annonymous c’era una volta
赤色の国々: 赤く塗った国はどこも東京大都市圏より人口の少ない国
オーストラリア c’era una volta
トーキョーの街の人口 >>>>> オーストラリアぜんぶ???
ちょっとショックw
オーストラリア c’era una volta
20年前のオーストラリア人口=1700万人
→ 今のオーストラリア人口=2500万人
増えてる増えてる油断すんなよ
annonymous c’era una volta
>>オーストラリア
あれだけ国中の生き物が猛毒だとオーストラリアの人口増やすのも簡単じゃないだろうけど
がんばれ
annonymous c’era una volta
東京大都市圏 >>>>> 2つの大都市と広大な土地を抱えるカナダぜんぶ?????
annonymous c’era una volta
↑ 最新の統計だとカナダぜんぶのほうがほんのちょっぴり人口多くなったかも
annonymous c’era una volta
北欧三国「さすがに一国では東京に太刀打ちできない」
北欧三国「三国の人口ぜんぶ足す!」
→ それでも東京圏に勝てませんでした
annonymous c’era una volta
北欧三国「バルト三国! 来い!合体だ!」
→ それでも東京圏人口に負けましたw
annonymous c’era una volta
東京大都市圏?
すごいねやっぱ
いったい何人住んでます?
annonymous c’era una volta
>>1からすると
スペインやウクライナの人口 >>> トーキョー大都市圏の人口 >>> カナダやポーランドの人口
ということはトーキョーの人口は4000万人くらいのはず
annonymous c’era una volta
3800万人ほど
annonymous c’era una volta
3800万人も同じ地域に住んでたらさぞかし環境破壊しまくりでしょう
annonymous c’era una volta
↑ これがそうでもないところが日本
annonymous c’era una volta
日本「もう日本の木を伐りまくるのはやめよう。 木材は外国から買ってもいい」
→ 森林の復元率では日本は世界一
annonymous c’era una volta
「田舎に住んで、庭には草花、大きな木もたくさん。環境に優しい生活」
↑ こういう勘違いしてる人多いですね
annonymous c’era una volta
現実:
田舎でSUV乗りまわすようなライフスタイルが環境に与えるダメージ >>>>> 一般的なトウキョウの人たちが環境に与えるダメージ
annonymous c’era una volta
これ人口じゃなくて『東京大都市圏よりGDPの少ない国』で地図に色つけたら更にヤバい?
annonymous c’era una volta
↑ 次はその地図作ってみようかな
annonymous c’era una volta
また世界がまっかっかに染まる…
annonymous c’era una volta
それだと世界の国で赤くならないのは…8カ国くらい?
annonymous c’era una volta
アメリカを州ごとで分けてvs トウキョウ大都市圏した場合
赤くならないのはカリフォルニアだけ
インド c’era una volta
インドのウッタル・プラデーシュ州より人口少ない国を赤く塗った地図も頼むw
※ウッタル・プラデーシュ州(薄黄色の地区)の人口: 約2億人
ttps://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/2oyap6/if_uttar_pradesh_indias_most_populous_state/
annonymous c’era una volta
↑ 海からぜんぜん遠い内陸の土地によくそんな大きな都市ができるもんだ?
annonymous c’era una volta
川さえあれば大きな都市はできる
annonymous c’era una volta
ブラジルのマナウスという街なんか内陸のわけわからんところにあるけど人口200万人
アマゾン川とネグロ川の合流地点
annonymous c’era una volta
東京大都市圏よりGDPの多い国
ググったけど、インドブラジル中国、米英仏伊くらいかしら?
annonymous c’era una volta
そんなすごいトーキョー!
もしトーキョーがなかったら日本はどうなってしまうことでしょう?!
annonymous c’era una volta
オーサカ「問題ない」
ナゴヤ「問題ない」
サッポロ「へーきへーき」
annonymous c’era una volta
京阪神エリアだけでも立派な国が一つできるわけで
annonymous c’era una volta
オーサカは昔から商業で栄えてきた街ですし
annonymous c’era una volta
日本「オーサカ。そこには不思議なアクセントの言葉を操るリッチな人々が住む」
annonymous c’era una volta
↑ なるほど
大阪という街はスイスにとてもよく似た街なんですね
annonymous c’era una volta
ドイツ「愉快なアクセントのドイツ語を操るお大尽さんらの住む土地といえば?→ スイス!」
annonymous c’era una volta
日本「大阪の方は地声がまた大きめで…」
世界「大阪の皆さんの声はごく普通でとてもいい。 日本の他地域の人は声が小さぁーい! 蚊が鳴いとんのか?」
ttps://www.reddit.com/r/MapPorn/comments/ja8sfl/countries_with_a_smaller_population_than_the/
大都市圏て
関東 一都六県?(東京、茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、神奈川)
首都圏一都七県?(+山梨)
それとも 鉄道や高速道路などでの行き先も含めて、首都圏の他に
静岡県 伊豆や沼津、や
福島県 いわき、郡山、そして、会津若松、芦ノ牧温泉、なども含まれるの?
Wikiでは1都7県みたいだけど、静岡まで入れたらGDPともにえらいことになる笑
有権者の過半数とられてる
静岡は名古屋の勢力圏、異論は認めない。
トリエンナーレ県は日本じゃないから
スカンジナビアン合身だっ!
腰脚部フィンランドに胸腹部スウェーデンに
腕としてノルウェーがきていざ頭にデンマークってとこで揉める
たぶん胴体の人がね
バルト三国とアイスランドは背面兵装ユニット
外国から木材買わされてるせいで日本の林業は完全に死んでるんだが
害人はふざけた事ぬかすな!
日本の田舎がこれ程まで過疎化してるのは
農業と林業という田舎の強みとなる産業が両方死んでるからだぞ
そこまで無理して、他に何も売る商品のないお前らの木材を買ってやってるんだよ、こっちは
そんなカナダの首相が「日本はもっと移民を受け入れるべき」とか妄言連発
人工多い割にスポーツクソ弱い
キムチの世界観だとそうなのかもね、ちゃんと成績見て御覧、キムチに目はついてないけどw
EU作った理由が日本と対抗するためだもんな
GDPでいうと1都6県で世界16位相当
南朝鮮よりやや小さく、メキシコと張り合う程度だ
東海地方って言うと愛知岐阜三重の東海3県の印象強いな
静岡は
東京側から出掛けると、御殿場、伊豆半島、沼津、などだし
愛知県や岐阜県側からの観光だと、静岡市や清水、由比、富士宮、等なので
この辺りで二分して、片方を関東、もう片方を東海に分ければ良いと思うのです。
まあ、電力も、県内で東西に別れてるので、それで分割しても良いのかも。
詰まり、此の記事の結論としては 『大阪人は喧しい。』
と、言う事で宜しいですな?
関西、中国地方以外は自閉症ってことだよ
>農業と林業という田舎の強みとなる産業が両方死んでる
それ言うなら長年減反政策で米農家の競争力を抑え込んできた農協と政府にも問題があるんじゃ・・・・。
林業にしたって、人口減少とそれに拍車をかけるインフラ整備のお粗末さで今更木材を出荷してもコストで太刀打ち出来ないようにしてきた農林水産省のお役所仕事も影響してるんじゃないの?
外人に責任押し付けるだけでなくまずは国内産業で特に農林業がどーしてああなったかについても議論すべきなんじゃ?