annonymous c’era una volta
ミーレ(Miele)の掃除機、15才
戦いの傷跡だらけだけど
立派に現役
annonymous c’era una volta
3年だか前におれが買ったミーレと15年前の>>1がほぼ同じデザインw
annonymous c’era una volta
掃除機なんぞに愛着が湧く日がくるとは思わなかったがミーレ気に入ってる
annonymous c’era una volta
おれなんて来客あるとミーレだしてきてちゃんと紹介してるよ?
「こちらがうちのミーレちゃんです」
ミーレ(Miele)は、ドイツの電気機器・家電製品メーカーである。
内製化率が非常に高いことが特徴で、自社製品を外国の工場に委託することなく自国で製造している。現在のドイツ社会では、フォルクスワーゲンを抜いて、就職希望ナンバーワンの企業となっている。wikipedia
annonymous c’era una volta
自分は掃除嫌いだと思ってた
そしたら実際は◯イソンが性に合わないだけだった
ミーレC3にしてから絶好調
annonymous c’era una volta
おれ「ミーレ買おっか」
嫁「ダイソンがいい。みんなダイソンだしかっこいいし?」
さてどっちを買うことになったでしょう…
annonymous c’era una volta
ミーレのC3キャットアンドドッグ使ってる
annonymous c’era una volta
ハスキーx2含むペット4匹のうちにとって最強家電
annonymous c’era una volta
山の上から「ミーレええぞー」と吠えてもいい
annonymous c’era una volta
おれ「へーそんないいのC3?」
→ 値段見てそそくさと退散
annonymous c’era una volta
ミーレの良さの秘密は同族経営だから?
どういうわけかドイツの同族経営企業はいいもの作る
annonymous c’era una volta
株主の顔色伺ってとりあえず短期利益出すとかやんなくていい
annonymous c’era una volta
アメリカ市場→ 新品の時とにかくキラキラしてて、できるかぎり安い、そういうのを好む小うるさいおまえら向け
ドイツ市場→ 製造販売する製品の耐久性について規制規定がある
annonymous c’era una volta
つまりアメリカでは新品で買ったときに壊れてなくてゴージャス感あればそれでいい
しばらくしてから壊れてもまあしゃーない的マーケット
イギリス c’era una volta
ドイツが同族経営するのはそのほうが有利な税制なので
イギリス c’era una volta
なぞのドイツの慈善団体「巨大企業ボッシュの92%握ってるよ。超大企業でも非公開だよ」
なぞのドイツの慈善団体「もちろん慈善活動もしまくるよ」
なぞのドイツの慈善団体(ボッシュの製品買ってくれるとドイツに教会が建ったりもするよ)
ボッシュ: 世界最大のメガサプライヤーである。主要な製品は自動車機器、産業機器、消費財・建築関連機器(電動工具(パワーツール))など。
2019年通期の売上高は779億ユーロ(約9兆3440億円)であり、自動車部品業界では世界第1位。wikipedia
イギリス c’era una volta
ドイツのエンジニアリングへのアプローチは世界一
ドイツにおける産業構造の特徴として、「ミッテルシュタント」と呼ばれる中小企業が大多数を占めることが挙げられる。 ドイツ国内企業全体のうち中小企業の割合は99.6%に達する。日本総務省
annonymous c’era una volta
ボッシュ「僕たちもちょっと大きな企業だけどミッテルシュタントだと思います」
ミッテルシュタントを定義するもの: 同族経営、家族のような企業文化、世代の継続性、長期的な視点、独立性、企業への愛着、顧客重視、社会的責任、地域との強い繋がり等。wikipedia
annonymous c’era una volta
電子製品マニアを自負するおれ
電子製品は日本製しか買わない
買って失敗したと思ったことがない
クルマもそう。日本の仕事舐めちゃいかん
annonymous c’era una volta
生涯トヨタマンです
ドイツ車はたしかになんかかっちょいい装備がついてたりするかもしれん
だが信頼性では日本車には勝てん
annonymous c’era una volta
ドイツ車な
お高くないフォルクスワーゲンでも余計な技術を詰め込み過ぎというか
メンテに余分な時間をとられる造り
パーツ高い、別モデルと共有パーツ皆無
annonymous c’era una volta
マツダ車乗ってる
もうドイツ車に戻る気はない
annonymous c’era una volta
おれのトヨタ6年乗っていっちょも故障なしすごくない?
annonymous c’era una volta
うちにある電化製品で日本製でないのはアップルのスマホ・パソコンのみ
annonymous c’era una volta
音楽関係の仕事してます
日本のオタリが1980年代前半に製造したオープンリールデッキの堅牢さには腰抜かす
いまでも定期的に使ってます
annonymous c’era una volta
うちの日立の電動ドリルはおれより長生きしそう
「ドイツ人が就職したがる人気ナンバーワン憧れの企業→→ 家電メーカーwwwww」海外の反応
ttps://www.reddit.com/r/BuyItForLife/comments/ad534i/15_yr_old_miele_vacuum_battle_scarred_but_great/
30年前のナショナルの掃除機と東芝の洗濯機と炬燵も現役ですよ
ドイツ製?アホちゃいますか
通販生活で売ってたのを義実家が使ってる
すごい重くて、掃除機は義父がかけてる
日本製の普通の掃除機使ってるが30年物のはず
週一の使用頻度だから50年は使えるはず
吸い込みが悪くなったらモータに油差して復活させる
30年以上前からあるうちのナショナルの掃除機にはモーターヘッドとゴミ有り無しセンサーがついてる。もちろん今も現役
義母が昔購入しとてもいい物だからと譲られたんだけれども、とにかく重くて重くて
掃除する気にもなれないかった。持ち上げるときにあの指に落としてしまい骨折しかけたので義母には断りをいれて廃棄してしまった・・。確かにいいものなのかもしれないけど
重い掃除機は使う気になれない。いかに軽いかで決めている。
すみません。訂正
あの指×
足の指〇
私のミーレは15年現役です。重いけどね。