annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
紅の豚
annonymous c’era una volta
こりゃまたかわええ空母や
annonymous c’era una volta
行ったことある
霧の中をボートをキコキコこいで
いいとこだった
annonymous c’era una volta
>>1で民泊できたら最高だなあ
annonymous c’era una volta
モンテネグロは国歌もかなりキテるから聴いてくれw
ttps://www.youtube.com/watch?v=2iC-3MMEkYM
annonymous c’era una volta
↑ wwwww
フランス c’era una volta
モンテネグロ人の友達が言ってたんだけど
モンテネグロ人は何世紀ものあいだ山に籠もってゲリラしつつトルコの攻撃に耐え続けたんだって?
本当なら大した民族
モンテネグロ c’era una volta
↑ 事実
ソースは俺モンテネグロ人
annonymous c’era una volta
ここは近所に潜水艦用トンネルもあるんだよね
おれはそっち行くのメインで結果的に両方訪れた
annonymous c’era una volta
おい
>>1の甲板には最新鋭のステルス戦闘機がズラリじゃん…
annonymous c’era una volta
モンテネグロのステルス技術は世界的にも名高い
小さい方はあれステルスドローンってやつか?
annonymous c’era una volta
アメリカの空母打撃群がモンテネグロにアウトソーシングされた結果こうなった
annonymous c’era una volta
いわゆるところの不沈空母
annonymous c’era una volta
ピカソが描いたミレニアム・ファルコンの絵が16世紀に転送される
→ それを設計図と勘違いした当時の人が城塞を建てたらこうなった
annonymous c’era una volta
前に>>1みたときは『スペインの灯台が英国海軍船にみえる』云々みたいな話だったようなw
チェコ c’era una volta
チェコバージョン
もともとMušovという村があったところが貯水池に
→ 村水没、教会の建物だけが残った
annonymous c’era una volta
↑ そこ住めそうな土地です?
チェコ c’era una volta
住めますね
教会の周りはお墓があったはずなので
そういうのが怖くなければw
annonymous c’era una volta
コログがもう住んでるんでしょ
annonymous c’era una volta
もうおれの安息の地はここでいいや
フィンランド c’era una volta
フィンランドバージョン
annonymous c’era una volta
↑ この家買いたい
つーかどんだけラッキーだったらこんなレアな場所に住めるんかなあ
annonymous c’era una volta
↑ ここネット使える?
フィンランド c’era una volta
↑ じつはロヴァニエミという街のど真ん中にある島だから
フル4Gで150Mbpsくらいは楽勝
フィンランド c’era una volta
しかも4Gのお値段はアメリカの三分の一、データ量制限なしぞw
フィンランド c’era una volta
もう5G試験的に始めててもおかしくない地区だと思う
フィンランド c’era una volta
フィンランドには小島のある湖くらいいくらでもあるんで
売りに出てるとこもきっとあるはず
スウェーデン c’era una volta
↑ 画像の土地(ロヴァニエミ)は超リッチ地区
真のグローバルエリートでサンタクロース並みのセレブじゃないと手の届く場所じゃあない
フィンランド c’era una volta
マジレスするとロヴァニエミはフィンランドでいちばん土地の安い地区ね
うちのおじいちゃんの45平米のアパートを400万円くらいで売りに出してるけど買い手が付かないwww
スロベニア c’era una volta
買って住んでみたら蚊の大群と戦わなきゃならんのだろ
フィンランド c’era una volta
↑ フィンランドの真の空軍部隊とは?…
それは蚊の大群軍団w
annonymous c’era una volta
人より蚊が好きな人向けの物件
スウェーデン c’era una volta
ラップランドの蚊なめんな
ttps://www.youtube.com/watch?v=n4xcwopO4Q8
アイスランド c’era una volta
↑ アイスランド、グリーンランドでも水の近所に住んでたらこんなかんじよねえ
annonymous c’era una volta
輸血用の血液持ち歩いてればこれくらいヘーキヘーキ
フィンランド c’era una volta
どこでもこんなでもないけどね
うちは森まで30メートル、みたいなとこに住んでるけど去年の夏はほぼ蚊でなかった
フィンランド c’era una volta
蚊の大群はラップランド特有なのでは?
南フィンランド住んでるけどそんなすごい蚊の大群はみたことない
ラップランド は、スカンディナヴィア半島北部からコラ半島に至る地域で、伝統的にサーミ人が住んでいる地域を指す。wikipedia
annonymous c’era una volta
この島で釣りできる?
遊漁券とか買わなきゃダメ?
フィンランド c’era una volta
↑ 島に住んでて(自分ちの庭から)釣り糸垂らすぶんにはどれだけ釣っても無料
ライセンスは要らないです
ハンガリー c’era una volta
一年でたった一日くらいしかない夏らしい日に撮られた写真
フィンランド c’era una volta
去年の夏はわるくなかったよ?
あれはたしか火曜日だったっけ…
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/8frsom/montenegros_only_aircraft_carrier_and_its/
ttps://www.reddit.com/r/AbandonedPorn/comments/7podwn/abandoned_church_in_the_middle_of_nature_reserve/
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/83oeks/lake_bled_finland/
蚊の画像、イヤアァァァ!
メッ!
駄々をこねてはいけません!
国歌めちゃめちゃかっこいい
アニメに出てくる地下帝国とかの国歌でありそうな感じ
モンテネグロのやつ実際動いたらかわいいだろうな
それにしてもあの蚊はヤバい。絶対かゆみで発狂する。
まんまモデルぽい気がする
紅の豚の実写版を制作できそう
いい風景だな~と思ってたのに蚊に全部持っていかれた
綺麗だけど空母ではないでしょw
空母より小さいんじゃないか!?
初秋の北海道の標津付近で車降りたら、野良蚊が物凄い勢いで集って来てまいった。
藪じゃないの藪蚊じゃなくて野良の方が合っていると思う。
上で出てる場所全部、ぜひ行ってみたい
もちろん蚊のいない時期にw
やっぱりこういう水辺は蚊がいるんだなぁ。欧米ではあんまり虫の
話聞かない気がするんだけど(網戸とかあんまり見ないし)、
山の方ではムカデとか蛾とかカメムシとかも出るのかな?
山が黒焦げになっても戦い抜いたぞ
とかいう頭おかしい黒山国(モンテ – ネグロ)
良いな、空母じゃなくて、こういう浮島作って住みたいわ
中国がこんな感じの作ってたな。
ちゃんと滑走路もある、スケールのデカイ島を。
あんな寒いところなのに蚊がいるのか