海外「日本仕様の日本車好き高校生が乗ってるクルマの特徴wwwww」海外の反応

タグ:

annonymous c’era una volta

 

annonymous c’era una volta
>>1
完全におれ

 

annonymous c’era una volta
>1がおれを激しく個人攻撃してる気がする気がする

 

annonymous c’era una volta
まさにおれ

 

annonymous c’era una volta
群馬のナンバープレートええのう

 

annonymous c’era una volta
オートマ車 ←負け犬
これは事実

 

annonymous c’era una volta
「デイブくんも呼んだんだけどよかった?」
「デイブかよ…知ってっか? あいつオートマ車乗ってんだぜ?」

 

annonymous c’era una volta
>>1
うちの弟じゃん
リストに付け加えるなら6000円もするジーンズを「オイル交換だ!」とかやっててデロデロにしちゃうとかかね

 

annonymous c’era una volta
↑ 6000円なら普通では

 

annonymous c’era una volta
↑ 作業着にすんなら3000円のでいいだろうが!

 

annonymous c’era una volta
ダチでいるわほぼ>>1なのが

 

annonymous c’era una volta
90年代のぼく「せっかくかっちょいい黒のヘッドライトカバー付けてんだからウインドウだってスモークじゃなきゃ!」

 

annonymous c’era una volta
↑ あの頃はみんな黒のヘッドライトカバー付けてたねえそういえばw

 

annonymous c’era una volta
仕事の関係上俺のクルマはウインドウは透過率5%にしてある

 

annonymous c’era una volta
↑ ヤバい仕事の方なんで?

 

annonymous c’era una volta
ちゃうわw
法執行機関で働いてます

 

annonymous c’era una volta
フロント5%、サイド3%、リア5%にしてたw

 

annonymous c’era una volta
5%はやりすぎ
透過率20%くらいでちょうどいい

 

annonymous c’era una volta
日差しのキツいカリフォルニアとか住んでみ?
スモーク必須
20%で間に合うけども

 

annonymous c’era una volta
以前はバリバリスモークだったんだけど
「ヒエッ パトカーwwwまた職質wwwww」みたいな気苦労が嫌になった
35%にしてようやく落ち着いたかんじ

 

annonymous c’era una volta
おまわりさん「あのさ俺クンそのスモーク20%じゃね?」
おれ「いやーお巡りさんキツいっスwこれ35%ですよ? ちょっと濃く見えます?www」
↑ こういうのに疲れたねw
俺の州だと35%ならちゃんと法律でおkなってるしもうそれでいいやって

 

annonymous c’era una volta
アメリカじゃあフロントグラスをスモークにしちゃってもいいん?

 

annonymous c’era una volta
↑ 州による

 

annonymous c’era una volta
アメリカってのはクルマいじりを尊重する国なんでね
スモークくらいいいじゃんって

 

annonymous c’era una volta
スモークなしとかありえん
助手席で窓に寄りかかってヨダレ垂らして寝てるのとか人にみられたくないわw

 

annonymous c’era una volta
スモークあればお気に入りの曲に合わせてヘッドバンギングでも安心

 

annonymous c’era una volta
>>1
ナンバープレート斜め付けはいかんでしょ

 

annonymous c’era una volta
>>1
高校生ごときがSTI乗り回すんかい

 

annonymous c’era una volta
↑ eBayでSTIのロゴ買って貼るだけ

 

annonymous c’era una volta
地区学校によるとしか
俺は貧乏州に住んでるんでSTIの新車乗ってる高校生なんざ見たことない

 

annonymous c’era una volta
>>1
おれだって高校のときにTE37とか付けかったわw

 

annonymous c’era una volta
>>1みたいなMADE IN JAPANのステッカーが貼ってあるのはだいたいアメリカ製のシビックの法則

 

annonymous c’era una volta
ホンダなら伝統のこういうのがいいですねえ


 

annonymous c’era una volta
>>1
ランエボとインテグラがないやり直し

 

オーストラリア c’era una volta
>>1
スープラもスカイライン(R33s か R34s)(GT-Rのエンブレム後づけ済み)も無し???
うちの高校にはどっちも2~3台はあったぞ

 

annonymous c’era una volta
↑ ボンボン高校やん?

 

オーストラリア c’era una volta
↑ いや現行GT-R乗ってくるような金持ち学生が居たわけじゃない
90年代の普通のスカイラインにGT-Rってぺたっと貼っつけたやつだから

 

annonymous c’era una volta
先輩でGT-Rのマーク後づけしてる人いたわw

 

annonymous c’era una volta
それでも輸入車だろ
俺に言わせれば充分お坊っちゃん高校にみえる

 

オーストラリア c’era una volta
↑ それがうちの地元(オーストラリア)ではR34sもスープラもかなり安く買える
トヨタ・ヴィッツの新車買うよか安いくらい

 

annonymous c’era una volta
へえ
アメリカじゃスープラ結構高いんよねえ

 

annonymous c’era una volta
JDMといえばやっぱスープラよ

ttps://www.pinterest.fr/pin/658158933016893233/

 

annonymous c’era una volta
>>1
AE86は?

https://www.deviantart.com/tag/ae86

 

annonymous c’era una volta
↑ タマ少なすぎ
高校生がたやすくパッと手に入れられる代物ではない

 

annonymous c’era una volta
ブルックリン自動車高校の風景

ttps://www.newvisions.org/blog/entry/alfred-e.-smith-high-school-opens-cutting-edge-auto-shop

 

annonymous c’era una volta
日本車人気あるのな

 

annonymous c’era una volta
日本車「走行距離16万キロまで修理保証!」
↑ これも必要ないレベル
日本車はその3倍は故障知らずで走る
→ ちょちょいとお手入れ
→ もう50万キロスーイスーイ

 

annonymous c’era una volta
カムリに乗って火曜の夜に日本車ヲタ集会へ出かけた俺
ヲタども「はあ?… 」
し、集会ででるおいしいドーナツとコーヒーのために行っただけなんだから!

 

annonymous c’era una volta
おれ「このカムリもメイドインジャパンなんですよ」
→ 聞いてたやつはとつぜんどっかに動脈瘤でもできたような顔しやがったw

 

annonymous c’era una volta
>>1
マツダ・ロードスターは?

 

annonymous c’era una volta
↑ 日本純正車好きにはちょっとシュッとしすぎてるっていうか

 

annonymous c’era una volta
ロードスター好きなのはおじいちゃんか意識高い系車ヲタ
そしてなぜかどっちも同じような服装してるという

 

annonymous c’era una volta
>>1
「ナンバープレート」ってどの地区でそんな言い方すんだ?
「タグ」か「ライセンスプレート」としか言わんでしょ普通

 

annonymous c’era una volta
↑ ヨーロッパかと

 

イギリス c’era una volta
イギリスでは「ナンバープレート」といいますね

 

ドイツ c’era una volta

 

annonymous c’era una volta
>>1
あとこれもリストに追加しといて

ttps://www.reddit.com/r/starterpacks/comments/7xzaw5/high_school_japanese_car_enthusiast_starter_pack/




「海外「日本仕様の日本車好き高校生が乗ってるクルマの特徴wwwww」海外の反応」への28件のフィードバック

  1. 似たような奴は洋の東西を問わんというのか、それともうまく訳してるというべきかw

    0
    0
  2. ピッカピカの真っ赤なトヨタS800に初心者マークつけて走ってる兄ちゃん見たことあるわ

    0
    0
  3. アメリカだと、レクサスES、カムリ、アルティマ、アコード、レガシィ、アテンザクラスの大衆車や80スープラ、スカイ・ラインGT-R、WRX STI、シビックタイプR、ランエボ、RX-7クラスのミドルクラススポーツカーならほとんど税金が掛からないのだが、
    一方の日本は、悪徳政治屋や悪徳官僚が自分たちが私腹を肥やしたり贅沢する為に不当に高額な税金を課していて、これらの大衆車やミドルクラススポーツカーを一台所持するだけでかなり高額な税金が掛かってしまい、
    日本の10代や20代の若者は中々所持する事が難しい。
    おまけに、180km/hリミッターを付ける事を強要されているので本来の性能を発揮する事が出来ない。
    車の所有に関する税金が安く、180km/hリミッター規制などの頭の悪い制度が無いアメリカが羨ましい。

    1
    0
      1. おまえバカだろ。
        安物のポンコツやバンならともかく、高速道路やサーキットを走る為の普通乗用車は時速200km以上出せないとお話にならない。

        「180キロ」みたいな表記の仕方からも頭の悪さが滲み出てるし。

        0
        0
  4. アメリカの郊外のワインディングロードやフリーウェイで、速度リミッターの付いていない日本車で限界いっぱいの速度を出して飛ばしたら気持ち良いだろうな

    0
    0
  5. 日本は、工業製品の金型にも固定資産税が掛けられているので、
    車の部品を製造している中小零細企業が節税の為に泣く泣く古い車のパーツの製造に必要な金型を廃棄せざるを得ず、
    旧車の部品が供給困難になる問題が起きている。
    一方のアメリカには、工業製品の金型に固定資産税を徴収するアホな制度は無いので、
    50年代や60年代の旧車も現役で走らせる事が可能。
    古い物を大事にするアメリカ文化は素晴らしい。

    0
    0
    1. それと旧車の維持と直接関係ある?
      単に償却資産税を払ってまで維持する需要が無かっただけでしょ
      旧車好きは乗ってる人少ないから旧車がいいって言ってるだけで
      キューバみたいに旧車があふれてたら新車欲しいってなるだけよ

      それに日本は政府の政策として(車検等で)買い替え推奨してきたから
      自動車業界はここまで発展してきたわけで(功罪あるけど)
      じゃあロシアみたくずっとラーダ乗ってる方がいいのかというとそんなことないやろ
      俺もセリカやサニーとか古い車好きだけど
      安全性に劣ってエアコンなしの重ステマニュアル車とか完全に自己満足の世界じゃん
      淘汰されるに決まってる
      てか旧車は絶滅危惧種だからいいのであって安定供給されたら魅力なくなるっつーの

      0
      0
      1. 新車と旧車とはカテゴリーが違うから比較して優劣を論ずる事そのものが間違い
        一般的な旧車乗りは、旧車とは別に最新型の新車も普通に所有してます

        旧車好きや旧車乗り=新車を持ってないみたいな発想がそもそもおかしい事に気付け

        0
        0
  6. ドイツすげえな
    石炭ストーブ入れてんのかと思ったわ

    日米の違いは、法制度の問題はあんまり関係ないと思うけどw
    アメリカは鉄道網があんま発達してなくて、車がないと移動に困る地域が多いのが一番大きいんじゃないの?
    日本でも電車の不便な田舎へ行くと車にのめりこんでる若者はいまもいっぱいおるよ

    0
    0
    1. 日本は、特に財務省の消費税増税推進派などの無能な役人の贅沢を支える為に自動車税が高額に設定されていて、
      アメリカで普通車を維持出来る費用で軽自動車しか維持出来ない。
      これは明らかにおかしい。

      0
      0
  7. あっちのその手の人は日本固有の初心者マーク貼ったり
    ナンバーや車検シールとか残したりするらしいですね

    ワイもE46乗ってた時M3風にしてたけど恥ずかしくてM3バッジは貼れんかったな

    0
    0
    1. それよりも群馬のナンバープレート欲しがるのに驚き
      東京とか京都なら分かるけど、よりによってグンマーとか

      0
      0
      1. スバルの本社が群馬だからだろーね
        WRXstiアメリカで人気みたいだし

        0
        0
  8. 高校生のくせに本物のSTiなんか持ってるとかもうなんだよ
    なにでオレには金がないんか

    0
    0
  9. アメリカは車が安くなる分、しわ寄せが別の所へ行ってるだけ。

    医療保険なんか日本と比較にならんほどヤベーし。

    0
    0

コメントを残す

※※※ 名前欄は必須ではありません

...