annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
服装から察するに
このおっちゃんはかなり腕の立つバーベキュー職人でもあるとみた
annonymous c’era una volta
カットしたオーバーオール(カーゴポケット付き)
クロックスの柄…
焼肉の達人感あるなあw
annonymous c’era una volta
オーバーオール着てるオジサンはだいたい只者じゃあない
annonymous c’era una volta
子供ができたお父さんにクロックスが支給されるのは知ってた
で、孫ができたらこんどはオーバーオールの配給もあるのか
annonymous c’era una volta
>>1
いい人っぽい
annonymous c’era una volta
>>1…
どこかでみたような
だが思い出せないw
annonymous c’era una volta
あとはお孫さんからプレゼントされた栓抜き付きネックレスを首にかければ完全体に
annonymous c’era una volta
>>1みたいなシステムうちの庭にも欲しい
設置方法とかどうやるんだろう
annonymous c’era una volta
結構なカネかかるだろうな
annonymous c’era una volta
売ってるのみたこと無い
annonymous c’era una volta
>>1からはドイツの匂いがぷんぷんしてくる…
annonymous c’era una volta
こだわりのシステム
そしてビールにサンダル…
なるほどw
annonymous c’era una volta
>>1はたぶん…
東ドイツの人?
annonymous c’era una volta
特定した
>>1のは東ドイツのビール
栓抜きいらないやつ
annonymous c’era una volta
栓抜きいらない瓶でも栓抜きで開ける
そこに>>1みたいな人達の美学を感じる
annonymous c’era una volta
ドイツの庭にはだいたい>>1が装備されてるんでしょ
annonymous c’era una volta
ドイツ人がいかにも好きそうではある
電気使わずエコロジーにビールを冷やすのね
annonymous c’era una volta
缶用
annonymous c’era una volta
ドイツ「母なる大地はビールの冷やし方を知っている」
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
↑ これ欲しいw
annonymous c’era una volta
なんだこれwwwww
annonymous c’era una volta
なんとなく自慢げなおじいちゃんたちw
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
↑ こんな美しい風景がありますか
annonymous c’era una volta
ドイツすごい
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
こうやって見るとシステム自体はシンプルですね
annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
↑ えらい安いなw
annonymous c’era una volta
アメリカには売ってないんじゃん?
annonymous c’era una volta
ビールはたぶんこれ
annonymous c’era una volta
ハニー、ちょっと庭みてくるわ(ウィーン (ゴキュ ゴキュ…
ttps://www.reddit.com/r/Unexpected/comments/85b0gh/keep_it_secret_keep_it_safe/
ttps://www.reddit.com/r/secretcompartments/comments/cywzyz/pretty_flowers/
ttps://www.reddit.com/r/secretcompartments/comments/hn61kq/a_worthwhile_installation/
ttps://www.reddit.com/r/Unexpected/comments/de1u8l/nice_plant_he_has_there/
ttps://www.reddit.com/r/maybemaybemaybe/comments/dd7jxg/maybe_maybe_maybe/
日本円換算で23,560円とか安っ!
うちにも1つ欲しいわ
やめとけ
レスでビールが書かれてる
Schneider Weisse Aventinus Weizen-Eisbock – 12% ABV
エールビールだからね
日本とかラガー系では温度が高すぎる
これって冷蔵機能ついてるの?
単純なつくりに見えるけどどこで冷やしてるんやろ
価値観が良く分からないが
日本で言えば、定年退職した人が自分用の露天風呂やサウナを持つような感覚なんだろ
「これで、俺の人生は勝ち組決定」みたいな気持ちなんだろ
だから、自分用の露天風呂にワンタッチで冷えたビールを取り出せるギミックを付けたら
両方の国でうらやましがられるモノになる
俺も欲しい
へー、どれぐらい冷えるんだろうか
キンキンに冷えるってほどじゃないかなぁ…
冷えない
目的はバーベキューパーティなどで、大量のビールが必要な時、
「冷やしたビール」を保存するツール
つまり、事前に冷やすのよ
(電気で冷やすのとか、CO2ボンベで冷やすのもあるけどね)
ビールクーラー試験 – 比較 コム2020 ってサイト
(日本語がちょっと変な、ドイツ系のサイト)の
ボトムビールクーラーの利点/欠点 あたりが判り易い
うちは今でもスイカとかジュース、ビールなどは井戸水で冷やしてるけど
それが一番羨ましいわ