1 c’era una volta
二重窓業界でセールスマン始めたら儲かるのなんのwww
annonymous c’era una volta
おまえらがとつぜん降って湧いたように「そうだ、二重窓にしよう」と決めることはまずない
だれかに「二重窓にしませんか?」と言われて初めて考慮してみる
そこに二重窓ビジネスの秘訣がある
1 c’era una volta
まずイギリスでは二重窓の訪問販売というのがごく一般的なんですね
アポイントはとります。フリーで飛び込みでは普通ないです
お宅を訪問→ ピンポーン!
→ 数時間後にはあなた方が一生懸命貯めた貯金をごっそり頂いて去る
そんなお仕事
1 c’era una volta
電話勧誘販売禁止地区の看板
↑ これは法的になんの意味もない
単なる電柱の飾り
つーかかえってこの看板のある地区の住人はセールスマン慣れしてないぶん狙い目といえる
http://southfieldsgrid.org.uk/2012/03/no-cold-calling-zone-the-signs-are-up/
1 c’era una volta
ドアにセールスマンお断りのステッカー
われわれ「フフフ… こいつはついつい買ってしまいそうになるのを恐れておるな…突撃!」
annonymous c’era una volta
営業「この購入契約書にサインするまでてこでも動きません」
アメリカの場合「ふーん、テコでも動かないんだ?(銃スチャッ 」
annonymous c’era una volta
アメリカ「消費者センターじゃねえ、うちらはうちらを自分で守る(銃スチャッ 」
annonymous c’era una volta
二重窓業者にいっぺん電話して結局買わなかったおれ
→ その後4年間営業コールされまくりwww
annonymous c’era una volta
あれだろ
「窓一枚買ったらもう一枚は無料進呈! ってやつ」
1 c’era una volta
↑ 違います
annonymous c’era una volta
1「お宅ですとこのモデルでしょうか、お値段はこれくらいで」
おれ「ヒエッ! 高い!」
1「ではお客様には特別50%割引にしましょう!」
おれ「ううん…」
1「少々お待ちください上司に電話してみます」
→ 1「はい上司のゴーサイン! 75%引きます!」
annonymous c’era una volta
どのセールスも判で押したように繰り出してくる決まり文句「月曜でセールス週間が終わっちゃうんですよねえ、なので来週以降お決めになると同じ製品でも30%ほどお高くなってしまいますが…」
annonymous c’era una volta
おれ「よし、カタログ価格で買うわ」
1「!!!??? マジっすか?????」
annonymous c’era una volta
しょっぱなから適正価格で売ってる店はないのか
annonymous c’era una volta
↑ セーフスタイルとか?
annonymous c’era una volta
>>1
値切らずに買うお客さんもいるものです?
1 c’era una volta
↑ いやマジな話
わんさかと居る
annonymous c’era una volta
ネットがなかった時代はな
テレビひとつ買うのでもセールスマンと何日も値切り交渉したもんなんだがな
annonymous c’era una volta
昔のおれ「クルマの保険更新しないとなあ」
→ そのためだけに一日有給とってたwwwww
1 c’era una volta
あと3重窓はやめといたらいい
annonymous c’era una volta
↑ なんで?
1 c’era una volta
やたらと複雑な構造で値段跳ね上がるわりに遮音性もエネルギー効率もいうほど二重とかわらんから
annonymous c’era una volta
>>1
騒音だけしっかり遮断したいんだけど3重窓はダメ?
1 c’era una volta
↑ しっかりした2重窓なら3重窓と遮音性は変わらん
1 c’era una volta
できるだけ分厚い枠、分厚いガラスの選んどくがいい
二枚のガラスの間隔はきっかり20㎜で
annonymous c’era una volta
↑ なぜ20㎜?
1 c’era una volta
↑ 遮音性に最適化すると20㎜になるんだそうなのです
1 c’era una volta
技術は進歩してる
いまどきの二重窓とくらべると10年以上前の二重窓は2倍以上熱を逃しちゃってるはず
1 c’era una volta
大手の最近作ってる「エネルギー収支プラス窓」はすごい
なんと窓から逃げる熱より窓からゲットできる熱量のが多いという
annonymous c’era una volta
>>1
正直言って二重窓は買う価値あるもの?
1 c’era una volta
↑ 電気ガス代が年々7.5%も上がってますから
おうちの見た目もぐっと良くなりますし
1 c’era una volta
ぜったいお得!というほどではない
場合によりけり
でも当社の二重窓にして3年半で元取れた、なんて例もある
annonymous c’era una volta
7.5%は盛りすぎじゃw
二重窓取り付け自体で元取れるほど電気ガス代が安くなるなんてこたーない
1 c’era una volta
↑ 大手のちゃんとした二重窓なら暖房費25%安くできるのはガチ
annonymous c’era una volta
高気密化なら元取れる
二重窓設置はその一手段だけど必要かっちゅーとそんなことはない
普通の窓の内か外に後づけするタイプの「ストーム・ウインドウ」+プラスチックのフィルム貼りで十分
二重窓化より安く済むし効果は二重窓とほぼかわらん
annonymous c’era una volta
二重窓だと結露しないぶんモノが痛まないのでのちのちの修理代が発生しにくいというのはある
annonymous c’era una volta
取付業者「ハハっ! あんたの8万円の窓取り付けといたぞ! ちょっとずれてるし隙間空いてるが気にすんな! あんたの来年の電気代がどうなろうがもうお会いすることもない! さらば!」
annonymous c’era una volta
熱が逃げてくのはだいたい窓枠と壁のシーリングが手抜きでそっからってパターンですね
annonymous c’era una volta
エジンバラに引っ越さなきゃいけなくて二重窓の物件さがしてるんだけどぜんぜん見つからないのはどういうこと?
annonymous c’era una volta
↑ 歴史的建造物だらけ
二重窓取り付け禁止、ではない
ただ元の窓と見ためがそっくりじゃないとダメ
そんなもんオーダーしたら凄いコストかかるからどこの大家もやりたがらない
annonymous c’era una volta
エジンバラの冬はかなりしばれるよ
二重窓ないと暖房費もかなり覚悟しないと
annonymous c’era una volta
>>1
俺んちにお前がやってきたらどうやって撃退するがいい?
1 c’era una volta
↑ ベテランのセールスマンがきちゃったら…
もう何言ってもそのセールスマンはいままでにおんなじこと言われた経験が既にあるんですよね、撃退は難しい
annonymous c’era una volta
うちに来た喋りまくり、出てってくれない営業に帰ってもらうために必要だったこと
→ コート着る、クルマのキー持つ、ガレージ行って車に乗って家を出る
ガレージ行くまでも奴はずっとしゃべりまくっとったw
annonymous c’era una volta
>>1は仕事の時どんな格好?
1 c’era una volta
スーツ、いい靴、上品なネクタイ
annonymous c’era una volta
自分も営業。わりと人から好かれるタイプといわれる
でもクライアントと一時間ばかり楽しく雑談
→ クライアント「よし、考えとくわ」
→ それっきりなしのつぶて
↑ このパターン多すぎなんですが?
1 c’era una volta
まあな
やっぱクライアントとあるていど仲良くならないと
その人と共通する好きなことかなんかをみつけてそっから伸ばしてくかんじで
1 c’era una volta
クライアントがお前を「某営業マン」じゃなくて「一人の人間、〜さん」ってみてくれるようにならんと商売なんかできんから
annonymous c’era una volta
↑ へー
なるほど頑張ってみるわ
annonymous c’era una volta
>>1
訪問販売で今までよかった思い出は?
1 c’era una volta
↑ ご夫婦宅でサンドイッチ(大)×2と紅茶8杯ごちそうになったのはいい思い出です
ttps://www.reddit.com/r/IAmA/comments/2dswlu/iama_notorious_double_glazing_salesman_in_the_uk/
ttps://www.reddit.com/r/unitedkingdom/comments/3jygae/why_is_the_double_glazing_sales_modelmethod_so/
ttps://www.reddit.com/r/Edinburgh/comments/1if9cw/why_is_double_glazing_so_rare_in_edinburgh/
日本と変わらないなぁ。
ネット中継なら良く二重窓にするけど…
どの国もセールスマンは変わらない
やっぱこれからは二重窓標準だよ。
いくら暖房つけてもガラス1枚じゃ部屋がちっとも暖かくならねえ。
というか足元が冷え冷えしてきて風邪引くわ。
今の新築はペアガラスは標準仕様(樹脂サッシ)になってるよね。
いい家だとトリプルガラスにしてる
儲かってるのはこの人自身が有能な営業マンだからだろうね。
でも近くに来てほしくないタイプだけどさ。
紅茶8杯はさすがイギリス…その老夫婦も良い人たちっぽい
やはりビジネスこそが正義だよな
二重窓は確かに効果ある。
しかし日本、特に北海道以南の場合はアルミサッシと引違窓を止めない限り効果はないな。
今年はプラスチックダンボールで窓枠全体を覆うようにしたが暖房用の燃料が大幅に減ったわ。
二重窓がデフォルトの北海道なので、タイトル読んで、
「特殊なガラス(断熱加工をしてあるとか、ガラス自体が二重になってるとか)をはめたサッシに変えませんか、って営業さんなのかな」と思ってしまった。
後付けで二重窓にする工事の業者さんだったのですね。
北海道の冬と言えば、一昔前までは、ストーブをガンガン焚いて家の中では半袖Tシャツ、というイメージでしたが、
燃料高騰に伴い、ストーブの設定温度を下げ、断熱シートをフル活用して冬を凌ぐように変わりましたね。
もちろん今でも費用は気にせずにストーブを焚いたり、最新の省エネ高気密住宅を建てたりすることで、
風呂上りのTシャツ&アイスクリーム、を実現しているお家もありますが、まだ少数派なのではと思います。