annonymous c’era una volta
オランダ
ttps://www.reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/b0aqmc/underground_trash_bins_in_the_netherlands/
annonymous c’era una volta
大きいのは地面の下部分ね
ポルトガル c’era una volta
ポルトガルにもけっこう>>1ある
フランス c’era una volta
>>1の回収現場初めて見たときビビった
スポッ→ ひゃー地面の下部分こんな大きいんかいってw
オーストリア c’era una volta
地元に2個の>>1が設置された
→ トラック横づけできないことが発覚
→ そのままゴミ回収されず永遠に放置
ドイツ c’era una volta
フランクフルト、ミュンヘンにもちょろちょろある
ノルウェー c’era una volta
ノルウェーだと新築マンションは住人用の>>1作るの義務付けなった
annonymous c’era una volta
都市部に向いてるから
マンションの前に置いといて数10世帯分くらいのゴミ担当する
annonymous c’era una volta
前住んでたロンドンのマンションの目の前に>>1あった
annonymous c’era una volta
イギリスの普通のご家庭用ゴミ箱が240リットル
>>1みたいな巨大ゴミ箱は5000リットルとか
annonymous c’era una volta
ロンドンの新しいエリアならゴミ捨てたら自動的にパイプで集積場まで運ばれるシステムがもうあるけど
Envacという企業がやってます
annonymous c’era una volta
↑ オーストラリアにもある
時速70キロでゴミがぶっ飛んでくやつ
annonymous c’era una volta
そしてロンドンには家庭のゴミ捨てるゴミ箱の存在しない地区もあるのだった
そこの住人はゴミ袋を道端にそのままポイwww
ローマ c’era una volta
イタリアには>>1ないぞ
フィレンツェ c’era una volta
残念でした
フィレンツェにはありまーすw
ルーマニア c’era una volta
ルーマニアにもあるくらい
トルコ c’era una volta
トルコにも>>1あるんだけど昼間回収してるの見たことない
住民には無限にゴミの入る魔法の箱と思われてる
annonymous c’era una volta
路上の>>1みたいなゴミ箱でカードキーないと開けられないやつ
あれはなに?
オランダ c’era una volta
↑ そこの住民専用機
オランダ c’era una volta
隣町からゴミ捨てにくるやつとかいるから
オランダ c’era una volta
>>1
こういうゴミ箱の2割くらいはいつも詰まってて使えない
アントワープ c’era una volta
家から重いゴミ持って数百メートル歩いて辿り着いたゴミ箱が一杯だったときの絶望感
またゴミ引きずって家に帰ったら嫁にゴミ捨ても満足にできんのかと叱られる往復ビンタ
annonymous c’era una volta
最近の>>1ならソーラーパネルついてる
中入ってるゴミの重さ計って満杯かどうかチェックして回収してるよ
オランダ c’era una volta
空のゴミ箱がありました
オランダ人1「ゴミ箱の中にゴミ入れるのメンド。まーゴミ箱の横に置いときゃいい」
オランダ人2「あ、ゴミ箱の横にごみがある。もう一杯なんだ横においとこ」
オランダ人3「…(ポイッ」
→ こうして空のゴミ箱の周りにゴミの山発生
annonymous c’era una volta
↑ それお巡りさんにめっかったら罰金1万円
annonymous c’era una volta
オランダはゴミ箱に妙にこだわりあるイメージ
オランダ c’era una volta
オランダ「投票箱もゴミ箱ぞ」
ttps://www.reddit.com/r/pics/comments/5zjs0h/til_in_the_netherlands_you_throw_your_vote_into_a/
annonymous c’era una volta
えーw
オランダ c’era una volta
だって
程よい高さ、丁度いいサイズだしコロコロついてて便利だし…
ピッタリなんだもん
オランダ c’era una volta
オランダの実用主義ナメんな
オランダ c’era una volta
オランダ「投票にピッタリな箱がもうそこにある」
オランダ「そこでなぜわざわざ投票用に別のもの作る必要がありますか?」
デンマーク c’era una volta
ちなみにデンマークの投票箱もゴミ箱
ドイツ c’era una volta
ドイツもよ
annonymous c’era una volta
ゴミ入れない時点でその箱はもうゴミ箱じゃないからセーフ
オランダ c’era una volta
オランダ「あ、いやもちろん投票日終わったらまた4年間ゴミ箱として使います」
アメリカ c’era una volta
>>1のゴミ箱、良さげなもんだね
アメリカではみたことない
annonymous c’era una volta
アメリカだと珍しい?
annonymous c’era una volta
アメリカ人はふだんからまともな公共サービスに接してないので
アメリカ c’era una volta
アメリカではインフラ投資しようとすると税金泥棒呼ばわりだから
annonymous c’era una volta
アメリカには健康保険やインフラに使うカネなんかないんでね
annonymous c’era una volta
アメリカが国民一人あたりに支払ってる医療費はスイスについで世界二位
それでも足りなくてアメリカ人は各自健康保険を買わにゃならん謎
annonymous c’era una volta
アメリカ=国の皮を被った企業体
アメリカ c’era una volta
アメリカに>>1みたいの置くとクソガキが中に落っこちたりして危ないからダメ
annonymous c’era una volta
↑ 中には入れない仕様になってるはず
オランダ c’era una volta
オランダのスーパーのスタッフさん「お客さんがスマホをゴミ箱入れちゃったんだってー…ちょっくら取りに行ってくるw」
ttps://www.reddit.com/r/HumansBeingBros/comments/4hvz7s/dutch_supermarket_employee_goes_into_underground/
ttps://www.reddit.com/r/gifs/comments/ixkfj3/the_dutch_getting_rid_of_the_trash_like_its_3020/
ttps://www.reddit.com/r/Unexpected/comments/97731j/emptying_the_trash_can/
ttps://www.reddit.com/r/thenetherlands/comments/8n8hy5/why_are_some_trash_cans_locked_and_can_only_be/
子供も怖いが◯ラ◯ラ◯体も捨て放題だよね。
もう一回り小さくして数秒で車に放り込める様にできた大きすぎるから簡単に取り扱えない
ロンドンのゴミパイプのやつ、詰まるだろw
詰まったら清掃業者が開けないといけないし開けたら臭いだろうし、合理的かなぁ…
人間雇った方が安上がりだと思うんだが…
なんだこれ笑笑
普通すげぇ笑笑
アメリカのアパートなんかは敷地内の通路が集まるようなところに蓋つきのデカいゴミ箱が置いてあってプラごみから乾電池から割れたガラスから家電製品までなんでもぶち込み放題だったな すげーさすがアメリカはダイナミックだなと思ったもんだ キッチンにディスポーザーがあって生ごみはそっちで処理できるのも便利だと思う ゴミが臭くなりにくい
ゴミを地下で運ぶシステムは日本でも商業用で40年くらい前からあるけど、リサイクル法などでゴミの分別が進み運べるゴミが減少したのと老朽化でどんどん廃止になっていってる。
ドイツやアメリカに住んでたころ、ゴミ箱と言えば人間が数人入れるサイズが当たり前だった
日本で言う曜日ごとに出すゴミ集積場がこの巨大ゴミ箱なんだが、24時間捨てられるし、回収自体は夜とかやってくれるから楽だったわ
最近は動画みたいなタイプが増えてきたんだが、これなんせ作業員のクレーンの腕がいる
ちらほら事故も起きてんだよなあ
昔のラブホテルの金払う装置がエアシューターでな
懐中電灯みたいな筒に金入れて、ボタン押すとフロントに届く
お釣りもそれで戻って来るんだが
今でも古いホテルなんかじゃ現役らしいが、あれ、非常に詰まるのよ
老朽化で故障、パイプ破損、ネズミなんかが入り込むとかいろいろあるらしいが、修理が大工事になるとかで、壊れたら大体そのまんま
昔はゴミでもこのエアシュータータイプやダストシュートが集合住宅に使われていたけども、なんせ生ゴミ通るから、パイプ内が不衛生極まりないんだよなあ
ネズミやゴキの通路になってるし
分別とか全然してなさそうだけどど、このゴミ、燃やすのかな埋めるのかな
見た目は綺麗だけど環境には悪そう
クレーンで容器を持ち上げられなくなる事態になったら地獄だな