バレンシア c’era una volta
ではまずスペイン、バレンシアのから
リトアニア c’era una volta
↑ エジプトにいかなくても地元にスフィンクスあるっていい
バレンシア c’era una volta
やっと俺の地元が話題になったかと思ったらこれだよ
ポルトガル c’era una volta
うち恐竜ならいっぱいある
ベルギー c’era una volta
↑ 市長の息子「パパ、そこいっちょ恐竜で頼むわ!」みたいな理由でできた?
annonymous c’era una volta
恐竜パークのある街なのでそこ
annonymous c’era una volta
アメリカの恐竜のがぜんぜん上
ちなみに俺の地元
バレンシア c’era una volta
バレンシアではラウンドアバウトをドラッグレース並のスピードでとばすから
真ん中になにがあろうが目に入らないんで問題ない
イギリス c’era una volta
スペインはラウンドアバウトにいろいろ置く
イギリスはなんもない
イギリス c’era una volta
ないな
せいぜいクリスマスツリーか
怪しい家具屋の広告くらい
バレンシア c’era una volta
↑ そのほうがいい
真ん中に巨大な邪魔があるせいで向こうからくるクルマがみえなかったりして困る
ポルトガル c’era una volta
ポルトガルはラウンドアバウトに置くものにかけては気合入れてるよ
ポルトガル c’era una volta
どれがいちばんアホみたいかは甲乙つけがたい
いちおうこれを推しとくw
EU c’era una volta
マドリッド近郊
アンダルシア州 c’era una volta
うん
おバカなラウンドアバウトならスペインでしょう
カスティーリャ・ラ・マンチャ州 c’era una volta
そうね
annonymous c’era una volta
↑ これよくない?
フランス c’era una volta
ぜんぜん
イギリス c’era una volta
おれは好き
アンダルシア州 c’era una volta
そう?
じゃあ俺も好きってことでw
ミラノ c’era una volta
南イタリアのどこか
スペイン c’era una volta
↑ 今んとここれが優勝
エセックス c’era una volta
魔女の帽子だそうな
アメリカ c’era una volta
どれもアメリカの無味乾燥なラウンドアバウトよりよっぽどいい
ベルギー c’era una volta
蛇口があるわね
ノルトライン=ヴェストファーレン州 c’era una volta
ラウンドアバウトじゃないけど
けっこうキテる
ttps://www.eumerika.de/smf/index.php?topic=1482.0
annonymous c’era una volta
↑ なかなか…
でもまあ寄贈だったんでしょ
バイエルン州 c’era una volta
記事によるとおよそ1300万円だったらしい
オランダ c’era una volta
オランダのラウンドアバウトには家も建つ
オランダ c’era una volta
こちらお値段3500万円となっております
ttps://www.at5.nl/artikelen/199433/verguisde-amstelveense-drol-van-stadsplein-naar-stadstuinen
オランダ c’era una volta
市民からはう◯ちと呼ばれてる
当局はもっと市民の目の届かないとこに移動させようかと考え中
annonymous c’era una volta
う◯ち
annonymous c’era una volta
カリフォルニアのう◯ちはいかが
ベルギー c’era una volta
地元の川の女王? なんだそうな
ジュネーブ c’era una volta
このわけのわからんもにゃもにゃ
モンペリエのシンボルらしい
annonymous c’era una volta
↑ なにこれ
annonymous c’era una volta
ǒ
annonymous c’era una volta
ソーセージとドーナツ
ドイツ c’era una volta
うちの近所の
ドイツ c’era una volta
名高いチューリンゲン・ソーセージの博物館がこの村にあるので
まあなるほどってなる
ttps://www.meatsandsausages.com/sausage-recipes/fresh/german/thuringer-rostbratwurst
フランクフルト c’era una volta
地元にもダサいカエルならいた
そういえば
スロベニア c’era una volta
スロベニアのビットコイン・ラウンドアバウトはちょっとかっこいい
ttps://www.financetime.org/slovenia-claims-world-s-first-blockchain-monument
annonymous c’era una volta
うちの地元にはビーバーがおる
フィンランド c’era una volta
豚と鴨のハイブリッドなら
クラコフ c’era una volta
クマー
スウェーデン c’era una volta
スウェーデンのラウンドアバウトにはおいもがあるよ
annonymous c’era una volta
↑ こういうのって有名アーティストに頼むんじゃないの
たぶんここはじゃがいもの名産地でもっと地元のじゃがいもを知らしめよう!
みたいなかんじで
なんでこういうのになるかな…
スウェーデン c’era una volta
縦置きピンクトラック
スウェーデン c’era una volta
ピンクw
ボローニャ c’era una volta
トラックを担ぐ男
ttps://fr.foursquare.com/v/rotonda-del-camionista/4e4e6f03d4c0b6da5d6ed0bb
スウェーデン c’era una volta
スウェーデンには「ラウンドアバウト犬」もいますし
ttps://www.flickr.com/photos/evaekeblad/337299457
ttps://henisland.wordpress.com/2013/07/04/instant-success/
リトアニア c’era una volta
きゅうり?らしい
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/gu1tw2/hideous_roundabout_art_round_up_starting_with/
思ったよりヒドイw
ワロタ
こういう記事を待ってた
仕事の合間に和んだわ
宇都宮の餃子像なら勝負できるかも
しかも落として割れたせいでヒビ入りだし
宇都宮は餃子の街灯も出来たらしいねw
世界、すげぇ。
日本以外でしか起きないこと
すげぇ、小学生が作ったようなもんに金出すんだな
日本はロータリーが多くないからね。駅前広場にはちょっとあるかも。
でも時々公園とかロータリーとか公共で理解に苦しむ造形物はあるよね
ただの岩にしか見えない塊とかパイプをらせん状にくっつけただけとか
値段聞くとさらにびっくりするの
最初のがいきなり強すぎるw
カエルの像は日本のどっかでも見たことあるな(ロータリー等ではないとこだが)
交通安全無事かえる みたいなこと書いてあった
このセンスのなさったら…
なんかもうヨーロッパと言えば歴史に残る人物の銅像だらけなのかと思ってたからわりとマジでショック