annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
こんなわけわからん服着てても無茶苦茶かっこいい
annonymous c’era una volta
昔のSF映画に出てくる服っぽい
annonymous c’era una volta
いまとはずいぶんファッション違うもんだ
annonymous c’era una volta
1971年
annonymous c’era una volta
もしおまえがどんなやつでもあっという間にボコボコにできるとわかってたらな
服なんて好きに着るだけ
annonymous c’era una volta
ブルース・リーがヘンな服着てた
で、おまえらどうすんの?
茶化すの?
annonymous c’era una volta
おれならちょっとリーさんにツッコミ入れよって気にはなりませんねw
annonymous c’era una volta
おまえら「あの…リーさんちょっt」
annonymous c’era una volta
人類史上初めて登場したファイナルウェポン、ブルース・リー
服なんか知ったこっちゃない
annonymous c’era una volta
どんな服着てもその場にいる一番かっこよくてタフな男だっただろう
尊敬してやまない
annonymous c’era una volta
ブルース・リーを舐めてかかるやつ?
おらんわそんなん
annonymous c’era una volta
ジャッキーのがかっこよかった
annonymous c’era una volta
シアトルにてワシントン大学哲学科学生時代のブルース・リー
annonymous c’era una volta
哲学科だったからか知らんけどブルース・リーは名言も多い
annonymous c’era una volta
ブルース・リー「あなたの子どもたちにあなたが子供の頃手に入れられなかったものぜんぶを与える代わりに、あなたが子供の頃教えてもらえなかったことぜんぶを教えてあげよう」
annonymous c’era una volta
ブルース・リーが夭折しなかったらどんななってただろう
annonymous c’era una volta
ジークンドーの継承者、ダン・イノサントさんはまだ現役で頑張っておられるな
ダン・イノサントは、フィリピン系アメリカ人の武術家。ブルース・リーが創始した截拳道の継承者。アメリカ合衆国の軍・警察でCQCの指導も行っている。
カリフォルニア州ストックトンで生まれる。柔道、空手(千唐流)、フィリピン武術のカリ、インドネシア武術のペンチャック・シラット、マレーシア・シラット、サバット、エド・パーカーが沖縄空手と中国武術を合わせて開いたケンポーカラテなど学んだ。
ブルース・リーが『グリーン・ホーネット』内で派手なアクションをするとカメラからはみ出てしまうのに困っていたところ、イノサントはヌンチャクを教えた。その縁で、ブルース最後の主演作である『死亡遊戯』にフィリピンカリの使い手として出演した。wikipedia
annonymous c’era una volta
おれのオニツカタイガー
ブルース・リーモデルどう?
annonymous c’era una volta
↑ 目がチカチカしない黄色でいい
キル・ビルモデルよか好き
annonymous c’era una volta
>>1
いかにブルース・リーといえど女物の服着るのはちょっとあれじゃない?
annonymous c’era una volta
単に男女兼用な服だった?
annonymous c’era una volta
ハイヒール、スカート、タイツだってもともと男のものだった
ハイヒール: 町に溢れる汚物を避けるために生まれたといわれることもあるが、現代に続くハイヒールはファッション用であり、その起源は汚物を避けるためとは関係がない。ルイ14世は背を高く見せるために愛用していたなど、前近代から近代初期にかけては男女を問わず履かれていた。wikipedia
スカート: ローマ時代の末期になると男性の服装では北方の衣装に由来するズボン形式が浸透し始めた。
ブータンの男性の民族衣装「ゴ」は、膝まで長さのあるローブである。国民服として政府機関・学校・公的な場においては終日着用することが求められる。wikipedia
タイツ:歴史的には中世ヨーロッパで下半身を包む股引状の衣服が男性用に広く着用された。
階層によって様々な形状のものが着用された。農民階級には左右が縫い合わせられておらず、通常は紐で腰に結んでおき、労働時には畳んで長靴下状にして激しい運動を行うというもの、商人・都市住民用につま先がないもの等さまざまな形状が存在し、伸縮性を持つ素材がほとんど存在しなかったため、今日のタイツ同様、下半身を一体で包む形状のものは、着用者の体格に合わせて織り上げる高価なものであり、結果的に経済力に余裕のある王族・貴族やギルドの幹部など一部富豪しか着用できなかった。wikipedia
annonymous c’era una volta
>>1な
実は逆で、嫁がブルース・リーの服をパクってた、がおそらく正しい
annonymous c’era una volta
↑ 俺の経験からいってこれ
annonymous c’era una volta
歴代彼女はどれもこれもおれの服を勝手に着てた
たまにとかじゃない
全員常習犯
annonymous c’era una volta
嫁「『旦那の服』? そんなものはない。服は服」
annonymous c’era una volta
妻帯者なら知ってる
真に自分の服だと言えるのは…
嫁がパクる価値なしと判断した残り物だけだということを
annonymous c’era una volta
↑ わたし嫁だけどマジでこれ
ttps://www.reddit.com/r/Sneakers/comments/hukt1a/dont_wear_these_often_enough_onitsuka_tiger_x/
ttps://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/iepaob/bruce_lee_wearing_his_wifes_clothes/
オレ、おかんのセーターを着ているわ。今じゃ形見になっちゃったけども。
ブルースリーか。
でも現実問題、タイソンと戦ったらワンパンで死にそう。