イタリア c’era una volta
パクチー
それは防虫剤と石鹸混ぜた味
イタリア c’era una volta
これの味
ドイツ c’era una volta
>>1
パクチーの種のほうもやっぱり食べられないです?
イタリア c’era una volta
パクチーの種は大丈夫
乾燥したコリアンダーの実はイタリアでも普通に売ってる
イタリア c’era una volta
パクチー(生の葉っぱ)は大きいスーパーでもふつう売ってない
イタリア c’era una volta
市街のアジア系かアフリカ系の商店行けばパクチー売ってるね
パクチー(コリアンダー): 地中海東部沿岸の原産の一年草。。古代エジプトでは、調理や医療に用いられていた。古代ギリシャや古代ローマでも、特によく用いられた薬草のひとつ。wikipedia
メキシコ c’era una volta
メキシコはもちろんパクチー(葉っぱ)使いまくる
でも種はぜんぜん使わないかな
annonymous c’era una volta
チポトレ・メキシカン・グリル「パクチーが石鹸の味の人専用の駐車区画つくっといたぞ」
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/ivlbcp/it_is_the_least_they_could_do/
アメリカ c’era una volta
『パクチー抜き』グアカモレを販売してるありがたいスーパー
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/8tr05h/finally_someone_gets_us_will_definitely_be/
トルコ c’era una volta
一回だけパクチー食べた
もう二度と食べません
モロッコ c’era una volta
モロッコ料理ではパクチーは定番の材料
フィンランド c’era una volta
パクチーほんと勘弁
皿洗いに使用して汚れきった水の味というか
フィンランド c’era una volta
フィンランドでパクチーが知られるようになったのはわりと最近
むかし中国に行った父「中国の食べものは辛かった。ちゃんと皿洗ってないから石鹸の味がした」とか言ってたw
フィンランド c’era una volta
いまではフィンランドでもけっこうスーパーでパクチー買えるようになりました
ドイツ c’era una volta
カビ生えた石鹸味というか
ムリです
ルーマニア c’era una volta
ろうそくのお味
フィンランド c’era una volta
ヨーロッパ人口のうち17%が遺伝的にパクチー食うと石鹸味に感じるらしい
スイス c’era una volta
パクチー大好き
ちなみにイタリアがやたら好きなルッコラはすかん
annonymous c’era una volta
イタリア「ピザにはルッコラ」
ttps://www.reddit.com/r/AskCulinary/comments/40ifpv/why_do_pizzas_with_arugula_on_them_typically_have/
annonymous c’era una volta
おばあちゃん家の庭のおいしいラズベリーが大好きなカメムシ「このラズベリーはおれのもの。匂いつけとく!」
→ そのカメムシの匂い付きラズベリーを食べてトラウマに
その後大人になってサラダにもカメムシ味がするパクチーと呼ばれるものがあることを発見した
フランス c’era una volta
さいきんフランスでもパクチー増えてきちゃってあーヤダヤダ
フランス c’era una volta
パクチー昔は嫌いだったけど今は好きだなあ
annonymous c’era una volta
パクチーはパセリに擬態して人間の口に紛れ込んでやろうとしてくるのが許せない
annonymous c’era una volta
パクチー「ククク…」
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/i7muby/lies/
annonymous c’era una volta
機内食「召し上がれ」
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/egcb6e/meal_on_the_flight_came_with_this_abomination/
annonymous c’era una volta
↑ それきっとパセリ
大丈夫
チェコ c’era una volta
パクチーとやら
食べたことないです
チェコ c’era una volta
パクチーと他の葉っぱがどう違うのかすらわからないw
じぶんは葉っぱ食べたくなったらふつうノヂシャというのを買ってます
ノヂシャ: ヨーロッパ原産で、日本と北アメリカでは帰化植物。wikipedia
ttps://www.doctissimo.fr/html/nutrition/mag_2004/mag0109/nu_7266_mache_qualites_nutritionnelles.htm
イングランド c’era una volta
イギリスの国民食、チキンティッカマサラ
これにパクチーは欠かせない
チキンティッカマサラ: ある調査によるとイギリスで最も人気のあるレストラン料理とされる。イギリスで注文されるカレー料理のうち7食に1食がチキンティッカマサラである。wikipedia
ttps://www.reddit.com/r/food/comments/9l40gn/homemade_chicken_tikka_masala/
annonymous c’era una volta
イギリス「こっそりサンドイッチにパクチー入れといた。材料のとこには記載してないからセーフ」
ttps://www.reddit.com/r/CasualUK/comments/93o6by/what_is_it_with_this_country_and_fucking/
アイルランド c’era una volta
じぶんはあらゆる飯にパクチーのっけて食ってる
スパゲティミートソースとかにも
イタリア c’era una volta
↑ キモ
ドイツ c’era una volta
ドミニカ共和国行ってた
なにもかもパクチー入りの国
ラザーニャもパクチーのっかってたw
ポルトガル c’era una volta
ポルトガルではいろんな地方の料理でパクチーの葉っぱを使う
パクチー: ポルトガルでは魚介類と野菜を主な材料とする鍋料理であるカタプラーナなどの郷土料理によく用いられる。ポルトガル料理の味を特徴づける重要な食材である。wikipedia
イタリア c’era una volta
ポルトガルでまぐろのステーキ頼んだらパクチー大盛りで泣きそうなったわ
annonymous c’era una volta
賄いできたよー
→ こんなのがでてきたどうする
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/92groa/my_boss_made_this_abomination_for_lunch_yestersay/
annonymous c’era una volta
↑ 葉っぱはパセリだったというオチ
annonymous c’era una volta
パクチーですw
annonymous c’era una volta
美味しいタコスをテイクアウト「パクチー抜きでお願いします」
家に帰って蓋開けたらこれ
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/b8xdh6/i_specifically_requested_no_cilantro_in_my_order/
annonymous c’era una volta
インスタントカップナニカンガエトンネン
annonymous c’era una volta
えずいた
annonymous c’era una volta
同僚「パクチー嫌いの俺クンに今日のランチ画像送ったげなきゃ」
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/b0sa5c/my_coworker_sent_this_photo_of_her_lunch_puke/
annonymous c’era una volta
僕の怒り=計測不能
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/afnpfm/my_anger_is_immeasurable_and_my_burgers_have_been/
annonymous c’era una volta
↑ どの面下げてレタスの代わりのつもりになってますか?
annonymous c’era una volta
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/9mdxgu/i_normally_love_pretz_but_this_is_hard_pass/
annonymous c’era una volta
↑ なぜ?
annonymous c’era una volta
日本だから
annonymous c’era una volta
日本の駅にて
ttps://www.reddit.com/r/FuckCilantro/comments/99xdlp/saw_this_in_a_train_station_in_japan_absolute/
annonymous c’era una volta
日本人
地球外知的生命体に最も近い人々
ttps://www.reddit.com/r/AskCulinary/comments/dv52si/why_doesnt_mexican_cuisine_use_coriander/
ttps://www.reddit.com/r/AskEurope/comments/braji7/do_you_like_coriandercilantro/
それはそれでこれはこれ、という他文化を愛し貪欲に食を貪る日本人の好奇心が異常なんだよね。
口に入れる食が一番保守思想に陥り易いんだから
食に開かれた国が一番開かれた国といえる
私もパクチーダメです。
本場に行けば違うのかな?
日本人はパクチー入れすぎとも言われますよね。
自分はカメムシの匂いだと感じる
好き嫌いとかいうレベルじゃなく、口に入れると反射的に胃が動くらい駄目だった
タイ人ですらパセリ扱いなのに
俺もダメだ
料理に入ってると、他の食材全てが
パクチー味に汚染されるというか
存在感が強すぎる
地中海原産だとは知らなかった
てっきり東南アジアとかその辺りかと
BAZILの写真を載せてる馬鹿舌外人に笑ったw
カメムシソウだしなぁ。
もう慣れたけど、最初にタイとかで喰ったときは違和感があった。
本当に口の中でカメムシぽい匂いしてるからダメ。
同じくせのあるものでもパセリとセロリは少しずつ克服していったけど
パクチーだけは何度やっても爪の先サイズでもアカンかった。
ベトナム料理では抜いてもらう。
パクチーの代わりにバジル入れてほしいよな。
バジルもパクチー系統の味がするけど、まだ食べられるし。
こいつら日常的に石鹸や蝋燭食ってるのか?
石鹸の味なんて俺は知らんぞ。
私も最初はカメムシ臭くてダメだったけど、何事も慣れなんだよね。今は大好きだよ。次はクサヤに挑戦しようかと思ってる。
ただの毒草
タイでもここ数年、パクチーの消費は減ってるらしい。レストランどころか観光客なんてこないであろう路地裏の屋台みたいなお店でもパクチーの代わりにイタリアンパセリとか乗ってるところが増えてる。
最初はダメだったなあ。カメムシみたいだ、食べ物の臭いじゃないと悪口を言いまくってたw
でもある頃から突然大好物になってしまった。周りもみんなそう
最初は全員大嫌いだったのに、なぜ急に好きになったのか皆わからないんだよねえ…
台所洗剤の味みたいだなーってずっと思ってた。
最近遺伝のせいって知れて、なんかほっとした。
まずいわー
パクチー臭いじゃんあんなのむり食べられん