ドイツ c’era una volta
ドイツ「赤ん坊なんぞ知らんがな~働けwww働けwwwww」
ドイツ c’era una volta
ドイツ人ってのはね
たぶん子供きらいな国民性
若い女性が「ゲッ、ガキ! うぜえ~」みたいに言ってるの目撃した回数は数知れない
annonymous c’era una volta
ドイツでは子供の地位は第3世界からの移民より下、であってる
ドイツ c’era una volta
なんでも前もって先回りして計画たてとくのが大好きないかにもドイツ的な女性たち「まずちゃんと仕事してキャリア積まなきゃ→ ちゃんとした旦那みつけなきゃ→ なかなか見つかんねーなー→ アラフォー突入」
ドイツ c’era una volta
その点アメリカ人は衝動的でいいよね
ドイツ人がまだ学校卒業してないくらいの年齢でアメリカ人はもう愛は勝つ!→結婚→子作り→離婚くらいこなしてそう
annonymous c’era una volta
何年かアメリカ住んでた頃のアメリカ人の友達は最近だいたいもう結婚してて一人か二人の子持ちなってる
みんな26才
ドイツ c’era una volta
ドイツはいい女いねえしなあw
ドイツ c’era una volta
そもそもドイツの出生率が下がったんじゃなくて日本の出生率が上がったからドイツが負けただけ
スウェーデン c’era una volta
>>ドイツ
人口ずっと減ってってそれでいいの?
ドイツ人はまあいいやって思ってんの?
ドイツ c’era una volta
↑ てめえじゃあどうやったらそんなんポンと解決できるってんだ?
アイルランド c’era una volta
ドイツ人が少なくなる
→ 残りのヨーロッパ全土がニッコリ
ドイツ c’era una volta
ドイツ人多数「子供とか知らん、犬飼うわ。犬かわいいぞぉ~」
ドイツ c’era una volta
犬「おれさん100円ショップでお土産買ってきてくれたの気が利くねうれしい!」
子供「おいパパさっさと最新アイフォン買ってこいやオラ」
ドイツ c’era una volta
ストしまくり保育園のスタッフさんのお給料上げないと
ドイツ c’era una volta
なんでもかんでも男女平等を推し進めつつ出生率高めキープしろとか
どんなクソゲーですかw
ドイツ c’era una volta
ドイツで女性が子供作ったらその人のキャリアは基本ゲームオーバー
うちの嫁さんがさいきん企業に面接にいっててよく言われる質問
企業「嫁さん、納期キツキツのプロジェクト進行中に子供さんが病気になったらどうします? いやいやこんな質問しちゃいけないのはわかってるんですけどね、まだお子さんつくる予定ありますか???」
ドイツ c’era una volta
ドイツじゃもう2馬力で働かんと子供育てるだけのお金が稼げない
ドイツ c’era una volta
低所得家庭のほうが子沢山な事実
ドイツ c’era una volta
ハッピーなお金持ちドイツ人男性「おや、そこにいるハッピーなお金持ちのお嬢さん、結婚しましょう」
ハッピーなお金持ちドイツ人女性「はい。子供たくさん作りましょうね☆」
おまえら「グヌヌ…」
ドイツ c’era una volta
自分の周りの高学歴(修士~博士号)女性たちの卒業後パターン
→ いい会社に就職→ 割とすぐ結婚出産→ 出産休暇突入
「まあ旦那がそこそこ稼いでっから職場にはたぶん戻んないなあ、二人目か三人目の子供が大きくなったら一日の半分くらいは仕事しよっかなあwww」
オランダ c’era una volta
ドイツは女に学つけさせるのやめればすぐ出生率あがる
ドイツ c’era una volta
ドイツ「いろいろ平等な世の中にしたい。同性婚もおk。でも同性婚したカップルが赤ちゃんを養子にするのは禁止で」
ドイツ c’era una volta
↑ まず同性婚のカップルが養子を迎えてもいい国で結婚
→ その結婚証明書をドイツのお役所に提出
→ ドイツで養子をゲット
ドイツ c’era una volta
↑ 海外で同棲婚した人はドイツでは「事実婚扱い」までしかいけない
annonymous c’era una volta
信心深い人が多い国はまだなんとか出生率高め
annonymous c’era una volta
↑ 教会に通う人がまだまだ多いドイツ→ 出生率低い
信心深くないフランス→ 出生率高い
EU c’era una volta
ウィキペディアによれば独仏どっちも無信仰は30%~くらいでかわらんよ
オランダ c’era una volta
俺の出会った若いドイツ人で神さま信じてますなんての一人もいなかったぞ?
アメリカ c’era una volta
フランスの出生率2.0
ドイツの出生率1.38
どこで差がついた
イタリア c’era una volta
出生率1.40のイタリア
若者は子供欲しいと思ってる
でも経済も怪しいし子作りするならどっか外国で仕事見つけてからにしようみたいのも多い
ドイツ c’era una volta
三つ子が生まれる薬をなんとか開発できないもんか
さすれば問題解決
ベルギー c’era una volta
↑ なんかそういうのもうあったはず
双子三つ子だと若いうちに手早く子作り終了できてお得感はあるw
EU c’era una volta
女性は25くらいを境目に着床力ぐっと下がってくるし
ドイツ c’era una volta
↑ 『ドイツ人の65才女性、4つ子を産んでトータル17人の子沢山に』
ttps://edition.cnn.com/2015/05/24/europe/germany-grandmother-quadruplets/
ドイツ c’era una volta
あーもーメンドクセぇwwwww
移民入れりゃあいいよそれでwwwww
ドイツ c’era una volta
ドイツマスコミ「ドイツの出生率サイアク!サイアク!サイアク!(フウ…これだけ連呼しとけばいくら移民入れても文句言われんやろ…」
セルビア c’era una volta
ドイツ「人口足りんくなったらトルコ人輸入すりゃあええ」
ドイツ c’era una volta
ドイツで働き手が足りなかったことなんてないんだけどね
低賃金で働きたい人が足りてないだけ
ドイツ c’era una volta
いまじゃあドイツを出てくトルコ人のが入ってくるトルコ人より多い模様
ドイツ c’era una volta
高齢者の多いうちの村に難民の人達が住むことになった
村人「ひょおおぉおこんなたくさん子供をみたのは久方ぶりうれしい! これで村の幼稚園閉鎖も回避なり!」
ドイツ c’era una volta
ドイツはスペイン人もじゃんじゃん輸入してるよ
それなのにお前らは「ドイツは輸出超過してばっか」とか言うんだ
EU c’era una volta
ドイツに移民したスペイン人「仕事キツい…共働き…子供は作れない」
↑ ドイツ人「ほほお、スペインさん、ドイツ来たらだいぶドイツ人らしくなってきましたなハハハ」
ドイツ c’era una volta
ドイツにはポーランドイタリアロシアなどなど世界中からひとが流入中
ドイツからどんどん出てってる人種はドイツ人とトルコ人だけw
annonymous c’era una volta
>>ドイツ
広くもない国土に8000万人も住んでるのにまだ人が足りないわけ?
ギリシャ c’era una volta
>>ドイツ
ドイツが狭いんだったらポーランド行けばまだまだ空いてる土地あるらしいね
ギリシャもまだ人少ない島あるよ?
EU c’era una volta
↑ ドイツ「それへんとっくに所有者ドイツなんで」
annonymous c’era una volta
なんにしてもこれからヨーロッパ・ブロックの人口は減ってく流れ
ドイツもその一部というだけでしかない
アジアブロック: 2050年までにあと10億人人口増える
アフリカ・ブロック: 2050年までに今の人口の倍に
annonymous c’era una volta
あのあれだ、ドイツの出生率問題はドイツ人家庭が使ってるツインベッドが原因なんじゃ
毛布シーツも二人分別々でしょうドイツって
ドイツ c’era una volta
↑ それふつうじゃないん?
他の国は違うの?
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/37quqx/germany_passes_japan_to_have_worlds_lowest_birth/
ttps://www.reddit.com/r/germany/comments/37rupy/germany_passes_japan_to_have_worlds_lowest_birth/
移民がいっぱい産んでくれるから大丈夫大丈夫(笑)
なんだろ。 まあ頑張ってくれや。
そうそう、移民は子沢山だから心配する必要など全く無い
イスラム化?細かい事はいいんだよ!
移民は長い目で見たら国としては若返るから勝利だろ。
税金は基本、所得の高い者から低い者への再分配で移民に行っちゃうから、
納税者からしたらモヤモヤした感じになるとは思うけど。
あと日本の出生率の上昇は、人口が多く未婚・未出産だった層が
統計から抜けて上がってるだけだから。
そんな事言っていると中国人スパイの蓮舫さんに後ろからさされるぞ
どうせおまえ等に子供はいないんだろ
他人事みたいに言ってるけど、日本もこれから少子化で悲惨なことになるで。
『日本も』ではなく『ドイツも』だな、
日本が世界一の高齢化国なんだから。将来的に日本を超えるのは韓国だろうね。
ドイツ<日本<韓国
成長が早いが老いるのも早い。急速に近代化したが出生率も短期間で下がってしまった。
他所の心配してる場合じゃないかもしれないが、中国の一時期歪んだ人口政策してて、あの人口で高齢化したらどうなるんだろうとは思う。
正直、他国のことなんて気にしてやる必要もないよね
日本が上手くいけばいいだけだし
他国の話で盛り上がってる場合じゃない
既に日本も移民を入れ始めてるしな
ここでコメントしてる奴らは他人事みたいだけど
他人事だよ。俺は子供嫌いだし、犬や猫を飼う気もなし。時間と金さえあればそれでいいの!
ドイツ人が稼いで税金払って、移民難民が子供作って出生率を上げる。
これがwinーwinの関係なw
トルコ移民入れ出してからもう10年以上経つけどまだ日本より下って・・・
>ドイツ c’era una volta
>なんでも前もって先回りして計画たてとくのが大好きないかにもドイツ的な女性たち「まずちゃんと仕事してキャリア積まなきゃ→ ちゃんとした旦那みつけなきゃ→ なかなか見つかんねーなー→ アラフォー突入」
共感ボタンあったら100回くらい連打してるw
日本人からすると、何処と無く既視感を感じる光景だな
いや、笑い事じゃないけどさ
完全な男女平等より今になってみると就職活動時に妊娠出産目指す人にお勧めの職業一覧とか教育して欲しかったわ。漠然とイメージとか収入とかそんなんで選んでたし。
日本はとにかく東京だけ少子化対策すればいいと思う
東京さえ改善すればあとは芋づる式だよ
確かに出生率ワースト状態の東京に若者が一極集中してるの見ると子育て環境改善しなきゃヤバイよな
ただ保育所建てる~とか以外に労働環境とかも一緒に変える必要出てくるから難しいのがな…
東京の大学に行く→東京サイコー!田舎に帰りたくねえ!!ってなってんだよ。秋田とか島根にまともな大学を建てたらどうだろうか?定員割れで、学生の4割が中国、東南アジアになりそうだけどw
日本とそっくり同じこと言ってて笑った。そりゃ出生率下がるわな
でも日本より出生率が低いのは謎
ドイツはずっと好景気で社会福祉も充実してるのに
景気と出生率は関係無いと自分で答え出してるじゃないですか
アフリカの発展途上国の出生率見てみなよ
東京で少子化対策できる訳ないだろ。住環境が悪すぎる。東京は無駄だから東京外、一戸建てに住むように政策誘導、独身ペナルティを企業と個人に、労働規制強化、早婚化するようにしないとダメだな。人種が淘汰されるような社会の仕組みそのものが悪だろ。
たまーに不謹慎だが首都直下地震が起きて壊滅的になって
人も企業も災害疎開するようになったらどうなるんだろな~と想像することがある
どーせ直ぐ戻ってくる。
明治維新の時だって関東大震災だって東京大空襲だって10万単位で死人が出てもあっという間に元通りw
そう楽観視して大丈夫か?
当時の日本と今とでは出生率が全く違うぞ
東京一極集中はどうにかしたいねぇ
でも若者にとって東京は魅力的すぎるんだよ
仕事にも娯楽にも困らない。地方はどちらも足りない所が多いから
北海道、大阪、九州にもうちょっと連携とれるバックアップ機能持たせるか新たに火山噴火津波の影響が少なそうな地域に行政だけでもバックアップさせた方が絶対いいと思うんだよね。北のミサイルとか怖いし。リニアが奈良通るのは新幹線狙われたらヤバいじゃんと思ってたから別ルートあって良いじゃんと思ったし。
コメントだけ見ると映し鏡みたいだな
日本としても他人事じゃないからね
>「まずちゃんと仕事してキャリア積まなきゃ→ ちゃんとした旦那みつけなきゃ→ なかなか見つかんねーなー→ アラフォー突入」
日本と同じじゃん。
だから女は仕事しない方が良いつってんだよ
女が仕事しない社会を作ってこそ出生率は上がる
男も一緒だけどな
男が育児休暇もとって子育てもしてくれて大丈夫だよ
張り紙「明日から出張ですからパパは子供たちのことお願いします!」
仕事をせずに済むほど男が稼げればね
ほとんどの女性は好きで仕事してるわけじゃない
今の時代の女性は当然働くべきだと思ってるよ。働かない将来なんて考えられない。働かなかったら結婚しないといけない、それこそ難しいな。
今日日一馬力で女房子供の生活費教育費ローン全部稼ぎ切る男が一体何パーセント居るのかと
そんな高所得男も独身最高で結婚もせずふらふらしてるの抜けば出生率が上がるほど居る訳ねえだろと
世帯所得の低い家で女が働きもせず家に居て子供ポコポコ産んだ所で貧乏で進学もままならないガキを量産するだけだけど数字として出生率が上がりさえすればいいと思うか?
その子供がみんな大人しくブルーカラーでそこそこの稼ぎの仕事についてそれなりに人生歩んでくれればいいけどここまでブルーカラー蔑視が横行して成り手が居ない社会でそうなると思うか?
あとパートナー一人捕まえられず意味のない異性叩きしかできないルーザーはネットで糞の価値もない異性叩きしてないでその時間を自分磨きにあてろ
少子化問題でお前らはスタートラインにすら立ってない論外のお荷物なんだよボケ!
勝間和代さんは学生結婚して、子供も産んで、卒業もちゃんとして、投資銀行に就職して、離婚して、上念さん達と会社もつくって、テレビに出て、本いっぱい書いて、子供が成人して手が離れて…
そこでやっと四十歳なった
今もう一回2度目の人生やってるところ!
本来なら目指すところはここなんだろうけど
たいして才能もない凡人だから周囲の評判が気になって学生婚なんてできない
結婚して妊娠しても仕事や学業も全部こなせたら誰が悪口いっても背筋伸ばして堂々と生きていけるけど
もし大学2年で子供産んでおいたら、2歳まで乳飲み児を自分で抱っこして自分の母乳だけで育てることができて、3才ごろに保育所に入れれて、卒業と同時に仕事始めるからキャリアの途中で妊娠出産がないからピッタリなんだけど
でも学生出産は親のサポートもいるよね…
でも小学生の子とかいたら、子どもの病気で会社休んだり、残業できなかったりしない?それが足ひっぱって昇給や昇格に響くんじゃない?夫は会社休んでくれないでしょ?
今時はそうでもないと思うよ。ちょっとネガティブに捉えすぎだと思うわ。
加えて、子供はそんなに弱くない。子育てに関して、子供への完璧なケアなんて要らない。
あと、共働きなら家政婦とかうまく使えばいいのに、といつも思う。日本人は何でも自分でやろうとしすぎ。
子供と離れて仕事して稼いだ給料を家政婦やベビーシッターに給料払うくらいなら自分で面倒見たいんだけど
そうですね
実際、卒業も仕事も子育てしながらは問題がいっぱいあっただろうし、めちゃくちゃ大変だったでしょうね…
休んでも周囲の圧力に負けない精神的タフさがあったのか、誰よりも仕事で優秀だったから文句つけられにくかったのかわからないけどタフな人だと思う
ただ他の選択肢はそれはそれでいろいろ問題あるから、この若さで丈夫な赤ちゃんが産める可能性があるのはいい点かなと
40歳で子育てから解放されるとか純粋に羨ましい
どの方法でも問題はあるだろうけど…
>稼いだ給料を家政婦やベビーシッターに給料払うくらいなら
9ですが、(他の方が家政婦について前に答えておられましたが)
どっちにしても今はほとんどのママはパート程度はしてますよ
パートで仕事するのであれば正社員でいれば、給与はあがっていく仕事のほうが老後にたまる分は圧倒的に正社員で40年くらい働いたほうが多いですよ
自分で子供の面倒を全部みたいというのと、せっかく働いた給与を家政婦に渡すのが勿体無い、という問題は別なので、子育てて子供の近くにいたい、というのはそれはそれで個々の家庭で決めたらいいとは思いますが…
子供の病気&残業のときは祖父母の出番。
大家族が理想的なんだろうね。
そのとき、夫婦のどちらか仕事がつまってない会社にいるほうが休み取ればいいよ
職種によって会社が忙しい時期は違うし
別に嫁だけが病院係じゃないので
>子供と離れて仕事して稼いだ給料を家政婦やベビーシッターに給料払うくらいなら自分で面倒見たいんだけど
週に数時間家政婦を使えば、自分の時間を倍くらい節約できるよ。
無駄な努力は努力じゃない。単なる自己満。安易に情緒に走らず、合理的に生活設計すべきだよ。
学生結婚して、就職して、離婚して、のどこが目指すべき人生なの?あと在学中の学費と養育費は誰が払った?&誰が育児した?
「これからは男女平等で幸せに!」と鼻息荒く共働きして不仲になって離婚する、本末転倒な夫婦多過ぎ。
あと家政婦は共働きでも相当高収入でなければ雇えない。仮に住込みなら、週休2日で、夜間は時間外とかで働いてもらっても、月50万円くらいかかる。海外の家庭が家政婦を雇えるのは、移民に低賃金でやらせているから。移民が大勢いることが前提で、そういう国の家庭はもはや移民なしでは成り立たない。
家政婦は自分は言ってないけど…
別に離婚は目指してないと思うけど、学生結婚じゃない結婚しても誰も離婚は目指さないのと一緒
それ以外は理想的
在学中に起業する人は優秀と言われるけど、親にお金を借りたかどうか聞いたり叩く人はあまりいない
投資銀行に就職した時点で親に卒業までに借りた借金を返すのはむつかしくないよ
お金がないのに将来のために奨学金をもらって大学行くのと一緒で、お金がないのに将来のために子供を早く産んでおくのも今時叩かれるようなものでもない
別に学生じゃなくても、社会人になっても結婚には親のサポートが必要なんよ。
ただ、学生結婚はおすすめしない。視野も狭いし、社会に出て分別のない状態では反対。
正直お遊びにしか見えないので。
なので凡人だから無理的なことを書いたのだけど、この人は娘さんもしっかりした仕事について優秀なので
書いてるように、こなせてるなら早く産んでスタミナあるときに仕事も子育てもするほうが理想なので
親が40才のときに子供が就職してくれるって羨ましい
40才なら再婚する人はするだろうし…
勝間和代氏と上念司氏は製薬会社に協力し、
ADHDの啓蒙活動をやっている。
それがどういうことなのか調べた方がいい。
果たして、彼らは、特に子供のことで、
人生を考える時の標にふさわしいだろうか?
製薬会社の売り上げは頭打ちなので、彼らは
「症状と呼べないものを病気として『啓蒙』して、
患者という名の消費者を囲い込む」
という販売促進活動をやっている。
これを「Disease mongering(疾病喧伝・病気の押し売り)」という。
この販促活動は大掛かりなプロパガンダで、医者や医学会、
政府の厚生機関、そして患者団体や有名人を使って、「喧伝」をやる。
彼らは製薬会社から大きな見返りを得ている。
定義のはっきりしない症状や不全が、この販促には都合がいい。
日本で有名なのは、2000年代に行われた
「うつ病は心の風邪」キャンペーン。
彼らはうつ病の概念を拡大し、
患者とは言えない人々を患者に仕立て上げた。
彼らが売り込んだ新薬には、科学的根拠に批判があったが、
それを隠蔽した。
そして、副作用で、患者とされた人々は本当に病人になってしまった。
『クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病はいかに輸出されたか』
第4章 メガマーケット化する日本のうつ病
彼らの次のターゲットは「自閉症」。
彼らは自閉症の範囲の拡大を狙っている。
それがADHD。
そして、彼らが「治療薬」として売り込む薬は◯せい剤の1種なのだ。
『怖くて飲めない!―薬を売るために病気はつくられる』
第4章 患者団体と連携して売り込む―注意欠陥障害(ADD)
リタリン、◯せい剤の主要な成分である◯タンフェタミンが配合されている薬品だね。
一週間試しで使った事があるが、その間意識と記憶が半分無かったよ。
正確に言えば、本来なら気を取られる物事の動きに気を取られないという生まれて初めての事態に頭の中で評価が出来なかったが故にそうなったのか、それとも単純に朦朧としていたのか、個人では分からないという所だろうか。
ADHDの人に対してメタンフェタミンはその効能(躁系の症状)に反して、多動性を抑えるとして、それが真実なら、まぁそれでいいと思う。
ただ、自閉症やアスペルガー症候群、学習障害なんかを統合して「自閉症スペクトラム」なんていう妙ちきりんな名称にするのは反対だな。
そもそもの話、アスペルガー症候群と自閉症の関係性自体が「観測された国の違い」だから、ただ金儲けの為にややこしくするのであればそれはただの「偽善ですら無い悪」でしかない。
勝間さんは会計士をしてたときに決算書をなくしてます
会計士にとってそれがどういうことか
新幹線のチケットは「ほぼ無くす」と言い切るほどの酷さだと言ってます
だからもう毎回改札の前で人からチケットを渡されることに決まってるそうです
毎月のように新たな怪我で毎月医者に行ってるとも言ってます
もしこれらのことは嘘なら周囲にすぐバレると思います
私個人の知り合いも通訳の方でその業界ではかなり優秀な人ですが遅刻がどうしても治らなくて若いときに数々の失態を経験して本人も困ってる人がいます
なので今は毎回異常なほど早い時間に到着する(可能なときは2時間前とか)ことに決めて何とかしのいでますがとてつもなく不便です
東大の学生へのアンケートで自分がそういった人間だという人は多いというのをテレビで言ってたことあります
多分、勝間さんの周囲の人たちでそれで困ってる人が少なからずいるのでは?賢い人にはそういう人は多いとも言われますので
でも彼女のように知的に優れていて良い職業についてたら、サポートしてくれる人が周囲にいる体制が整うこともあるでしょうから薬は飲まなくても大丈夫だったけど、行動に問題があるのに、知的にも特に他より優れてない人だったらいつも社会で衝突ばかりでどうなってただろうと勝間さんや上念さんが気にするのは自然だと思いますよ
本人自身が困ってると思うので
だいたい賢い人は特にそうじゃない人のことはほとんど理解できないことも多いですし、本人達は理解できないってことも知ってると思うので薬飲むしかないと思ってても不思議じゃないです
実際に飲むべきかどうかではなく、彼らはそう思ってそうだということです
>>なんでもかんでも男女平等を推し進めつつ出生率高めキープしろとかどんなクソゲーですかw
>>ドイツで女性が子供作ったらその人のキャリアは基本ゲームオーバー
男女平等がいけないのか、男女平等じゃないからいけないのか、どっちや。
「平等」と「同じ」をはき違えているのがいけない。
一人産む度に1年近く働き方に制限を受けるのに、男と同じように働ける訳がない。
生まれれば、例え保育園に預けられたとしても夜遅くまで放置できる訳じゃないし、子供の病気で急に仕事を休むことになる。保育園に投入されている莫大な税金を考えれば、家庭で育児に当たってくれていた人たちが、どれほど社会に貢献してくれていたのか分かる。目の前のわかりやすい現金でしか社会的価値を測れない人が多いのがいけない。
別に育児で休むのは男でもいいんだけどね。生まれて半年間は母親が休んで、残り半分は男が休んで面倒見るとかね。本来の男女平等というのはそういうことなんでは?企業が男に育休出さないのも問題だと思う。男性職、女性職と違いはあるから一概にはいえないけど、女性が多い職種で働いてた時正直チーフクラスの人が子供の事で休むときとか旦那さんが休んでくれればいいのにとか思った。
育児って、育児休暇を半分ずつ取るだけでは終わらないんだよ。
子供が小学生、中学生になったって、夜中まで放置していい訳じゃないし、病気すれば看病が必要だし、残業や出張がしにくい状況はずっと続く。子供を二~三人産んだら、20年近くは続く。
繁忙期や出張の予定は夫婦でかぶるかもしれないし、両親の片方が休めないときは、もう片方が必ず休める保証なんてないんだから、結局夫婦揃って働き方を制限して仲良く一緒にキャリアダウンするか、片方が残業少なめで休みやすい仕事とか時間の融通の利くフリーランスの仕事とかで対応するか、どちらか。
自分は主夫が増えても全く問題ないと思っているけど、「男女平等」を唱える方々は「男女が同等に働いて同等に稼ぐ」ことにこだわっているでしょ。
あと妊娠出産は女性が請け負うしかないから、大黒柱としては女性は不利ではあるよ。妊娠中から産後まで、かなり長い間働き方に制限を受けるし、誰もが何の問題もなく超安産で産めるわけじゃない。
生まれながらに(肉体構造とその生物学的役割上)平等じゃないのを平等にしろとかアホフェミが騒いだ結果でしょ? こういうのを平等の不平等ってんだよ
過去の出生率まで見るとドイツのほうが明らかにヤバい。
ドイツは人口を移民で入れ変えているだけだわ。
これドイツの将来はかなりヤバいぞ。
大丈夫、国名がドイチェスタンとかに代わるだけだから
多文化強制主義万歳!
あ、あとイタリアとスペインとポルトガルはドイツよりも酷いからな!
そこらへんは経済が悪いからねぇ
若者が稼げる国に移住して帰らないという、日本の東京一極集中と似たような状況
でも、日本は田舎のほうが出生率高いですよ。
よく経済系の番組だとEU景気がいい、ユーロ強含み出口戦略みたいな話が出るけど、EU全体の失業率が8%台、その辺の国は10%台、ギリシャにいたっては20%台とかだからな。雇用環境が違うにしても驚く。一極集中というかドイツだけが富を吸い上げてるようだ。
EUはドイツによるドイツの為の統合体だから
正にドイツ第四帝国
世界支配層は人口問題をかなり重視している。彼ら共産主義者の言い分に従っていれば少子化になるのは当たり前。ドイツは多産の移民を入れての数字だからかなり酷いことが分かる。
町村総会と言ってた自治体も年々減少してたが増加して改善したので見送ったと朝の池上彰の解説でやってたもんな
やっぱり人が来てくれ子供を産んでほしいから子育て支援にお金をあげて地方の産業を活性化させたのがよかったと論じてた
この自治体の場合人が来てくれるように仕事を確保しないといけないから畜産に自治体が注力して
子供も産んで育ててほしいので子育て支援にお金などを支給するのがよかったんだと
ドイツも本気で人口問題を解決したかったら子育て支援に予算を出せばいいのに
安く済ませようとその場しのぎで移民や難民に頼るから後で困る羽目になる
風○を禁止し、○ルノを禁止し、国民の貞操観念を高くしろ。
そうすれば皆結婚して子供が生まれる。
◯俗やポ◯ノの禁止を主張してるのはフェミニストだけどな
移住した奴らが言ってる
「ドイツは環境良くて子育てし易くて素晴らしい!」
てのと随分違うようで
そりゃ命の心配をする必要が無いから難民にとっては天国だろう
このままだとドイツで内戦が起きそうだけど
1%でも離婚の可能性もあるから、女性でも正社員としての職を離れるのが嫌なんだよね
家庭に入ってるうちは子育てしてパートやってでも問題はないけど、でも離婚したら自動的に定職のないシングルマザーになってしまう
正社員で子供が幼稚園以上ならとりあえず収入があって保育所に入れて一応働けるけど…
それはシングルファーザーであっても同じ問題が起こること
子育てにはお金が掛かるからねぇ
子供が欲しいけど経済的事情で諦めた夫婦も多い
雇用の流動性確保の問題でもあるなー。
とにかく「一度やめたら激しくキャリアダウン」っていうのがちょっと極端すぎるんだよなー。
他人事なのだから「離婚したんだ、あ、そう」で済ませる雰囲気を会社がもってるってことも重要でしょ。
これから増えるさ
混血児が
長い道のり
アメリカですら
それほど(マスコミとかが示唆するほど)多くない
無責任で悪いけどデータは自分で具具って
アメリカが同じ人種で閉じてる感じはちょっと異常だよね。
あれだけ異人種、異民族がいながら、全く混ざり合おうとしていない。
黒人なんて90%以上が黒人と結婚してたよね、たしか。
人種のサラダとはよく言ったものだな。
アスリートはハーフで活躍してる人が多いよね
テニスとか陸上とか
日本の人口あたりのハーフの割合からするとかなりの確率で優秀なアスリートが生まれるのかも
芸能人とかタレントのハーフは実力か何かあまりはっきりしないのでどうでもいいけど、スポーツは実力で上にあがったのがはっきりしてるので
ハーフで活躍してる人って、外国人の父親+日本人の母親ってパターンが多いな
遺伝子的にその方が有利なのかな?
日本人の父親+外国人の母親の場合、母親の大半は中国人や韓国人、ベトナムフィリピン辺りのモンゴロイドなので、遺伝子的に有利とはならないのでは
どうだろう
遺伝より父親の教育が関係してる可能性があるかも
日本人の両親でもアスリートでプロになる人はお父さんが熱心に教育してた人は多いから
日本の女子と男子のプロゴルファーにも有名なパパは何人かいたし、野球はもちろん、ボクシングにもそういう名物パパがいる
最近だとスケートとかもそうだし父親は自分がスポーツをしてると子供にも教えたがる気がする
学業で優秀なのはお母さんが教育ママだったりすることが多いけど、スポーツはけっこうお父さんが熱心に子供に付き合って練習させてる人が何人か頭に浮かぶ
日本だとお母さんに教育熱心な人が多いイメージだけど、外国のお父さんは仕事よりも子供と一緒に体動かして教えるのに熱心なのかも
それもともと両親ともにアスリートで、
世界レベルのアスリートだと国際結婚になる可能性も高くてっていうパターンだわな。
ケンブリッジ飛鳥も大坂なおみもそんな感じじゃなかったっけ。
大坂優勝おめでとう!次は四大大会だな
最後のドイツさん、安心して下さい!
日本も同じです普通ですよ普通!
だってダブルだと隣の寝返りとか鼾とか気になって疲がれとれないじゃないですかあぁぁぁーーっ!
ダブルで眠れるラテンとアングロがおおらかすぎるんですよーー!!
キングサイズにしたら問題解決だね!
枠だけダブルにして、マットはシングル用のを2つ置くのがお勧め。
寝返りの振動が伝わりにくくなって、見た目はダブルなので冷たい印象にならず夫婦生活も支障なしよw
純正ドイツ人、移民ドイツ人に入れ替わり中。
気が付けば、周りはみんなイスラム教徒
マジでイスラム教国として生まれ変わるのか興味あるから
純正ドイツ人には悪いけどこのまま難民受け入れ続けて欲しいわ
ツインベットは当たり前やろ
むしろ寝床は別々の方が夫婦円満の秘訣やぞ
ダブルベッドが嬉しいのなんて新婚のわずかな時だけや
ドイツに限らず世界は日本化すれば良かったんだよ
お母ちゃんが一番偉くてお母ちゃんに家計預けりゃ子供も産むさ
それなのに専業主婦を奴隷だの地位が低いだの言っていじめるからこうなる
日本の少子化は別に女性が働きだしたからではなかったような…
それに歴史的に女性が働かないで家にだけいるのって、ほんの一時期のことだし
子育て、家事、両親の介護、夫の世話、近所との付き合い、パートや正社員での仕事…
自分の時間ゼロで、睡眠時間削ってまで奴隷のように働くって地獄としか思えないわw
共働きの家庭で子供作らなくなるのは当然だと思う
一人暮らしで正社員として働き続けるほうがずっと楽
女性の社会進出が進んでいるスウェーデンは日本より出生率が高いから。適当なことを抜かすなよ。そしておまえには子供がいないんだろう。
スウェーデンの出生率はムスリム入ってないの?
煽動かもしれないけど、どうやら将来スウェーデンはムスリムの国になりそうだってビデオみた覚えが
スウェーデンは率先して難民を入れた結果、イスラム教徒に乗っ取られようとしている
ドイツも同じ運命を辿るだろう
マスコミの推進した核家族化をやめれば解決する話なのよね
でも今から大家族時代に戻れるとは想像できないよ
理想は最寄り駅が一緒で別々に住んでる車が運転できる親がいる実家があると最強。
どっちかというと電通の「東京至上主義」「都会至上主義」「恋愛至上主義」が諸悪の根源では。
あいつら電通とその周辺の人々以外を人間と思ってねーだろ。
その「」内の人々以外を人間云々、って書き換えると途端にらしくなるのは気のせいだろうか。
でも大家族が当たり前だった時代も、同居するのは基本的に長男の嫁だけだし、嫁も外に働きに行ったわけではなくて、家の家事・介護要員だったよ。嫁いびりがひどいことも多かったので、若い世代が同居を嫌がったのも核家族化が進んだ一因。
育児と家事と家業を、家族総出でやっていたので、手の空いている誰かが子供を見る態勢だっただけ。
同居を、祖父母が家事・育児をやってくれるシステムだったと思っているなら、勘違いだよ。
フランスの出生率が2人以上に成ったのは、政策を色々した成果だ。
ドイツが1.3人なのは、小学校の学力テストで将来の進路が決まり、同級生から苛められ、成人すると職業階級(差別)がある。子供を産みたくないと思うのは当然だ。
フランスの政府機関が公開しているデータがあって、フランスも、移民の2世や3世(国籍だけはフランス)を除くと、出生率はずーっと低空飛行で横這いなんだよ。つまり産んでいるのは移民だけ。
イスラム教徒はイスラム教徒同士でしか結婚しないから、フランスにいるイスラムの男性は、親の出身国から女性を呼び寄せて結婚する。だからフランス人とのハーフですらない。
フランスの出生率は1.88までダウンしてきてるけれどね。
現代の思想が悪いんだろうね
何千年も続けてきた人類の歩みを急激に変えた
人間から素朴さがなくなった
男は男らしく、女は女らしくって当たり前のことを疑問視する
社会で当たり前に言えなくなっている
男女平等ってのは違いを受け入れた上で差別しないってことならいいのに
何でも同じ権利に同じ役割を果たさないとってのが間違い
正論に混じった罠にはまって社会が停滞している
あなたの発想には、「夫がロクデナシの場合」が抜けている。
アンチ・フェミニストは思想の問題にするけれども、
本質は単なる経済問題である。
フェミニズム思想が良いとか悪いとかではなくて、
子供を安心して埋める経済保証があれば、女性は子供を産む。
経済的に自立していない女性の夫がロクデナシだと、
この世の地獄を見てしまうので、
女性が経済的に自立できる道があることは、
やはり女性が勝ち取った福音であり、
子供のためにもいいことなのだ。
しかしながら、自活できるところまで仕事を頑張ると、
婚期や子供を産む期間を逃してしまうという矛盾が発生する。
一方で、福祉を手厚くしすぎると、
生活保護を不当に利用するシングル・マザーも現れる。
人口置換水準2.07より下の国を調べてみた。ある程度知名度のある国だけ抜粋。
先進国は軒並みダメだな。こりゃ人口は減る一方。
1.230 ポルトガル
1.239 韓国
1.300 ギリシャ
1.320 スペイン
1.370 イタリア
1.460 日本
1.470 オーストリア
1.500 ドイツ
1.540 スイス
1.600 カナダ
1.617 中国
1.690 デンマーク
1.710 オランダ・フィンランド
1.740 ブラジル・ベルギー
1.750 ロシア・ノルウェー
1.810 イギリス
1.840 アメリカ
1.880 スウェーデン
1.921 北朝鮮
1.990 ニュージーランド
2.010 フランス
2.070 【人口置換水準】
北朝鮮の優秀さにひれ伏すがいい。
あいつらが正しい数字を出すはずがない
平壌以外はまともな生活できない国だぞ
ポルトガル、スペイン、イタリアもそうなんだ
この辺はだいたいそうだけど、イタリアでも南イタリアは主婦も多いのに
大家族の文化が強かった地域ほどグローバル化に耐えられないという話なのかもね。
アングロはグローバル化を主導する側だったから、自分たちの文化をギリギリで残せたのかも。
なぜ沖縄は子供を産むんだろう?
なぜ南欧は産まないんだろう?
イタリアやスペインはおじいちゃんおばあちゃんとか家族のつながりも濃いのに
ニュージーランドはめっちゃ女性の権利が強いって聞いたけど…
たくさん産んでるのってポリネシア系の人と白人とどっちかな?
元記事2年前のスレみたいだけど、日本よりドイツが下だったの近年では2009年くらいしかないんだよな。00年代以前はドイツより日本が高かったけど。
そもそも男女平等じゃないから
女性優遇しろって事を誤魔化してるだけなのにね
でもそれを言ったら女性は激怒する
徴兵制度の、出産バージョンやれば即解決だけどな。
20歳になったら強制的に生まなきゃ刑務所へ
○ックスの機会も、大きな会場で合同で〇〇すりゃいい
相手を選ぶ権利なんて与えない
こういうことを実現させるのが政治家の仕事なのに、何やってんだか
それを主張して選挙に勝てる政治家などいない
ドイツもツインベッドなんだ。アメリカに住んでるけど、こっちじゃ夫婦はキングやクイーンサイズのベッドで一緒に寝ないと夫婦仲悪いと思われるほど。同じ欧米でも結構違うもんだね。
日本人が想像する開放的なアメリカってNYやLAみたいな一部だけで、それ以外は保守的な街が多い
一方のドイツはEU多文化主義の旗振り役だから、多くの都市でリベラルな考えが主流
この二か国が仲が悪いのはある意味当然だな
日本とそっくりだが少しだけ日本がマシって感じだな
「目くそ鼻くそを笑う」という言葉が浮かぶ
少子高齢化は先進国共通の悩みだな
日本と同じ構造すぎるだろw
でもまだ日本の女性の方が結婚して子供を産む意欲はありそうだな
日本は女性だけで生活するのは難しい国だから
妥協して家庭に入る選択をする人は多い
キャリア大事にするなら母親のサポートに頼るのが一番だろうが
実際には母親の健康状態や折り合いや時間的制限によって不可能だったりする
母親だって自分の時間を大切にしたいから孫の世話なんかしたくないって人もいるし
そもそも母親が毒親なケースもある
頼れるソース持ってる人ばかりじゃない
自宅で働ける機会が増えると母親が働けるようになって、出産率も上がるかも
日本の福祉政策の大きな欠点は「毒親」の存在を前提にしてくれないところだな。
まぁ、日本だけではなかろうけども。
親は一応2人いる
一方がダメでも父親のほうは定年後に暇でプラプラしてて頼みやすいかもしれない
それでも父親のサポートという言葉さえ思いつかないところが今の日本の家族の形なんだろうね
移民がたくさん産むから別にいいだろ。
50年後にはドイツって国はないかもしれないが。
ドイツどころかヨーロッパそのものが消滅しそうだ
>企業「嫁さん、納期キツキツのプロジェクト進行中に子供さんが病気になったらどうします? いやいやこんな質問しちゃいけないのはわかってるんですけどね、まだお子さんつくる予定ありますか???」
ドイツも日本の事を言えないな
世界って狭いよね
独はイスラム教徒が多いから、イスラム教徒の家には34人子供がいて、実際の源種族の子供は更に少ないのでは、学校に行くと大半はイスラム教徒の子供だったりする。
日本も現状で人口維持しようとすると、結婚している女は45人は産まないとバランスしないはず、日本に大量に流入している中国人なら其のくらいは生みそう。
最近は中国でも出産が難しくなって来てる
日本同様に経済成長した分、育児にコストが掛かる用になってるから
少子化対策で一人っ子政策を廃止されても出生率は僅かに上昇しただけだった
ヨーロッパのフェミニズムが何をしたかと言うと、
出産で働き方に制限を受ける期間がある女性が不利にならないように、男性の働き方を制限したんだよ。残業させないどころか、労働時間を日本のパート並みに減らしたりした。
結果、一人あたりの給与が下がり、「共働きできる社会」ではなく「共働きしなければ生活できない社会」になり、妊娠出産と家事育児は共働き夫婦には負担になるので、子供を産まなくなった。子供が生まれれば、育児の担い手に困ったので、移民にシッターをやらせた。それで家庭が円満になったのかと言えば、半数以上が離婚するありさま。なんとか産んでもらおうと育児支援を手厚くしたら、未婚や離婚のシングルマザーばかりが増えたけど、出生率自体は回復しなかった。
こんな失敗例を目の前で提示してくれているのに、日本は順調にその轍を踏もうとしている。
昔、日本にも乳母の制度はあったけど、ヨーロッパのお貴族様はそれとは別次元レベルで育児をしなかったので、「自分で育児をする」ことを想定して社会を作っていない。
今のままなら間違いなく日本も同じ道を歩む
女性は男性に比べると子供好き動物好きがやっぱり多め。勿論子供嫌いの女性も子供好きの男性もいるけど差はあきらかなんだし学生時代から子供やペットがいる生活をあこがれるタイプにお勧めな職業とか自分的には教えて欲しかったと今になって思う。サービス業やって土日休めないのがムリで止めちゃったし。もちろん子供とか苦手なタイプや病気などの経歴によって子供なしの人生を決意してる人用にキャリアを積める可能性のある職場を契約とかでハッキリ決まってたらなと思う。
なんだよドイツ!日本の事とやかく言えないじゃん。
日本を叩いて現実逃避したいんでしょ
日本と状況おんなじだね。
状況は日本よりも悪いぞ
まあ、アングロ型、スウェーデン型、フランス型の3つの社会タイプでしか
少子化対策は成功できておらず、しかもこれらの国ですら出生率は2.07よりも低い。
さらに出生率を高めに維持するために社会的安定などを犠牲にしている可能性もある(結婚、離婚の多発、子供の精神状態の悪化、彼らはそれをメンタルケアの発展と言い換えているが)。
さらに移民を入れることで文化的民族的な観点からの弱体化は加速させているという面もある。
そういうわけで日本は外国のマネをするよりは日本なりの解決策を探す方がいいだろうね。
1,さしあたって都会の話と地方の話は全く違うので、地方はほんと「パパが働いてママが家にいる」家族モデルの実現を模索した方がいいんじゃないかね。
2,一方で高学歴の女性ですらキャリア中断すると、職場復帰は難しかったり、復帰できて用いの低下がひどすぎたりと、支払うべきコストが大きすぎるのは合理的とは言えないよね。
3,それに結婚した男が給料入れないとかDVとかで離婚となると、ママしてきた人は非常に苦しくなることもホント。
まぁ、それでも出生率のこと「だけ」を考えるなら、2番3番のようなコストは無視してゴリ押ししたほうが良くなるだろう。
だけど、今の日本なら2番3番のような話にも配慮しつつ1番を追求するってこともできるのではないかな?
これこそ多様性社会だよな
先進国じゃないのに、離婚と結婚を国民みんなで繰り返してるロシアとかは出生率が近年に政策で伸びたって聞いた
ロシアの場合は文化的に親や周囲が、たとえ夫が見つからなくても子供は産んでおけっていう人が多いらしいから気持ち的には産むのは楽かもしれん
ロシアの出生率回復の要因は、プーチンが子供2人以上生んだ家族に報奨金を与える制度を始めたから
日本だと「女は産む機械じゃない!」とか反発されるから実現不可能な方法だけど
離婚率8割の国だか子供は産んでおかないとって感じなんだよ
夫は一生共にするかどうわからないけど、子供は残る
ロシア人男性ってアルコールが原因で早死にする人が多いからなぁ
日本同様に若い世代は飲まない人が増えてるけど、それでも飲む人は飲むから
男にウンザリした結果が、女の社会進出だ。
男が変わらなければ、少子化は解決しない。
男がみんな金持ちでイケメンになれば少子化などあっという間に解決する
絶対に不可能だけど
実態はその程度の知性なのに男と対等を求めているから男が女から離れているんだよ。男は面と向かって言わないけどね。
日本人とドイツ人の共通点として、家族計画が立てられない限り結婚しないっていう慎重さがあるのかもしれないね。
フランスなんて無責任に結婚して子供作って離婚してまた相手を探すみたいな社会だもの。
#正確には結婚ではなく、正式な結婚の手続きが面倒すぎるために設けられた簡易版のパートナー制度
単に日本人とドイツ人が恋愛に奥手なだけだと思う。
フランス人って男も女も積極的だから。恋に生き恋に死すって感じで。
無責任に子供を作るのには反対だけど。
慎重すぎて国が滅ぶなら、もう少し考え方を改めるべきだと思うけどね
結婚して子供産んで貧乏に喘ぎながら社会の底辺を彷徨うくらいなら
国が滅んでくれた方がいいわ
少なくとも自分だけが不幸な訳じゃないし
今こそやつらを輸入だ
虐待するだけでゴキブリ並みにどんどん増えるぞ
ドイツ以外にも飛び出たらどうするんだ
大学の学費の支払いを子供何人分までできるか?がイチバン大きな制約条件でしょ。国立大学でも学費4年で240万円、下宿代が10*12*4で480万円。これを何人分までなら支払えますか?って話だわ。
その次は家の広さ。子供何人まで育てられる家に住んでいますか?ってこと。4LDKだと子供2人が限界だよね。3人目のために5LDKの家に買い換えるぐらいなら「子供2人でいっかー」になるよね。
つまり5LDK以上の住宅と大学の学費負担3人ぐらい楽勝な状態を作れば子供はもっと増える。
この2つの要因に比較すれば、その他の要因は些末事でしかないわ。
学費って子育てで一番大事だもんね。
よく大学を諦めれば安く済むとか言ってる人がいるけど、現実は大学を出ないとまともに就職できない。
就職できなければ結婚も無理。だから費用が掛かっても妥協できない。
大学なんて今の子が成人する頃には無料になっているよ。そこまで見通せない馬鹿が心配ばかりして言い訳している。
なんだナ○スの子孫たちか。
イスラム移民と掛け合わせたら最強最悪の民族になるんじゃねw
実際、SSにはムスリム部隊が存在していた
反ユダヤ・反正教会という共通点があるから愛称は抜群で虐殺まで引き起こしている
>なんでもかんでも男女平等を推し進めつつ出生率高めキープしろとか
>ドイツに移民したスペイン人「仕事キツい…共働き…子供は作れない」
安い労働力が欲しい(女も働かせれば労働者がだぶついて安く買える)経団連の意向で、男女共同参画を推し進めている総理大臣の日本も笑えない。
彼に批判的なコメントはどうせマイナス評価しかつかないだろうけど、保守とか出生率向上とか言いつつ男女共同参画とかやっているのは明らかな矛盾だと思う。
女性がキャリアを積んでいたら高齢出産・少子になるし、妻のキャリアの低い家庭での共働きって夫の稼ぎが少ないのでしょうがなくやっていることが多いし、どの道職場や保育所よりも家で子育てした方が楽だし、高所得でも低所得でも少子化にしか繋がらない政策だよ。
安倍総理は単に女性票がほしいから女性の社会進出を掲げてるだけだと思う
保守派だから本音は反対だけど、それを口に出すと選挙に勝てないから
>>三つ子が生まれる薬をなんとか開発できないもんか
さすれば問題解決
メンゲレが逃亡した先のアルゼンチンだかブラジルだかで戦後金髪碧眼ばかりの双子が大量に生まれる村とかなかったか?ナチスがその辺の研究しまくってたやろ。産めよ増やせよ政策だったし。
しかし切羽つまると考えることは昔も今も変わらんなぁ。
普通に不妊治療でみんな飲んる薬やん
あれで双子とか多数出産になるのって副作用らしいね。人間は一人づつ産むのが普通で、多数出産は医学上では異常扱いになるとか。母体や赤ちゃんに多大な負担がかかるし危険だから一度にまとめてって言うのを推奨するのはちょっと怖いよね。
ドイツも日本と似たような問題に直面してるんだな。
正直共働きしなければ生活できないという時点で詰んでる。共働きでも子育てしたいならフィンランドみたいに大学まで学費無料で有休育休を男女共に取得出来る様にしないと無理。あそこの国は男女差が無いというよりは「全て労働者」という感じで、雇用もパートだろうが正規だろうが全てに社保が付く。全て労働者なので男女によって役職のばらつきがないし、職種も偏らない。その代わり税金めっちゃ高いし、男性は家事を、女性もフルタイムで働くのが普通な感じになっている。食事は、夕食なんかは仕事終わって手早く作るためにスープ一品とか出来合いものとかで終わったりするし。ここまでしないと共働きでの子育てって厳しい気がする。
でも何とか解決しないとドイツも日本も滅ぶ
特効薬なんて最初から無いけど、上手くいく方法を探す努力は続けないと
フィンランドって経済は資本だけど政治は社会主義が正しく運営されているみたいな感じなんだよね。
エマニュエル・トッドっていう歴史人口学者が家族構成を国ごとで調べたら、日本・ドイツは家長制で父権社会だから権威的で不平等が特徴で、社会的には秩序と安定を好み教育に熱心で女性の地位も高いらしい。これって別に社会進出しなくても「女性」として役割があったから重要と思われていたんだと思うけど、現代だと一部の人はこれをいうと性差別だって言うし、もう既に共働きみたいな男女関係なく役割を果たさないと生活できなくなってきたって事が問題なんだよね。
企業が人件費削らず還元してくれたらもっと楽になるのかな?
返信への返信だけどその女性としての役割を果たしていた人達にその社会はどういう待遇を与えてたかって考えればなんでそれが性差別として糾弾されることになったかすぐにわかると思うんだが。
女性は家庭に男性は仕事にの体制を単なる役割分担にしたかったなら、女性が女性としての役割を果たした場合に男性と同じだけの収入と社会的地位を得られるシステムを作り上げなければならなかったんだよ。結婚した男がクズだろうが、お金を家庭に入れたくなく思っていてもあるいは離婚しようとも役割を果たしていれば地位も収入も揺るがないっていうね。
でも社会運営と経済を男性が主導してた時代に男性は結局、富を独占したりあるいは経済力で頬っぺた引っ叩いて女が家庭で不利な立場を受け入れざるを得ないように追い込んだだろ。
役割分担が合理的って言ってる男が役割分担した場合の女の待遇には触れようとしないのは女の役割を果たした場合のリスクや収入や地位の低さを誤魔化そうとしてるからだろw見え透いてるんだよ。
役割分担がある程度合理性があるとしても男女の役割を受け入れるのを女にとって合理的でなくしてるのはお・ま・え・ら・だ!
↑あんたが男社会に強い憎悪を抱いてるのはよくわかった
っていうか長々としたレスしてんのお前だけだぞ
>でも社会運営と経済を男性が主導してた時代に男性は結局、富を独占したりあるいは経済力で頬っぺた引っ叩いて女が家庭で不利な立場を受け入れざるを得ないように追い込んだだろ。
不利な立場に追い込んだと捉えているのか。
家庭で不利な立場と云うけれど、夫が稼ぎ妻は家庭を護るという互恵関係が成り立っていると思うんだが。それに情緒養育上、子には可能な限り母が側にいたほうが良いんだがな。
だから夫が稼ぎ妻が家庭を守っていて離婚した場合妻のみが経済的に破綻するなら対等な立場での互恵関係じゃないって言ってんの。女が負ってるリスクが甚大すぎる。そこ有耶無耶にしたいから憎悪とか言って話逸らしてるのが上のバカね。
でも『離婚した場合はその後の収入男女でそっくり入れ替えても文句は言いません。何故なら男女役割分担する社会での男女が担ってきたリスクは平等だからです。』っていうなら女性だって誤魔化そうとしてるのではなく男性は本気で平等だと考えてると思うよ。
自分が家庭にいた女性が離婚したのと同じ立場になったとしても『本気で』男女役割分担は理にかなってるので推進すべきですって言うの?
女性が経済的リスクを負担して子供のそばにいることよって子供が情緒教育上良い環境に置かれるんならそれによる社会的利益はかなりの部分女性に還元されることによって負ったリスクに報いられねばならないね。
こういうこと書くと自分は全然負担背負わないくせに女は無限に無償で子供のために尽くして当然と思ってるずうずうしいのが湧いてくるんだが。
まんさん相変わらず発狂してるな
男にヘイトをぶつけても何も解決せんぞ
バツイチですかね。
仮にそうなら、こんな瘤付きで発狂しているようでは再婚は難しいでしょうね。
子に不満を吐露、虐待をせずネット内ならばそれでいい。
日本のネットと言ってることは同じだな。
人間なんて、みんな似たようなもんだ。
大きい括りで観察すると、その国の環境や社会システムによる違いと多少の人種の差があるだけ。
共働きや子育ての時間の確保を問題に挙げている人もいるけど、個人的には核家族化と地域のコミュニティーが希薄になってるのも原因だと思う
自分達二人だけで子育てをするってのは普通でも難しいよ
どこの国もそんな感じなのか
誰かがよく海外では~って海外の労働環境は素晴らしいって言っていたけど、やっぱそれぞれなんだね
隣の芝は青く見える
ドイツは労働生産性高くて余暇が十分にあるんじゃなかったっけ?
色々とヤル時間はタップリあるでしょうに
余暇の間も仕事の事を考えてるんだよ
小作りする時間などあるはずがない
余暇よりも所得の方が出生率に関係性が高い。
余暇が少なくて子供が出来ないのは日本みたいな特殊な事例のみだよ
だからドイツ関連の話には多くの矛盾がある
労働環境・条件、 社会福祉、 学校教育機関・費用など、 税金、生活費などもドイツは日本よりはるかにマシで日本は世界一生活の大変な国らしいしw
よくいわれる、これらを充実させれば育児にかかる親の負担が減り、もっと子供が増えるはずという主張なのに、実際それを実践しているはずの欧州で全く効果が出ていない
移民入れるとかで誤魔化している
でも小売とか閉店時間が早くて家に帰る時間もみんな早いよね
法律で決まってるらしいけど
やっぱ、平和な国ほど子供作らないね
戦争やる国、貧しい国、みたいなとこは生き物として危機感がでてくるから
子供作ろうって本能的になるんだよね
統計的に言えば平和よりも、所得と教育レベルに関係している。
所得が低い方が一般的には子供が増えるが
教育レベルが十分に高いと所得が高い方が子供が増える
つまり、平均の教育レベルが高くて所得の格差があると
少子化が発生する。これが少子化の極めて簡単な法則
実際は昭和の日本みたいに中流家庭増やせば結構直ぐ解決する
もっと単純にいうと
少子化=所得格差+教育水準
移民=低教育+低所得
従って、多産
移民+少子化原住民=格差を維持したい資産層が強い国
これで大体その国の政治スペクトルも分かるよ
新生児の名付けランキングにムハンマド君がランクインする欧州よりは、キラキラネームの方がまだマシなのかなと思ったりw
移民が増えてるから出産率はあがるだろw
ゲルマンの国は死んだ
今までは歴史的に、ゲルマン系住民が外に出ていき、移民がドイツ内に流れ込んでドイツ化してきていただけだから、一応ゲルマン民族の国ドイツと思い込んでくれている外国人は多かったけど、 今回は流石に異教徒、白人種以外が多く、ドイツ化する気も薄いからもう駄目かもね
>ドイツにはポーランドイタリアロシアなどなど世界中からひとが流入中
ドイツからどんどん出てってる人種はドイツ人とトルコ人だけw
ほんとこれに尽きる
ドイツ人の多くも、これといってドイツという国に未練持っていないし
だから世界中ドイツ系移民たくさんいる
トランプもドイツ系アメリカ人だからな
白人でキリスト教徒の移民はOKだけど、ヒスパニックやイスラム教徒はNOという考え
お見合いの復活が一番だと思うけどな…出会い系は胡散臭いし。
>若い女性が「ゲッ、ガキ! うぜえ~」みたいに言ってるの目撃した回数は数知れない
これだよ。
日本もドイツも子供が嫌いになっている。
人口1億突破して増加の著しいフィリピンの子とか子育て大変でも
まだ子供欲しいってマインドや。そら増えるわ。
アメリカ人は子供好きだから金持ちも貧乏も保守もリベラルも子沢山が多いけど
それ以外の先進国は出生率が低い。育児は大変だし金もかかるから
少子化が問題なんじゃない。
不均衡な少子化が問題なんだ。
むしろ世界は一致して少子化を目指すべき。
少子化の問題を解決するのは簡単よ。早い話が金を掛けりゃ良い。
少子化対策費GDP比2%以上を最低10年間投入する。
財源は莫大な政府資産を運用した利益を少子化対策特別予算に隔てる。
金融&不動産(1億以上)の取引税(数%)を導入する。(二重課税にあたる?すまないが日本国国家存亡の危機なので堪忍して)
後は、
・3人子政策をとる。
・最低賃金を10年で倍増させる。(重要)
・全企業に少子化対策のノルマを課す。
・少子化対策に貢献した企業は模範企業として大幅な減税や優遇政策を受けられる。
・貢献しない企業は重税を課す。
・3人目を産んだら300万円のボーナス支給
・4人目以降の出産に400万円、5人目→500万円、6人目→600万円…
・景気対策込みで大規模な住宅ローンの減税&軽減化
…その他に何かアイデアがある方はどぞよろしく。
黒いビジネス組織が出来上がりそうな内容だなw
日本「このままだとドイツって滅びるんじゃないの?」
ってスレ立てよう‼
ドイツ人「お前らにだけは言われたくないわー!!」
と大荒れになるのは確実。止めた方がいい
ドイツのヤバい所は
子供産みまくるトルコ系移民を山ほど受け入れてこの低出生率
純粋なドイツ人に限ると出生率は1.2を下回ってるだろうね
んで移民の老後も、勿論面倒見ないと福祉がなってないダメ国家認定ww
ドイツ80年代ですでに1.3%前後でずっと横ばいだからな最近のアレで1.5%にあがってきたけど。
ドイツは安心して欲しい。
ちゃんと増えてるよ、イスラムがw
日本の反日メディアや特亜(中韓)人が言うには
「日本はドイツを見習え」らしいけど、御免だわw
あいつら日本がドイツ同様に移民に乗っ取られてほしいから主張してるんだぞ
出生率低下はいくつも理由があるが育児に莫大な金が掛かるのも大きい、先進国で大学進学率が高い国は軒並み低下している。
偏差値50以下のかす大学なんざ行かせる必要すらないのに無理矢理大卒ゲットのために莫大な金と成人の四年間を半ば遊ばせる世の中が原因の一つ、晩婚化の理由でもある。
大学行くのに莫大な借金背負って卒業後それに見合うだけの職につければいいが借金抱えたまま結婚なんてってなるよな
大学なんてもう行く価値なくなるって。すべて無料化していく。それがグローバル資本主義。
よく海外の掲示板で日本の出生率ネタにされるけど本当に下のレベルだとネタにされないよな
韓国 出生率 1.24%
ポルトガル 出生率1.23%
最新だと韓国1.05%だからもっとやばい
そして今の南朝鮮の出生率0.80
日本のことかと思った
日本はアジアのドイツだとよく言われるからね
最近は嬉しくないけど
まあ発展途上国には関係のない話よw
基本このブログの記事は翻訳のノリが独特で読んでて楽しいんだが
この記事は笑えない…
ノビタの動画よく見るけどコメント欄ドイツ女結構多いよ。ナチナチ言わない非白人国家で先進国は日本しかないもの。治安に雲泥の差があって漫画アニメの国。日本人男性とドイツ人女性は合うと思う。日本の男は男同士みたいな関係性に最も居心地の良さを感じる。欧米女と付き合えば分かるけどそんな感じ。