annonymous c’era una volta
おまかせ寿司ボックス
ダウンタウン・ロサンゼルスなのでお安くはなかった
ttps://www.reddit.com/r/food/comments/j87ocf/i_ate_omakase_to_go_box/
annonymous c’era una volta
きれいにできてるなー
annonymous c’era una volta
お花もちゃんと本物
annonymous c’era una volta
旨そう
annonymous c’era una volta
お値段は?
annonymous c’era una volta
まあ一万円は下らない
annonymous c’era una volta
7500円でした
annonymous c’era una volta
>>1
スシ豚相手でなければふつうに二人分を賄える量あるし
どこよ?
こんど行ってみるw
annonymous c’era una volta
おれ?
おれならぜったい誰にも分けてやらんw
annonymous c’era una volta
日本ならお寿司はもっとビックリするくらい安くて美味しい
annonymous c’era una volta
日本の寿司はねえ…
酢飯だけは日本のほうがアメリカより圧倒的に美味しかった
でもアメリカ寿司+メキシコ寿司のほうが味にバラエティあるっつーの?
日本に二週間いるあいだそこかしこでお寿司食べてたらだんだん飽きてきた
annonymous c’era una volta
いい魚介類が手に入る土地なら世界のどこでもいいお寿司が作れる可能性はあると思う
ペルーなんかは魚介がすごくいいおかげで寿司が旨いらしい
annonymous c’era una volta
日本の寿司職人さんがペルーの魚介に惹かれてペルーにいらっしゃったりしてるとか
annonymous c’era una volta
日本のお寿司の酢飯のクオリティ?
おれが日本で食べた寿司には米なんてほぼついてなかったよ?
annonymous c’era una volta
↑ それは刺し身といいます
お寿司は酢飯+トッピングのやつ
annonymous c’era una volta
>>1
下段真ん中の黄色い物体は?
annonymous c’era una volta
↑ ウニです
annonymous c’era una volta
>>1
生活たいへんそう
がんばってね
annonymous c’era una volta
ウニがたったの2個しか入ってないもんなー
貧乏飯だなー
annonymous c’era una volta
なんだ>>1のウニ巨大すぎw
annonymous c’era una volta
軍艦巻きなってないウニ?初めてみた
annonymous c’era una volta
カリフォルニアの海にはウニがうじゃうじゃ居すぎて皆難儀しておる
おまえらもっとじゃんじゃんウニ食え
ウニ: 寿命は(種と環境によるが)200歳に至ることもある。wikipedia
annonymous c’era una volta
サンディエゴ(カリフォルニア)
とれとれ大ウニ
ttps://www.youtube.com/watch?v=_Au3Q-p7mfw
annonymous c’era una volta
ウニは海藻を食い荒らす悪党
食って駆除だ
annonymous c’era una volta
カリフォルニアのあらゆる潮だまりにはウニが巣食っていると言っても過言ではない
annonymous c’era una volta
一箱ぺろり
annonymous c’era una volta
↑ うちの近所だとそれで1200円くらいする
annonymous c’era una volta
シンガポールのウニ専門店
生牡蠣/カナダ産大ウニ/イクラ/ポン酢ひとくちパクリ料理
イタリア c’era una volta
イタリアではウニのことを『riccio di mare』といいます
パンに乗っけて食ったりパスタにしたりする
ttps://www.youtube.com/watch?v=sJLB1Tih1Xg
イタリア c’era una volta
パレルモ民の大好きなやつ
でも最近はウニ採れなくなってきた
ttps://www.youtube.com/watch?v=p67E59tVV2Y
イタリア c’era una volta
一人30個まではウニ採りしてもいいんだっけ?
annonymous c’era una volta
これは日本の人だけど場所は日本だろうか
ニュージーランド c’era una volta
ニュージーランドのウニも大きいよ
そしてウニといえば自分で海でとってきて食べるものということになってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=yg9ibuYMUys
ニュージーランド c’era una volta
ニュージランドではウニの身を真水できれいに洗ったりはしない
後で食べる場合はウニの殻の中にある水をタッパに入れる
→ その中にウニの身を入れてキープ
ニュージーランド c’era una volta
ご先祖様たちはウニの殻に身を戻して保存
→ ウニの塩辛にしていた
annonymous c’era una volta
採りたてのウニをその場でパキッと割って食べる
これ以上旨い食べ方は他にないわな
annonymous c’era una volta
オアフ島ノースショアでしこしこそこらのウニ割って食ってたわけ
そしたら旅人らが仲間になりたそうにおれを見てる…
annonymous c’era una volta
→ 呼んだらみんなこっち来てウニ割りまくり食いまくりパーティに
おれはウニレストランで人々にウニを給仕してる気分に
それでウニの食べられない部分をぽいぽい投げてた海に数え切れないくらいの魚が集まってきて…
非日常の雰囲気あった
みんな楽しそうでした
annonymous c’era una volta
↑ いいなそれ
すごい羨ましいw
ttps://www.reddit.com/r/food/comments/j87ocf/i_ate_omakase_to_go_box/
ttps://www.reddit.com/r/food/comments/7kuaps/i_ate_a_box_of_sea_urchins/
ttps://www.reddit.com/r/unpopularopinion/comments/b6i0em/american_sushi_is_better_than_japanese_sushi/
ウニは海藻を食い荒らすからね
ある程度採らないとね
うにゆかば
うには木を殴るととれる(アトリエ脳
日本にも世界中のウニが食べられる店って有るのかな?
単なる食べ比べなら1500円、クリエイティブな提案込みならば5000円くらいは出すけど。
肝炎があるからきちんと処理しないとあかん
昔と違うから海も
キャベツウニを一度味わってみたい
甘いらしいし
>オアフ島ノースショアでしこしこそこらのウニ割って食ってたわけ
海外って密漁規制はないの?
他にもウニは自分で取ってきて食べるものみたいなコメントがあるし、漁師ではなくても採ってきていいものなのかな…
雲丹は育った所次第で臭みがやばそうだけどな。。