annonymous c’era una volta
ttps://imgur.com/UaFRJgH
annonymous c’era una volta
ホームにいた人たち「ああ! 清々しい朝を迎えるにはやっぱこれがいちばん!」
annonymous c’era una volta
いいねえ
「列車がホームにまいりまあす」
… オラオラオラオラオラァァァ!
annonymous c’era una volta
ホームで電車待ちしてた人たち「おーwww やっと列車きたきたwwwww ひええええwwwww」
annonymous c’era una volta
↑ このひとたちはいったいなに考えてたわけ?
annonymous c’era una volta
「フフフ…これはインスタ映え」
annonymous c’era una volta
この映像が撮れるなら骨の1本や2本…
annonymous c’era una volta
スマートフォン持ってもスマートになれなかった人たち
annonymous c’era una volta
列車が雪を吹っ飛ばし始めてからもまだ数秒間この人達余裕かましてんのね
annonymous c’era una volta
撮影準備よーし
ねえねえみてみてこのアホな人たち雪が飛んできてビビりまくり
アハハ アハ、… キャアアアアアアア…
annonymous c’era una volta
運転士「あぁ…この仕事やってた甲斐があった…」
annonymous c’era una volta
このあとどうなったんだろw
annonymous c’era una volta
↑ ヴァルハラに行った
ヴァルハラはグラズヘイムにあり、ヴァルキュリャによって選別された戦士の魂が集められる。レーラズの影が落ちるこの宮殿には、540の扉、槍の壁、楯の屋根、鎧に覆われた長椅子があり、狼と鷲がうろついているという。館の中では戦と饗宴が行われ、ラグナロクに備える。wikipedia
annonymous c’era una volta
雪の降らない国の自分からするとこういうビデオはほんとすごいw
annonymous c’era una volta
子供の頃除雪車の横に立っててひどい目にあって以来こういうのは避けるようにしてる
annonymous c’era una volta
都会モンは雪とかそういうのまったくなにもわかっちゃない
annonymous c’era una volta
雪かきのひとつもやったことない奴らには雪の重さというのがわからんとです
annonymous c’era una volta
まあ洪水で水の流れる道路を走るクルマが流水のパワーをぜんぜん理解してないのとおんなじ
annonymous c’era una volta
トラック「こういうのはちゃんと勢いつけて渡らないとあぶないよ。そりゃ!」
ttps://imgur.com/8r8YGpC
annonymous c’era una volta
うまいことイケてるバージョン
ttps://imgur.com/2SZuZKQ
annonymous c’era una volta
おれのホンダ・エレメントで水深30センチくらいのとこ渡ったことならある
annonymous c’era una volta
↑ エレメントなら国立公園の道で走破できんとこないってレベルだからね
annonymous c’era una volta
ホンダ・エレメント(スーイスーイ
annonymous c’era una volta
アリゾナ州で可決された「アタマ悪いドライバー法」
勝手に洪水地区に侵入したクルマの救助費用は自己負担とするw
annonymous c’era una volta
>>1の線路にだけやたら雪が多いのは屋根から落ちた雪か
annonymous c’era una volta
雪かき車くらい通しとけよなあ
annonymous c’era una volta
こういうのね
ttps://www.youtube.com/watch?v=zMeHXZaXSk8
annonymous c’era una volta
まだガチガチでない新雪っぽくてよかった
annonymous c’era una volta
ダメージはちょっとヘビーな雪合戦程度?
annonymous c’era una volta
列車「この雪合戦は私の一方的勝利と相成りました」
annonymous c’era una volta
Rhinecliff駅 ニューヨーク — 05:51
annonymous c’era una volta
アムトラック(全米鉄道旅客公社)のホームページによれば
230便はキャンセル
なので>>1は6時42分の232便とみた
annonymous c’era una volta
232便も一時間は遅延してたと予想
annonymous c’era una volta
ユーチューブ版
ttps://www.youtube.com/watch?v=V-Cb9x70gYQ&feature=youtu.be
annonymous c’era una volta
>>1
これは列車がもそっと徐行してホームに入るべきだったでしょうに
annonymous c’era una volta
教官「おれクン、これからクラメント駅のホームに入るけど、スピードはどのくらいが適切かな?」
おれ「時速30キロくらいですかね(規則ではそうなってる)」
教官「時速25キロまでにしときなさい。 子供がチョロチョロしてること多いし、万が一誰かを轢いちゃったとしても規定速度未満で走ってたなら後味が多少マシになる」
それ以来おれは駅に入るときは常に時速5キロほど余計にスピードを落とすようになった
annonymous c’era una volta
クルマで通学路を通る時は時速40キロまでにしてる
後ろのクルマからしょっちゅう煽られるけど知ったこっちゃない
annonymous c’era una volta
カルトレイン急行「通過駅では減速なんざ一切しませんがなにか?」
annonymous c’era una volta
↑ 時速80キロ以上は出てるよねあれ
annonymous c’era una volta
おれの国では時速160キロの電車が通過駅をそのままビュンビュンとばしてくw
annonymous c’era una volta
90年代のおれら(運転士)は雪あるときはとにかくスピード上げられるだけ上げてホーム突入ってのが定番だった
ホームの人々に雪がドバーッ → イェ~イみたいなw
ttps://www.reddit.com/r/trains/comments/5zm7wu/amtrak_pulling_up_to_a_station_with_tracks/
ttps://www.reddit.com/r/traingifs/comments/5zm5wh/amtrak_train_collides_with_a_track_full_of_snow/
ttps://www.reddit.com/r/overlanding/comments/3wat12/overlanding_in_a_honda_element/
この状況なら逃げるべきなんだろうけど
どれくらいの雪の衝撃があるか体験したくもある
雪合戦の玉を100以上同時に受けた感じかな。
屋根雪の落下でも動けなくなるように、この量でも危険なのは間違いない。
むしろ脱線しそうでこわいやん
想像以上にいい絵でわろたw
良い写真は難しい所だけど、良い動画なら撮れたよねw
しかしホームが狭いから逃げ場ないやろこれw
何故に博多弁?
一昔前に流行った3D映画のような迫り方w
日本でこれやったら駅長の首が飛ぶだろうな
映画、ドラマ、ゲーム、漫画、アニメ、小説、ラノベを問わず、
雪国育ちじゃない作家の雪描写は嘘臭くて駄目。
みんな分かってて撮影しに行ってるんだろうな。
ホームにいる人もこうなるってことをちゃんとわかってて駅側も一筆したためてるんだろうな
奴らアトラクションジャンキーだからな
楽しそうなんだが
想像をかなり上回ったww
アメリカ版浅草寺の常香炉の煙
そもそもホームに居る人達に逃げる意思無さそうだし、名物なんだろうな
雪崩やん
なんか、人生楽しんでる感があって羨ましいけど、ワテは真似できへんな。
アメリカの鉄道はパワーだけはあるからね。
日本の鉄道だったら、まず間違いなく脱線してるよ。
パワーがある方が脱線するだろ
パワー不足なら前に進めないだろが
おいおいw
積もり過ぎだろw
よくあんな中に突っ込んでいくなw
脱線するだろw
私の仕事でないので、雪かきは一切しませんw
見応えある。
こうなる前に除雪するもんじゃないのか?
ダイハードみたいな映像だなw
雪玉100発…?
ふつうに 雪 崩 に巻き込まれる感じゃないの? 落 雪よりは加速度あるし。
ちょっと固まった雪が混じっていてそれが頭に当たったら死ぬコースだな。雪って重くて固いよ。
全速力なのか・・・(困惑)
そう言えば大型トレーラーと衝突しても一方的に弾き飛ばせるだけの強度を求められるんだっけ?
それで日本のメーカーは諦めたとか。
これは認める インスタ映えする
蝿ではなく映え
洪水の中を走るコメで、冠水した道路を走る消防車の動画を思い出した。
ttps://m.youtube.com/watch?v=OHjVtApwXac
~どーこーまでもどこーまーでもー走れはしーれ~なやつだよね確か
日本で伝説級のスプラッシュマウンテン京成の比じゃねえなw なんだこれww
こんなの日本では絶対にありえないね。
日本は運行以外の空いた時間に除雪の電車が走って除雪してるから。
こんなこと起こったら、すぐマスコミが取り上げて
その鉄道会社もめちゃくちゃ叩かれるw
日本はちゃんと雪かきしてたんだなって思ったわ…
というか除雪してないの?
自動車王国アメリカでは、鉄道はアトラクションとして存在しているということがよくわかる。除雪しておけとかいうのはおそらく野暮。
除雪車が客車牽引しててアメリカンな感じが良いw