annonymous c’era una volta
チャレンジなるまでの流れ
元の『耳をすませば』
↓
人気Youtube音楽ラジオの画像に
【ChilledCow】
↓
この画像の各国版お絵かきチャレンジが発生
ポルト c’era una volta
YouTube版はずっとポルトの風景だと思ってたのに
フランスなんだってな
ポルトガル c’era una volta
ポルトガル版どうぞ!
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/imbmru/portuguese_lofi_girl/
ポルトガル c’era una volta
右上のこの本みんな読んでた
ポルトガル c’era una volta
なんか自分の青春時代まんまの絵
ポルトガル c’era una volta
左の小さなシャベル持った絵
アルジュバロータの戦い(1385年)のとき
パン窯用のスコップで7人の侵略者をぶっとばしたパン屋の女性の絵
ポルトガルの女性をナメたらダメってこと
annonymous c’era una volta
うちの叔母が>>ポルトガル版の机にいるのと同じ鳥持ってるんだけど
なんの鳥?
ポルトガル c’era una volta
↑ バルセロスのオンドリ
スコットランド c’era una volta
スコットランド版~
絵描くの遅いんで
遅くなりました
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/im62xz/lofi_in_the_hilands_scotland/
annonymous c’era una volta
>>スコットランド版
ネッシー?
そういえばネス湖はスコットランドだったかw
annonymous c’era una volta
>>スコットランド版
ビッフィ・クライロ好き
ビッフィ・クライロ(Biffy Clyro)は、スコットランド出身のロック・バンド。
欧州で数々の音楽賞を受賞するなど、英国ではトップの実績を誇るスコット産のオルタナティヴ・ロックバンド。wikipedia
スコットランド c’era una
>>スコットランド版
アイアンブルーを一缶グビッと飲みたくなったw
Irn-Bruは、スコットランドの炭酸清涼飲料。wikipedia
スコットランド c’era una volta
海外住んでるけど
ときどき懐かしのアイアンブルーすごく飲みたくなって困ります
コロンビア c’era una volta
コロンビア版
ttps://www.reddit.com/r/LofiGirl/duplicates/imnodx/colombian_lofi_girl_by_uearlybirdwaker/
ブラジル c’era una volta
ブラジル版
ttps://www.reddit.com/r/LofiGirl/comments/iluq67/brazilian_version_made_by_leticiaefing_on_twitter/
annonymous c’era una volta
カリフォルニア版
ttps://www.reddit.com/r/LofiGirl/comments/imapul/my_lofi_girl_for_san_diego_california/
ポーランド c’era una volta
ポーランド版
絵は初心者なんだけど
描いてみた
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/ilzs5l/my_polish_lofi_girl_im_beginner_in_art/
annonymous c’era una volta
餃子もソーセージも大事なものはぜんぶ揃っとる
annonymous c’era una volta
教皇様からネコまでみんな楽しそうでいいじゃない
annonymous c’era una volta
フサリアはあまり嬉しそうにしてない事実
`↓
ポーランドの騎兵、または翼のある騎兵は、ポーランドおよび16世紀から18世紀の間のポーランドリトアニア連邦におけるポーランドの騎兵の主要なタイプの1つ。wikipedia
ポーランド c’era una volta
ポーランド版
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/ilxp41/lofi_hip_hop_radio_girl_official_competition/
annonymous c’era una volta
ユーゴスラビア版
ボスニア c’era una volta
ボスニア版
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/ilgsvi/bosnian_lofi_taking_a_break_from_studying_with/
ボスニア c’era una volta
↑ ボスニア人だけど
頭にスカーフしてる女性はボスニアにはあまりいません
annonymous c’era una volta
サラエボとか頭にスカーフしてる人たくさんいるじゃん?
ボスニア c’era una volta
↑ それはほぼサウジとかリッチな国からきてる旅行者
ボスニア人ではない
ボスニア c’era una volta
もし外でスカーフ着けてる女の子だったとしても
家で宿題中にスカーフはないw
クロアチア c’era una volta
ボスニアのイスラムはちょっとかわってる
スカーフなし
豚肉もわりかしパクパク食べるwwwww
ボスニア c’era una volta
ボスニア版
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/im7qh3/bosnian_lofi_girl/
ボスニア c’era una volta
↑ これ聴いてる女の子が
アリヤ・イゼトベゴヴィッチ(1990年にボスニア・ヘルツェゴビナの初代大統領となった)の写真を何故壁に貼ってますか?
多重人格者かなにかですか?
annonymous c’era una volta
任天堂スイッチあるな
annonymous c’era una volta
kiseljakは世界最高に旨いミネラルウォーター
クロアチア c’era una volta
クロアチア版
ttps://www.reddit.com/r/croatia/comments/imclim/sram_me_re%C4%87i_koliko_sam_sati_potro%C5%A1ija_na_ovo_%C4%8Dudo/
クロアチア c’era una volta
飲み物は?
クロアチア c’era una volta
これ追加で
オランダ c’era una volta
オランダ版
ttps://www.reddit.com/r/europe/comments/imc4su/lofi_at_a_art_students_room_netherlands/
オランダ c’era una volta
まさにいま自分の机の上にこれがあるw
デンマーク c’era una volta
緑の飲み物は何?
オランダ c’era una volta
こういう清涼飲料
甘いぞw
オランダ c’era una volta
あとこれが冷蔵庫に入ってるはず
オランダ c’era una volta
こいつの隣にね
オランダ c’era una volta
ナインチェ・プラウスおるなw
annonymous c’era una volta
↑ ミッフィーのこと?
オランダ c’era una volta
そう
オランダでのオリジナルの名前はナインチェ・プラウスですね
原作と模作ではわかりやすい相違点があるな。
みんな左利きになってる。
理解の上でやってんのかな?
左利きオレも気になってた
みんなYou Tubeの映像をベースにしてるのかな
耳を澄ませばと言うには少し無理があるのでは?
目を引く題名にしたかったためだろうけど
それはともかく、良い記事やった。いいねこう言うの
???「ナインチェが本名なのに世界中のみんなにミッフィーて言われる…」