annonymous c’era una volta
日本滞在中で最悪だったもの…
→ それはあんたら
うるさいわ場所とるわ日本文化も知らんくせに微妙に白人優越感漂わせるわほんと最悪
annonymous c’era una volta
ちなみにオーストラリアのおまえらが最悪なw
annonymous c’era una volta
・ 彼女と日本に旅行中
じろじろ彼女見てくる日本人いて腹立ったw
annonymous c’era una volta
↑ その彼女、胸を露出しすぎてなかった?
日本は脚はなんぼ出してもいいけど胸はタブーっぽい国
annonymous c’era una volta
・ 日本はなにかと最高の国すぎてなあ
最悪とか言われてもちょっと困る
古い建物だとしっかりした暖房がないとかその程度?
生駒で冬に民泊したときはありゃ寒かったw
annonymous c’era una volta
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
annonymous c’era una volta
・ ナイジェリア人の知り合いが駅のホームで立ってたときの話
日本のご婦人が近づいてきた
→ 無言で彼のアフロを手でゴシゴシwwwww
annonymous c’era una volta
・ 東京はいくらなんでも人多すぎ
新宿駅だけで俺の田舎の全住人が束になってもかなわない数の人がいるとかw
annonymous c’era una volta
・日光の大猷院にて
拝観料を支払う
→ てっぺんまで登る
→ また別の支払い発生(現金のみ)
→ カードしかないおれ詰んだw
annonymous c’era una volta
日本もカードやなんやで支払い便利になったけど
日本でまる一日一円も現金使わずに過ごせるかっていうとまだそのレベルではない
annonymous c’era una volta
日本に旅行するときだけはお財布もってくようにしてる
annonymous c’era una volta
日本滞在中の俺のポケットの小銭「ジャラwwwwwジャラwwwww」
annonymous c’era una volta
・ 一円玉
どこもかしこも端数の出る値段つけるもんだから貯まるわ貯まるw
帰国前にぜんぶホテルの枕銭に置いてきた
annonymous c’era una volta
・ 京都と大阪ではトイレにハンドソープと紙タオルがあんまなかった、くらいか
東京はおk
annonymous c’era una volta
・ 大阪では日本の他の都市とちがってエスカレーターがぱっと見つかるとこになくて困った
スーツケースごろごろやっててフロア上下すんのに往生した
annonymous c’era una volta
・日本は酒タバコが安すぎてついつい嗜みすぎてしまう
ストロングゼロ・グレープフルーツ味うめえ
ストロングゼロ・梅干し味うめえwww
annonymous c’era una volta
・ 小田急 ロマンスカー乗って大満足のおれ
おトイレが和式で詰んだ思い出
annonymous c’era una volta
・ 日本にはほぼ水飲み場がなかったなあ
たまーに公園で見かけるくらいで
日本滞在中ミネラルウォーター買うのに使った金額は結構なものになると思う
もったいない
annonymous c’era una volta
↑ 他国に比べて日本はミネラルウォーターの値段高いんよね
annonymous c’era una volta
・ 日本ではとにかく公共の座れる場所がなくてキツかった
あれは足が棒になっちゃいます
annonymous c’era una volta
おれ「あっ あそこに座れる場所が!!!」
もう砂漠でオアシスみつけたレベルw
annonymous c’era una volta
足にはるシールみたいのは俺にはあんま効かんかったし
annonymous c’era una volta
おれ「日本へ旅行→ そうだ、あるきやすい靴買ってこ」
→ それでも三日目にして背中が痛くなってきたwww
annonymous c’era una volta
どこに目つけてんだ
駅でもデパートでも喫茶でもいつでもどこでも座る場所あるじゃん日本は
annonymous c’era una volta
日本で飲食店のドアをくぐる
→ 副流煙「まいどwwwww」
annonymous c’era una volta
カリフォルニア/ニューヨークだと歩きタバコの副流煙からは逃れられないが
annonymous c’era una volta
・ 赤信号をぼんやり眺めながら待ってる俺
交通量はゼロ
日本の人々も立ち止まる
ああ、日本好きだなあってなる場面
annonymous c’era una volta
↑ 大阪は別なんだけどね
annonymous c’era una volta
・ 日本のちびっ子はメットなしでチャリ乗ってるのにビビった
annonymous c’era una volta
・ 日本はビーチが整備されてなさすぎ
annonymous c’era una volta
・ たいしたことではないけどゴミ箱なさすぎなのは困ったかね
annonymous c’era una volta
↑ 全国55000軒のコンビニ「」
annonymous c’era una volta
でもコンビニのゴミ箱にはお店のじゃないゴミは捨てないでねって書いてあるじゃん?
annonymous c’era una volta
↑ それは日本に住んでる人向けの掲示では
家の大きなゴミ袋持ってきちゃダメよっていう
annonymous c’era una volta
旅行者「コ、コンビニさん、別のとこで買った弁当のゴミ、ここで捨ててもいい?」
annonymous c’era una volta
コンビニで買ったりお持ち帰りを買い食いしたりしてるとゴミ箱はぜったい足りない
annonymous c’era una volta
↑ おまえ一日にどんだけ買い食いしてんの?
annonymous c’era una volta
京都「お前らのために路上にもゴミ箱設置してやったぞ」
annonymous c’era una volta
Homeまで持ち帰りましょうの看板
おれ「えっ、アメリカまでこのゴミもってくんスか?」
annonymous c’era una volta
やっとみつけたコンビニにゴミ箱がなかったときの絶望感
annonymous c’era una volta
日本、ゴミ箱探しの旅
これがまたおもしろいんだ
ttps://www.reddit.com/r/JapanTravel/comments/7hud7n/what_are_the_worst_things_about_japan_that_you/
>Homeまで持ち帰りましょうの看板
>おれ「えっ、アメリカまでこのゴミもってくんスか?」
思わずフフッって笑っちまったぞ畜生
タイトルと内容が遊離していないか。
良い悪い半々だね
ゴミ箱はよく聞くけど、そんなにゴミって出る?
コンビニと駅でだいたい間に合わないかね
食べ物売っててゴミ出るような店は大概ゴミ箱あるしさ
観光で来てて色々飲み食いすりゃゴミ箱足りなく感じるでしょ
座れる場所少ないよね
1度、外出時にふらふらして具合が悪くなって、すぐに座れる場所探したけれど無いので花壇の縁に座って助かった…
お年寄りとか大変だと思う。
ちょっと座れる場所あると助かるよね。
潔癖症というわけではないけど手入れされた様子がないベンチに座るのは抵抗がある
うちの地元にもバス停以外のベンチが昔はあったんだけど、ホームレスの集会所、チャラい系の駄弁り場になって憩いどころか道を通る人自体が減ったから商店街が撤去してた。
家の近所は、
バス停にすらベンチがない
杖で体支えてバスを待っているお年寄りを見ると、いたたまれない
普通にコンビニ袋にゴミいれて飯食い言ったときにでも
これ捨てといてもらえますかでいいだろ
ごみ問題は我々がフランスに行ってトイレ問題と同じだな
homeって書かれたらそう解釈するよねw
>日本のちびっ子はメットなしでチャリ乗ってるのにビビった
うちの田舎は10年くらい前から小中高生全部ヘルメット強制着用になった。
交通量が多くて危険な都会ほどメット着用のルールが緩い不思議
街中はむしろお互い気を付けるし病院も多いからなぁ
田舎は明かりもないし人通りも少なくて一人で事故ると逆に見つからないからかな?どのレベルか知らんが
>>やっとみつけたコンビニにゴミ箱がなかったときの絶望感
コンビニの外側にゴミ箱のないコンビニは
不埒な奴らが変なゴミを突っ込んでいかないように
店内にはかならず置いてあるはずだが
近所のコンビニには中にも無かった。コーヒーのポーションを捨てる小さいゴミ箱のみ。夜にオーナーがレジやってたので、さすがに苦情入れた。今では設置してるけど。
ゴミゴミ煩せーけど、そんな持ちきれないほどのゴミ出るか?出てもペットボトルやビニール袋くらいだろ?持って帰ってホテルで捨てろ。
確かにカードは楽だし現金持ち歩くよりも安全だから普及したのは分かるが、日常で細かな計算とか使う場面がなくなってくる。多少なり不便さが残った方が良いと思うわ。
現金で細かな計算をして買い物しないと認知症になりやすいみたいね
そんなの多分関係ないと思う
アメリカ人なんて暗算できないよ、割とマジで
でもアメリカ人がボケが多いとは聞かない
ボケる前に不摂生で…
埼玉県人の俺が自転車で都内を走ってると感じるのは
・人多すぎ
・空気汚い(特に皇居周辺)
コンビニで弁当買ってもどこで食べたらいいんだろうというくらいどこでも人が居てとにかく落ち着かない
公園とか見当たらなくて水が欲しかったらコンビニで買うしか無い
東京は人が住むとこじゃないな
ベッドタウン埼玉も汚くて、人(東京よりジジババ多めだけど)多いじゃんw
東京の方が遊ぶところがあるだけいいよ
東京ですら観光地・商業地・住宅地・政治のための特別区がきっちり分かれてるからね。
観光地以外にふらっと他所者が行って快適に過ごせると思ってる方がおかしいんだよ。
都会の人が田舎の畑ばっかりの土地に行って、「弁当を食べるベンチがない!」って言っても
「そりゃそうだ」としか思われないべw
だって畑は仕事する場所(商業地)で観光地じゃないんだから。
ゴミ箱、あるけどなぁ
日本で日本車を買おうとしたら、最高速度が180km/hまでしか出せない事だな。
北米やヨーロッパで最高速度300km/h以上が出せる日本車でも、日本では何故かノーマルだと180km/hまでしか出せない。
他には、日本でアメ車を購入したら、毎年88,000円か111,000円の税金を徴収される事だな。
これは日本でアメ車の販売台数を増やさない為の非関税障壁である。
別にアメ車だから税金高いとか無いだろ
単純に排気量で決まるんだから国産でも同じ排気量なら同じだけ税金かかる
エンジン排気量に応じて増税するのは無能の発想だよ
日本みたいな自動車税にすると、税金を払えない奴や払いたくない奴が節税の為にわざと排気量が少なく馬力やトルクが乏しいエンジンを載せた車を購入するから、
自動車メーカーはそいつらに合わせてエンジン排気量を少なくした節税グレードを通常のグレードとは別に用意しないといけないし、
そういう車が高速道路の上り坂で減速して渋滞を発生させる
本来ならば、1,000cc以下も6,000cc超も一律同じ税額にして、節税の為に排気量が少ない車を買う必要が無い税制が望ましい
エンジン排気量別に税額を変えるよりも、昔の5ナンバー乗用車や3ナンバー乗用車の区分みたく、車体サイズに応じて税額を変える制度の方が合理的だね
低所得者は税金の安い車体サイズの小さな車に乗り、富裕層は税金の高い車体サイズの大きな車を乗る権利を有するみたいな
職場の先輩が外車好きで300キロ出るって自慢された時に
300キロ出す意味が分からなくて
何処で出すんですか? それって回りが100キロ以下でも出していいもんなんですか?って素で聞いてしまったわ。
うわぁ、つまんねぇ奴
在日外国人の皆さん、日本で遭った嫌な体験を教えてください。
在日アメリカ軍兵士「同じ在日外国人の在日韓国朝鮮人に、「うrじゃなかった、平和を乱す悪い進駐軍の皆さんは私たちの日本から出て行けにd、出て行けー!」などと反アメリカデモをされた事かな。自分はともかく、妻や子供にまで危害を加えようとするから大変だった。」
企業用の有料ゴミ袋登場は善意のごみ箱を駆逐したよな
旅行で来るならいいいけど働いて生活するには最悪の場所だぜ
小銭が溜まる言うんは、外国人って暗算の苦手な人が多いんも関係ある思うんよねー
無頓着にクレカ頼りすぎなんだろうが。
他所ではお釣りの端数がでないような支払い方はびっくりされると聞くね。
やれチップとみなされるだとか、だまそうとしてるように見られるとかなんて話もあるとか。
小銭を種類と金額を覚えられないのでレジで時間を無用に時間をかけるのがプレッシャーになる。日本人も海外で現金払いだと小銭をぱぱっと使えなくてどんどん財布に溜まっていくのと一緒。計算能力はあまり関係ない。
旅行者にとってはカード決済が1番面倒がなくて良い。
なじみの無い海外のお金だとパッとすぐ取り出して渡せないよ。
始めて行った外国でどのコインがいくらかなんて中々瞬時に判断できない。
実際に使ってみればわかるけど、外国の貨幣はなれないと
すぐ出せない。俺はずいぶんタイに行ってるけどなれるのには
ずいぶんかかったし、1バーツ硬貨と2バーツ硬貨
(とくに旧タイプ)は今でも間違えることがある。
もっとも、1バーツ硬貨と2バーツ硬貨は現地の人も
よく間違えるようで2バーツ硬貨にはマジックで2って
書き込んであることがよくあるんだがw
小銭の多さは物心ついた頃から消費税がある世代にとっては普通なんだろうな。これは日本人でも昔は一円単位なんて量り売り以外は使わなかったから上の世代は苛々してるな。
もう直ぐ消費税10%になるけどね!!
消費税導入前からスーパーでは98円やら398円ってのありましたが?
小銭が貯まったらコンビニとかにある募金箱にでも入れておけばいいんじゃないの?
今時の外国人旅行者って、コンビニでジャンクフード買い食いしてストロングゼロみたいな底辺の安酒ばっかり飲んで帰るだけなんだな。ここぞと大枚はたいて家電とか買っていく某国人がもてはやされるのもしかたないか。
ネットをやる上で数人の意見を全てだと思うのは危険だから改めたほうがいいぞ。
テロ防止でゴミ箱が無くなり
ホームレスのたまり場防止で座る場所が無くなり
日本人から見てもやりすぎで不便だわ
駅や大型店舗の水飲み場が無くなったのもいたずら防止だよね
ホームレスが多いところに変なオブジェが設置されたけど、人通りが多い時間帯はこれが無い方がさくさく歩けるのにと不満だった
俺はタバコ吸わん人間だけど最近の急激なタバコ規制はちょっと気の毒に思ってしまう。
>>ナイジェリア人の知り合いが駅のホームで立ってたときの話
日本のご婦人が近づいてきた
→ 無言で彼のアフロを手でゴシゴシwwwww
ずいぶんとノッポな婆だったんだなぁ?おい
つまりこの子らはコンビニ弁当買って、ふらっと散歩してその辺でのんびり食事したいがベンチもないし、ゴミ箱ないしゴミすてるのにコンビニ戻るのもなぁ。って感じの行動様式なんだろうな。
スカイツリーのソラマチにはベンチとか椅子とか多い。ついでにトイレも多い。
女の子とのデートにはおすすめ。
小学校の遠足でもゴミ袋用のビニール袋持ちましょうってしおりに書いてあるだろ常識だよ
>日本はビーチが整備されてなさすぎ
日本の海岸線は海神様のもので、人間の娯楽用のビーチじゃなく聖域なんでね
あと日本海も太平洋も日本近海は海流が複雑で簡単に飲み込まれるから、決められた場所以外で泳ぐと命落とすよ
まあ、命や人生に関わるような話が少なくて結構なことだ。
最悪な事が「ゴミ箱が無い」だもんね。
まあオリンピックの時は設置するように小池さんにメールしとくわ。
観光地に行くと中国人しかいない
京都なんか着物着た中国人が大量に発生して周りもはばからず写真撮りまくり…
マジ最悪だわ
公共のごみ箱に関してはケチり過ぎな感じもする
何らかの事情により一時撤去→清掃管理費が浮く→置く事自体を止める
これで街中の公共のごみ箱がどんどん無くなって、ゴミはコンビニに行った
そりゃコンビニが処分したら、有料回収だから役所的には一石二鳥
でも旅行者がこれだけ増えたら、そのケチ臭い考えは改めないと駄目だと思う
出国税(予定)、宿泊税(一部地域)等を徴収するんだから、末端の所までちゃんと考えんとね
多少の人件費を掛けても、不法投棄されるよりは、コスト的にマシだろう
日本みたいな高湿気の国で道路にゴミ箱なんておいてみな。一気に蠅だらけネズミだらけのものすごい状況になるから。ゴミくらいは家に持ち帰りましょう。旅行者もゴミはホテルに戻って捨てましょう。
相変わらず翻訳の
言葉のテンポが良くてイイネ
凄くセンスある
外人の「ホスト側が何でもかんでも用意しろ」な文化が正直好かん。
ゴミ箱がない座るとこがない無料Wi-Fiがないあれがないこれがない。
ゴミはホテルででも捨てさしてもらえばええやん。座るとこはさがしゃいくらでもあるやろ。
Wi-Fi欲しかったら空港で買えや。
文化が違いすぎていやんなるよほんと。
またこれか。
ナイジェリア人の知り合いが駅のホームで立ってたときの話
日本のご婦人が近づいてきた
→ 無言で彼のアフロを手でゴシゴシwwwww
この手の「頭をいきなり触られた」って話ちょいちょい外国人が言うけど、妄想日本旅行勢だろ。
日本人で人の頭を触るなんて事、知り合いですらありえない事だし。
人の頭をいきなり触るのは中国人。
混同してる上に、日本人が絶対しないであろう事を、まるでされたみたいに嘘つくのやめて欲しい。
>日本もカードやなんやで支払い便利になったけど
>日本でまる一日一円も現金使わずに過ごせるかっていうとまだそのレベルではない
これさ日本がカード使えないまだ発展途上みたいに言うけど、日本人全般がカードで後払いっていうのが嫌だって意見は無視されてるのな
京都と大阪ではトイレにハンドソープと紙タオルがあんまなかった。
天下の白人様ですのにまだ資源の無駄遣いしてるんすかぁ?ww
エ・ア・タ・オ・ル あった筈なんですけど、見たことないのですかぁ?ww