじゃん…
アイルランド c’era una volta
↑ アイスホッケーと勘違いしてないか?
あれは屋内競技
アイルランドで『ホッケー』といえば『フィールドホッケー』のことです
annonymous c’era una volta
ややこしいわw
アイルランド c’era una volta
アイルランド人だけどどっちのことも『フットボール』と言ってる
ややこしい場合だけ『ゲーリックフットボール』の方は『GAA』と呼ぶ
誰かが『サッカー』なんつってるのは聞いたことない
EU c’era una volta
『gaa』はどう発音するん?
『G.A.A.』?
アイルランド c’era una volta
↑ 『ガー』に決まっておる
ケリー州(アイルランド) c’era una volta
場所によるとしか
うちの地域(ケリー)
ttps://fr.pinterest.com/pin/496170083918746454/
では『サッカー』、であってる
アイルランド c’era una volta
↑ んなこたあない
それはケリーの中でもお前とお前のボンクラな仲間たちのあいだだけ
フランス c’era una volta
俺の知ってるドイツ人は皆『Fussball』のことを英語で話すときは『サッカー』言いよるなあ
ドイツ c’era una volta
↑ はあ?
なんだそのクソ綴りは?!
『Fußball』だろうがあ!
ドイツ c’era una volta
↑ まあまあ
そんなスイス人を虐めるのはおよしw
フランス c’era una volta
自国語じゃなくて英語で話すときになんと呼ぶか、ややこしいね
フランス「これ…英語でなんて言うんだっけ? そうだ! 仏製英語を当てはめよう!」
フランス「ジ… ジョギング!」 ← ジャージのこと
フランス「ボ…ボックス?」← テレビ、ネット、電話なんか用の箱
フランス「プレッシング!」 ← クリーニング屋さん
フランス「ドレッシング!」 ← 洋服ダンス
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/68kued/amazing_soccer_pitch_in_lofoten_islands_norway/
記事の画像もそうだけどノルウェーは日本と同様平野部が少ない
海と山のあいだの小さな土地に人々が寄り添うように住んでて親近感が湧く
言うても人口なんて数百万人だから
日本のようなゴミゴミして窮屈な暮らしとは全然違うと思うぞ
ここ車載動画撮りに行ったことある。
ヘニングスヴァー。
EUのローカルな話ってなんかおもろいわ
ポケモンのフィールドにしか見えなくて草
よし、世界中の移民難民はすべてノルウェーな
金髪女子いいねぇ
>annonymous c’era una volta
ロシア「人工芝は甘え。 男は黙って雪の上でフットボール」
違和感なくてワロタw
> ロシア「人工芝は甘え。 男は黙って雪の上でフットボール」
本田がロシアで凍死しかかってそれをロシア人が笑ってたというの思い出したw
日本人が運動中に気が遠くなる寒さってなんやねん
「ケリー州(アイルランド)」さんの羊の写真、
羊のフンが雨に打たれて、ズルズル滑って登れなさそう。
羊の糞が道の中でズルズルしていて滑りやすい(低音ボイス)
日本だとシューキュー()
露西亜は男らしく地雷原ですると格好良いdeath