annonymous c’era una volta
ttps://www.reddit.com/r/Gunpla/comments/hyyvip/so_happy_today_a_new_store_opening_in_paris/
ドイツ c’era una volta
「… (泣」
ドイツ c’era una volta
いやほんとドイツにはいつお店作ってくれます?
店まで片道4時間ドライブくらいならする
だからお店つくってw
アメリカ c’era una volta
おれ
アメリカのど田舎で咽び泣く
アメリカ c’era una volta
なぜアメリカに>>1のようなお店がないんだろ?
アメリカ c’era una volta
>>1
こういうお店をアメリカにも作ってくれれば…
造幣局を建てるようなもんですよバンダイさん?
annonymous c’era una volta
↑ そのときはぜひうちに近い場所でよろしくw
ベルギー c’era una volta
ベルギーにも一軒…ってそれは無茶なふり?
annonymous c’era una volta
先週>>1にマーズフォーガンダム買い出し行ったもんねw
annonymous c’era una volta
>>1の店内
ttps://www.reddit.com/r/Gunpla/comments/ihrif4/an_official_banda%C3%AF_hobby_store_opened_in_paris_a/
annonymous c’era una volta
へえー…
内装もいいですねー
annonymous c’era una volta
>>1はパリのどこらへん?
annonymous c’era una volta
↑ 伝統的にヲタ系パリジャンの領地とされてるあたり
annonymous c’era una volta
パリに1店舗できたならトロントにも一軒あってもいいんじゃあないですか?
アルゼンチン c’era una volta
アルゼンチンでいろいろガンプラ買えるお店は一軒のみ
そしてお値段は3倍~4倍
annonymous c’era una volta
↑ そのお店が払ってる日本から遠いアルゼンチンまでの送料、税関手数料とか考えたことある?
イングランド c’era una volta
イングランドにもガンプラ買えるお店のオープン、お待ちしております
ポルトガル c’era una volta
リスボン行けば多少のガンプラは買えるけど
ぜひ>>1のようなお店をポルトガルにもだしてちょうだい
フランス c’era una volta
わりと>>1に通ってる自分
品揃えすごいんだ
フランス c’era una volta
スタッフさんがまたすごい詳しいですよねw
フランス c’era una volta
正直言って「ふっ…どうせ…」みたいに斜に構えて行ったわけ
そしたらお店の雰囲気いいわ品数/チョイスすごいわ値段も妥当だわでビビった
annonymous c’era una volta
ttps://www.reddit.com/r/Gundam/comments/i047p2/meanwhile_in_paris_bandai_hobby_shop/
annonymous c’era una volta
↑ その数量だとおれなら組み立てるのに20年かかるw
annonymous c’era una volta
紙袋もいいな!
いろいろ羨ましいw
ttps://www.reddit.com/r/Gunpla/comments/hyyvip/so_happy_today_a_new_store_opening_in_paris/
ガンダムローズをMG化してあげて…
暴動が起こったら真っ先に狙われるんだろうなあ
需要があるなら現地の商魂たくましい人が既にやってそうなもんだけど難しいのかな
annonymous c’era una volta
>>1はパリのどこらへん?
annonymous c’era una volta
↑ 伝統的にヲタ系パリジャンの領地とされてるあたり
どこなんだよw
そんなに高くないって事はバンダイが採算度外視でやってるアンテナショップみたいなもんかな?
フミナパイセンが海を超えて出荷
小っちゃい時、近所にバンダイあったね~。
母親とよく行ったものだよ。
仕上げのフルーツ牛乳が格別だった思い出。
フランスは反日国家だしドイツはチョ~~~センジン大好きだよな!
バンダイは半島にも三店舗ほどガンダムベースを開業しとるで
上海の方には今度等身大のフリーダムガンダム立像がお目見えする予定だし
おまえは単純な奴だな…
4時間位なら行けなくもないだろ
北海道から東京行くほうが遠そう
嬉しくねえわ
パリやフランスというか
EU商圏に出店するなら
パリが楽そうということかな?
米国はまだか