annonymous c’era una volta
ttps://www.youtube.com/watch?v=JQ5IkApP8ho
annonymous c’era una volta
優勝の瞬間
annonymous c’era una volta
この子は敵の3倍は大きくないか
柔道の試合って階級制じゃないの?
annonymous c’era una volta
相手より段違いに大きいよねw
annonymous c’era una volta
↑ 176 cmで48キロ
annonymous c’era una volta
↑ どれだけ試合前減量したらそんなんなるんだw
annonymous c’era una volta
身体細くて脚がべらぼうに長いってだけ
annonymous c’era una volta
そもそも現代柔道は減量についても厳しいルールがある
計量後にリカバリーしていいのは体重の一割まで
annonymous c’era una volta
↑ そんなルールあったっけ?
annonymous c’era una volta
この脚でおれを〆てくれんかのう
annonymous c’era una volta
ビロディドとはまた血圧の薬かのような名
annonymous c’era una volta
ビロディド…
トールキンの脇役ホビットの名前にいそう
annonymous c’era una volta
↑ ビロディドはウクライナ語だとホワイトグランドファーザーみたいな意味
annonymous c’era una volta
そのうち柔道界も東欧勢が席巻するようになる
フルタイムで練習しながらじゅうぶんお給料も貰えちゃうなんて国は世界みまわしても他にそんなない
annonymous c’era una volta
ttps://www.youtube.com/watch?v=XDP-8NC5FkI
annonymous c’era una volta
↑ 横三角すごいな
ウクライナ c’era una volta
ウクライナの他競技の選手たちはなかなか食ってけなくて苦労してるが
柔道は違うのか
annonymous c’era una volta
ヨーロッパで柔道のスターなったら結構稼ぐんだよね
クラブや政府から給料も出たり
カナダ c’era una volta
柔道はこれからも日本がいちばん強いに決まっとる
annonymous c’era una volta
柔道のルールがよくわかんないんですけど
annonymous c’era una volta
↑ 敵が背中からどーんと落ちたら一発勝利というルール
annonymous c’era una volta
レスリングのピンフォールみたいなもんか
annonymous c’era una volta
ttps://youtu.be/nAYjqN8oHh0
annonymous c’era una volta
今年のビロディドはべらぼうにつえーぞ
ダリア・ビロディドはウクライナのキエフ出身の柔道選手。階級は48kg級。身長172㎝。得意技は内股、大内刈、三角絞からの崩上四方固。
将来スポーツジャーナリストになりたいこともあって、2017年にはキエフ大学へ入学した。
史上最年少の17歳345日で世界チャンピオンに輝いた。国際大会は7連続優勝で30連勝を記録することになった。さらには、旧ソ連の女子選手で初めての世界チャンピオンともなった。
子供の頃は男子ともケンカするなどして怖れられていた。wikipedia
annonymous c’era una volta
才媛な上に美しく危険な女か…
ttps://www.reddit.com/r/judo/comments/9hgvb9/17yearold_daria_bilodid_ukr_becomes_the_youngest/
ttps://www.reddit.com/r/MMA/comments/9hg4v1/17yearold_daria_bilodid_ukr_becomes_the_youngest/
ちょっとウクライナに稽古つけ(てもらい)に行って来る。
給料?プロがあるの?
エリート体育ってやつ
共産圏とかでよくみられる、
フィギュアのザキトワなんかそうじゃないかな。
きれいなコだね
だけど髪の毛重くないのかなとそればかりを考えてしまう
柔道大国のフランスは?
近い内に黒人だらけになるよ。
現在の柔道競技人口
フランス 70万人 Vs 日本 20万人
もう日本は柔道発祥の国というサッカーのイングランドと同じ位置付けになりそう
この子は本当に強い。
恐らく、階級を上げたにしても敵なしに成るだろう。
日本は決勝まで当たらないことを願うしかない。
48キロ級で176?
信じられない
二位のロシア人の方が良い
世界柔道選手権のこと言ってるんだよな?2位、決勝で負けて銀メダルになったのは渡名喜やぞ。
たぶん、戦い方のコンセプトが違うんだろうな。
日本だと、相手のバランスを崩して、そこに自分の力を加えて相手を倒す戦い方が基本なんだろうけど。
この優勝した選手は、自分の長い足を利用して、相手の足を高く持ち上げるのを基本にしてるんじゃねーか。
高身長で手足が長い選手のお手本になるかもな。
新しい発想で、日本の柔道界も研究すべきなんじゃねーの?
同じルールでやってんのに、戦い方に国ごとの違いが出るのはおもしろい。
日本は「自分たちの柔道」にこだわりすぎてロンドンでボロ負けした
それで井上コーチとかが徹底的に改革してリオで結果を出せた
でも外国も当然研究してくるし東京では苦戦するかもしれん
ビデオは名場面なのか?なんかよくわからんので途中で観るの止めた
世界大会なのに実力差が開きすぎてる
見てわかんないやつは殴り合いさえしたことがないんだろう
48kg級は他の国も美人が多いな
寝技をかけられたい系のコメントはもういいよ
今の武道は武道なのだろうか
それは道足りえるのだろうか
それ言ったら競技ができなくなる。
競技をしない武道は実戦出来ないお遊戯と言われる。
元々戦いのための物なんだからお遊戯と言われるよりは競技化した方がまだマシ。
空手なんて型にこだわりすぎてパクリのテコンドー五輪競技の座を取られてるし
東京では一応採用されるけど次はなさそう
絞めたり腕折ったり選手達の選手生命が縮むからコレでいいよ
口元美形は最強だよね、日本人は鼻より口のほうが突出していてゴリラばかりだから
口元の美しい欧米は皆美しく見えてしまう
何でそんなこと言うの?
もっと自分に自信を持てよ!
鏡なんて見るなよ!
ガンバレガンバレ!
ゴリラ顔でもガンバレw
やっぱり柔道は白の道着がいいなぁ
いまwikiみたら、けっこう複雑な経過を経てカラー柔道着導入されてるんだけど、
95年に国際柔道連盟の会長になったパクさんが反対派を裏切ってカラー化を推進してるのな
さらに青道着の印象悪くなったわ
あの国の人間を信用するほうが悪い
浦沢直樹
「あ〜あ、こっちの子だったらなぁ」
頑張った~
むちゃくちゃ美人で草
2位のロシア人も超絶美人だし
なぜ向こうの柔道女子はこんなにも美しいんだ?
そもそもロシア女性の顔面レベルが高いから