annonymous c’era una volta
おれ「光ファイバーおねがいします」
日本「注文キター!」
日本「FAX受領よーし」
日本「よっしゃ!まずそのFAXをコピーな!」
日本「だれかー!そのコピーをダブルチェックよろ~」
日本「ハンコよーし」
日本「じゃ、それ該当部署にFAXしといて」
日本「えーっといま来たFAXのお客様はっと…どのバインダーにお客様情報あったっけなあ…」
こうして3週間が経過する
annonymous c’era una volta
アメリカ「光回線ご契約ですか? はい、明日にはご利用できるようにしますね☆」
ドイツ c’era una volta
ドイツ業者「ぴんぽーん、俺さんですか? はいこれルーター繋ぐね。はいボタンポチッ」
↑ たったこれだけのために1ヶ月
annonymous c’era una volta
ドイツのネット環境はロクでもないんだってなあw
annonymous c’era una volta
山口県だけど一週間でつながったっけ
アメリカ c’era una volta
日本の田舎で光だったがあんな速くて安定した回線には他の国で出会ったことない
アメリカ c’era una volta
アメリカです
じぶんは2年間で3、4回業者を変えた
どいつもこいつもしょっちゅう繋がらなくなりやがるw
アメリカ c’era una volta
回線の安定感ならだんぜん日本
少なくとも日本の業者ならアメリカと違って利用開始半年後(キャンペーン期間終了)とともに月額料金爆上げとかもない
カナダ c’era una volta
日本のネット回線はカナダのより速くて安くてよろしいですね
annonymous c’era una volta
日本です
ネット開通まで二ヶ月かかった
業者「あの…やっぱ10週間でいい?」
→ うちら怒髪天
→ ギリ2ヶ月でなんとか
annonymous c’era una volta
日本のインターネット環境好きだけどなあ
中国に10年住んだあとで日本きたらほんとそう思う
annonymous c’era una volta
↑ 中国にインターネットはない
あれは河蟹と万里のファイアウォールによって外界から守られた中華イントラネットとかいうしろもの
河蟹(ホーシエ)は中国のインターネット用語。文字通り意味は「川に住むカニ」であるが、「(ネット上で、反体制的な意見や情報が管理人に)検閲され削除される」という意味で使われる。wikipedia
annonymous c’era una volta
日本のネット環境好きとかいってるやつはいっぺんレオパレスに住んでみろっつーのw
オーストラリア c’era una volta
レオパレス住んでたことあるよ
まあざっとみてレオパレスのネット環境はオーストラリア提供されてるあらゆるネット回線の10兆倍はよかった
annonymous c’era una volta
たしかにレオパは回線速度に波はある
朝はウサイン・ボルトかよって思ったら夕方は…
夕方な…えーっとおれ今日疲れてんだわなんか遅いものの代名詞思いつかないや
annonymous c’era una volta
↑ ムサンバニとか
ttps://www.belfasttelegraph.co.uk/video-news/video-epic-athlete-fails-swimmer-eric-moussambani-30454238.html
2000年シドニーオリンピックの100m自由形予選でムサンバニはその名を知られることになった。ムサンバニはおぼれかけながらも、必死になって100mを泳ぎ切り、その様から一躍世界中の人気者となった。
赤道ギニア国内にある最も長いプールはホテルにある17mのもので、ムサンバニはこのプールを借りて練習していたため、出場するまで50mプールを見たことがなかった。
マスコミのインタビューによって上記の厳しい練習環境が知られると、様々なスポンサーが付き、競泳用具や金銭面などの援助が受けられることとなった。そしてプールより環境の良い川でトレーニングを重ね、2004年アテネオリンピックには、ビザの問題があったため参加できなかったものの、4年間のトレーニングの成果もあって、57秒を切るタイムを記録した。wikipedia
ttps://www.youtube.com/watch?v=GQbKCHsRIyk
インディアナ州 c’era una volta
自分もレオパレスに一年住んでた
インディアナにいた頃よりずっとネット速かったってば
イギリス c’era una volta
イギリスの業者「回線敷設の必要ないんですね? じゃあ簡単です。一ヶ月ほどで開通できると思います」
イギリス c’era una volta
↑ イギリスの平常運転
イギリス c’era una volta
イギリス住み
あたらしく引っ越したとこは『大特価!ギガビット回線がなんと月々1500円!』てのやってたからそれに加入した
支払い後2分で開通w
朝昼晩ともにちゃんと快速ですよ
annonymous c’era una volta
日本「はいよ、では3週間後に」
おれ「3週間か、長いけどまあしゃーない」
3週間後「毎度~wwwww ネットご契約いただきました〇〇の者です。ちょっと検査に来ました。」
「おkです。では二週間後に工事しにきますね~」
おい、それじゃ5週間待ちじゃんか…
annonymous c’era una volta
オーストラリア人「光ファイバーを待ってはや10年、いまだ光を知らず」
オーストラリア c’era una volta
もしうちにもたったの3週間で日本みたいな光が手に入るなら羊の一匹くらい生贄に捧げてもいい
annonymous c’era una volta
↑ クソ田舎カンガルーランドと比べんな
ロボットとかメカでブイブイいわせてる日本でもこうなんですよって話してんの
annonymous c’era una volta
日本「まずロボットのボタンを押す段取りを決定するための会議を! えっとそのまえに稟議書をFAXしまくってっと…」
annonymous c’era una volta
新しく契約することにした別のネット回線業者(日本)「前の業者さんとの解約金たいへんですね。はい4万円プレゼント! ついでにPS4あげます!」
annonymous c’era una volta
自分は日本で5日でネット開通した
おまえら『英語対応希望』とかしてるとか?
それで3週間もかかってるとかでは?
annonymous c’era una volta
日本人は転勤が多い
→ それだけ引っ越しが多いとネットの解約、新規契約もやたらめったら多い
→ 時間かかる
annonymous c’era una volta
日本「はい。ネット回線ご契約ですか?3万えんになります」
↑ 純金のケーブルかなんかで繋いでくれてんだろねえ…
annonymous c’era una volta
3万円???
回線設置+マッサージとかそういうオプション?w
ttps://www.reddit.com/r/japanlife/comments/8nhdl1/whats_the_secret_behind_the_japanese_internet/
そんなかかったっけ?
プロバイダ料金は高いのか安いのかわからんけど
世界の中では真ん中くらいなんかな
申し込みが殺到してたか、ソフトバンク系列と契約したかどっちかだろ。
ソフトバンクはマジクズ
工事日にドタキャンしといて、向こうの非なのに再度申し込めという
なのに申し込みも問い合わせも苦情もなかなか繋がらない電話でしか受け付けない
プロバイダ企業なのにサイトやメールでやりとりしない
証拠を残したくないんだろう
挙句NTTに非をなすりつけるからNTTにメールで問い合わせたら実名でセンター長が丁寧にソフトバンクの嘘を説明して、それをソフトバンクにぶつけたらようやく自分達のミス認めたが、平日仕事中に電話で長時間やり取りさせられて迷惑かけたのに工事費用無料にもしない
博多のヤマグマって担当者は開き直って工事費用無料にしろってクレーマーかよ的なことを言い出すし
そういう情報は積極的に発信していくべきだね
口コミの評判とかも実際とは異なるような嘘が多いし
え、そうなのか
よくyahooで買い物するからソフトバンク系に変えようかと思っていたのに
ADSLではじめの頃のYAHOO BB糞伝説ならいくらでもでてきそう
マジでソフバンはやめたほうがいい
サービス最悪で、問い合わせに電話かけても自動応答でたらい回し、人件費削るためにオペレーターに絶対つながらないようになってる
で、番号選択やネットのフォームで問い合わせしても、電話かけてきて絶対証拠のこさない
さらに回線は大手の中で最悪に遅い
解約するとまた解約料で5000円とか言ってくるし、安かろう悪かろうの典型だぞ
普通のクオリティで丁寧なサービスにしたいなら、NTTにしとけ
そんなかからねぇよ。
日本における光ネット回線と、欧米における光回線は根本的に別物よ?
欧米の場合は、既存の電話線(ネット併用)、ケーブルテレビ網を光ケーブルに置き換え敷設して、帯域を電話、有線テレビと共有しての中のネットだから(だから帯域併用のため、ネットの上下速度が極端に違う事が多い)
やっぱ回線は速度よりも安定性が第一だな
nuro申し込んだ時は工事が殺到してて1ヶ月以上待たされた
>1
フレッツの戸建向けのは初期費用は2万円ということになっているね。
キャンペーンやら長期割引やらでよくわからんが。
3月に引っ越しで光の工事頼んだら1ヶ月待たされたよ。
工事をしているときに立ち会いが必要
↓
仕事があるので立ち会えない。仕事が終る6時頃なら
↓
工事は5時までしかやりません
じゃあどうしろと…
3月4月は混むから一時的にwifiで凌ぐがよろし
休めよとしか
みんなどこと契約してんだよ…
マンションやアパートなら事前にプロパイダに言っておけば引っ越してすぐ使えるくらい時間掛からないぞ
ネット回線ない工事が必要な一軒家って事?
3万って何代だよ…
一軒家ですよ。
九州の市街地の方ですが、まず契約できるプロバイダを探す。
電柱が私有地にあるぞ、大丈夫なのか?とか色々調べに来る。
結果、ダメなプロバイダが出て来るんで、別のところにして
家の中に回線引いて貰う。
ついでに、それで決めたソネットは繋げてたノーパソを落として壊したら
オプションで入ってた月約300円保険で5万円保証された。
もうこのサービスの新規はなくなったらしいけど。
海外よりかなり優秀だよ、日本のは(SB除く)
うち3日で業者さん来たけどな。よほどの僻地か
引越しシーズンにでもあたったのか?
4
だから、欧米の場合は、既存の電話線やケーブルテレビ網を光ケーブルに高官敷設完了すると、その地区一帯が光回線インフラ地区になるというだけ
そしてそれまで同様に回線の帯域をそれらと全部共有
つまり、ネット専用回線というものがほとんど存在しない
その点日本は恵まれてるよな。外国人が羨ましがるのも分かる
光のネット契約も、下り・上りで20M/1M、 50M/2M、100M/10Mとか各国、通信業者ごとにいろいろな回線速度契約がある
引っ越した当日に業者きてマンションの部屋まで回線来てなかったからその場で工事して開通した
時間かかるのは要領悪いだけだよ
NTTはやたらと時間掛かる上に数週間後に調査だとかいろいろ言ってきて面倒だったな
関電のeoネットにしたらすぐ来て電柱からファイバー繋いで終了した
家電はIP電話でスマホの回線もmineoにしたから通信費が思いっきり安くなったわ
地域によってカバーしてる業者が分かれてるから、その地域のでかい業者を選べば早いよ。マンションは複数のキャリア網が建物まで引かれてるから早い。戸建ては電柱まで引かれてる。マイナー業者だと調査して近くの電柱まで引っぱってきてから、建物に入れるから手間かかって遅いんだよ。
俺も2週間はかかったかな。
業者にもよるんだろうけど。
引っ越しするときは事前にお願いしとかないとだめよね~。
今はスマホもあるから固定回線がしばらく繋がらなくてもなんとか凌げる
遅くても3日くらいだろ
時期や場所によるのかね
うちの実家に光ファイバー敷設からやってもらったけど
3日後くらいに来てくれたわ
今どきfax注文なんかないぞ
業者によってピンキリだからなあ
FAX云々は話盛ってそうだけど
俺も3週間ぐらいかかったな
許可やら何やらで一週間ぐらいまだできませんの一点張りだったから放置してて
3週間目ぐらいにキレて確認の電話いれたら1時間後にたった今許可が下りましたとか抜かしやがった
田舎は未だに光回線が使えない。
うんこ政治家が公共事業費を減らしたり地方を切り捨てているからだ。
需要者の少ない田舎の場合はメタル回線の方が都合がいいからだよ。
そんなメタル回線もINSネット廃止でFTTHに変わるけどな。
一番困ってるのはISDNで今まで使っていたテレメーターで、廃止されたらIP網に接続する機器を追加で増設しなければいけなくなった。用水路の水位、上水道の監視、インフラに大事な専用線をISDNが担っている。
お前らのためになんで金使わにゃならんのだ
使う一方で見合う還元もしないのに
クズ以外にお前を表現する言葉があるか?
>海外「日本で光回線にするのに3週間も待たされた」
だったらLTEにしろよ馬鹿ガイジン。契約したその日に開通だ(必要な書類全て用意して審査に通れば)。
光回線が普及している国って世界中で日本だけだろ
NTTさまさま
光は配線が地域によってまちまちだし、NTT局内と局外の設備環境とか諸々影響するし、単純に光ファイバーを引けば良いって話じゃ無いからね。
遅れる原因は色々で、工事が被ってしまうのを避けたり、あるいはNTT局内設備の拡張が先に必要になったりとか。ユーザー宅まで配線するのも一筋縄じゃいかんのよ。配線計画とかは当然システムで自動化してるけど、完全では無いし、マンパワーが必要なケースもあるしね。通建会社さんの事情とか色々あんのよ。
3月末に契約して工事連絡ないから4月末に電話したら
契約内容が間違っていたと訂正され5月いっぱい連絡なし
昨日(6月頭)に電話したら、そのまま書類が止まってたらしく
6月末に工事だそうな。いやいま回線困ってないからいいけどさぁ…
んなもん住んでる物件次第じゃ
永遠に繋がらないこともある
手続きは確かに時間かかるけど、一度繋いちゃえどこの国よりも爆速。
au光が5G,10G始めたな、月6000円前後で世界最速だと。nuroも10G(9000円ぐらい?)あったけど今はどうなってるんだろ?
オーストラリア出身の女(現日本在住)YTBが豪州に居るときはアップするのに1時間半~2時間かかってたが、日本でのアップは爆速で10分ぐらいとか言ってたな
日によって受信する力がバラバラなヤフーからNTT光に変えて常に安定して最大速度を維持してる。契約して1~3日位で終わったよ。
うちは3月末申し込みで5月10日くらいに開通だから約40日か
引っ越しシーズンだし工事費無料キャンペーンやってたからだろうな
開通後はOoklaで相手サーバにもよるけど最速上下500M超で不満ないです
物件によりけりよね
一度トルコ人の女性の契約受付担当して、その方の物件が特殊で光を導入できるかまずは調査が必要ですと伝えたら、外国人だから差別しているんでしょ!って泣かれた思い出
光が普及し始めた15年以上前は工事費3万円で9カ月待ってやっと工事日が来たかと思うと当日まさか雹が降る悪天候www
日程埋まってるからと先延ばしにされる事2カ月以上wほぼ1年待ちw
そんでもって一昨年引っ越した先で頼んだら工事費無料。
1週間後先を希望日にしてたのに、申し込んだ翌日に電話かかってきて明日空いてるので工事出来ませんか?と言われて翌日朝から急遽工事して開通。
但し、パスワードとかは後日、郵送になると言われて待つこと1週間w
当初の希望日の前日に届いた。
昔とは全然違ったよ
>annonymous c’era una volta
>おれ「光ファイバーおねがいします」
>日本「注文キター!」
>日本「FAX受領よーし」
>日本「よっしゃ!まずそのFAXをコピーな!」
>日本「だれかー!そのコピーをダブルチェックよろ~」
>日本「ハンコよーし」
>日本「じゃ、それ該当部署にFAXしといて」
>日本「えーっといま来たFAXのお客様はっと…どのバインダーにお客様情報あったっけなあ…」
>こうして3週間が経過する
↑
そもそも翻訳元に こ ん な コ メ ン ト は 存 在 し て な い と思うがw
みんな確認してから書く習慣つけるようにね
SBは昔からアレだからwww
それと、近くまで光が来てればいいけど、ちょっと離れたところだと光ファイバーケーブル引いてこないといけないからな
集合住宅だと大家とか管理会社の確認があったり、その他諸々
NTTさまさま・・て・・・
森総理がIT革命で光回線を整備するまで、日本の高速回線は韓国以下だったんだが・・・NTTがいやがらせしていたせいで。
森総理はマスゴミに評判の悪い人だったが、そんななかで只一紙、「週刊アスキー」だけが評価していた。「これほど具体的で大規模な政策が示されたことはなかった」と。
ISDNなんて馬鹿なもの広めたせいでね
昔は、米国のネット環境にあこがれたもんだが。
今や、世界一の速度の光回線、月5000円でつなぎ放題、これは、日本が優れているでしょう。1998年前後では、考えられなかった。
粗方ネット行き渡ったからって下請けごっそり切ったからな。
工事待ちがあるんだから、キャリアが新規客を募るキャンペーン期にカブったら2ヶ月待たされることもあるだろ。
俺もNUROに変えたとき申し込んでから開通まで1ヶ月以上待ったわ
光回線は集合住宅や一軒家など引いてないところ(例えば近くは通ってるけど、その建物自体には一つもない)だとガチで外工事を始めなきゃいけない。その工事始めるのにお役所に許可取らなきゃいけなかったりするので余裕で1週間位掛かる。そこから実際に工事して…ってなると割と時間掛かるよ。最短でも10日くらいじゃないかな?
建物自体に光回線来てるなら延長工事だけすればいいので、役所に許可取らずに済むからすぐ終わるよ。壁に穴あけるから、賃貸なら契約者が不動産会社に聞く必要はあるけど。うちは建物自体には光回線着てたから、屋内工事自体は翌々日に来てくれたのに、契約変更が間に合わなくて結局1週間掛かった。
ムサンバニとか懐かしい名前だな
一番安いところ狙うからだろ
サービスいいわけがない
それプロパイダ
光工事はNTTから派遣される作業員だぞ。だから待ち時間長い
いい加減工事待ちの時間が億劫だよな
閑散期なら当日に来てくれるが、引越しの多い3月4月は1ヶ月待つもんなぁ
あらかじめ光コンセント設置されてると
書類とモデム送られてくるのを待つだけで楽なんだけどな
光コラボ以降IPv4だと夜間にプロバイダがネックになることが多くなった。
フレッツ網内の速度測定は速度出てるのにインターネットの速度測定で遅い場合はそれ
通信速度の改善ポイント で検索!
去年、仕事でWiMAXが届かない田舎のアパートに引っ越したが光コンセントが
部屋まで来ていたのでnif○yに電話して光回線にしようとしたら3週間待ちとか
言われた。呆れてNTTに申し込んだら一週間でルーターが来た。
nif○yやる気なさ過ぎだろ。
NTTだとルーターとかレンタル扱いなんだよな
撤去する時まで箱は残しておけとかふざけんなよ
買い取りとか無かったっけ?と思ったらうちはAUだった。
工事班が少ないからな
でかい国際イベントの時に引っ越しぶち当たったら悲惨だぞ
あとコラボ系は手続きが遅いから相乗効果で酷い目にあう
地域によって業者決まってるからそいつらの予定による
電柱から配線引かないといけないから車両による道路片側通行止めとかの
工事申請とか役所に届けなければならんからな
一時を万事のごとが言う反日外人の典型的な特徴ですな
たかだか光開通で3週間も掛からないしファックスなんか使わないし
工事単価下げまくって件数は増えても金にならない
から工事業者が辞めてった
nuro光、あまりに遅いからその間はフレッツ光を引いて使ってたな。
それくらい遅い。
結局ADSL終了まで光は来なかったので、ケーブルにしました。
すでに光ケーブルが通ってる集合住宅か、
今まで光つないだことの無い戸建てか、
あとは、工事会社の人手と時期の問題だ。
電話のサービス後付けで増やすとか、あこがれの古民家とかだと時間食うよ。