annonymous c’era una volta
annonymous c’era una volta
オーストラリアの料理番組マスターシェフ
参加者の一人が包丁でざっくり大怪我
→ そこにいた美人料理家ナイジェラさん(イギリス)がすかさず「だいじょぶ? お茶飲む?」と言ってた
annonymous c’era una volta
>>1の女性は左右同じ靴さえないのに
お茶淹れてくれるんだな
annonymous c’era una volta
「制圧射撃開始!」
「お茶、いかが?」
「あ、いいっスね」
「火砲接近!」
「ミルク入れます?」
「はい。お願いします」
annonymous c’era una volta
ロマンチックな何かが始まるのか
イギリス c’era una volta
フランス人の淹れたお茶かー
イギリス c’era una volta
アメリカ人はみんなレンジでチンしてお湯作るんだってね
ほんとキモい
イギリス c’era una volta
紅茶はちゃんと沸かしたお湯で淹れてほしい
電子レンジでチンしたキモいお湯などはつかわないこと
annonymous c’era una volta
アメリカでは電気ケトルがあまり普及してないからレンジ使うと聞いた
アメリカ c’era una volta
アメリカの台所は電気ケトルが威力を発揮する220ボルトにつなげるような作りになってないから
アメリカ c’era una volta
アメリカは120V、1600Wまでのとこが多い
アメリカ c’era una volta
240Vはオーブンなど専用
annonymous c’era una volta
アメリカで240Vだかでケトル使いたい
→ 電気工事を頼まないといけない
→ ケトル以外絶対そのコンセント使うなよ!と注意しないといけない
→ めんどくさい
annonymous c’era una volta
でもオシャレなお宅に伺うとちゃんとこういう瞬間お湯供給機が置いてあるよね
annonymous c’era una volta
>>1の頃、もうフランスでは紅茶もコーヒーも手に入らなかったと思う
annonymous c’era una volta
ハーブティーとかりんごジュースだったかもなあ
annonymous c’era una volta
イギリスの戦車
湯沸かし標準装備
ttps://www.reddit.com/r/funny/comments/2qprcb/inside_your_average_british_tank/
annonymous c’era una volta
イギリス兵がお茶淹れるのに戦車の外に出る
→ 狙撃されまくる
→ しょうがないから湯沸かしを戦車内部に装備するようになったと聞いた
annonymous c’era una volta
戦車内に湯沸かしあるのは英国軍とインド軍だけ
annonymous c’era una volta
さいきんは米軍の戦車にも湯沸かしあるってよ
annonymous c’era una volta
元戦車乗員ですが
戦車にしてはべらぼうに内部が広すぎるw
annonymous c’era una volta
装甲兵員輸送車の一種?
annonymous c’era una volta
これやん?
9人乗り
よく乗ってたからわかる
ttps://www.reddit.com/r/joinsquad/comments/d4dscw/suggestion_wheeled_combat_vehicles_for_the_british/
annonymous c’era una volta
そのころイラクでは戦車のガスタービンでお湯を沸かしていた
ttps://www.reddit.com/r/tanks/comments/hms78e/iraqi_soldier_boiling_water_on_the_heat_stream_of/
annonymous c’era una volta
アフガニスタンのおじいちゃんもアメリカ兵にお茶を振る舞う
annonymous c’era una volta
↑ 歯が溶けるかってくらい甘いお茶ね
で、どうぞって言われたらぜったい断れないやつw
美味しいんだけども
annonymous c’era una volta
おじいちゃん射線にもろむき出しなんじゃこれ
annonymous c’era una volta
赤外線感知型地雷を熱で早めに爆発させる囮が先っちょに付いた棒を装甲車に取り付けるようになったじゃん?
イラクで
あの囮がいい塩梅に熱出すわけ
で、レーション(MRE)をほかほかに温めて食べてた思い出
ttps://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/kgb4w4/french_woman_pouring_tea_for_a_british_soldier/
ttps://www.reddit.com/r/OldSchoolCool/comments/ecnyt3/french_woman_pouring_tea_for_a_british_soldier/
米軍の艦船にはアイスクリーム製造機が標準装備されてるとかいうのは本当だろうか
昔の本邦の艦船はサイダーだっけか…。
第二次世界大戦の頃だと本当。ただし、戦闘艦は空母、戦艦、一部の重巡洋艦といった大型艦のみ。1906年にミズーリ(ハワイで記念艦になってるアイオワ級のアレではなく、その一代前の艦)に搭載されたのが最初。面白いところでは、作戦行動中に被弾や事故で空母近くに着水した艦載機の乗員は駆逐艦が救助して空母に送り返すんだけど、乗員が救助されると、その乗員が所属する空母から、救助された乗員の体重と同量のアイスクリームが救助した駆逐艦にプレゼントされるのが慣例だった
豆知識乙です〜
和む光景ではあるんだが
撃たれないでくれよ頼むから
レンチンしたお湯は内部まで熱が入ってないから、それでコーヒーや紅茶淹れても美味くないよ
冷凍したカレーやなんかをレンジで温めたらダメなのと同じ理屈
日本も給糧艦「間宮」が色々作ってたから他の艦船から大人気だったよ
アイスクリーム、ラムネ、羊かん、食パン、最中、饅頭、こんにゃく、豆腐、油揚げ等々、多岐にわたる物を生産してた
アイスや羊かんは相当旨かったらしい